[A-MATEr’s HomePageに戻る]

えーめいたーず掲示板
過去ログ版。


100件毎にまとめてあります。
(無題)  投稿者:旧蜂のムサシ@ゴミレス専門モード  投稿日:10月28日(木)09時45分04秒

> 現実を直視しましょう

してま〜す。^^


A−MATEには関係ないけど  投稿者:旧蜂のムサシ@ゴミレス専門モード  投稿日:10月28日(木)09時43分43秒

アダプはPro200マシンで2940を1枚使っているだけ。理由はサポートが
良くない、ドライバが好い加減、NTで使えないU2Wを放置しているなどなど。

私にとって、かってのアダプへの信頼感は今は昔の物語りです。


バススチール  投稿者:Kim  投稿日:10月28日(木)08時59分22秒

TO:Topikaさん
 TEXAもバススチールと言った覚えが
 で、なんのことは無いバスマスターの事
 ちなみにTEXA流だとFIFOがGT転送だったかと

TO:旧蜂のムサシさん
>>邪道でも魔道でも良い、出来ることならアフちゃんにもPCI付けて上げたい。^^;;
 確かにA-MATEにPCIが3本あればサーバーとして活躍するのに〜(^^;A
 でも、無い物ねだりはしてはいけません
 現実を直視しましょう

 ということで、Windows95はMDC-926Rsで満足しているし、DOSはA-E10で
十分かと思っています


Anの話と過去ログ  投稿者:とくちゃん@As2Ap3An  投稿日:10月28日(木)01時42分31秒

こんにちは 久しぶりの書き込みです。
先日、超破格値でAn/C9Tを入手できてうきうき状態です。
(E11とHDD箱は抜かれていましたが)
それにしても、P-90って、他のCPUと比べて重いですね(^-^;;
そして、メモリカウントも確かに結構ウエイトが入っている気がする。

WinChip2-240が手に入らない現在、
とりあえず、WinChip2A-233をさしてみたところ、無事起動(DOS)
Pentium200も直刺ししたおところ、無事起動(DOS)
Pentium200だと、210MHz駆動していることになるのでしょうが、
クロック耐性としては大丈夫でしょうか??
この分だとWinChip2A-200を刺しても動くと思いますが、
直刺しで200を210MHz駆動させていていた方がいらしたと思いますが
クロック耐性や安定性としては大丈夫のようですか?

Anはフレームという物理的な問題いがいでは、メルコのN2やN3の
製品をのせて動かす分には問題なく動作するのでしょうか?

ところで、
過去ログをちらちらと読んでいたのですが、
ベンチマーク結果の所や、金額を投稿しているあたりで
あちこちのログがぶちぶちと切れてしまっているようなのですが、
どうなのでしょうか?

Anをゲットできたので、
故障していたPowerWindow964LB-2Mは修理に出されることになりました。
いったい、いくらかかってしまうのであろうか・・・。


IF-2760 って W-FIFO だったのですね  投稿者:はにゃ  投稿日:10月28日(木)01時07分59秒

>W−FIFOはICMでしょう。>はにゃさん
そうです。
私が IF-2760 を認識していなかったということで、どれか御分かりですね。

>やはり、元のバージョンですとデータ化けを起こすくらい速い W-FIFO 転送の
>ボードでしょう。
わかり難いというか、訳が分からない書き方をしてしまいました。(--;)
これですが、元々のものではタイミングが合わなくてデータ化けを起こすので
A-MATE 対応版はウェイトが掛かるようになっているとの話です。

いま、書かれている webpage を拝見させていただいたのですが、IF-2760 を勘違いしていました。
これは一枚手に入れとかなければいけない代物らしいです。

ジャンク巡りの時には是非とも気にしようと思います。

>起動の遅いのは我慢するにしても、何かメッセージを出してくれないと不安ですね。(^^;)
もう慣れてしまいました。
家の PCI SCSI は SC-UPCI 一枚以外全部 adaptec なものですし、それもそのうち
adaptec なものとおきかえる予定ですし。


EIF-98AW3  投稿者:旧蜂のムサシ@ゴミレス専門モード  投稿日:10月28日(木)00時37分28秒

名前が違っていました。EIF−AW98IIIじゃなくてEIF−98AWIIIでした。

>使ったことありますけど、IF-2767とどっこいでしたよ。

どうもです。矢張り買うのは止めた方が良さそうですね。>EH10さん
代わりにコンテスト用55ボードを買うか。(爆)

W−FIFOはICMでしょう。>はにゃさん

サポートしている機種については下記で見ました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9855/icm_item2.html

2769なら持っていたのですがドライブとの相性問題で使えず、人にあげちゃった。惜しいことしたなあ。

>・・起動がベラボーに速かった日本テクサが好きでした。HA-55BS4/W辺り。

起動の遅いのは我慢するにしても、何かメッセージを出してくれないと不安ですね。(^^;)
E10も100も長い間黙々と何かやってるだけだからトラブルに気付くのが遅れがち。<長考型^^
そう云う意味ではMSC−3000やSC−UPCIは親切ですね。<実況中継型^^
他のは・・・・覚えていません。;^^;


(無題)  投稿者:OKAN  投稿日:10月28日(木)00時37分01秒

>でも、IF-2769 の PIO 転送は快適だったな。
確かに・・・。
ベンチでは遅いですが(バスマスタと比べると、ですが)、体感ではなかなかサクサクと動いてくれますね〜。ちょいとびっくりでした。


2769〜 (ToT)  投稿者:OKAN  投稿日:10月28日(木)00時33分22秒

>バスマスタ最強は926Rsと2769のどちらでしょうか?
そりゃ、2769じゃないですか?
速いし(下手するとSMITより速い)安いし(某工房にて\1,480)。
これでAnで安定して動いてくれれば完璧なのに・・・。

以前、MP3再生で不具合が起こると書き込んだのですが、原因はこいつの
バスマスタ転送だった模様・・・。PIOモードなら何の問題も起こらないのに
バスマスタモード(同期、非同期とも)にすると例外エラーの嵐。
うぐぅ・・・バスマスタが使えないんじゃ2769の意味がないのに・・・。
AnでIF-2769のバスマスタ転送を安定動作させるのが目下の目標ですが、どうも難しそうです。
何か方法ありますか?駄目元でCバスリフレッシュコマンドも試してみましたが、
やっぱり無意味(最初から信号はでてるんだから当たり前)でしたし、どうも手詰まりのような気も・・・。
同じバスマスタ転送の926Rsは性能がいまいち(ベンチの結果くらいしか知りません
が)である以上、バスマスタ主義を返上して、SMITボードに変えるしかないかもしれません。
最近8GB超に対応したIF-NNか、余っているサブボードを埋める意味でSC-98lll
SBといったところが候補でしょうね。

さて、これまた以前、みなさんにいろいろとお世話になったA-E10ですが、現在、
スルーボードとしてちゃんと使えています。
デバイスマネージャで認識していたことに、ちょいとびびりました。とりあえず
「使用不可」にしてあります。不具合はないようです(「使用不可」にしても
IRQを消費するところが少々解せませんが・・・)


びぇ〜ん  投稿者:はにゃ  投稿日:10月28日(木)00時09分27秒

>PIOは、WaveSMITがスカポンタンだったので、あまり好きではありません(^^;;
びぇ〜ん。(T-T)
PIO 転送の神髄は SMIT が出来るボードで設定するのではなく、PIO がメインのボード
でないといけませんよ。
でも、IF-2769 の PIO 転送は快適だったな。

あと、92 ボードの弱点を思い出しましたが、BIOS を有効にしておくと、立ち上げに
異常に時間が掛かることです。
92 ボードの神髄は BIOS を殺すことにあるとわたしゃ思っています。(^_^;)


はろはろ〜  投稿者:Topika  投稿日:10月27日(水)23時31分31秒

Topikaです。
DirecTVに入ってハッピーです(謎)


エレコムのボード、EIF-AW系はバススチール転送、でしたっけ?(TEXAだったかも)
SMARTチップ(ってなに?)搭載とかZERO-1付属とか、どうでもいいこと覚えてるなぁ。

バスマスタ系では、実際の速度はともかく起動がベラボーに速かった
日本テクサが好きでした。HA-55BS4/W辺り。


PIOは、WaveSMITがスカポンタンだったので、あまり好きではありません(^^;;
CD-ROMやMOがしょっちゅう止まるんだなぁ。なんでやろ。


EIF−AW98III  投稿者:EH10  投稿日:10月27日(水)23時03分36秒

使ったことありますけど、IF-2767とどっこいでしたよ。


邪道^^  投稿者:旧蜂のムサシ@ゴミレス専門モード  投稿日:10月27日(水)21時24分49秒

>えーめいたーにPCIバスは邪道っす。

邪道でも魔道でも良い、出来ることならアフちゃんにもPCI付けて上げたい。^^;;

>そのメンバーじゃクラシックではありませんよ。(^^ゞ
>・・・
>55 ボードがありませんし。

・・・・・・・・
   ;^^;  
・・・・・・・・


PIO Transfer or FIFO Transfer  投稿者:はにゃ  投稿日:10月27日(水)19時46分22秒

という訳で、気が附いたら PIO 党党首に就任していました、はにゃです。(笑)
#でも、党員誰もいないの。

□徳留さん
安い SCSI ボードでしたら、BIOS が載っていない PCI なのをお勧めします。
ある程度鍛練を積んでいれば C-bus でもいいのですが、やはり、面倒ですから。
それに、CD-R も最初安定させるのが面倒ですからね。

□どろんぱさん
>「PIO 最強は誰だ!?」
やはり、元のバージョンですとデータ化けを起こすくらい速い W-FIFO 転送の
ボードでしょう。
ここで、問題です。このボードは何処のなんというボードだったでしょうか?
(ヒント)FIFO 転送という用語を使っていたメーカは少ないですよね。

上記のボードを使っていたため、バスマスタな WaveMaster に交換した時、
ファイルのコピーはむしろ遅くなった気がしたものです。
それ以上に 86 互換音源が嬉しかったし、MIDIMaster で幸せになれましたけどね。

欠点は 92 ボード以前のボードですので、当然、92 のパラメータは理解できない
ことです。

□月虹さん
>92ボードなぞカスです。MDC-926Rs が最高です。(ぉ
最高と謳われていますが、私のところで満足に動いたことのあるバスマスタな SCSI
ボードは WaveMaster しかないんですよ。
やはり、嫌われてるのかな?
それも、W-FIFO 転送よりも遅かったし……。

>BIOS殺すと 55互換でないですか?
そのとおりでした。92 パラメータ互換ですね。
NT では 92 互換ボードとして動くので、ついそういう気がしてしまいます。(--;)

>どちらかというと、A-E10 は「真ん中」ですね。
>ターミネート自体は、A-E10 に戻ってきて、基板上でしますが。
ターミネートを A-E10 がするので端という認識をしていました。
終端抵抗ですし。(^^;)

># PCI SCSI を使いたくとも、うちのマシンにはほとんど PCIバスがねー
うちは、ほとんどがオンボード……。

□a-taro さん
>でも、一応純正パラメーターを作るときのために一枚ぐらいはあった方がいいかも・・・
92 ボードなら 500円で結構転がっていますね。
だれも PIO 転送には興味を示さないらしいです。(/-;)

□旧蜂のムサシさん
>☆☆クラシックSCSIボードコンテスト☆☆
そのメンバーじゃクラシックではありませんよ。(^^ゞ
やはり、DMA 転送しか出来ないものを並べて、どれが限界まで引っ張っているとか、
です。
55 ボードがありませんし。

□葵一葉さん

>では、バスマスタ最強は926Rsと2769のどちらでしょうか?
まともに動いてくれて、86 音源としても働いてくれ、MIDI も鳴らせる WaveMaster
に一票。(^_^)


あ〜あ・・・  投稿者:すいすい  投稿日:10月27日(水)11時29分53秒

せっかく買ったAp2を部屋のスペースの関係上実家に送ってしまった・・・
しかも、LANボードと1MBI/FとSCSII/Fを付けたまま・・・
目の前にある、5インチFDをどうやって使おう・・・As3のCバスが足りないよ〜(^_^;

あ、そうそう、12月下旬に東京へ行くことになりました。
今度は、パリあり16MBをGETしなくては(^_^;


PCIバス  投稿者:Kim  投稿日:10月27日(水)09時56分17秒

 えーめいたーにPCIバスは邪道っす。
 故にSCSIはCバスかSCSI専用スロットでしょう(x_x)☆\(^^;baki


CyrixMII  投稿者:Kim  投稿日:10月27日(水)09時54分24秒

TO:すずさん
>>(あわよくば、60×6=360MHz動作も?)
>>今、計画を練っています。
>>K6-2みたいに2倍速設定で、6倍とかにならないかしらん?
 NiftyのFNECHARD及びFCYRIXの情報によると残念ながらCyrixMIIは
x4が最高倍率です。
 又x4設定を持っているMIIはStep.1以降のモノに限られます。

 Anで240MHzを超える周波数で使うにはMELCOのN3下駄が必要になり
ますね。


勉強になりました  投稿者:すず  投稿日:10月27日(水)09時25分12秒

一度だけ書き込みして足が遠ざかっていました。
毎日拝見させていただいているのですが、
書き込みは、なかなかできなくてすみません。

ちょうどSCSIのお話になっているので、私の最近の体験談を……。

Anにできるだけ大容量のHDを搭載するにはどうしたらいいか、
いろいろと試行錯誤の末に、分割機能のあるI・Oの
外付けHDドライブを買ってきて、14.4GBのIDE−HDに換装。
(本当は16.8GBのHDだとベストなんですが、
手持ちがなかったもので……。)
これを半分に分割して、7GBのドライブ2台として
使おうと、もくろみました。

このHDなのですが、A-E10に接続したところ、
認識もフォーマットも無事終了しましたが
一つ目のパーティション以外からは
起動できずに、なぜだろうと首を傾げていました。
(ドライブ自体にはすべての領域にアクセスすることはできました)

そこで、皆様の書き込みを見て、1024MB以降の領域からは
ブートできないと知りました。
手持ちのボードで試してみたところ、
テクサのHA-FA02W、ICMのIF-2769(BIOS:1.01)でも同様の現象がみられました。
SC-98IIIPでは、ブート可能でしたので、これをA-E10にスルーして
使っています。
が、するとMOからは起動できなくなるというトラブルが……。
まだまだ格闘は続きそうです。
巨大HDを接続できるよいボードはないものでしょうか?

CPUの方では、PK-686P125を最近入手しましたので、
これに下駄をはかせて、MII-400あたりを載せて
60×4で240MHz動作できないものかと
(あわよくば、60×6=360MHz動作も?)
今、計画を練っています。
K6-2みたいに2倍速設定で、6倍とかにならないかしらん?

さて、先日札幌のパソコン工房で、
Fシリーズ/A-mate用のNEC純正内蔵SCSI-HDが(HD専用スロット用)
ジャンク扱いで売られていたので、即刻捕獲いたしました。
梱包には540MBと書いてあったのですが、340MBだったので
少々だまされた気分ではありますが、とりあえずは問題なく動作いたしました。
どうやら、未使用品らしく、補修期間をすぎたものが
出回ってきたものだと思われます。
ほかには、Dシリーズの内蔵HDが\97で売られていました(笑)
チェーン店ですから、札幌以外にもそのうち出回るかもしれません。
このカゴを流用して、内蔵SCSIの8GBという方法も?
という、悪魔のささやきが聞こえる今日この頃。


あ、あったあ^^  投稿者:旧蜂のムサシ@ゴミレス専門モード  投稿日:10月27日(水)07時30分17秒

慌てたので○が印刷して有ると思ったのがシールでした。保護色だったのでシール
とは思えませんでした。(^^;

で、1.2GBの後半575MBにスキャンディスクを掛けてOKだったので#1は
大丈夫でしたが、#2はハコが無いので不明。調べなきゃ。

ところで、

EIF−AW98IIIというSCSIボードを使っている方は居られますか?

「恐らくCバス最高速」と云う説明付きの売り物を見つけたので。コンテスト用に
買おうかなと思ったりしている私です。;;;(^^);;;


ああっ勘違い(T_T)  投稿者:葵一葉@An/U8P  投稿日:10月27日(水)06時08分22秒

はにゃさんへ♪
というわけで、勘違いしていただけなのに、
説明ありがとうございます
まぁ、確かにIDは関係無いやね<PDつなぐ時くらいかな、気にするの
>F02 はパッシブターミネートしかしていないという話ですから、CD-R を
>使うとシビアになるかもしれませんね。
これはAp2のことでして、Ap3(CD-R焼き機)にはA-E10が付いているので安心です。

月虹さんへ♪
>92ボードなぞカスです。MDC-926Rs が最高です。(ぉ
んにゃ。IF-2769こそが最高のSCSIです。
># PCI SCSI を使いたくとも、うちのマシンにはほとんど PCIバスがねー
うちの唯一のPCISCSIはあのSt15のオンボードSCSIだったりします。(^^;;
他はPCIマシンでもCバスSCSIです。

どろんぱさんへ♪
>バスマスタ党党首どろんぱ
では、バスマスタ最強は926Rsと2769のどちらでしょうか?
これって、結構人によって意見が分かれますよね(^-^;;<2769派


またまたA-E10  投稿者:めるも  投稿日:10月27日(水)03時23分33秒

で、ごめんなさいです。

:旧峰のムサシさん
>>1024MB以降の領域から起動が出来ない以外はさして不都合はありません
>>でしたよ。
>そ、そんな事、し、知らなかったあ。^^;;

過去ログ(Log18.htm)で、えんどおさんがこのことについて書いて
いらっしゃいますね。

で、わたしはこの過去ログで初めて知ったのですが、この問題が
修正されたA-E10もあるとか聞いたことがあったような気がして、
それが白いシールと関係はあるのかな〜と。


ほぇー^^  投稿者:旧蜂のムサシ  投稿日:10月27日(水)00時38分54秒

>で、Adaptec によれば同じ CバスPIO でも 1030P より1030B の方が 30% 速い・・

あ、うちには両方ありますよ。どっちがどっちだか見分けがつかないけど。^^
でも、RaXXXでスキャナ接続にだけ使っているので性能差は不明。^^

>でもって、92/A-E10 と 1030B はどっちが速いんでしょうねえ?

あっ、実を云うと92ボードも有ったりするのでした。(しかも2枚ね^^)
これRa266で動作しないので「緑のジャンパー供給基地」になってるんだけど、
そのうちヒマが出来たら

 ☆☆クラシックSCSIボードコンテスト☆☆

 ☆参加予定メンバー
  E10(DMA、PIO)
  92(DMA、PIO)
  100(PIO)
  1030B(PIO)
  MD−925L(DMA、PIO、バスマスタ)
  MSC−3000(DMA、PIO、SMIT)
  その他(調達すれば参加^^)

でもやろううかな。^^(年内は無理そうだけど)

>>バス調停機能の弱いCバスの場合?
> 誤解では?

925L登場の時の緑電子の広告を見ると何やら「秘法を駆使」って書いてあったので内蔵の
DMA以外は困難だと思っているのですが、シロウト考えかも。(汗)


>1024MB以降の領域から起動が出来ない以外はさして不都合はありませんでしたよ。

そ、そんな事、し、知らなかったあ。^^;;


>んで白シールが付いたモノは、「とりあえずは読めるだけは読めるようにした」もののようです。

がさごそがさこそ・・

とハコを引っ張り出して見ると、な、無いぞ、白いシールなんて貼ってないぞ。;;;^^;;;
心配になったので今つないであるのは緑電子の1.2GBなので恐る恐るアクセスして見ると、

 後ろの方575MBに当る第3区画にファイルをコピー出来やした。^-^
 でも。
 実際に書き込んだのは1GB以内の範囲だから完全な確認にはならないか?@@
 でも、
 FORMAT出来てるんだから、一応は大丈夫のような気もするし・・・。(-_-)

しかし2枚ともOKかどうかは今のところ不明。(汗)


SCSIボードどもについて  投稿者:a-taro  投稿日:10月26日(火)22時55分04秒

こんにちは、σ(^_^;;も久しぶりのようですね。
一日に書き込める掲示板は一ヶ所が限界だ・・・(--;


はにゃさん>
: でも、うちの Ap2 では、 IFC-NN は SMIT にするよりも PIO にした方が
: 体感がよかった気がするし、IF-2769 はバスマスタだと Windows95 が立ちあがる
: ところで止まるし、MDC-926Re を挿すとなぜだか立ち上がってくれないし。
: と問題が起こりまくりで、私の中では 92 ボード以下の位置づけとなっております。

バスマスタは色々と気むずかしい面がありますしねぇ。
ウチはIF-2769は全然問題なく使えました。
が、MDC-926Rsは色々と苦労しました。Ap3の話ですが、非PnPボードの情報が
マザーボードの不揮発RAMに書き込まれていると、926RsのBIOSが変に気を利かせて(?)
リソースをあさっての場所に持っていってくれるので、とっても便利(爆)。

旧蜂のムサシさん>
: もう昔の話になりましたがスーパーアスキーの記事でE10の性能が意外にも
: トップクラスだったと記憶しています。(100より10が断然はにゃいよ^^)

DOS(Win3.1含む)で使う分にはA-E10(92ボード)は充分な能力を持っていますよね。
σ(^_^;;もWin95を入れてからもしばらくは、A-E10でAp3をALL-SCSI化して使っていましたけど、
1024MB以降の領域から起動が出来ない以外はさして不都合はありませんでしたよ。
                ↑
             充分不都合だ!?

MINATOさん、はにゃさん、めるもさん>
: A-E10ボードの箱についていた小さな白丸シール
: の意味(バージョンの違い?)

: 前に教わった話ですと、そのシールは、1GByte over な HDD を読めるように対策
: してあるものの記しだそうです。
: ただ、容量はまったく勘違いしているかもしれません。

A-E10が発売された当初は1GBなどと言うような大容量のHDDを繋げるとは考えていなかったので、
初期出荷されたものは、HDDの認識容量に制限があると以前こちらで伺ったことがあります。
んで白シールが付いたモノは、「とりあえずは読めるだけは読めるようにした」もののようです。

しかし、BIOS(?)に不都合があるため、1024MB以降からの起動は出来ないらしいです。
実際ウチのA-E10もそうでした。

徳留さん>
こんにちは。

: 僕の使っている機種はPC−9821V20S7C3なんですが
: 外付けのHDかCD−Rをつけたいと思っているのですが
: インターフェイスボードで僕の機種にあっていて低価格の物は何があるか
: 誰か教えていただけないでしょうか

外付けとなるとSCSI方式の増設となると思いますが、まずお使いの本体には
空いているPCIスロットはありますか?もしあるならば、そこにPCIのSCSIボードを増設すれば
大体CD-Rは問題なく使えるのではないでしょうか?
汎用スロットでの接続を考えているのでしたら、SMIT方式のSCSIはやめておいた方が
いいみたいです。
CD-Rを焼くにはバスマスタ方式がよいといわれているようです。その中でも能力が高いと
いわれているのが、緑電子のMDC-926Rsと倒産したICMのIF-2769があります。
PCI非搭載機ならば問答無用でIF-2769でしょうが、サポートの面を考えると926Rsの方が
いいかもしれません。
IF-2769は、パソコン工房で1500円で買えます。が、926Rsは最近はどうなのだろう・・・?

いずれにせよ、汎用拡張スロットのSCSIはPCIに比べて能力はどうしても勝てませんから、
PCIで増設するのがよいのでは?

#σ(^_^;;ゃフツーのPCI搭載機は持っていないので、持っている方の補足をお願いします(^^;。

: また僕が探した物でSC−98VPSDというのがあったのですが
: 誰か売っくれないでしょうか

また、売り買いに関する書き込みはあまり望ましくありませんので、以後気を付けましょう。

月虹さん>
: 92ボードなぞカスです。MDC-926Rs が最高です。(ぉ
: BIOS殺すと 55互換でないですか?

相変わらず過激(極論?)ですね〜(^^;。
DOSでチマチマゲームをしている分には申し分ないのですけどね。
でも、一応純正パラメーターを作るときのために一枚ぐらいはあった方がいいかも・・・

# PCI SCSI を使いたくとも、うちのマシンにはほとんど PCIバスがねー

ウチにはPCI-SCSIマシンがありまっせ!!
しかもCD-ROMをつなぐと絶対ハングアップする仕様のヤツが!!(爆死)

うう、久しぶりに来たら長文になってしまった・・・


SCSI Board  投稿者:月虹  投稿日:10月26日(火)20時52分23秒

うにゅ、もしかした久しぶり?

> はにゃさん
92ボードなぞカスです。MDC-926Rs が最高です。(ぉ
BIOS殺すと 55互換でないですか?
#そういえば 92ボード持ってないや

> 旧蜂のムサシさん
> スーパーアスキーの記事でE10の性能が意外にもトップクラスだったと記憶しています。
PIO転送時代の話なのでしょう。A-E10 は、PIO転送ボードとしては優秀ですが、
高速バスマスター、SMIT の方が断然はにゃいよ。

> バス調停機能の弱いCバスの場合
? 誤解では?

> はにゃさん
> 端になると表現してしまいました。
どちらかというと、A-E10 は「真ん中」ですね。
ターミネート自体は、A-E10 に戻ってきて、基板上でしますが。(注:SCSI ID の話じゃないです)

> まぁくんさん
> ところでこの現象って原因は何でしたっけ?
内蔵IDE 使用不可と同様、MMX Pentium固有の高速処理ゆえと聞いています。

# PCI SCSI を使いたくとも、うちのマシンにはほとんど PCIバスがねー


SCSI  投稿者:どろんぱ  投稿日:10月26日(火)20時52分00秒

:旧蜂のムサシさん
>もう昔の話になりましたがスーパーアスキーの記事でE10の性能が意外にも
>トップクラスだったと記憶しています。(100より10が断然はにゃいよ^^)

100 は AHA-1030P の 100%互換(OEMでしたっけ?)ですよね。
で、Adaptec によれば同じ CバスPIO でも 1030P より1030B の方が 30% 速い
といううたい文句なので 100 は PIO の中でも遅いほうじゃないかと思います。
(単なるドライバ性能の違いとかだとお話が終わってしまいますが^^;)

でもって、92/A-E10 と 1030B はどっちが速いんでしょうねえ?
「PIO 最強は誰だ!?」
PIO 党党首のはにゃさんご存知ないですか?

バスマスタ党党首どろんぱ


増設について  投稿者:徳留  投稿日:10月26日(火)20時29分11秒

はじめまして徳留ともうします。
僕の使っている機種はPC−9821V20S7C3なんですが
外付けのHDかCD−Rをつけたいと思っているのですが
インターフェイスボードで僕の機種にあっていて低価格の物は何があるか
誰か教えていただけないでしょうか
また僕が探した物でSC−98VPSDというのがあったのですが
誰か売っくれないでしょうか


フォローありがとうございます  投稿者:まぁくん  投稿日:10月26日(火)19時38分03秒

: ボードの設定メニュープログラムを起動して変更を行っても
: 設定値は前のままという現象がありました。

あぁ、それです。どうも。_o_
ところでこの現象って原因は何でしたっけ?
・MMX Pentiumに載せ換えたClassic Pentium機でも出るのか?
・MMX Pentiumでも互換CPUに載せかえれば出ないのか?
とか気になったりして。(^^;
# そーいえば同じバスマスタ転送のSC-98IIもMMX機不可だった気が…

: それと、IF-2769はPCI付きマシンでおとなしくさせるのがメンドイかも…。

ですね。詳細はここ↓。
http://www.d1.dion.ne.jp/%7Ebeth/icm/if276x_1.htm

まぁ、個人的にはPCIスロット搭載機ではグラフィックアクセラレータと
ストレージインターフェースはPCI接続がデフォですんで… (^^;
# 幸いなことにPCIバス×1なPC-9821は所有してませんし。

ただSMIT転送が本領発揮するのはPentiumマシンとぬーか。^^;)a

: 実際は、A-E10 が端になるのですね。

緑電子のスルーボードを使う場合はIN/OUT、
2つのコネクタ装備してますので外付けターミネータを使います。
# 実物見たことない人は知らない方もいると思いますので念の為に。
# これだと外付けSCSI機器を挟み込む必要がないので
# 状況によって付けたり外したりするSCSI機器がある場合は便利かも☆


端になるのは……  投稿者:はにゃ  投稿日:10月26日(火)18時52分30秒


>>ただ、ID をいくつにしても、A-E10 をスルー化して使う限りは端になると思います。
>なんででしょうか?
>端にしなきゃいけないんでしょうか?
A-E10 をスルー化ける、SCSI ラインの片方の端は C-BUS SCSI ボードですよね。
そこから、線を引っ張ってゆくと、A-E10 まできて、その後、本体内部に入って
ゆき、出口がありませんので、端になると表現してしまいました。
実際は、A-E10 が端になるのですね。
その際、途中に繋ぐ機器の都合で ID を変更することになるかもしれませんが、
SCSI ラインの終端と ID は無関係ですから。

>うちは、(たまにPD等を接続するので)ID4になって、
>MDC926RsとF02でスルー化しているんですが危険なのでしょうか?
F02 はパッシブターミネートしかしていないという話ですから、CD-R を
使うとシビアになるかもしれませんね。
ただ、使っていてデータ化けを起こさないのでしたら大丈夫だと思います。


A-E10といえば・・・  投稿者:めるも  投稿日:10月26日(火)18時25分54秒

「1024Mバイト以降の領域にあるパーティションからブートでき
ない」
という問題は、白いシールと関係あるのでしょうか?

#うちの3つのA-E10は、どれも1024Mバイト以降のパーティショ
#ンから起動できません(泣)。
#A-E10にハードディスクはつながない事にしているので、実害
#はないのですが・・・

>PC-CD60Fのドライバ
わたしも、DOS6.2のNECCDB.SYSで動かしています。


Re PC-CD60F  投稿者:葵一葉  投稿日:10月26日(火)18時08分15秒

MINATOさんへ♪
1 2 3でSCSI ID設定。それぞれON/OFFを1/0として、2^0、2^1、2^2になります。
1 2 3 SCSI ID
OFF OFF OFF ID=0
ON OFF OFF ID=1
OFF ON OFF ID=2
ON ON OFF ID=3
OFF OFF ON ID=4
ON OFF ON ID=5
OFF ON ON ID=6
ON ON ON ID=7
です。んでもって、
4は工場検査用で常にOFF。
5はON/OFFでSCSI-1/SCSI-2動作。
6は工場検査用で常にOFF。
だったはずです。<うろ覚えモード(^-^;;
>DOS用ドライバをどうするか?
NECCDB.SYSで動作するかと思います。
DOS6.2にも入っていなかったけかなぁ?<アヤシイ

はにゃさんへ♪
>ただ、ID をいくつにしても、A-E10 をスルー化して使う限りは端になると思います。
なんででしょうか?
端にしなきゃいけないんでしょうか?
うちは、(たまにPD等を接続するので)ID4になって、
MDC926RsとF02でスルー化しているんですが危険なのでしょうか?

まぁくんさんへ♪
>Cバス用SCSIインターフェースボードで最速(?)なのは
MDC926RsとIF-2769では、うちのAp3に接続した場合IF-2769の方が高速でした。
HDDのREADが明らかに違いましたし、CD-Rの安定度もIF-2769の方が上でした。
が、バスマスタのボードは、As2のWin上ではいっさい動きませんでした。
(SCSI機器にさわりに行った瞬間完璧に凍る)
ちなみに、Ap2では問題ありませんでしたので、固体差かと思われます。
それと、IF-2769はPCI付きマシンでおとなしくさせるのがメンドイかも…。
単純にCバスSCSIで大容量のHDDがつなぎたい場合は、8GB越えのできるIFC-NNが良いのかもですネ。


MMXPentium de IFC-NN  投稿者:Xner-E  投稿日:10月26日(火)18時00分03秒

まぁくんさん>
以前Xa9@MMXPentium200にてIFC-NN&IFN-NS(非PnP)を使っておりましたが
ボードの設定メニュープログラムを起動して変更を行っても設定値は前のまま
という現象がありました。
そのため他のマシンで設定変更をしてお茶を濁していました^_^;


PC-CD60F  投稿者:まぁくん  投稿日:10月26日(火)17時56分16秒

[私信]
んぢゃ、IF-2771ETとIFC-NN相当品とMDC-926Rsを引き取ります。(をひ
# 変わりにadaptecのAHA-1030Bいる? :-)

[SCSI ID設定]
DIP SWの1〜3で設定
[DOSのNECCD.SYSドライバ]
MS-DOS6.2に標準で入ってます


わかることだけですが  投稿者:はにゃ  投稿日:10月26日(火)17時21分41秒

Ap2/C9T 相当品からなまこに付け替えようとしているはにゃです。

私が分かることだけ書かせていただきます。

>PC-CD60FのSCSI-IDの変更の仕方
>(決め打ちだとやっぱりデイジーチェーンの最後にするしかない?)
確か過去ログにあったはずです。
ただ、ID をいくつにしても、A-E10 をスルー化して使う限りは端になると思います。

>DOS用ドライバをどうするか?
CD-ROM drive のですよね?
でしたら、CD-60F に附いていたものを私はつかっていますが、Windows98 のを
流用すれば大丈夫だと思います。

>A-E10ボードの箱についていた小さな白丸シール
>の意味(バージョンの違い?)
前に教わった話ですと、そのシールは、1GByte over な HDD を読めるように対策
してあるものの記しだそうです。
ただ、容量はまったく勘違いしているかもしれません。


これでまた一歩C9Tに…  投稿者:MINATO  投稿日:10月26日(火)16時41分06秒

割り込みになってしまうのですが、一応(?)SCSI
関係ということで…。

本日秋葉原にて恐らく新品と思われるPC-CD60Fと
PC-9821A-E10を偶然見つけました。

(PC-CD60Fはドライブのみの補修部品流出品?で、
A-E10は箱入りで取説・保証書完備でドライバFD
も使った形跡がないものでした)

で、お約束のスルー化をするつもりなのですが、
いくつか教えて頂きたい点があります。

PC-CD60FのSCSI-IDの変更の仕方
(決め打ちだとやっぱりデイジーチェーンの最後
にするしかない?)

DOS用ドライバをどうするか?
(Win95/98の起動ディスクに入っているのを流用
すればよい?でもWin95の入ったAp3は実家…)

A-E10ボードの箱についていた小さな白丸シール
の意味(バージョンの違い?)

ただいずれにせよDOSドライバをなんとかしないと
AnにはDOSとWin3.1しかはいってないので動作チェ
ックもできないのですが…。
(いつもメモリを買う前に他のものを買ってしまい
未だにAnのメモリは8Mのままなので「Win98を買う」
わけにはいかないもので…)

要領の得ない質問になっているかもしれませんが、
よろしくお願い致します。

P.S
どろんぱさんのページはたいへん参考になりました。
スルー化を考えている方は一度訪問されることをおす
すめします。


Re C-BUS SCSI   投稿者:旧蜂のムサシ  投稿日:10月26日(火)16時14分52秒

もう昔の話になりましたがスーパーアスキーの記事でE10の性能が意外にも
トップクラスだったと記憶しています。(100より10が断然はにゃいよ^^)

それから大分経ってから登場したSMITなMSC−3000にしても体感で
判るほど速くはなかったのでE10で良いかなと。

それでE10を使っているのですが、これと92は同じ中身なのですかね?

バス調停機能の弱いCバスの場合、バスマスタは何となく信用出来ない(特に
マルチタスクOSでは危ないかと)もので長いこと使っていませんね。

そもそも、

高速なHDDを必要とする用途にCバスマシンを使うのは根本的に間違って
いると云う気持ちが強いです。Xa10でAHA−2940Nに変えた時の
変化の大きさを考えるとCバスで頑張るのは虚しい。

と云うことで、アフちゃんではもっぱら「遅さを楽しむ」心境になってます。
・・・;^^;・・・


ReC-BUS SCSI  投稿者:はにゃ  投稿日:10月26日(火)15時07分36秒

まぁくんさんが書いたものってみんな持ている……。
でも、うちの Ap2 では、 IFC-NN は SMIT にするよりも PIO にした方が
体感がよかった気がするし、IF-2769 はバスマスタだと Windows95 が立ちあがる
ところで止まるし、MDC-926Re を挿すとなぜだか立ち上がってくれないし。
と問題が起こりまくりで、私の中では 92 ボード以下の位置づけとなっております。
#どうせ、BIOS を殺せば 92 互換としてしか動いてくれないし。


Cバス用SCSIインターフェースボード  投稿者:まぁくん  投稿日:10月26日(火)13時44分30秒

ところで…Cバス用SCSIインターフェースボードで
最速(?)なのは
[SMIT転送]
・メルコ IFC-NN
[バスマスタ転送]
・緑電子 MDC-926Rs
・故ICM IF-2769
でよかったんでしたっけ?
# IF-2769しか所有してないや、まぁくん。(^^;

そーいえばIFC-NNのMMX搭載機種での不具合ってあって
回避方法もあった気がするのですが
具体的な問題や回避方法ってどっかにまとまってましたっけ? > 識者


RE:NTねた   投稿者:旧蜂のムサシ  投稿日:10月26日(火)02時10分16秒

X−MATEでNTが動作しないと云う話は全く聞いたことが無いですね。私自身
Xa10/C4で1年以上使っていたし、身近にも多数の例が有りました。ただし
CPUの換装とかクロックアップをやっている例は知りません。

NTはWin9xよりCPUを使い切るまで責めるので、SCSI廻りには厳しい
ところがありますから、そうした改造とSCSIが絡むと、Win9xはOKでも
NTではトラブルを起す可能性は大きいと思います。


ハイレゾめーたーず  投稿者:旧蜂のムサシ  投稿日:10月26日(火)00時42分46秒

>H98にPC-H98-B12でNESAバスマスター駆動が正当な気もする。:-)

確かにH98はハイレゾの最終進化形の256色ですからね。ハイレゾボードでは
16色だと判明した時には"がっくし"と云う感じを受けました。

しかしNT、Win9xがハイレゾでは使えないのでDOS、Win3.1専用に
なってしまうから、そこまでは出来ないです。

またNESAバスだと拡張ボードをNESAバスものに統一しないと性能がCバス
並になってしまうので揃えるのが大変ですね。U105でそれをやれれば最高だと
思いますけど。


えっ?!  投稿者:ゆきな  投稿日:10月26日(火)00時35分37秒

私は、ずっとWinNTをAnで使用してねんけど、PW964LB/4MBを挿したままでも、何の
問題も無くインストール出来てます…。
一体、何が原因なんやろうね?
因みに私の場合、OS/2が全くあきません…( ̄∇ ̄;)


NTねた  投稿者:篠原忍  投稿日:10月25日(月)22時30分42秒

WinNT@A−Mateではないんですが、

以前、Xa7にWindowsNT4.0SP3入れたときのことです。
インストールはうまくいきました。
が、ファイルシステムをFAT→NTFSへするために
Convertコマンドを打ち、再起動させたらまったく起動しなくなりました。
何回やっても同じ症状なので、NT@NECはあきらめました。

ちなみに、Xa7はMMX化のために、ALLSCSIです。


AnにNTインストール成功  投稿者:Tom  投稿日:10月25日(月)22時29分02秒

こんばんは、Tomです。

どろんぱさんはじめ、みなさんのご助言を参考にPW964LBをはずして再度
インストールしたところ、あっさり成功しました。
An内蔵の86C928とケンカしていたのかもしれません。

Win95,98のインストールでは各ボードは差しっぱなしで問題なかったので
ボードを抜いてインストール、という基本を忘れていました。

ありがとうございました。


IFC-NN 相当品  投稿者:はにゃ  投稿日:10月25日(月)21時47分48秒

まだおうちにありますよ。って、この前どこやっちゃったかな。
何せ、現在の C-BUS SCSI 私の中での重要度は、100>92>その他ですから。(^^ゞ
いや、なんか、Ap2 で PIO 転送で充分な気がしているもので。

というわけで、キープ君ですね。


ハイレゾのSCSIインターフェース  投稿者:まぁくん  投稿日:10月25日(月)18時26分09秒

: メルコのボード(IFN-NS/IFC-NN)は対応しておりますが^^;

む〜、はにゃさんのIFC-NN 相当品貰おうかしら♪ (こらっ

でもハイレゾ+SCSIインターフェースの組み合わせは
H98にPC-H98-B12でNESAバスマスター駆動が正当な気もする。:-)


REハイレゾでSMIT転送  投稿者:旧蜂のムサシ  投稿日:10月25日(月)17時46分56秒

>メルコのボード(IFN-NS/IFC-NN)は対応しておりますが^^;

ありゃ、そうでしたか。じゃあ一つ買おうかな。

あっ、スロットが空いてない。^^;;


ハイレゾでSMIT転送  投稿者:Xner-E  投稿日:10月25日(月)16時29分15秒

>旧蜂のムサシさん
>ただサミットボードは例外なくハイレゾ非対応なので困りますです。

メルコのボード(IFN-NS/IFC-NN)は対応しておりますが^^;


NTでの92互換SCSIの認識の仕方  投稿者:Xner-E  投稿日:10月25日(月)16時27分58秒

92に一番近い、I/O転送モードに設定しておけば92互換のドライバを組まれ
ても大丈夫なようです。IFN-NSやIF2769はこれでOKでした。


間違えました。(--)訂正です。  投稿者:はにゃ  投稿日:10月25日(月)13時27分11秒

>サードパーティ製のドライバだと、偶にインストールの時には上手く行かなかった
>記憶があるもので……。
間違えているのに気付きました。
まぁくんさんが書かれているのと同じなのですが、
「サードパーティ製のボードに92互換ドライバだと」
です。
まぁ、純正ボードを使うのが一番気楽ということですね。


Nてーめいたーず^^  投稿者:旧蜂のムサシ  投稿日:10月25日(月)11時30分14秒

Ap2ではNT3.51、AfではNT3.51、NT.0を使っていました。
どちらの場合も特に問題は発生しませんでした。

SCSIはAp2では緑の925かメディアインテリジェントのMSC−3000だったと思います。

ただサミットボードは例外なくハイレゾ非対応なので困りますです。
それで今は(SCSIカゴを睨んで^^Ap2もAfもE10になっています。


A-MateでNT Server  投稿者:まぁくん  投稿日:10月25日(月)11時17分51秒

ま、詳しいことは識者におまかせしますが…まぁくん、馬鹿だし。(^^;

NTインストールで再起動でコケる現象、
SCSIインターフェースドライバ間違えた時の典型的な症状ですね。
NTのインストーラがSC-98IIIを55/92ボードと勘違いして
55/92ドライバを組み込んでインストールし、
再起動時にBIOSからドライバに動作が移行したとたんに
ハングってる状況だと思います。
インストール時のインターフェース選択画面でOEMドライバを選択して
SC-98III用ドライバを組み込んでやればOKかと。

NT Serverの安定動作のコツは…atコマンドで、
定期的にこっそり自動で再起動させること。^^;)b
# NT ServerだけならまだしもNotesドミノなんぞ動かしてる日にゃ
# 必須ですな。< 自動定期再起動 ;-)

しかし…NT Server機にWinChip2は勿体無い気が… (ぉ
# NT ServerにはCPUよりメモリの方が重要な気が…
# 最低でも128MBないときついんだよなぁ〜PDCさせるだけでも。


Ap2 で NT4  投稿者:はにゃ  投稿日:10月25日(月)01時50分03秒

□KIM さん
>でも、IDE→SCSI変換アダプターもIDE-98ぐらいの値段で仕入れることが
>出来ればそれを使ってもOKですね〜
その所為で、IDE->SCSI 変換箱を収拾しています。(笑)
ドライブの下に足すものも魅力的なのですが、あの値段では数を買うのはちょっと……。
速さは期待していないので、性能は充分なのですが、五千円くらいになればなぁ。
□Tom さん
>突然ですが、どなたか、A-mateでNT4.0を使っている方はいらっしゃらないでしょうか。
は〜い、Ap2/U2 で NT4.0Server を動かしていまぁす。
もう、四十日くらい動きつづけているという、快挙を達成しています。(^_^)

止まってしまうことはなかったのですが、SCSI ボードのドライバは 92 互換の NT に
入っているものと、緑電子にあるもののどちらを御使いになりましたか?
サードパーティ製のドライバだと、偶にインストールの時には上手く行かなかった
記憶があるもので……。

私は、いきなり A-E10 と 100 ボードの二枚差し状態のままインストールという
御無体なことをしましたが、ちゃんとインストールできました。
ちなみに、CPU は PODP、NIC は Alied Telesis RE1000PLUS です。


NT4.0インストール  投稿者:めるも  投稿日:10月25日(月)01時11分55秒


:Tom さん
Tomさんの書き込みをみて、私も試しにインストールしてみました。
(最近、Anにいろんなのインストールしてるなぁ)

PC-9821An/C9T (WindowsNT WorkStation Ver.4.0)

CPU : WinChip2-240
MEM : 32MB (MELCO EMF-8M x 4)
SCSI : PC-9821A-E10
HDD : 内蔵IDE-HDD (IBM DPEA-31080)
CD-ROM : PC-CD60F
GA : PW964LB-2M

特に問題なくインストールできました・・・ので、違うところ(SCSI, LAN)が
あやしいといったところでしょうか?

・LANボードを外す
・SCSIの転送方式を変えてみる(SMITをPIOやDMAに)

# すでに試されていて、よけいなお世話でしたらごめんなさい。


RE:An に NT4.0  投稿者:どろんぱ  投稿日:10月24日(日)23時40分29秒

:Tom さん

私は昔 An に NT4.0 をインストールしたことがあります。
CPU はノーマルの P54C-90、SCSI は MDC-926Rs という構成でした。
926Rs が何度かパリティエラーの原因となってインストール中に停止
する事があったものの、A-E10 に差し替えて問題なくインストール
することができました。

結局 926Rs のシリアルポートが NT 未対応など(東鳩ができないなど)
諸問題(笑)があったので Win98 にしてしまいましたが…。
(926Rs の SCSI はインストール後のドライバ差し替えでうまく
動いていました)

というわけでとりあえず素の An は NT4.0 も問題ないと思います。
でも WinChip2 が原因とも考えにくいですよねぇ…。

とりあえず GA と LAN をはずしてリトライしてはいかがでしょうか…。
ネットワーク周りが一番怪しい気がします。

:葵一葉さん
>>「X-MATE 萌え」取り消し。
>うぐぅ。
>昨日は、FA&An&Ap2いぢっていて気が付いたら5時だったなんて口が裂けても…(ぉ

あうーっ。もうダメダメですね( -_-)☆キラリ

>感謝感謝♪

そういっていただけるととても嬉しいです。

:OKAN さん
>そんなわけですので「ハードウェアウィザードでの自動認識」に関してはすでに
>試しています・・・でもできないんだ、コレが。

うぐぅ、そうでしたか。なんだか私も悔しいです。

>僕も「感謝、感謝♪」です。

みなさんのお役に立てて光栄ですが、たまに間違っていたりする
こともあります。自分で気付いたときはすぐに直しているのですが
「動かなかったぞインチキ!」とか「ウソつけ」という内容があった
場合はメールにてお知らせ下さい。


AnにNT4.0インストール失敗  投稿者:Tom  投稿日:10月24日(日)18時40分58秒

初めまして、Tomといいます。

突然ですが、どなたか、A-mateでNT4.0を使っている方は
いらっしゃらないでしょうか。

現在、As2/U2, Ap3/U2, An/U8W ×2 のA-mateを所有しています。
このうちのAnでNTを勉強しようと思い、NT4.0のインストールを
試みたのですが、どうしても途中でフリーズしてしまいます。

具体的には、セットアップディスクでPCを起動、SCSIのHDとCD-ROMを
認識してファイルのコピーまでは正常に終了するのですが、メッセージ
に従って再起動すると
Microsoft(R) WindowsNT(R) Version4.0〜(以下省略)
と表示したまま、フリーズして先に進みません。

Anの構成は
CPU: Winchip2 240
MEM: 128MB(メルコのパリジェネ32M×4)
SCSI: SC-98IIIP+MDC-FA001
HD: HD170Fの籠+DDRS-34560(IBM 4.5GB)
CD-ROM:CDV-PX32(I・Oデータ 外付け32倍速SCSI)
GA: PW964LB
LAN: ET-T/98

HDのパーティションは2G+2G+0.5GでFATにて切ってあります。
AnにNTというのはそもそも無謀な試みなんでしょうか。
3万円以上も出して買ったOSなのでなかなかあきらめ切れないのです。
NTのインストールに関して情報をいただければうれしいです。

よろしくお願いいたします。


あちゃ〜  投稿者:OKAN  投稿日:10月23日(土)02時45分01秒

改行忘れでとんでもないことになっちゃったようで・・・。
申し訳ありません。


(無題)  投稿者:OKAN  投稿日:10月23日(土)02時43分36秒

OKANです。
to Xner-E@Cxさん
> DOSでは86を、Winでは118を使っておりました。
> PnP対応マシンでないApやFAでも出来たという報告をどるこむで見たことが
> あります。
おおっ、そうなんですか。これはやってみなくては・・・。

全然関係ないですが、現在AnでMP3を再生中、または再生後に別のソフトを起動させようとすると例外エラー発生・・・。(再生ソフト:Winamp,Soritong<マイナー?)メディアプレイヤーではMP3ファイルを開こうとした瞬間に例外エラー・・・でメディア」プレイヤーが強制終了・・・おいおい(^^;
なにが原因なんだか・・・。
しかし、An。片時も安心させてくれません(^^;
もう少しおとないくてもいいのに・・・。


大阪日本橋情報  投稿者:まぁくん  投稿日:10月22日(金)23時45分24秒

今日はPC-NETのほーです。
Sofmapは特記するよーなえーめーとな物は全然なかったです。(泣)

・Ap2ジャンク(PC-CD60F付) 4,800円
元はC9TですがE10, E11共に抜かれてます。中は未確認。
・E02ハイレゾボードジャンク(ボードのみ) 480円
Cバスボードジャンク品の入ってる箱に2枚ありました。

以上…寒いっ、寒すぎる状況かも。(-_-;;;

まぁくんは今日はSofmapのほーで

・TAXAN TF502 (本体+ケーブルのみ, 14日保証) 4,300円
5'25"2HD FDD×2、Af用に。これで 5 + 3.5 + 5*2 の4ドライブに♪
・NEC PC-9801-94 (箱以外全有り, 14日保証) 2,800円
プリンタ増設インターフェースボード、7,800円から値下げ。
以前から欲しかったけど高くて手がでなかったので即ゲット♪
NT Serverインストール用のXe10に増設予定☆
・NEC PC-9801-104 (ボードのみ, JUNK扱い) 1,280円
これで取りあえずNICの数が足りる予定。(^^;
これもXe10用の予定☆
そーいえば同じ値段でPC-9801N-J02Rが5〜6個ありました。

以上3点を買ってきました。
# やっぱり目的のCバス内蔵GS MIDI音源はなかったにゃあ☆ ;_;)/
# PC-NETでXtのジャンク品、7,800円に捕まってたのは内緒。(ぉ


118@A-MATE  投稿者:Xner-E@Cx  投稿日:10月22日(金)20時50分56秒

OKANさん>
>うにゅ?
>もしかして、DOSからは内蔵86、Winからは118が使えるのかな?

はいそのとおりでDOSでは86を、Winでは118を使っておりました。
PnP対応マシンでないApやFAでも出来たという報告をどるこむで見たことがあります。
ただ、As3でWGN-V2と併用していたときはなぜか保護違反連発・・・^^;
DIP設定は設定5(PnP本体245)にする必要があります。


世の中うまくいかない?  投稿者:Kim  投稿日:10月22日(金)09時41分44秒

TO:はにゃさん
 なるほど〜
 でも、IDE→SCSI変換アダプターもIDE-98ぐらいの値段で仕入れることが
出来ればそれを使ってもOKですね〜


ひとつ消して〜^^  投稿者:旧蜂のムサシ  投稿日:10月22日(金)06時22分27秒

二重投稿してしまいました。一つと、これも消してください。m(_ _)m


RE謎は全て解けた(笑  投稿者:旧蜂のムサシ  投稿日:10月22日(金)05時58分23秒

ああ言うことって解決しないともやもやしますからね。
お役に立てて嬉しいです。^-^


RE謎は全て解けた(笑  投稿者:旧蜂のムサシ  投稿日:10月22日(金)05時53分53秒

ああ言うことって解決しないともやもやしますからね。
お役に立てて嬉しいです。^-^


IDE-98 NT じゃ使えないの g(T-T)  投稿者:はにゃ  投稿日:10月22日(金)02時58分16秒

>あら、そうなんですか?
Ap2 が対応機種として入った時に、ショールームまで尋ねに行った時に
「Ap2 で使えるの?」と聞いた時に一緒に聞いてきたところ、
「NT 用のドライバを作ったところ、上手く動かなかったので非対応とした。」
という話を聞かせていただきました。
そのせいで、今私は IDE-SCSI 変換箱を買い漁っています。(爆)


An・Afユザーへ  投稿者:MYUKO  投稿日:10月21日(木)22時33分41秒

こちらに
http://www2s.biglobe.ne.jp/~comsu/

I/O.DATA PK-686P125 \6,980
intel JBOXPODP5V133 \5,980

ただし、あいかわらず在庫確認はしていない(^^;


謎は全て解けた(笑  投稿者:葵一葉@Lt/350A  投稿日:10月21日(木)16時51分27秒

>つまりJUNK.DOCでINT4になっているところがINT5です。
はうぅ。やっと、かってにINT5になっていた謎が解けました。
ありがとうございます〜。
やっぱり、INT4はダメなのね…。はぁ。
割り込み余っていないってのに。もう。


E10のIRQ  投稿者:旧蜂のムサシ  投稿日:10月21日(木)15時49分45秒

PC9821A-E10のIRQ設定ですがJUNK.DOCのには間違いがあり、正確には次の通りです。

SW4 SW5 SW6
OFF OFF OFF INT0=IRQ3
ON OFF OFF INT1=IRQ5
OFF ON OFF INT2=IRQ6
ON ON OFF INT3=IRQ9
OFF OFF ON INT5=IRQ12

つまりJUNK.DOCでINT4になっているところがINT5です。


Re^2:IDE-98  投稿者:Kim  投稿日:10月21日(木)15時25分41秒

TO:はにゃさん
 どうも(^^)ノ
>>NT で使えない
 あら、そうなんですか?


ReIDE-98  投稿者:はにゃ  投稿日:10月21日(木)12時46分11秒

NT で使えないので使うのを止めたはにゃです。

>IDE-98ってBIOSで認識するHDDの上限が8.4GBでよろしかったでしょうか?
これでいいと思いますが、それ以上の大きさのものを繋いでも、8GByte 分だけ
使えました。
一時期、8GByte よりも 10GByte な IDE HDD が安かったことがあるもので。


IDE-98  投稿者:Kim  投稿日:10月21日(木)10時55分27秒

 SCSI派のKimです。

 先日知人に質問されたことなんですが、SCSI派のσ(^^;にはさっぱり
 IDE-98ってBIOSで認識するHDDの上限が8.4GBでよろしかったでしょうか?


SCSI 二枚挿しに附いて(OKAN さんへ)  投稿者:はにゃ  投稿日:10月21日(木)03時13分12秒

横から割り込んで住みません。
SCSI 二枚挿しに附いてですが、どろんぱさんは
>  ただ、設定時にコツというか問題がありまして、完全に
> 手動でドライバのインストールをするとなぜか競合が起こっ
> てしまいます。
>  ところがハードウェアウィザードで自動検出をかけると
> どういうわけかおなじリソース設定なのに競合が起こらない
> んです。
と書かれていますが、ハードウェアウィザードで自動認識をしたことが無く、
手動で組み込んでいますが、手動で組み込んで、競合が起こった後、
そのリソースを変更してボードのリソースに一致させてやるとちゃんと
動いてくれます。
というか、その方法で、一時期、IFC-NN & PC-9801-100 & PC-9821A-E10
等という条件ですべて認識さえ使っていたこともあります。
ですので、まずは、SCSI ボードの使っているリソースを確認し、それに
あわせる用意すれば大丈夫だと思いますよ。

#私はもう Ap2 は結晶化してしまいましたので、満腹です。(笑)


専用スロット用NIC  投稿者:まぁくん  投稿日:10月21日(木)01時25分53秒

が同人ハードとして発売されるのを夢見て
専用スロットは空けておくのが
正しいえーめいたーず…なのかにゃ? (^^;

廃な方はあそこにマザーボード上のFM音源チップからひっぱってきた
アタリタイプのジョイスティックポートを新設しちゃうよーですが。(ぉ


戦略的後退 -)  投稿者:まぁくん  投稿日:10月21日(木)01時19分35秒

OKANさんのAnの話ですが
1. 金に物を言わせて緑電子のスルーボードを買う
2. ファイルスロットを加工してベイ化しIDE-98導入
3. ファイルスロットを加工してベイ化し改造SC-98III利用
ぬーのは逃げでしょうかね〜やっぱり。(^^;

Cバス用ストレージインターフェースボードとしては
IDE-98が最速だった気がするのですが
制限も多いですからねぇ、IDE-98は。

半田付けが面倒臭くなければSC-98III改造が一番のよーな気もする。
# 月虹さんに頼めばオフミの時にその場で
# ちょちょいとやってくれそーな気もするし。(を


逃げちゃ駄目だ!(笑)  投稿者:OKAN  投稿日:10月20日(水)23時51分21秒

ども、OKANです。
to どろんぱさん
>拙ページを見ていただけばおわかりになると思いますが
実はすでに拝見させていただいてます(^^;
というか、どろんぱさんのページを見て「おっ、2枚差し出来るのか」と思った
次第で・・・。どろんぱさんのページを見ていなかったら、未だにAnはOS
すらインストールされていなかったと思います。
僕も「感謝、感謝♪」です。
そんなわけですので「ハードウェアウィザードでの自動認識」に関してはすでに
試しています・・・でもできないんだ、コレが。
できている人がいるのですから、もうちょっとつっこんで追求していけば、うちの
Anでも出来そうな気はしますが、SCSI籠のあてがついた(^^)ので、おそ
らくスルー化に逃げるでしょう(笑)


第3回 関西兎さんオフミ  投稿者:まぁくん  投稿日:10月20日(水)17時22分14秒

某廃人掲示板にも書きましたが
そろそろロイヤルに新しいボトルを入れに行かないといけないのと
J・Jさんからまたオフミしたいとぬー希望E-Mailが来たので
11/20(土)〜11/23(火)辺りにやろうかな〜とか考えてますが
いかがでしょーか? (^^;

案としては、

1) 12時頃にJR北新地駅、キタノザウルス前に集合
2) 堂島地下街でお昼ご飯食べながら、各自自己紹介
3) 1時頃、地下鉄西梅田から地下鉄難波駅へ移動
4) 恵比寿町方面へ行軍しながらの日本橋ウィンドウショッピング敢行
5) 5時頃、地下鉄恵比寿町駅から地下鉄松屋町駅へ移動
6) テイクオフ大阪営業所を強襲し、その値付けに恐怖する (笑)
7) 6時頃、地下鉄松屋町駅から地下鉄東梅田駅へ移動
8) 泉の広場周辺で軽く食事
9) 7時頃、阪急梅田駅方面へ移動
A) ザ・ロイヤル新阪急アネックス店にて不要品物々交換会実施
B) 10時頃、解散予定
C) オプションでまぁくんちで焼酎の日本酒割を
朝までひたすら飲ませ続けられるコースもあり? (ぉ

てな所ですかね〜
幹事が行き倒ればったり☆な
まぁくんなので予定は未定ですが。(をひこらっ


波動レス(ぉ  投稿者:葵一葉  投稿日:10月20日(水)11時55分44秒

どろんぱさんへ♪
>行き過ぎ(爆)。
さすがに、自分でもそう思います(^^;;;
金がこまめに減っていく〜。

>ちなみに私はあかやまゆきへさんがお気に入りです。
おいらも大好きです。
だいぶ初期の葉っぱ系のものからコピー本がほぼ揃っているはずです。
最近人気が出てきたので、買えない時が出てきましたが(^^;;

>「X-MATE 萌え」取り消し。
うぐぅ。
昨日は、FA&An&Ap2いぢっていて気が付いたら5時だったなんて口が裂けても…(ぉ

>拙ページを見ていただけばおわかりになると思いますが、
大分利用させていただきました♪
どろんぱさんのサイトが無ければ、Ap3でCD-R6倍速オンザフライは
無かったでしょうし、FA-02をスルー化することもできなかったでしょう。
感謝感謝♪

丹下CD-ROMが気になる今日このごろでした(爆


有難うございました  投稿者:ぐん  投稿日:10月20日(水)09時14分44秒

みなさん、すばやいRES有難うございました。
自分も何とか検索してTEAC製までは突き止めたのですが...
たしかにSIMITの表記がありましたので、ひねもすさんの言うリンクへ行って
ドライバを入れてみたところ、うまく動きました!
う〜ん、すごい人達ですね。


移行話  投稿者:Kim  投稿日:10月19日(火)19時57分09秒

TO:Topikaさん
>>……ただ、またしてもドメイン名が早いもん勝ちらしいので(^^;;
 またかい
 頑張って取らないと(謎)


IF-WBCの正体  投稿者:ひねもすぱじゃま  投稿日:10月19日(火)19時38分56秒

どうも、久しぶりのひねもすぱじゃまです。

ぐんさんへ
IF-WBCは、SMITチップが乗っているのであれば
加賀電子のSC55BX6ではないでしょうか?
Windows95ドライバは以下のサイトにあります。


A-MATEr'sのURL移行について  投稿者:Topika  投稿日:10月19日(火)17時34分40秒

Topikaでっす。

ご存じの通り、A-MATEr'sの大家であるNIFTY-ServeとInfoWebの合併に
伴って、11/1付けで@Niftyという新プロバイダが誕生します。

会員サービス内容の変更によって、@NiftyではCGIが使える
ようになりますので、そちらにA-MATEr'sを移行する予定です。

#掲示板の移行はしばらく先になると思います。

1年間は旧URLからの自動転送が付くようですので、特に
混乱するようなことは無いと思いますが、一応ご注意ください。


……ただ、またしてもドメイン名が早いもん勝ちらしいので(^^;;
ヘタするとA-MATEドメイン取れない可能性があります(爆)

自動で移行してくれればいいのになぁ。


対象^^  投稿者:旧蜂のムサシ  投稿日:10月19日(火)12時52分08秒

>価格にもよるでしょうが、この製品ってどういった人を想定して発売するだろう?

もの好きな人です。^^

・パソコンが1台しかないのにDOSゲームとWin98を切り替えて見せて
 人を驚かし、「どうだ、参ったか」と云う。

と云うような用途しか考えつきません。^^


>設定した場合どなるかは不明です。

自己レス:怒鳴ることはないです。^^「どうなるか不明です」の間違いでした。^^;;

怒鳴るわけじゃないけど接続機器を表示するSC−UPCIなんかに慣れると、
「だんまり」のSCSIボードって陰険で薄気味が悪いと感じます。;@@;

やはり上司とか注文主への報告を怠ってはいけませんね。^^


あら^^  投稿者:旧蜂のムサシ  投稿日:10月19日(火)12時06分37秒

>SW1 4 5 6 (割り込み) OFF OFF ON INT 4
>この記述から、INT4=IRQ10がいけると思ったのですが。はて?

ありゃ、本当だ。見落としていて失礼しました。
残念ながらマニュアルにはこの行は無いので、設定した場合どなるかは不明です。


いろいろ  投稿者:K_Ogura  投稿日:10月19日(火)11時44分25秒

>ぐんさん
IF-WBCについてですが、検索サイトで調べた所「TEAC」の製品でPnP対応なSMITボードで
MMX-CPUとの組み合わせも可能な様です。
メーカーのURLは「http://www.tsc.teac.co.jp/」ですが、見た所この製品のドライバの
ダウンロードは無い様です。

>琉耶聚さん
「Renaissance/98」早速ロンテックのWebサイトに廻ったのですが、98としてパワー
アップしてくれる訳じゃないんですね〜。
価格にもよるでしょうが、この製品ってどういった人を想定して発売するだろう?
そういった意味ではISA版の方がもっと謎ですが・・・

>まぁくんさん
「GV-MTV/98」を愛用しております。約1万円で並んでた時は素通りしていて約7000円に
なった時点で悩みましたが、AT互換機とX68(ついでにX1(笑))にもビデオキャプチャボード
は装着済みでしたからパスしました、が・・・
さらに\4980(新品)に下がってるのをみて買っちゃいました。

>niaoさん
ん〜、拙宅のAn+K6-2(60Hz×5.5倍)でも一時期「MDC-926Rs」を使用していましたが
特に何もせず使えていたと思うのですが(Win95の起動時ロゴも有りのまま)。
どうしてなのだろう・・・、スミマセン、ごみレスでした。


A-E10 の DMA  投稿者:どろんぱ  投稿日:10月19日(火)03時11分44秒

:OKAN さん

 拙ページを見ていただけばおわかりになると思いますが、
以前 DMA モードで A-E10 と SC-98III を使った SCSI
2枚挿しをやったことがあります。

 で、DIP は DMA#0 で BIOS の方を DMA#1 というお約束の
方法を使いましたが、デバイスマネージャでも競合すること
もなく普通に使えてました(SC-98III は DMA#0)。

 ただ、設定時にコツというか問題がありまして、完全に
手動でドライバのインストールをするとなぜか競合が起こっ
てしまいます。
 ところがハードウェアウィザードで自動検出をかけると
どういうわけかおなじリソース設定なのに競合が起こらない
んです。

 これだと「標準ディスプレイアダプタ」など余計なもの
まで検出してしまうというデメリットはありますが、確実
に2枚挿しに成功します。

 この辺はお試しになりましたか?(すでにやっていらし
たらすみません)
 あと As で Win95 のときの話なので Win98 の DMA
モードは分かりません。現在は An に Win98 で PIO
モードにて2枚挿ししています。
 ちなみに 同環境で PW964LB も使えています。第四
スロットですが…。

:葵一葉さん
>さすがにあんまり大手の新刊は無かったです。(隔週でイベント行っていればねぇ)

行き過ぎ(爆)。
ちなみに私はあかやまゆきへさんがお気に入りです。

>ちなみにAnいぢっていていて結局徹夜して始発で旅立ちました。/(^-^;;;

「X-MATE 萌え」取り消し。


おろろ?  投稿者:葵一葉@An/U8P  投稿日:10月19日(火)02時56分18秒

旧蜂のムサシさんへ♪
>E10で設定できるのはINT0,1,2,3,5だけですが。
>http://www.win.ne.jp/~miyabi/data/ 
SW1 4 5 6 (割り込み)
OFF OFF ON INT 4
この記述から、INT4=IRQ10がいけると思ったのですが。はて?
実はINT10にならないとかいうオチはありですか(^^;;;


MDC-926Rs  投稿者:niao  投稿日:10月19日(火)02時22分36秒

久しぶりに来ました、niao です。

K6-2 化に成功していくらか経ちましたが、
どうも納得いかない点があるので質問させてください。Win95 が立ち上がる
ときによく(ほぼ確実に)起動途中で止まってしまうのです。例の ESDI_506.PDR と
SCSIPORT.PDR へのパッチは当てて、起動ロゴも off にしているのですが...

bootlog.txt を見てみると、926scsi.mpd の初期化が終わったところで止まっているようです。
([00000000] Init Success 926scsi.mpd 迄)

この時キーボードその他も受け付けません。しかし、なぜか safe モードで立ち上げ
(なぜか非常に時間がかかる)て、そのまま終了して電源を切り、再び立ち上げてみると
普通に標準モードで立ち上がるのです。この作業(safe〜電源切〜再起動)は必ずしないと
立ち上がりません。標準モードで立ち上がった状態で終了してまた起動しても
止まってしまいます。

この症状の原因、対策のわかる方、教えていただけないでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。


結果報告です  投稿者:OKAN  投稿日:10月19日(火)00時55分08秒

どうも、OKANです。
とりあえずPW964LBとA−E10の動作報告から。
>PW964LB
ボードの位置を4番目から3番目に移したところ、ちゃんと動くようになりました。
なんか腑に落ちないものを感じますが、動いたので良しとします。

>A−E10
まず結果から。
DMA転送モードでDMA1を使うことはできませんでした。

>A-E10のDMA1設定ですが、ボード側はDMA0設定、BIOSでDMA1設定、
>が正解のハズです。ボード側DIPがDMA0になっていると、BIOSで
>ソフトウェア的にDMA0と1を切り替えできるようです。
という、Topikaさんの書き込みを参考に、ボードをDMA0、BIOSで
DMA1設定にしてみましたが、118のDMA0とバッティング。
デバイスマネージャでDMA1に設定してみましたが、「!」がついて使用できず。現在は
CPU転送モードに戻しています。
もうあきらめました(涙)
とりあえず、スルー化するのが一番安全そうです。
というわけで、だれかSCSI籠ちょーだい(激爆)
↑ジョークですから気にしないでください(でも、ちょこっとだけ本気(^^;;;)

to 旧蜂のムサシさん
>ああ、そのことは承知しています。ただRa300ではDMA1をデバイスに
>割り当てられるという例として挙げたものです。
あうあう(^^;;;
すいません。失礼なことを言ってしまったようで。
デバイスにDAM1を割り当てられることは知っていました。
弟のXa(無印)で音源がDMA1を使っていましたので。
このことから「118系はDMA1を使うんだな」と安心した自分が甘かった・・・。

to Xner-Eさん
>ちなみにPnPモードにすると86と共存可能です。>118
>ただし86の方をデバイスマネージャに登録はできなさそうですが。
うにゅ?
もしかして、DOSからは内蔵86、Winからは118が使えるのかな?
だったらいいなぁ・・・DOSゲーもちゃんと楽しめそうですね。
※CPUがWinchip2だと楽しむどころじゃないかもしれない(^^;
PnP未対応BIOSのAnでも可能なんでしょうか。

to まぁくんさん
>IDE籠、お役に立ってるよーで…わぃわぃ♪ \(^o^)/
本当に役に立ってますよ〜\(^O^)/べりぃさんくすです。
でも・・・SCSI籠も欲しいです(爆)

それでは、みなさんありがとうございました。
報告を終わりま〜す。


あれとこれ^^  投稿者:旧蜂のムサシ  投稿日:10月19日(火)00時13分38秒

>これはAnに使えるのであろうか?

電源を98から貰うだけで独立していますから、98の中にATXマシンを飼う
ことになりますね。

PCIスロットもないのでCDROMやIDEドライブは98のを借用するので、98はSCSIだけで動かせば1台が2台になる手品で友達を驚かすことはでき
ますよ〜.^^

>うにゃ?

家では駄目でした。(謎^^)

それと、

E10で設定できるのはINT0,1,2,3,5だけですが。
http://www.win.ne.jp/~miyabi/data/ 
で御確認を。


GV-MTV/98  投稿者:まぁくん  投稿日:10月18日(月)23時06分54秒

[MINATOさんへ]
: GV-MTV/98は私も一枚買っておこうか当時思ったのですが、
: その時はお金がなくて…。

そういう時ってありますよね〜 (^^;;;

: でも最近はあれほど大量にあったのに
: (秋葉原では)その姿を見ません。

日本橋でも見ませんね。
一応、Sofmapに中古品が5,480円でありますが… (^-^;;;

あと、A-Mateでキャプチャする or TV見る方法としては
増設PCカードスロットを増設(ややこしい)して
汎用PCカードなキャプチャカードやTVチューナカードを
使う方法もあるけど…高くなりますしねぇ。(^^;
# 別にノートPCがあるなら使い回せていいのですが。

[OKANさんへ]
IDE籠、お役に立ってるよーで…わぃわぃ♪ \(^o^)/

[ひとつさんへ]
後でE-Mailします、Cc:J・Jさんで。(激謎)


究極のアップグレード?  投稿者:琉耶聚  投稿日:10月18日(月)20時56分40秒

みなさん、お久しぶりです。

Oh!PC11月号の広告を見ていたらロンテックがメチャ怪しい
アップグレードパーツを出していたようですね。
「Renaissance/98」というCバス用拡張ボードで、
このボード上にSocket7やらDIMMソケットやらAGP対応GAチップ
やらがのっている^^;;

これはAnに使えるのであろうか?
どうせならAp2に差して遊んでみたい・・・・(爆)

>964LBでWin98
話題になっていますね。僕のところではちゃんと動いています。
ドライバのバージョンは”4.03.00.2037”です。
正規の手順でインストール出来ました。
そのあと、DirectX7を入れていますが。
(本当はDirectX5以降サポートしていないはずでしたよね)
個体差でもあるのかな?


IF-WBC SCSI2ボードについて  投稿者:ぐん  投稿日:10月18日(月)20時16分27秒

初めて書き込みます、ぐんと申します。
今日9821XnのOS再インストールをしたらSCSI接続のCD-ROMドライブが認識されなくて
困っています。CONFIGとAUTOEXECのCD-ROM関連のドライバはうまく読み込んで
くれるのですが、どうやらSCSIボードのドライバがうまくいってないようです。
システムで調べてみると「IF-WBC」とかかれているのですが、どなたかこの
ボードの正体、それとできればドライバのありかを知らないでしょうか?
知っている方、教えてください。お願いします。


うにゃ?  投稿者:葵一葉  投稿日:10月18日(月)19時36分51秒

>ここに直接飛び込むとIEがハングアップしました。HOME〜はいらないと危険?
うにゃ?寝こみだと問題なかったですが?

A-E10の謎2?
INT41(IRQ10)に設定できない(というか設定してもWinでは!がつく)がつくんです。
inf変更してもうまく動かなくて、割り込み空いていたんであきらめたんですが(^^;;
IRQ10でWindowsで使用している方はいますでしょうか?


DMA1の謎  投稿者:Xner-E@Xa  投稿日:10月18日(月)18時41分14秒

OKANさん>
AE10のCPU転送モードはDMA密かに使っていると書きましたが、Ap3にてデバイス
マネージャの55互換のドライバの項目でDMAをわざと異なるアドレスに変えても
正常認識していたので真相は不明です^^;;
ちなみにAp3はDMA0.3を使うボードは入れていないのでわざとDMAを重ねる実験も
出来ないです。すみません^^;
118に関してはPCM目的の増設では仕方ないですね^^;
#FM20音&ゲームポート&MPU-401目的の増設もありますので。
ちなみにPnPモードにすると86と共存可能です。>118
ただし86の方をデバイスマネージャに登録はできなさそうですが。

旧蜂のムサシさん>
PCI接続は何かの間違いでは?
Ra300もそれまで同様MATE-XPCMがDMA1を消費していると思いますよ^^;;


危険^^  投稿者:旧蜂のムサシ  投稿日:10月18日(月)16時16分10秒

http://www.century.co.jp/chb.html

ここに直接飛び込むとIEがハングアップしました。HOME〜はいらないと危険?


An「真の」結晶化もう少し  投稿者:Mikky  投稿日:10月18日(月)15時36分06秒

お久しぶりです。Mikkyです。
最近特に書くこともなかったのでROMっていました(^^;

最近、IDE→SCSI変換アダプタを入手したので早速、Anに内蔵
http://www.century.co.jp/products/mac/chb35-m.html
相手はDTTA-350840です。SCSIカードははSC-98III。

最初は何故かID6に設定され、512MBのHDDに認識されました。
ついでID0に設定し直し再起動。今度は4GBに認識(T_T
HDUでパラメータを調べるとHEADS=8になっているではありませんか!
で、今度はSC-98IIIを手動でHEADS=8を16に変更・・・が、今度は起動しない(T_T
(なんでや〜?_? 上限は255じゃないんかい)
で、結局、やってはいけない(かどうかは知らないがマニュアルには16HEADSにせい、
と書いてある)15HEADSに設定し、ようやく認識出来ました。
現在、新環境に移行中。しかし、Win95をそのまま移動したつもりなのに
VFATエラーが・・・。昔はうまくいったのに、何故?!
どうやら再インストールが必要なようです。

取りあえず無事に移行したらWin98をインストールしてF.S.には
640MBのMOを突っ込む予定です。

などと書いていたら新情報が・・・
http://www.century.co.jp/chb.html
まさかこの辺が原因か?


スルー  投稿者:Topika  投稿日:10月18日(月)13時24分49秒

Topikaでっす。

>DMA1の謎

A-E10のDMA1設定ですが、ボード側はDMA0設定、BIOSでDMA1設定、
が正解のハズです。ボード側DIPがDMA0になっていると、BIOSで
ソフトウェア的にDMA0と1を切り替えできるようです。

#実際、I/Fの信号線はDMA0と1が共通になっています、たしか。

その場合、メモリリフレッシュがどうなっているのかは知りません(^^;


>964LBでWin98

うちでも動いていました。β3やRC1ではPowerSteering(?)が動かなかった
んですが、製品版ではなぜか直っていたような気がします。

どうしてもダメなら、setup.exeを使わないでinf直指定でドライバ入れて下さい。


DMA  投稿者:旧蜂のムサシ  投稿日:10月18日(月)10時41分14秒

>CPU転送モードでスルー化しているからだろうか。

まさにそれでしょうね。A−E10はPIOで使うものと云う前提で書かれている
ように思えます。メモリリフレッシュにDMA1を使っているという説明は、今は
亡きItecのSCSIボードの説明書で見つけたもので、非PCIなマシンでは
恐らく全てそうなっているのだと思います。

この説明書は非常に懇切なのでボードはもう無いのですが保存してあるのです。

それにしても使わないものを指定するというのも変な話ですが、PnP出現以前の
マシンってそんなものなのでしょう。Afで試して見ましたがボード側がPIOで
あれば内蔵SCSIのDMAを1にしても正常動作します。この状態でBIOSを
殺してスルーボードとして使えば実害は無いでしょうね。


>DMA1がFDDなのは、640KBFDDを切り離していないからだと思いますが・・・。
>確か、セットアップメニューで、FDDを「1MB」に設定してやることで、
>IRQの10とDMA2を解放できたはずです。

ああ、そのことは承知しています。ただRa300ではDMA1をデバイスに
割り当てられるという例として挙げたものです。

なお

Ra300ではDMA1,2がFDD1,2で使用となっています。

は誤りで

Ra300ではDMA1,2がFDDで使用となっています。

でした。Ra300のサウンドはDMAを使わないようです。

Ra266のマニュアルも調べたところ

FDDがDMA2でサウンドがDMA1

でした。あら、Ra300ではサウンドがPCIなのか!?
半年も使っていて知りませんでした。^^;;


(無題)  投稿者:OKAN@An(Win95)  投稿日:10月18日(月)01時41分39秒

OKANです。
おおっ、こんなにレス(で、いいかな?)が・・・。
みなさん、ありがとうございます。

to めるもさん&チバちゃんさん
そうですか・・・964、Win98で動きますか。
何か特別なこととかしていませんよね?
うーん、どうしてうちでは使えなかったのかな・・・。
とりあえず、動作例があることは心強いです。
もう一回チャレンジしてみます。

to 旧蜂のムサシさん
>A−E10のマニュアルでは「設定禁止」になっていますよ。
>(メモリリフレッシュとバッティングするかららしいです)
「設定禁止」なことは知っていたんですが、最後の砦ということで
やってみたんです。どうして「1」が使えないのかも分からなかったもので。
ちゃんと機能が割り当ててあるなら、使えなくても当然ですねぇ。
でも、どうしてAnの方の設定にはDMA1が使えそうなものがあるのでしょう?

>Ra300ではDMA1,2がFDD1,2で使用となっています。
DMA1がFDDなのは、640KBFDDを切り離していないからだと思いま
すが・・・。確か、セットアップメニューで、FDDを「1MB」に設定し
てやることで、IRQの10とDMA2を解放できたはずです。

to Xner-Eさん
>A-E10のCPU転送モードでも一見Win9xのデバイスマネージャを見る限りでは
>DMAを消費していないように見えますが、実際はしっかり消費している模様
>す^^;
げげっ!
Cバス用SCSIでDMA使わないなんて珍しいなぁと思っていたので
すが・・・。そうですか・・・やっぱり使ってるんですか。
それは、なおさらDMA1をなんとかしないといけませんね・・・。

>118をDOSで使わなくてかつPCMは86のでもかまわないというのであれば
最初の「118をDOSで使わない」というのはいいのですが、「PCMは86で
かまわない」ってのがちょいと・・・。それをやると、音源付きのマシ
ンにわざわざ118を載せた意味がなくなってしまう(^^;
(118はCPU負荷対策なので)

to もう一度、めるもさん
>A-E10+CD60Fでは「読めればよい」と割り切って使うしか無いかも。
やっぱ、そんなもんですか。

>#「SCSI籠」でしたらMY-TRADEで出品されていますよ。ジャンク扱い
># ですけど(23:00現在 100円)。
># よけいな "付属品" もありますけど(笑)
見ました。安いのはいいんだけど、”付属品”がね(^^;
あれは、さすがに置き場に困る・・・。

to Trumpeter-Aさん
>PC-9821Anの取扱説明書P140、PC-9821An本体が使用している「DMAチャネル」
>によると、A-E10のDMAチャネルはマシン本体のシステムセットアップメニュー
>「ディップスイッチ3」の「内蔵用SCSI DMA」で#0から#1に変更するとなっ
>ています。
やっぱりAnの方にはDMA1をSCSIにまわせる機能があるみたいですね。
すると、どうしてA-E10にそれがないのかがすごく気になりますが・・・。

>またA-E10自身の取扱説明書では、ボード上のディップスイッチ切り替えで
>DMAチャネル#1に当たると思われる設定は「設定禁止」となっているので、
>マシン側の設定だけで使用できるものと思いますがいかがでしょう。
残念ながら、マシンからの切り替えだけではうまくいきませんでした。
そこで、A-E10の方のジャンパも「設定禁止」の設定で試してみたのですが・・・
結果は前に書いたとおりです。とりあえず、もう一回試してみようとは思ってい
ます。

>この環境でIE4.0やIE5.0をインストールすると、どういう訳かマシン起動時
>のWindows起動音が鳴り終わった直後にエクスプローラーが不正な処理を出し
>てハングアップするんです。
うちでも起動直後の「不正な処理」がでました。
Win95で出たのか、Win98で出たのかは失念しましたが・・・。
うちではIF-2769のWin95用ドライバをインストールした直後から発生。
ドライバを55互換DMA転送用のものに戻してやると収まりました。
現在、Win95+IE4.0(シェル統合)の環境ですが、問題は発生し
ません。

みなさん、本当にありがとうございました。
みなさんに教えていただいたことを元に、明日以降、検証をしてみようと
思います。それでは・・・。


内蔵SCSIのDMAチャネル設定  投稿者:Trumpeter-A  投稿日:10月18日(月)00時16分44秒

お久しぶりです。Trumpeter-Aです。

OKANさん>
PC-9821Anの取扱説明書P140、PC-9821An本体が使用している「DMAチャネル」によると、
A-E10のDMAチャネルはマシン本体のシステムセットアップメニュー「ディップスイッチ3」の
「内蔵用SCSI DMA」で#0から#1に変更するとなっています。
またA-E10自身の取扱説明書では、ボード上のディップスイッチ切り替えでDMAチャネル#1に当
たると思われる設定は「設定禁止」となっているので、マシン側の設定だけで使用できるもの
と思いますがいかがでしょう。
そういやうちではマシンもボードもDMA#0のまんま正常に動いていたなぁ。
CPU転送モードでスルー化しているからだろうか。

Win95ですが私のところの環境です。
PC-9821An/C9T
CPU:Winchip2-240MHz
メモリ:96MB
GA:PW964LB-4MB(拡張スロット#4)
SCSI:IF-2769(拡張スロット#3)+A-E10(スルー化)
サウンド:PC-9801-118+PC-9821C3-B02 MIDIサブボード(拡張スロット#2)
NIC:PC-9801-108(拡張スロット#1)
HDD:DCAS-34330(内蔵SCSI籠)
CD−ROM:PC-CD60F

DMA#0:IF-2769
DMA#1:A-E10?(システムのプロパティで表示されない)
DMA#2:FDDコントローラ
DMA#3:118音源ボード

といったところなのですが、
この環境でIE4.0やIE5.0をインストールすると、どういう訳かマシン起動時のWindows起動音
が鳴り終わった直後にエクスプローラーが不正な処理を出してハングアップするんです。
IE4.0などがインストールされていない環境だと発生しないんですけれども、一体何が原因な
んだろう。
ドライバの相性、ボードの挿しすぎで電圧不足、内部が密になり熱暴走、といったのが考えら
れるのですけど、ここに書き込んでいるみなさんの環境を拝見する限り拡張スロットが全部埋
まっているぐらいは問題なさそうですねぇ。


964deWin98 その2  投稿者:めるも  投稿日:10月17日(日)23時32分48秒

:OKANさん

わたしのAn+PW964LBも、Win98で特に問題なく動いていま「した」(笑)。
現在は・・・DOSしか入ってなかったり。
最近のメインマシンは、訳あってXnなので(Win95だけど)。

--- Win98を使っていたときの状態 ---
(PC-9821An/C9T)

CPU : WinChip2-240
Memory : 64MB
GA : PW964LB-2MB
Sound : 内蔵86のみ
SCSI : A-E10
HDD : 内蔵IDE(WD31000)
CD-ROM : PC-CD60F

A-E10+CD60Fでは「読めればよい」と割り切って使うしか無いかも。
・・・やっぱ「スルー化」しかないですね。

#「SCSI籠」でしたらMY-TRADEで出品されていますよ。ジャンク扱いですけど(23:00現在 100円)。
# よけいな "付属品" もありますけど(笑)


A-E10のCPU転送モード  投稿者:Xner-E  投稿日:10月17日(日)18時48分37秒

OKANさん>
A-E10のCPU転送モードでも一見Win9xのデバイスマネージャを見る限りでは
DMAを消費していないように見えますが、実際はしっかり消費している模様です^^;
#そのため所有のAp3では55互換のドライバで運用しています^^;
ちなみにA-E10のDMA設定は本体のシステムセットアップメニューにも項目が
あるため両方のスイッチを合わせないとだめかとも思います。

さらに118をDOSで使わなくてかつPCMは86のでもかまわないというのであれば
118をCanbe音源用(設定1,2)にしてしまう方法もあります。
ただしAe+118設定2(非PnP)では86か118どちらかしかWin95で使えませんでした
ので、PnPモードにするとうまくいくかもしれません。


964でWin98  投稿者:チバちゃん  投稿日:10月17日(日)17時49分28秒

OKANさん,はじめまして。チバちゃん@An/U8です。
私のところでは,何の障害もなく,Win98が動いていま
す。

CPU:WinChip2−240MHz
メモリ:128MB
GA:PW964LB−4MB
サウンド:118+Rolandのサブボード
SCSI:SC98−3+FA001(スルーボード)
NIC:ET/T98
RS232C:RS98−3SB
〜DISK〜
NECのハードディスク2GB(SCSI箱使用)
NECのMO(ファイルスロット)
I・Oデータの外付けCD+CD−R
NECの3.5インチフロッピー(A−MATE内蔵用)

よく似た構成ですね。


以上です。

MiniBBS v7.93 is Free.