> はにゃさん
銀色の箱ってなんすか?
> まぁくんさん
Win95 は、IDE HDD には独自ドライバーで勝手に LBAアクセスしてますんで、
アクセスは基本的には BIOS非経由なんですよ。
ただ、NT とは違い、どっかで BIOS に依存する部分はあるようで。
IDE に限らず、従来 BIOS によってサービスされていたものは、全て、Windows 上の
ドライバーでサポートのようです。
> 番外
いや、Vision864 もローカルバス接続なので…
う〜ん、なんで A*3 ユーザーが Vision864 以外を使うのかわかりません。VRAM 4MB
必須ということなら仕方がないですが、A-E11 や 964LB と比べて Vision864 の
性能差は実用上、ほとんどないと思いますし、なんてったって、A*3 ならただで
Vision864 は付いている。わざわざお金を出して他の GA を挿す必要ないよなぁ。
・・・という訳で、2号機のWin95再インストール中・・・(^^;
ここからは、お返事
>Mikkyさん
>次はE11のVRAMの張り替え&ペルチェで描画チップを強制冷却&クロックアップでしょうか。
自分の力量では不可能です。(^^;→VRAM張替え
ぺるちぇクーラーならどうにか設置できそうですが・・・
>でも妙にHDDwriteが遅いのは何故でしょう?
これは、MDC926RSの特性・・・かな?
>さらなる健闘(笑)を期待しています。
>#その前にBIOS改造?
私には、もはや高クロックCPUを買ってくる事位しかできません(^^;
BIOS改造やVRAMの張り替えなどは、Mikkyさんに・・・(爆)
>まぁくんさん
>E11のDirectDraw値は3なのね。(笑)
たまに4に行くんですけどね(^^;
5は絶対無理。
>#PW-964LBだとのーなるのかしらね?
PW964LBは、MIIの210MHz駆動の時から、もう何も変わりません。
#もはや、HDBENCHのALLを上げるのにはCPUクロックを上げるしかない(^^;
>内蔵Vision864
う〜ん、なんで内蔵Vision864を押すのか分かりません。(また敵を・・・^^;
個人的にはPW928IILBとかの方が内蔵Vision864なんかより使いやすいと思っています。
本当はPW964LBをお勧めしたいのですが・・・値が(^^;
[背中押しを躱す]
: ウィンブレスに、A-E09 の増設VRAM がまた入荷したようです、
: 5800円、値下がりしましたね。
だ、そうです。> a-taroさん (ぉ
# 個人的にはE09に増設してやるより91に増設して… (笑)
[少なくともNTの様に全くBIOSを使用してないことはないはずなんですが]
:: MS-Windows95/MS-Windows98のHDアクセスは基本的にBIOS経由ですよ。
: いや、Windows95 の HDアクセスは、基本的には BIOS を使用しないとのことです。
あれ? BIOSでパラメータ拾ったドライブはドライバが
そのままそのBIOSのパラメータを利用するはずだけど…
確かに直にBIOSアクセスすればMS-DOS互換モードですが。
まぁくんはBIOSやASPIドライバの様な直接ハードウェアを叩くものの上に
Windowsが皮被せてるもんと理解してましたが…?
# どの階層での話ですかね?
[番外]
: 内蔵 Vision864 を使うのは、番外かなぁ。
いやあの…
「ローカルバス用GAの選択肢」という主旨からは外れるので
"番外"としたのですが… (^^;;;
Windows95/98 の HDD アクセスに附いて
>いや、Windows95 の HDアクセスは、基本的には BIOS を使用しないとのことです。
とのことですが、確かに BIOS 無しの SCSI ボードにつながったものにもアクセス
できますので、そのとおりだと思いますが、BIOS の情報を利用しているのではと
思っています。
NT ですと 92 ボードでも 8GByte 超えが何も考えずにできますし、SCSI BIOS の
制限で 8GByte までしか認識してくれません IFC-USP-M でも問題ありませんしね。
#余談ですが、DOS上で ASPI Manager でフォーマットして領域を確保すれば Windows95
#で使えるという荒業もありますが、面倒です。(windows98 は知りません。^^)
ウィンブレスに、A-E09 の増設VRAM がまた入荷したようです、5800円、値下がりしましたね。
> 植As3さん
自分が情報を得るための質問なんて、自分中心なもんです。
「具体的には」と書きながらなんで、使用機種すら書かないんですか?
ハンドルに 「As3」とあるからわかるだろうと思われたのかもしれませんが、
そんな合意は存在しませんし、そもそもあなたの質問に答えるためには、
As3 だけでは情報が不十分です。As3/U2 と As3/C8W では状況がかなり
違いますし、拡張の状況によってアドバイスもかなり違ってきます。
#ファイルベイは空いているのかとか、SCSIボードはついているのかとかの
#状況によって答えが全然違ってくるのです。
自分が情報を得るために、質問をするということは、相手に負担を強いることです。
ならば少しでも相手の負担を減らすよう、努力するべきじゃないですか?
そもそも、質問をする前に、自分で出来る努力はしたんですか?
ここ A-MATEr's HomePage を含め、各所の WebPage にかなりの情報が載って
いますから、調べればかなりの情報が得られたはずです。
「初心者」であることは、罪でもなければ悪いことでもありません。しかし、
「初心者」であることを「免罪符」代わりに掲げ、アホな質問をすることは、
他の自ら努力し問題を解決している初心者、自ら解決できなくても適切な
方法で質問し情報を得ている初心者を含む初心者全員に対する「侮辱」だと思います。
#そもそも「初心者」を表明することになにか意味がありますか?
> 葵一葉さん
ええ、私のあの書き込みは、何も答える気がなくて書いたものではなく、
A*3 であることを想定して書いたものですので。
CPU の上に HDD というのは、実際に YouKAWAIさんが Ap3 にて実践して
いましたので。L2 を 2つ付けてあると置きやすいとか (^_^)
#他にはもうスペースないかなぁ。あとは、ファイルベイの下とか…
# 2.5インチ HDD なら、何処にでも入りそうだけど。
> まぁくんさん
> MS-Windows95/MS-Windows98のHDアクセスは基本的にBIOS経由ですよ。
いや、Windows95 の HDアクセスは、基本的には BIOS を使用しないとのことです。
BIOS 経由のアクセスですと、MS-DOS互換モードになります。
#内蔵 Vision864 を使うのは、番外かなぁ。標準でついてきて、A-E11 より
#よっぽどいいと思うけど。
メールで直接教えましょうか?
と思ったけど、嘘アドレスですね。
嘘アドレスを書くくらいなら書かない方がいいのにね。
なんで自分からわざわざ信用を落とすのでしょう?
それと、メーカの問い合わせ先ですが、何を問い合わせるかによって窓口が違う、
と言うことは常識ですので、その辺もはっきりとね。
メルコ:http://www.melcoinc.co.jp/qa/madoguti.html
エプソン:http://www.i-love-epson.co.jp/
でもCR-5500のドライバは落ちてはいませんけどね。
メルコに問い合わせしたいのですが、フレームでホームページが表示されません。問い合わせ先のメールアドレスおしえてもらえませんか?
http://www.melcoinc.co.jp
あとついでにエプソンの問い合わせ先のメールアドレスも・・・・
[専用インターフェースHDの544MB超え]
・Revisor for Enhanced Ide (REI)
http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se019565.html
・IDE_BIOS (シェアウェア3,000円)
http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se026969.html
まぁ、定番なのですが話が出たついでに書いておきます。^^;)a
[接続BOX]
: 名古屋・大須の某ウィルでも E11 が2枚売っていました(\9,980)。
: 1枚は普通のケーブル付きで、もう1枚は "接続BOX"でした。
接続BOX付きE11…いいなぁ… :D~
# 接続BOXは保守部品扱いで取り寄せると結構高かったよーな…
# 幾らでしたっけ? > 識者
[500MHz超]
しても、E11のDirectDraw値は3なのね。(笑)
まぁ、E11の速さはCPUに依存しませんから予想されてたことですが… (^^;
# PW-964LBだとのーなるのかしらね?
[ローカルバスGAの選択肢]
: 搭載メモリ2MBの場合
: 928LB(A-E09??)よかA-E11だとしても、964LBとA-E11じゃあ......むーん。
: GDIがそこそこ、1024x768 16bitカラーが使えればいいらしいですけど....
あの、NEC純正品(E09, E11, 等)の場合は"基本的に"
6万色廃^Hハイカラー(16bit)と800×600 SVGAの画面モードは
使用できませんよ。
.INFファイル書換えやレジストリ値の変更で出せる場合もありますが
ハードウェアの個体差でうまく出たり出なかったり
制限(画面モードの切り替えでハングアップする等)があったりするので
まぁくん的にはおすすめいたしません。
# 詳細はその道の廃な方にお聞き下さい☆ :-)
まぁくん的にはユーティリティの使い易さ等から
多少、スピード/スペックは落ちますが
CanopusのPW-928LB系の2MB品がいいのかな、と考えますが〜
# まぁくんの場合はOS/2 Warp4なんてものを利用してる所為で
# NEC純正(または互換品)の方が便利なんすが… (爆)
[クリティカルヒット]
: HDDも籠が届き次第、なんとかなりそうですし
すいません、まだ発送できてません〜 mOm
ちと冷蔵庫が壊れた(大泣)ので週末買いに行ってたの〜
# 出張から返ってきたら食料品が全滅…しくしくしく。
冷蔵庫のお値段、39,800円…PW-964LB 4MBが買えるわね☆ (爆)
# ぬーことでお金ないです〜 > はにゃさん (激謎)
[スリムなCD-ROMドライブ]
: 普通のCD−ROMドライブを内蔵するとなると、
: フレームを削るしかないのでしょうかねぇ・・・。
: NET−PC用とかいって販売されているスリムなCD−ROMドライブなら
: ファイルスロットにも収まりそうなんですが・・・。
: さすがに無理かな?
問題は厚さよりも幅なので難しいかも…
ファイルスロット加工に関しては(H98model105の場合ですが)
ラ○ド工房川崎支部たよりが参考になるかと。
・ラ○ド工房川崎支部たより
http://www12.cds.ne.jp/%7Enambu/LANDComputer/F-slot.html
[パソコンのお掃除]
: ところで、5.25"FDDは特に、どうしてもホコリが入ってしまうんすけど、
: 対策はどうされてますでしょうか。
まぁくんの場合は部屋の掃除のついでに
掃除機で吸い出してますが♪ (笑)
# 後は年1回はC整備(オーバホール)しています。
いやー、爆速ですねぇ(^^;
ただでさえK6系を550MHzなんてだけでもかなりのものですが・・・。
そろそろSuper7コンテストに出せるパフォーマンスですね(^^;;
次はE11のVRAMの張り替え&ペルチェで描画チップを強制冷却&クロックアップでしょうか。
でも妙にHDDwriteが遅いのは何故でしょう?
さらなる健闘(笑)を期待しています。
#その前にBIOS改造?
・外付け or 内蔵について・
私は、「パソコンにいろいろ繋がるのは避けがたい」のと
「本体の電源の負担を軽減したかった」ので
外付け派ですが、今回は様々な考えを聞かせていただいて
参考になりました。(_ _)
ジーク氏 wrote:
> アキバの情報なので東京近辺の方にしか役に立ちませんが、
> An/M2でしたら今日アキバで見かけましたよ。
あるところには有るんだ・・いいよなぁ
と思ってて、後の書き込みで保護されたと判明するなんて
さすが秋葉っつーべきか。(・・;
a-taro氏 wrote:
> まぁ、σ(^_^;;なんざ5":3.5"のFD比率が98:2位ですからねぇ(爆)
> こういうヤツ(σ(^_^;;)には5"モデルじゃないと話になりません(マジ)。
しっかし・・すごい割合ですね。五年以上前ならともかく。(汗
ところで、5.25"FDDは特に、どうしてもホコリが入ってしまう
んすけど、対策はどうされてますでしょうか。
昔の機種には、FDD前面(フロントマスクごと)にはめ込む
アクリル製の防塵カバーなどありましたけど・・。
OKANです。
表題のもの手に入れました♪
2MB版なのがちょっと難ですが、気にしないことにしています。
しかし、最近ついてるなぁ。Anに続いてPW964LBまで。
*財布の中身はかなりピンチですが(笑)
着々と必要なパーツがそろいつつあります。
HDDも籠が届き次第、なんとかなりそうですし(まぁくんさん、さんくすです)
さて、問題はCD−ROMドライブだな・・・。
僕も外付けはあまり好きじゃないので、結構考えてしまいます。
普通のCD−ROMドライブを内蔵するとなると、フレームを削るしかないのでしょうかねぇ・・・。
NET−PC用とかいって販売されているスリムなCD−ROMドライブならファイルスロットにも収まりそうなんですが・・・。
さすがに無理かな?
搭載メモリ2MBの場合
928LB(A-E09??)よかA-E11だとしても、964LBとA-E11じゃあ......むーん。
GDIがそこそこ、1024x768 16bitカラーが使えればいいらしいですけど....
An1号機で、NB下駄改の耐久試験をしているさなか、2号機の方では500MHz(超をなんとか達成できました。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 An/U2 (46002413A ★ M/B G8RGJA C12C)
Processor AMD K6 3D 554.2MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step C]
解像度 1024x768 256色(8Bit)
Display [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display ウィンドウ アクセラレータ ボード A2 (Matrox)
Memory 31,144Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 1111) B
Date 1999/ 9/ 7 19:55
SCSI = MIDORI ELEC. SCSI-2 I/F MDC-926Rs(PnP-OFF)
A = FUJITSU M1606S-512 Rev 6237
B = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = GENERIC NEC FLOPPY DISK
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
18188 33696 42203 28474 7538 28246 138 3 3476 1734 19089 A:10MB
全然A-E11が伸びなくて、ちょっとショックです(^^;
一応、IDE98の手配はしてありますが、このぶんだとALL20000は厳しい感じ。
#やはりK6-IIIを買うべきだったか!
名古屋・大須の某ウィルでも E11 が2枚売っていました(\9,980)。
1枚は普通のケーブル付きで、もう1枚は "接続BOX"でした。
こないだは、ケーブルなしで\1,980だったのに・・・買って良かった^o^
ちなみにPW928llLBも2枚ありました(\7,980)。
同じ某ウィルで、An/U8Pが4台、Ap2/U8Pが3台ありました。それぞれ\39,800、
\19,800・・・誰も買わないよー。
PC-9821A-E11なら大阪日本橋で12Kで売られてたとぬー
情報が何故かE-Mailで(激謎)届いてたよーな… :-)
# DirectXが超激遅 (^-^; なE11ならfj.freamarket.compで[WANT]記事流せば
# 安く入手できそうな気はしますね。
どのGAを選ぶかは人によって違うんでしょうね〜
1. 3〜4万円出してもCanopusのPowerWindow-964LB 4MBを入手する
2. 1万強でNEC純正のPC-9821A-E09 + PC-9821A-E09-01構成
3. 1万強でHDBENCH最速なPC-9821-E11を選択
4. その他 (PW-928LB等)
番外. やっぱり内蔵のS3 864でしょ (Ax3系限定)
# え、廃な人なら一通り全部持ってるって? (^^;;;
わっかりました〜。^^
わざわざ注意点まで教えていただきどうもです。
さっそく友人に教えてあげようと思います。
これで、彼がA-E11抜かれた後の残骸を頂く.....ししし、晴れて僕もえーめいたぁー。
ひゃっほー。
TO:chocolateさん
>>Ap2/C9系番には相当品が付いているらしい事が解りました。E11ボード
>>と違いがなければいいのですが、ご存じの方おられますか?
Ap2/C9T搭載のVIDEOアクセラレータ自体はまさにA-E11そのものです。
あと、Ap2/C9TもしくはAn/C9Tと末番に「T」が付いているモデルである必要
が有ります。
Ap2/C9Wやたまに売られているAn/C9W相当(A-E11抜かれている)に注意しま
しょう。
を考えていました。友人がA−Mate使いなんですが、欲しいらしくて。
で、そもそも最初から付いていたと思われるモデルを調べてみたところ
Ap2/C9系番には相当品が付いているらしい事が解りました。E11ボード
と違いがなければいいのですが、ご存じの方おられますか?
#彼曰く964LBはあきらめたそうです。
:: NTにしてもFreeBSDにしてもLinuxにしても
:: 起動時のブート時以外はBIOS経由でHDにアクセスしないので
:: BIOSの制限に依存しないのは当たり前ですね。
: そのでんで行くとWin98でもうまく行きそうなものなのですが
何で? (^^;;;
MS-Windows95/MS-Windows98のHDアクセスは
基本的にBIOS経由ですよ。
Windows9x上において
コントロールパネルのシステムのデバイスマネージャの
各ドライブのプロパティの設定で
予約ドライブ文字が割り当てられない
(つまりドライブレターが変更不可な)
ドライブはBIOS経由でアクセスしてます。
余談ですがSCSIのMOドライブのIDをHDのIDと連番にすると
9800シリーズのSCSI BIOSはMOドライブを認識するので
Windows9x上でドライブレターの変更が出来ませんが
IDを連番にしないと任意のドライブレターを
MOドライブに割り当てられます。:-)
# が、ドライバ組み込まないとDOS上でMOが使えないので不便。(笑)
>外にゴチャゴチャくっついているもの見苦しいですからね(笑)。
うちのRa43にはSCSIドライブ4台、MO、CDROM、スキャナが、
AfにはSCSIドライブ1台、CDROMがごちゃごちゃと!
見苦しいな。^^;;;
でも熱の問題などを考えるとそうせざるを得ないのでお許しを。^^
> NTにしてもFreeBSDにしてもLinuxにしても 起動時のブート時以外はBIOS経由でHDにアクセスしないので
> BIOSの制限に依存しないのは当たり前ですね。
そのでんで行くとWin98でもうまく行きそうなものなのですが何故か駄目でした。
やり方に問題が有ったのかも知れませんが。
なお、実際には第1区画を540MB以下にすると云うのは使いにくいし、出来るというだけで、快適かどうかは別問題。
素直にSCSIドライブを使う方が吉ですね。
その点ではAp3、As3は4.5GBまでだから大いにマシです。
載りました。HDDが!!
って、それじゃぁ珍しくも何ともないんですが、
2台目の内蔵IDEHDDが動作しました。<常識だったらすみませんが…(^^;;
月虹さんの
>好きなところに入れたら? ファイルベイでも CPUの上でも、Cバスの開きスロットでも…
というカキコを読んで、
そう言えば、As2じゃどこにもスペースなかったけど、Ap3はCPUの上空いてるじゃん?
A*3ってXsにそっくりだからイケルんじゃないの?ついでにファイルスロットモデルだから楽だし。
ということで、Xsでのお約束通りセカンダリのマスタをHDDスレーブをCD-ROMにして電源ON♪
お〜っ!!内蔵固定ディスクの表示が2つに!!>BIOSで認識されてるじゃん♪
Ap3ではCD-ROMだけ接続の時に、スレーブだとXsのマスタに接続した時みたいに1分くらい黙るので、
もしかしたら駄目なのかな〜と思っていたんですが、
なにごともやってみることですね。(^o^)
月虹さんありがとうございます♪
先ほど、PL_MMX/NBに100Ωの可変抵抗を付けて、コア電圧を自由に変更出来る様にしてみました。
今現在のコア電圧は2.26Vです。
とりあえず、この状態でK6-2の耐久試験をやってみようかと・・・
もし、これが上手く行けば、CPU周りをかなりスッキリ出来ます。(^^)
皆様どうもありがとうございます。
自分中心の質問で、すいませんでした。反省します。
>月虹さん
気分を害されたならすいません。
こんにちは、a-taroです。
ひとつさん>
: 内蔵に拘るのは、空き塲所は埋める、って流れと
: 同列なんでしょうか。
む〜、まぁそう言う要素もありますけど、
外にゴチャゴチャくっついているもの見苦しいですからね(笑)。
: 所有メディアの枚数だと3.5"の方が斷然多いですから・・。
根っからの5インチユーザーというわけではないわけですね(苦笑)。
まぁ、σ(^_^;;なんざ5":3.5"のFD比率が98:2位ですからねぇ(爆)
こういうヤツ(σ(^_^;;)には5"モデルじゃないと話になりません(マジ)。
#今更3.5に乗り換えが不可能という話もアリ。
SILPHEEDさん>
: “5インチャーも、3.5無しでは生存が難しかったんだろうな”と、しみじみ
: 思ったです。
ウチのAn/M2はさすがに"PC-FD321F"をくっつけてありますね(^_^;;
ただ、Ap3/M2はバッチリ(?)5”FDDのみです(爆)。
>まぁくんさん
8GB超SCSI-HDDの件、情報有り難う御座います。
IFN-92SにQuantumFireballSEを接続した際に入力したパラメータですが、メーカー
のWebサイトで調べた値のまま、セクタ数63/ヘッド数16/シリンダ数16383 と
入力していました。
このHDDは現在、既に使用中(SC-98IIIにて)なので試す事は出来ませんが、
いづれこのパラメータを変えて再実験してみたいと思います。
>植As3さん
名前から察するにAs3をお使いと思いますので、その前提で私の思い付くHDD取り付け
の方法を書かせて頂きます。
1.Cバス用SCSIボード(SMIT転送等の比較的新しい世代の物が望ましい)を用意して、
外付けのSCSI-HDDを取り付ける。
2.表記容量4.3GBまでのIDE-HDDと専用I/F(近似IDE)籠を購入し合体して、専用HDD
スロットに取り付ける。
3.IDE-98と表記容量8.4GBまでのIDE-HDDを購入し、さらに専用I/F(近似IDE)籠を
購入して合体し、専用HDDスロットに取り付ける。(IDE-98からのフラットケーブル
をHDDに取り付け、電源を籠から取る)
4.IDE-98と表記容量8.4GBまでのIDE-HDDを購入し、お好みの位置にHDDを固定する。
(IDE-98からのフラットケーブルをHDDに取り付け、電源はFDDへの供給ラインから
分配する。その分配ケーブルは自作しないと無いかも?)
5.SC-98III(ベースボードの方)と表記容量8.4GBまでのSCSI-HDD(50ピンの物)を購入し
内蔵機器用50ピンコネクタをSC-98-IIIに取り付ける。
以降は上記「3」「4」を参照。
なお上記「3」〜「5」はそのままではアクセスランプが点灯しません。
また専用SCSIボード用スロットに取り付けるタイプのSCSIボードは、Windows環境での
利用を考えているのでしたら、止めたほうが良いと思います。(遅いですから)
上記の他に専用SCSIボード用スロットを使って、いわゆるスルー化すると言った方法も
あるそうですが、私自身試した事が無いので書けません。
>HDDのSCSIコネクタを繋ぐ為の『1対1の短い(←重要)SCSIケーブル』が必要です。
># ケーブル屋でケーブルとコネクタを買って圧着してもらうのが
># 早いかと思います。
そこいらで売られている内蔵用フラットケーブルを
切断するというのも手ですね。だいたい10cm程度にはなると思います。
Ap3/C9T相当(?)にPX-83CSを内蔵するのにそれやりました。
CORE電圧が3.3Vになってしまう原因がわかりました。
どうやら、PL/MMX_NBのカットしてあるピンが、Pk686のピンホールに接触してしまい、3.3Vになってしまう様です。(因みにIO電圧は3.5Vに^^;
試しに、下駄と下駄の間にわずかな空間を設けたら、2.74Vに戻ってくれました。
とりあえず今は、Pk686下駄とPL/MMX_NBとの間にソケット5を付けて回避してますが、他に何か良い方法はないもんかなぁ(^^;
後はドライバ/BIOSパッチで
いくらでもやりようはあるんですが。:-)
# この場合は、それを書いても混乱するだけだと思うのですけどねぇ…
: AfまでのマシンでもNTを使う場合は4.5GBまでなら使えます。
: 第1区画は540MBにして、そこにインストールする必要がありますが。
NTにしてもFreeBSDにしてもLinuxにしても
起動時のブート時以外はBIOS経由でHDにアクセスしないので
BIOSの制限に依存しないのは当たり前ですね。
# まぁ、A-Mateの(BIOSの制限による)HD容量上限と書かなかったのが
# 悪いのかもしれませんが…
基本的にはA-Mateの専用スロットに
PC-9821A-E10 SCSIインターフェースボードを挿して
内蔵HD用の場所に所謂SCSI籠に入ったSCSI HDDを挿入します。
この場合、とりあえず9801Fx/A-Mate専用 SCSI-HDを探すのが先決かと。
ファイルベイにSCSI HDを増設する場合は
固定金具以外にファイルベイアダプタ(あるいは相当品)のSCSIコネクタと
HDDのSCSIコネクタを繋ぐ為の『1対1の短い(←重要)SCSIケーブル』が必要です。
# ケーブル屋でケーブルとコネクタを買って圧着してもらうのが
# 早いかと思います。
とりあえず改造(?)なしでやるならこんな感じです。
A-Mateに関して全く分からないのでしたら
一度、A-Mateのマニュアルに目を通してみるのがいいかと思います。
# 何事もまず"マニュアルを読む"が基本です。^-^)b
AfまでのマシンでもNTを使う場合は4.5GBまでなら使えます。
第1区画は540MBにして、そこにインストールする必要がありますが。
> 植As3さん
んで、ここのおおもと、Topikaさんによる情報ページ、A-MATEr's HomePage は
読まれたのですか?
#機種が何かも書かれてないし…
> どこに入れるのですか?
好きなところに入れたら? ファイルベイでも CPUの上でも、Cバスの開きスロットでも…
> 初心者なもので・・・
それがなにか?
初心者であることが問題なのではありません、質問の仕方が問題なのです。
#「初心者」と表明することは、「免罪符」にはなりません。
: 試した SCSI ボードのうち、MDC-926Rs だけが ...
: ...(中略)...
: 如何せん、ボードのみを買ったものですので、...
はにゃさんのことですから多分確認済みと思いますが
念の為↓緑電子のIF MDC-926Rsすぺしゃる〜 (笑)
# リソースの設定方法はA3.辺りに。
# ドライバ/ファームウェアは http://midorielec.co.jp/soft/ から辿れます。
なんか、やっぱり具体的にすべきでしたね。どうもすいません(FAみたいで)
(ログ読んでも、いまいちわからなかったので・・・)
SCSIドライブを入れようと思っています。どこに入れるのですか?また、なにが入りますか?
IDEドライブを増設する場合(SCSIが買えなかったとき)、ファイルベイに増設するとした場合
いわゆるファイルベイ対応のハードディスクと金具買えばよろしいのでしょうか?
初心者なもので・・・資料が手元にほとんどなくて・・・
[謝罪]
んと、MelcoのIFN-98SにMelcoのDSC-U8.4GTR(SDAT 8.4GB)を接続して
認識していたって話ですが、その時のパラメータメモが残ってました。
セクタ長512Byte ×セクタ数32 × ヘッド数8 ×シリンダ数64,508 = 8,455,192,576Byte
≒ 7.87GByte
...8GB超えてねーぢゃん。(大馬鹿)
よくよく考えてみたら8GB超えのHDって
*表記*容量8.6GB以上でないと駄目ですね…
ということでK_Oguraさんとはにゃさんへ、
混乱させてしまい申し訳ありませんでした。mOm
[蛇足]
NECにしてもIO-DATAにしてもMelcoにしても何処にしても
基本的にサポートへの電話は繋がらないものですので
FAXを使うのが基本です。^o^)b
# 最近、家庭用FAXも安いですからねぇ…
# まぁくんちはSt20がFAXサーバやってますが〜 :-)
# PC上から印刷感覚で友達へ綾しいFAXを流せるので重宝☆ (笑)
# 相手から反撃が来ても紙に出ないのでいざという時(謎)でも安心♪
試した SCSI ボードのうち、MDC-926Rs だけが CHS パラメータの表示方法が
違かったと思いましたが、立ち上がりませんでした。
何も増設されていない PC-486SR に挿して試していたんですが、コンピュータが
立ち上がりませんでした。
如何せん、ボードのみを買ったものですので、リソースのコンフリクトなのか、
パラメータを取得できないで悩んでいるのかわかりませんでしたが、わかる方
試していただけませんか?
>メルコの汎用バス用SCSIインターフェースボードの
>8GB超BIOSに関しては実物を所有してないので詳細は分かりません。
実物を持っているはずですが、update できないので、遊べません。
MELCO に電話かけてもつながらないし。
やっぱり、サービスセンターに持っていった方がいいのかなぁ。
Postscript
SCSI のラインに二つの IDE-SCSI 変換な HDD をつなげると、ノイズが大きくなる
のでしょうかね?
War-FTPd というソフトで、ディレクトリを検索してもらうと検索途中で帰ってこなく
なります。
ぬなぁ、マルチベンダとか言っていても、ヘッド数、セクタ数は固定なのか。
とすると、新BIOS 書いてくれないと 8G越えは難しそうですねぇ。
> ジークさん
今回は遭いませんでしたねぇ (謎)
ということで Xs を入手しなさい (命令)
#なんなら、我が家の Xs を…
> DBHさん
> といってもAnのマザーボードをAs3の筐体に入れただけですが。
しまった、その手があったか! フレーム換装は試したけど、M/B換装はやってないなぁ。
#でもそれを実行すると、せっかく入手したファイルスロットアダプターが無駄に…
> As3のほうはHDDも使えないようです。
あれ? 専用籠の IDE と、SCSI は結線が同じだから、使えると思うけどなぁ。
> 植As3さん
> 内蔵HDD増設したいんですが、選択肢はどれほどあるのでしょうか?
いくらでもあります。
#もっと適切な形で質問していただかないと、答えようがないです。
[専用インターフェース]
Ae/As/Ap/Af/As2/Ap2
セクタ長512Byte ×セクタ数17 × ヘッド数8 ×シリンダ数8,191 ≒ 544MByte
An/As3/Ap3
セクタ長512Byte ×セクタ数17 × ヘッド数8 ×シリンダ数65,335 ≒ 4.25GByte
[PC-9801-92(互換)SCSIインターフェース]
セクタ長512Byte ×セクタ数32 × ヘッド数8 ×シリンダ数65,335 ≒ 8.0GByte
でよかったと思います。(^-^;
# 但し、1,024^3Byte=1,024^2KByte=1,024MByte=1GByteとする。:-)
Anは一般的にBIOSのアップデートを行なわないと
544MB以上のIDE HDDをフォーマットできないと言われてますが
幾つかの否定事例があるので、4.25GBの壁の機種(?)扱いに分類してます。
メルコの汎用バス用SCSIインターフェースボードの
8GB超BIOSに関しては実物を所有してないので詳細は分かりません。
# 識者のフォロー宜しく〜♪
# あと、IO-DATAのIDE-98なんかの場合とかも…
ふみ…
ここのページに書いてあると思うけど
Ax2までは540MB、Ax3,Anは4.5GBまでのIDEのHDDが内蔵用HDDとして
使えます。その際はケースが必要でそのケースが結構入手できないかも
そういえば近くで3.2GBの富士通のHDDが7800円で売っていた。
最近8GBが最低ラインになりつつあるので厳しい世の中かも…
内蔵の場合IDEインターフェースじゃないのでセカンダリのIDEデバイス
として増設するのは無理なんじゃないかな?ファイルベイ/ファイル
スロットに対応するHDDを使うことは出来るけど…
PC9821Ap/M2のジャンク品が税抜き500円でソフマップで売ってました・・・(Aドライブが不良とあったけど買っちゃいました)
でもIOのメモリボード(SIMM抜き)が入ってた・・・(なんで入ってるの?)
>今まで、ノブをひねってメディアを固定していたのがプッシュロック式になって
>いたのは新鮮に感じましたね。
ファイルスロット用5インチはノブでなくプッシュロック式ですね。
入手して最初に使ったとき手が空振りしました。^○^
初めまして。初心者なものです。
内蔵HDD増設したいんですが、選択肢はどれほどあるのでしょうか?
題名の組み合わせで、CORE電圧を計測した事があるって方はおられますか?
実は、今日An(改造用)で、この組み合わせのCORE電圧をテスターで計測したら、3.3V位掛かっておりました。(汗)
もちろんPk686下駄が下で、NB下駄が上です。
NB下駄単体ですと、2.74V位でしたので、NB下駄が壊れているようにも思えません。
・・・単なる接触不良だったらどうしよう(^^;
自分は、Pk686下駄+PL/MMX_NBという期間がとても短かったので、この組み合わせ
で、MIIなんか載せてる方のはどうなのか、ちょっと気になります。
>デバイス屋さん
>MYUKOさんの所では,N2/N3どちらも動作可で,
私はN2下駄を持っておりませんです。
因みに、自分が今までに試した下駄は
K6 MII
超級下駄(初期型) ○ ○
M1T下駄 × ○
PK686下駄 ○ ○
PL-K6-III/98 × ?
N3下駄 未定?
おわり!!(^^)
#アキバでK6-2_500MHzを買ってきたぜぃ!(14800円+α)
#保険で旧コアK6-2_333MHzも買っちゃった(4980円+α^^;
MYUKOさん,Scarletさん続報ありがとうございました.
私のAnでは,N2下駄は動作可で,N3下駄は動作不可でしたが,
MYUKOさんの所では,N2/N3どちらも動作可で,
Scarletさんの所では,N2すら動作せず
というややこしい状況の様ですね.
BlueCatさんのHPで以前に見た時には,N2下駄で動作不可のM/Bも確かにたくさんあるようでした.
(その情報は既に削除されてます.1ファンとして早い復活を期待しております.)
ちょうど”どるこむMMX化掲示板”に同様の投稿があったので知ったのですが,
N2下駄にも新旧の違いがあって,Anでの動作可否に影響してるということでした.
どうやら私のN2下駄は旧型らしい.うーむ,奥が深すぎる.
ということで,身勝手な質問をしたいのですが,
1.N2下駄の上にN3下駄(魔法機能OFF)を載せるというのはどうなんでしょう?
2.N3下駄にも新旧ってあるのでしょうか?
よろしくです.m_(._.)_m
あの15000円のAnを買ったのはSILPHEEDさんでしたか。
某オフ会が始まる前はあったのに、途中でよったら無かったので、
いったい誰が買ったのかと思っていたのです。
Aを買うのはやはりAな人なのね。
>An/M2でしたら今日アキバで見かけましたよ。\15,000くらいだったと思います。
メカ風船のやつであれば、私が確保しました。15,000円ちょうどですね。
ファイルスロットに3.5FDDが入ってますんで、安心して5インチャーになれるス
テキな状態です。拡張スロットには何も刺さっておらず、蓋はAnのものではなく
RA21とかのクリーム色に塗装されているタイプで補完されてました。
#添付品は一切無し
“5インチャーも、3.5無しでは生存が難しかったんだろうな”と、しみじみ
思ったです。
#葵一葉 さん
情報ありがとう御座いました。
僕のAs2ではきっと駄目なんですね。
DX4に載せ変えたら大丈夫なのかとも思ってましたが
話を聞くと駄目みたいですね。
しょうがない、諦めます。
下にある私の書き込みは気にしないでください。(笑)
>ひとつさん
アキバの情報なので東京近辺の方にしか役に立ちませんが、
An/M2でしたら今日アキバで見かけましたよ。
\15,000くらいだったと思います。
ただ・・・5インチ系は興味が無いので店名は忘れました。(^^;
あと私も内蔵派なんですが、
その理由は外付けにした場合の設置場所が無いからです。
まあ空き場所を埋めたいという欲求があるのは否定しませんが。(爆)
>葵一葉さん
今日あぷあぷに行ってみたところ、
あれだけあった\2,980のXsが消えているではありませんか!
誰かが根こそぎ買っていったんですかねぇ?
ということで私は「エックスメイター」になるチャンスを失ったようです。(^^;
An/M2
内蔵に拘るのは、空き塲所は埋める、って流れと
同列なんでしょうか。
むー、複雜だ。(^^;
a-taro氏 wrote:
> : #5いんちゃーではない。、と思う。(^^;
> : 3.5"より5.25"が少し好きなだけ。
> それを一般的には「5いんちゃー」と呼ぶのでは・・・?(笑)
所有メディアの枚数だと3.5"の方が斷然多いですから・・。
でも、5.25"をA-Mateで久しぶりに触ることになって、
今まで、ノブをひねってメディアを固定していたのが
プッシュロック式になっていたのは新鮮に感じましたね
まぁくん氏 wrote:
> お悩みなら1ヶ月程、WinChip2AなAn/U8PとAp3/U2、貸し出しましょうか?
> 実際に使ってみて買うのかのーか決めたほうがよさそうなので〜 ^-^)b
どわぁあ。なんつー豪気な申し出でしょ。(大汗
恐れながら・・
改めて、その他の選択肢について考え直していた所でしたが、
考えは変わりませんでした。
よさげなAn/M2に出会えたらいいんですけどね・・。
こんにちは、本日とある所で以下の物、見つけました。
(1)CPU
@WinChip2-240 (中古)
価格:約5,000円
AK6-2/300 (旧コア“26050”)新品です。
価格:約5,000円
(2)SCSI-2 INTERNAL <−> EXTERNAL変換ソケット
価格:約1,500円
(1)@を捕獲しようと値段を聞きびっくり以前から探していましたが
値段と店員の態度が感にさわり捕獲をしませんでした。
(1)AK6-2/300新コアが出始めた頃、Xv20用に苦労してわざわざ
新コアを選んで買いましたが、今頃になってAn用に旧コアを探して
いました。
これは、即座に購入。まだ在庫有りましたが…・。
(2)緑電子のスルーボードやA-E10を使わずAnのSCSI化ができそうと
思い購入。
でも、ターミネーションは、どうすれば。
が、しかし、私のAnは、突如意味不明の発熱でFUSUが切れてしまい、
回復見込み有りません。
私は、手を尽くしましたが電源を入れるとFUSUが花火のごとく
一瞬の閃光と引き替えに短い生涯を終えるだけです。
(単に私が無知なためお手上げ状態。)
PCNETのAnを購入するか自力でなんとか、点、点、点 思案中。
ドスパラ(でしたよね? T-ZONE 斜め向かいの所)で
PODP83 がたしか、3980 円
Am5x86 133 がたしか 2980 円 だったと思います。
Am5x86 133 はともかく PODP は結構といより絶対
お買い得かと思います。
んでは...
先々週、AnをWindows98SEにアップデータしたMAGIです。
USBモデムへの対応,IEEE1394のサポート(あと既存のUSB機器の動作不良(^^;)
などの恩恵には一切あずれないAnですが、よく見ると以下の機器のドライバがアップデートされていました。
RSB−2000,MDC−926Rs,PC−9801−118,RE1007Plus
よってPC−98も、まだ完全には見捨てられていないと感じました。
またPW964LBなどの他の周辺機器は、Win95用のドライバで動作OKでした。
なお、Win98からWin98SEへのアップデート用CD−ROMはたったの1050円なので、
興味のある人はマイクロソフトに申し込んでみてはいかがでしょうか。
Mikkyさん ご回答ありがとうございます。
まぁくん さん そうでしたか
高いPODPならもってます(^^ゞ 現状Ap2に載せています
Xp/Xs/Xe以外でそのまま使っても問題なしだったような。
ファイルベイ化...といってもAnのマザーボードをAs3の筐体に入れただけですが。
As3のマザーはAnの筐体に入れました。
Anの場合はIDE籠のHDDは使えますがファイルベイ側のIDEは使えず、
(SCSIは使えますので問題ないですが)CD音声入力端子が機能しません。
As3のほうはHDDも使えないようです。
IDE>SCSI変換器は正常に機能しました。がLED端子が無いようです。
ジークさんへ♪
>「PODP83-K」
>K-Typeということで「Xsを買え」という神の意志も捨てきれません。(^^;
それは、Xの神様がジークさんにササヤイテイルノデス。
「Xsを買うのじゃ。初代は良いぞ。GD5430よりもVision864のほうが良いぞ」
と言っているのです!<断言!!
最大メモリ搭載量も多いですし、なによりA*3のVision864より
当たりが多い(らしい)ので、GAの性能であきらかにXsの方がおいしいです。
せっかくKタイプだし…。まぁ、ジャンパ1本飛ばせば良いだけですが(^^;;
Am5x86の場合はWB動作させるのにちょっぴし面倒(ジャンパとバス数が多い)ですが…。
さぁ、Xsが欲しくなってきたでしょう。(笑
皆さんの書き込みを拝見していて、SC-98IIIと8.4GB超のHDDの関係に
ついての自身の認識が誤りであったのかなと悩んでおります。
そこで皆さんの情報を再度確認させて頂きたいのですが、SC-98IIIと
8.4GB超のHDDについて、以下の考え方で正しいのでしょうか?
8.4GB超の領域は存在しても良い。(8.4GB以内の領域は正常に使用出来る)
起動領域は8.4GB以内の領域に置かれなければならない。
8.4GB超の領域は存在しても良いがWin系OSではNTでのみ使用出来る。
でも、そうだとすると8.4GB容量のSCSI-HDDを苦労して(と言う程でも
ありませんが)探していた私って一体(苦笑)
>まぁくんさん
>う〜ん、BIOSのバージョンで違うのかしら?
>ちなみにこちらのIFN-92SのBIOSバージョンは2.14でした。
私が試した物も同じバージョンでした。
取り付けて最初の電源ON時に「パラメータ解析を失敗しました」と言った
表示と共にHDDパラメータの入力を要求されたのですが、この時入力した
メーカーのWebサイトで調べた値がマズかったのかな〜とも思います。
>確か2MB版をご所有されてたんでしたっけ?
># PowerWindow968の増設メモリボードを流用するとか… (^-^;
拙宅のPW964LBは既に4MB実装の物です。
それに、形状的に合わなかったと思います。
ALCYONEさんへ♪
>ICMのIF−2769がバスマスタでWin95上で動作してくれません。
>Win95立ち上げ時に、HDDのアクセスランプが点灯したままハングします。
以前同じ問題でこちらへ質問しました。
全く同じ症状でした。
IDE接続のHDDでWindows95を起動して、SCSIのHDDに接続してもOUTでした。
Xsでは同構成で全く問題なく動きましたので、HDDとIF-2769の問題ではないです。
CPUはCx5x86-100Mhz、Am5x86-P75、i486DX2-66Mhz、i486DX4ODP-100Mhz、PODP83、等で試しました。
どれにしても症状は変わりませんでした。
その時聞いた話によると、As2でも平気な方はいるようですが、問題でる方もいるようです。
くやしいので、MDC-926RsをGet!−>轟沈!!
MDC-926RsもXv13/W16ではちゃんと動いています。
個体差?と諦めて現在はWaveSMITを使用しています。(T_T)
やはり、おいらにはAな似合わんか…。<X-MATEr
先日部屋の掃除をしていたところ、
購入した憶えのない「PODP83-K」が出てきました。(爆)
ということでこれを装備させるPC-98を買おうかなぁと考えている訳ですが、
(手段の為に目的を選ばない奴・・・(^^;>自分)
何を買ったらハードいぢりをする場合に一番楽しいと思いますか?
条件は手元にあるP無 32MB SIMM*2が使えることです。
近日中にAm586-ADZが手に入りそうですし、ペルチェ素子と主要なC-Busボードは手元にあるので、
Cバスと内蔵IDEが速く「9801」の名を受け継いだ最後の機種(じゃないかも)、
「PC-9801BX4/U2」あたりならいぢり甲斐があって楽しいかな、
と考えているわけですが、
K-Typeということで「Xsを買え」という神の意志も捨てきれません。(^^;
秋葉のあぷあぷで全無しXsが\2,980で売っていたはずですしね。>Xs
それに鏝入れ等に失敗してもFP各店でパーツをバラ売りしてるので、
安心感があるというのも強みです。(^^;
(ちなみにBX4はPCNETでキーボード無で\2,500)
あとこれは個人的な話なのですが・・・
色々と深い訳がありましてAnを手放すことになるかもしれません。
そうなると「えーめーたー」ではなくなってしまうのですが、
その時はこの掲示板から追い出したりしないでくださいね。(^^;
ごぶさたしてます。毎日ROMしておりますが、のせるのはひさしぶりです。(^^;)
>まあくんさん
私は、PowerWindow964LB(2MB)とPowerWindow968+増設メモリボードの両方を
所有しておりますが、コネクターの間隔が異なるため直接増設することはできませんよ。
964LB(2MB)を購入したときに、私もちょっと期待したのですが(^^;;;)。
同じコネクターのついた短いケーブルは市販されているんですかねえ。
御存知の方は教えていただけるとありがたいのですが。
(あれば私も流用したいです。それではまた(^^)/~~~。)
TO:月虹さん
>>APSIマネージャー経由だとブートしないので不可です。
ブートドライブを8GBOverにしたいって話なら確かに(^^;A
ASPIマネージャーを使うのは、ブートドライブを8GB以下にして起動後に
残りをASPIマネージャーで認識させるってことですから
TO:はにゃさん
パラメーターが全て1/4ってのはパラメータ変換に失敗しているのかな?
良くわからないっす(^^;A
TO:JJさん
別にJJさんが悪いわけでは有りませんから、誤る必要なんか無いですよ
(^^)b
◆まぁくんさん
>色々と試した結果、FAT32の領域が1つでもあると
>フォーマットパラメータが拾えなくなるみたいです。(^^;
私の場合は、フォーマットした扱いはしてくれるのですが、容量が 1/4 になり、
ファイルを書き込むとリンクされていないクラスタを生産して行きました。
試した SCSI ボードは IF-2769、LHA-301、IFC-NN 同等品でした。
MDC-926 は容量は認識してくれたのですが、SCSI の ID チェックのあと止まって
しまうため、試せませんでした。
う〜ん、挙動が違うのがなんともはや……。
◆ペンチアムさん
全部使えていますか。
本当の上限ってどこなんでしょうねぇ。
う〜ん、結局 Windows95 BIOS の情報を利用しているから駄目で,
NT はすべてのデバイスを論理デバイスとして扱おうとするから大丈夫という
ことなのでしょうかね。
◆月虹さん
>だから、他の 8G超に対応しているボードでフォーマットした HDD をマルチベンダー
>の力を借りて認識できないかということなんですが… 出来ませんでしたか。
それを試してたんですけどね。
試した HDD は RvII の内臓 SCSI でフォーマットしたものを使いました。
上記の SCSI ボードのうち、MDC-926 以外はマルチベンダ機能では、手動入力でも
シリンダ数しか入力させてくれませんでした。
MDC-926 は認識できた気がするのですが、上記のとおり止まってしまうため、それ
以上は試せなくなりました。
今度、もう少し遊んでみようかな。
とくに JJさんが爆弾魔だとは思いませんが、自首発言を読みまして、質問の
仕方がうまくない、いろいろと知識量が足りないのではないかと思いました。
#まさか、あの流れで An のファイルベイ化を考えているとは、想像できませんでした。
で、いまだに最終的にどうしたいのか、今一つわからないのですが、個々に
わかる範囲で答えます。
まず、ファイルベイアダプターと A*3ファイルベイ仕様モデルの違いですが、
ファイルベイ用の基板に付いている電源コネクタ以外の違いはありません。
電源コネクタにしても、結局同じところから電源を取っているだけなので、
電源容量有利ということはありません。ベイ仕様モデルで、コネクタの先で
分岐させれば同じ事です。
で、ファイルベイアダプターってのは、一般的にファイルスロットをファイルベイに
換えるものではなく、A*3専用品ですから、ファイルベイアダプターを流用して
An にファイルベイ機器を内蔵したいと考えているのならばそれはかなり困難です。
> IDE-SCSI変換機
多分、PC-98 でも使えます。
> SC-98III と IDE-98
何度も書いていますが、IDE-98 は、Cバス HDDコントローラの中でもっとも高速です。
> ベイアダプタを購入するかAp3から引っこ抜くかしてIDE化しようか?
An へ、ベイアダプタの基板を流用しても、IDE部分は使用できません。
Ap3 から引っこ抜いたら、Ap3 の使用が困難になりますよ。
IDE-98 を使うのであれば、そもそもベイアダプタを適用する意味が全くないでしょう。
> 必要最低限のトコだけを聞いてたのでした。
とてもそうは思えません。
>イキナリ「鏝使えば?」は少しギョッとしました。
An にベイアダプタを適用して、ファイルベイ機器を使用可能にする方が
遥かに困難ですが。
SCSI で 8G越えな話
> Kimさん
APSIマネージャー経由だとブートしないので不可です。
> はにやさん
> 92 ボードの眷族では 32 Sector、8Head は変更できなく、
> Cilinder だけが可変になっていますので
それは 92パラメータの場合です。マルチベンダボードの多くは、オリジナル
パラメータとしては 92パラメータを使いますから、そのボードでフォーマット
した場合は、それが限界になるでしょう。
しかし、マルチベンダー機能ってのは、それを打ち破るものであって、他のボードで
フォーマットされた HDD(つまり 92パラメータではない)を解析して使用可能と
するものですよね?
だから、他の 8G超に対応しているボードでフォーマットした HDD をマルチベンダー
の力を借りて認識できないかということなんですが… 出来ませんでしたか。
結局 AT の IDE BIOS のようにパラメータ変換をしているだけで、大元の
容量制限は越えられないのかなぁ。
でも IFC-NN は、あっさり 8G越え BIOS が出たしなぁ…
> ペンチアム@呪われているさん
> うちのSC-98III(An/U2+A-E10スルー)では、9.1GBのHDDが使えてますけど??
謎は深まるばかりでございます。
#最後のパーテションが NTFS で、NT だから BIOS使わずにアクセスするところが
#ミソかなぁ。
[Melco IFN-92S]
KOgu: 最近、SC-98III用にと思い、QuantumFireballSE(8.4G-SCSI)を入手したのですが、
KOgu: 実験的に会社にあるメルコのDSC-1024(SCSI外付け1GB)の中身と交換して
KOgu: IFN-92Sに繋いで見たのですが、FORMAT以前に、
KOgu: FDISKで容量ゼロのHDDとして認識されてしまいました。
DISKINITコマンドで初期化してもダメなら…
う〜ん、BIOSのバージョンで違うのかしら?
ちなみにこちらのIFN-92SのBIOSバージョンは2.14でした。
[PowerWindow964LB]
KOgu: が、現在1つ所有して使用していますので、
確か2MB版をご所有されてたんでしたっけ?
# PowerWindow968の増設メモリボードを流用するとか… (^-^;
[PD-R]
ありゃ? a-taroさん、DOS上でPDを利用する方法を書いてないにゃ〜
一応、PDはマイクロ・スタッフ製SCSI郎バックアップEZに付属のドライバで
DOSからの利用が可能です。
# まぁくんはDVD-RAMドライブ買ったら、
# SCSI郎バックアップEZが付属してました。v(^^
デモ版にもドライバ自体は付いている様ですが
人として、継続して利用するのでしたら
製品版を購入するのが筋でしょうね♪
(株)マイクロ・スタッフ/SCSI郎バックアップEZに関する情報は
http://mirror.vector.co.jp/vpack/browse/person/an015335.html
辺りから辿れます。
(株)マイクロ・スタッフは9800シリーズのサポートを続けてくれている
いい会社だと思うまぁくんでした☆ ^^)/
[Do you like 5.25inch FDD?]
ひと: #5いんちゃーではない。、と思う。(^^;
ひと: 3.5"より5.25"が少し好きなだけ。
あた: それを一般的には「5いんちゃー」と呼ぶのでは・・・?(笑)
一般的には"like"では「5いんちゃー」とは呼ばないのでは? :-)
やっぱ、らぶらぶ状態(笑)でないと☆
まぁくんの場合はただ単にメイン機がDo+なので
5.25inch FDDドライブがないと不便なだけです。
# 特にDOS用途が中心なA-Mateは。
[Ax3/M系]
RAKK: 某店でAp3があったので保護しようかと
RAKK: (まぁくんに見つからないうちに・・・(^^ゞ)
ほぇ? まぁくんはAx3は既にあるので特に買う気はありませんよ〜
# 探してるのは安いPODP5V-83MHz☆ :-)
[FreeBSD(98)]
Mikk: どこか詳しいサイトありませんか?
CD-ROM付きのアンチョコ本買うほうが早いかも… (^-^;
# Linuxほどではありませんが各種ピンキリであります。
大概のことは付属のオンラインドキュメントに書かれているので
それを一通り印刷されて読むのが一番なのですが
印刷の手間暇考えると、本買ったほうが楽だったりする。(^o^;
# 昔に比べればインストール簡単になりましたね〜ありがたいことです。
[Win98SE]
9/10にWindows98SEが出るらしいので
9/11に買いに行って、その足でBit-INNにPCサポートキットを
貰いに行く予定です。
# いちおー、A, B, C, X全部対象機種ですね。fなマシン♪ (^-^;
# Win98でも激遅だったんですけど、Af...う〜む。
# さて、PC-586RAには入れられるのでしょうか? (笑)
え〜、なんか僕の不用意な発言がトリガーになってえらいことにまで
なってしまったみたいで、皆さん、どうも申し訳ありませんでした。
ファイルベイについて色々聞いてたのには以下の思惑があったのでした。
このへんをはっきりしなかったのが、そもそもの原因だと思いますし。
1. PD-R安値で見つけた。ファイルベイマシンは買ったばっかだ。欲しい。
2. 最近掲示板で話題になったIDE→SCSI変換機、98で使えないかな?
3. ↑をかました8.4GBのIDEHDDをスルー化したA-E10経由SC-98lllで使うの
(パターンA)と、IDE98経由で使うの(パターンB)と、どっちが早いかな?
4. IDE98は持ってる、IDE→SCSI変換機は1万弱だし、人柱してもいいかな?
でした。
出来るならAnをパワーアップしてやりたい訳ですが、Anは既に4スロット
全部埋めきっているので、IDE98を投入するならSC-98+LA/T-98と置き換えに
なるし…パターンBの方が早くなるのであれば、ベイアダプタを購入するか
Ap3から引っこ抜くかしてIDE化しようか?パターンAの方が早いのであれば
Anの方は今のままでいい(A-E10スルー化済)から、PD-RはAp3の方に
回すとして…というモジャモジャがあったのと、不用意に発言すると
引っ込みがつかなくなるので(苦笑)買ってやってみて出来たら報告、
出来なかっても失敗した報告…の方が気楽だな、と言うことで必要最低限
のトコだけを聞いてたのでした。
#どっちにしてもPD-Rを買わないというオプションは無いようです(汗)
#売り切れていて無い、と言うオプションはあったにしても。
#PD-R、発表当初から目ぇつけてたもんで。
あちこちの掲示板で書かれていること(何を最終的に求めているのかを
書かないとコメントし難い)をいまさらながらに思い出しました。
と言うわけで、どちらかと言うとkimさんのような使い方も腹づもりには
あったのでした。(汗)A*3又はA*2で、と書かず、ベイアダプタをお使い
の方でと書いたのはその辺もあったからです。
>月虹さん
>んと、ファイルベイアダプタに随分とこだわっているようですが、もともとの
>ファイルベイ仕様機の基板に「もう一つの電源コネクタ」用のパターン自体は
>残っていますから、ご自分でコネクタを半田付けすれば、ファイルベイアダプタ
>と同等になりますよ。
仕事柄、マシンを2個1、3個1するのは慣れていますが、基盤に鏝をいれるのは
はばかられる(っていうか、スキルが無い)ので、ベイアダプタを考えていたのです。
OLD PCに鞭打つ世界ですから、やることなすことオウンリスクな訳ですが、イキナリ
「鏝使えば?」は少しギョッとしました。(自分にそのスキルが無いせいもあります)
#そういう意味で兎オフの時のひとつさんの足上げの話を聞いて、自分より出来る人だ
#と思ってました。ここだけの話(笑)
ただ、情報自体はものすごく為に成り、ありがたかったです。確かに、コレぐらいなら
僕にでもトライ出来そうかな?と思いました。ジャンク基盤相手にスキル上げてトライ
してみます。
>a-taroさん。
>が、NECの"PC-MCDR220AD"を使う場合には付属のDOS用ドライバがA*3代目では
>動いてくれないため、DOSで使おうと思ったらどこからか持ってくる必要が
>あったりします。もしWin98をお持ちならば、それで起動DISKをこさえて
>その中に入っている"NECCDM.SYS"を使えば動きますけど・・・(^_^;;。
なるほど、M.SYSですね。重ね重ね情報ありがとうございます。Win98は持ってます
ので、PD-R入手出来次第、試してみます。
そういう訳で、爆弾魔な僕はしばらくカキコ控えてROMってることにします。
(見ない、出入りしない、というにはあまりにも残念なもので(苦笑))
La10を某所でVAIO色に塗ってしまったペンチアムです(^^;
先週末、祖父5でFMV-TOWNSを購入直後に土砂降りなのは何かの呪いでせうか??
で、本題。
うちのSC-98III(An/U2+A-E10スルー)では、9.1GBのHDDが使えてますけど??
・使用方法
1)NT4.0で以下のように領域確保
#1 2047MB FAT16
#2 2047MB FAT16
#3 2047MB FAT16
#4 残り NTFS
このままでは、DOS6.2(またはWin9x)からは実容量より8.4GB少なく(!)見えて
しまいます。
2)SC-98IIIサポートディスク(V1.14)で適当に設定(もう忘れた、すみません)
以後、DOSから先頭6GBが普通に使えます。
もちろん、NT4.0(&3.51)からは9.1GBフルに使えます。
本当の上限ってどこなんでしょうねぇ。
#私は自分を逸般人と認めるにやぶさかではないですが技術力はないです
TO:まぁくんさん
私の「は?」ってのは、まぁくんさんが私のことを癈扱いしたことに対し
ての「は?」だったりします。
先週の木曜日に98廃人掲示板で私のことを調子に乗って好き放題言って
その後に
>>不快な思いをされた方々、申し訳ありません。
って、書いたと思ったら、すぐ翌日に又調子に乗って私のこと好き放題言っ
て、私が昨日の今日じゃん(意訳)って指摘したら、発言消してそのまま消え
て、一週間もしないうちに又調子に乗って私のこと癈扱いですから
仏の顔も三度って言いますが、私は仏じゃないのでね。
他にも、相変わらず、調子に乗って月虹さんその他にもちょっかいかけてい
るし
全く反省していないのね?ってのが率直な感想
だからこそ「は?」(またぁ?)って反応になりました。
あと、自分のこと一般人だって言い張るのなら自分のこと棚に上げて他人に
癈だなんだって言わない方が良いでしょう
まあ、とりあえずは、私はまぁくんさんには癈扱いされるいわれは全くな
いです。その点お忘れ無く。
>ICMのIF−2769がバスマスタでWin95上で動作してくれません。
Anで同じような症状が出て、色々いじった結果、SCSIボードのIDを変えることで
使えるようになったような記憶が...別にIDがかち合ってた訳ではないのですが(汗
どるこむでも同様の質問をしたのですが、A-MATE特有かもしれないので・・・
ICMのIF−2769がバスマスタでWin95上で動作してくれません。
Win95立ち上げ時に、HDDのアクセスランプが点灯したままハングします。
DMAモードではきちんと動作します。
DOSではバスマスタで動いているようです。(確かめようがない)
同様の症状の方や解決法を知っている方いたらお願いします。
環境・・・
PC-9821As2(ODP Pentium83M) Memory 81M
SCSI HDD:SAMSUNG WN34324U(gm030)
C-Bus:MELCO LGY-98
I/O DATA RSA-98II/S
NEC PC9821A-E11
あとMELCOのIFN-SCがバスマスタで動作すると言う話を聞いたのですが
ホントでしょうか?
:Mikkyさん
>どこか詳しいサイトありませんか?
「FreeBSD(98) 非公式ガイド」
http://www.nisoc.or.jp/~karl/freebsd-pc98/
あたりがよろしいかと…。
あと、Xサーバなら「XFree86のPC-98x1対応について」
http://www.hf.rim.or.jp/~ohishi/unix/xfree86.html
というのがあります。
しかしやっぱり本家 http://www.jp.freebsd.org/
にまさるものはないでしょう。ここで検索かければ大抵の対処法が
見つかります。
ちなみに拙ページでも As への FreeBSD 導入記を書いていますので
ついでによろしくお願いします。
As3+PK-A586/98+16MB+2GBHDD+108だけでFreeBSDのインストールに挑戦中。
これがなかなかうまくいかない(^^;
なにせ初UNIXなもので・・・。
ドライバの設定一つとっても訳が分からない(^^;;
どこか詳しいサイトありませんか?
当面はXが動くようにするのが目標。
これが成功したら完全結晶化Ap2へのインストールに挑戦(笑
>Ap3で使えるメモリーはP付でしょうか?
そうですよ。でもパリジェネのものは使えない場合があるそうです。
ちなみにうちのAs3+PK-A586/98ではパリジェネものも使えましたが。
ちょっと教えてほしいのですが
Ap3で使えるメモリーはP付でしょうか?
某店でAp3があったので保護しようかと
(まぁくんに見つからないうちに・・・(^^ゞ)
をズバリ使っています、a-taroでございます〜(爆)。
どうやら呼ばれたようで・・・
JJさん>
: まあ、ベイモデルってことで某所にあったPD-Rを内蔵するのに問題無いわけですな?
: じゃ、今度の給料までブツが残ってたらダイブしようっと。
っつーワケで基本的には全然問題ありません。
が、NECの"PC-MCDR220AD"を使う場合には付属のDOS用ドライバが
A*3代目では動いてくれないため、DOSで使おうと思ったら
どこからか持ってくる必要があったりします。
もしWin98をお持ちならば、それで起動DISKをこさえて
その中に入っている"NECCDM.SYS"を使えば動きますけど・・・(^_^;;。
MYUKOさん>
: ボケ、にじみはともかく、ゴミが出てしまうが痛いです。
: 特に800×600(16Bit)で、ゴミが出てしまうのが致命傷!
: ゴミがどんどん増えていきます(^^;
: これは、ある意味おもしろい!(爆死)
ウチのAs3/C8W怪も多色化が完全ではないので、この症状が出ます。
が、とある経路で入手した「ジャンパ飛びまくり」864ボード(爆)が
バッチリ多色化に対応しているので、そのうちコレと交換する予定・・・(^-^;)。
月虹さん>
: Win95 インストールのために、SR 貸してあげるってばさ > a-taroさん
う、ん、む〜んん・・・(=_=;)
でもねー、HDDパックになっているヤツをバラしたくないんですよ。
バラしたら2度と元に戻らないような・・・(^_^;;。
: 今ある As3 をいじって逝きますか…。では a-taroさんのように大金払って、
: NEC でマザーボード交換受けるとか。
あれは失敗だったな〜、却って別のところが不都合だらけになってしまっただよぉ(滅)。
: #一度 864ボードをはずして、付け直してみたらどうでしょ?
んでもって、DOS画面に縦縞が入るようになったりして・・・(爆)。
Xner-Eさん>
: WSP-LをWin98で使うとそうなります^^;
: (Win95は問題無し)
え!?、そうなんですか?
し、知らなかった・・・(-_-;;
でも、まぁいいか!?。どうせ使わないんだし > WSP-L(笑)。
ひとつさん>
: #5いんちゃーではない。、と思う。(^^;
: 3.5"より5.25"が少し好きなだけ。
それを一般的には「5いんちゃー」と呼ぶのでは・・・?(笑)
最近、SC-98III用にと思い、QuantumFireballSE(8.4G-SCSI)を入手したのですが、
実験的に会社にあるメルコのDSC-1024(SCSI外付け1GB)の中身と交換してIFN-92S
に繋いで見たのですが、FORMAT以前に、FDISKで容量ゼロのHDDとして認識されて
しまいました。
(ちなみにそのままSC-98IIIに繋ぎ換えると8.4G分問題無く使用出来ました)
古い物なので対応容量外なのだろうな〜と思っていたのです。が・・・
まぁくんさんの書き込みによると
># 2GB ×4パーティションだと何の問題もないしなぁ。(笑)
との事で、???です。(何故なのだろう)
それからPW964LBの件ですが、情報を下さった方々に感謝いたします。が、現在
1つ所有して使用していますので、積極的に探してまで欲しいという訳では無い
ので3〜4万円出して入手しようとは思わないです。
尚、運が悪いのか私個人的にはfjを含め、最近の個人売買の提示価格は高い
のでは?と思う事が多いです。(ショップ価格以上の事も少なく無いですし・・)
BeOS for 9821とかSolaris for 9800Seriesとか欲しいなぁ…
BeOSといえば、これ↓って…洒落になってない気が… (^^;
http://home.beoscentral.com/bestuff/multiinfo.shtml
# 一部で話題(嘲笑?)になってますけど。
ぬー馬鹿話は \(^^;\ /^^)/ ぽいっ☆
ひとつさんへ〜
お悩みなら1ヶ月程、WinChip2AなAn/U8PとAp3/U2、貸し出しましょうか?
実際に使ってみて買うのかのーか決めたほうがよさそうなので〜 ^-^)b
Anは母親が使用予定の余剰品ですし、
Ap3もPC-FXGA専用で使用頻度は低いので
送料持っていただけるなら問題ないです。:-)
# 5インチがいいならハイレゾ実験機なAf/M9Wって手もありますが☆
[CバスSCSIインターフェースのマルチベンダ機能で8GB越え]
はにゃさんへ
参考になるかどうか分かりませんが
出張先の利用端末で実際にあった現象として。
NEC PC-9821Xb10/J8にMelco IFN-92Sを挿した
Windows98がインストールされた環境で
Melcoの8.4GB U-SDAT 外付けSCSI-HDを増設して
2GB(FAT16)+2GB(FAT16)+4GB(FAT32)で
領域確保しようとしたのですが
FDISK後、再起動するとHDが未フォーマットになってしまう
現象がでました。
色々と試した結果、FAT32の領域が1つでもあると
フォーマットパラメータが拾えなくなるみたいです。(^^;
# ちなみにパラメータ手動で指定しても未フォーマット扱いです。
あ、IFN-92S自身はWindows98対応です。
http://www.melcoinc.co.jp/qa/0098_6.html
まぁ、NTFSで領域確保した場合にどうなるか分かりませんが
パーティションにFAT32が存在すると
フォーマット解析できない場合がある実例ってことで。
# まぁ、原因がSDATだという可能性もあるのですが…
# 2GB ×4パーティションだと何の問題もないしなぁ。(笑)
FAT32が使えないとWindows9Xで使う分には
例え8GB以上を認識してもあんまり意味ないですよね〜 :-)
An/M2 は、今使っているAs2/M2の代替需要として
An側がどノーマルでも今より性能アップ図れるし、
IDEの壁も無くなる、と漠然と考えてたんですが・・。
#5いんちゃーではない。、と思う。(^^;
3.5"より5.25"が少し好きなだけ。
AnとWinchip2+下駄の話題がいくつか出ていましたけど、
なんつーか、Winchipて似た名称で種類多いいんですね
もっと精進しないとっ・・
A*3はこれまで自分的にそそらない機種でしたが
目前にする(した)現物の魔力たるや・・・
ううむ、見ちゃったから祟ってるよ?
夢には出てこなかったけどさ。(笑
#まぁ、Anなら最初から2ndキャッシュ付いてくるだよ
っつー單純な考え。
◇Xner-E さん
>同等品ってIFN-NSですか?うちのIFN-NS(BIOSVer1.01)はUPできましたよ。
えっ、いいなぁ。
IFC-NS ではなく、DSC-2000N(だったかな?)の外付け HDD とのセット品の
片割れです。BIOS は 1.03 です。
確か、パンフレットには IFC-NN 添付とあったと思いました。
DOS を立ち上げて、BIOS を update している画面でとまってしまっている
みたいです。
Ap2/U2で試して駄目だったので、486SR、Ae/U2 でも試してみましたが全滅でした。
MYUKOさん>
>ただ、800×600/16でゴミが出たのは確実で、ウインドウとか開いたり閉じたりしてると
>ゴミがどんどん増えていきます(^^;
>これは、ある意味おもしろい!(爆死)
WSP-LをWin98で使うとそうなります^^;
(Win95は問題無し)
はにゃさん>
>#IFC-NN は 8GByte を越える容量を認識できる BIOS への update がありますが、
>私のは同等品だからかどうかわかりませんが、update できませんでした。(;-;)
同等品ってIFN-NSですか?うちのIFN-NS(BIOSVer1.01)はUPできましたよ。
>そういえば 100ボードの話じゃないけど、SC-98III とかのマルチベンダなボード、
>ボードが使用するパラメータが 92互換だから 8Gが制限なのしょうがないとして、
>マルチベンダ機能で、(他でフォーマットした)8G超の HDD を使えるという
>ことはないのだろうか?
私が持っている、92 互換パラメータを解する SCSI ボード(IFC-NN 相当、LHA-301、
MDC-926、IF-2769)で試したことがあるのですが、92 ボードの眷族では
32 Sector、8Head は変更できなく、Cilinder だけが可変になっていますので、
92 ボードの眷族での BIOS 認識は無理でした。
#IFC-NN は 8GByte を越える容量を認識できる BIOS への update がありますが、
私のは同等品だからかどうかわかりませんが、update できませんでした。(;-;)
>おいらには試す環境がないので、はにゃさん、試して!
は〜い。(^^)/
というわけで、かつて試したときには敗れ去りましたとさ。
で、92 ボードの眷族でない 100 ボードを引っ張り出してきたわけです。
>BIOSで認識しない箇所についてはASPIマネージャーに頼って認識させる
>ってのは?(^^;A
DOS の ASPI Nanager では試していないのですが、きっと Windows95 でなら
大丈夫だろうと思い、BIOS を殺した A-E10 につないだことがありますが、すべての
パーティションが 1/4 になるという状態で、書き込むとデータが壊れていきました
ので、BIOS だけの所為ではなく、SCSI コントローラ自体がうまくパラメータを
取得できないんだなぁとの結論に達しました。
(思いっきり勘違いがあるかもしれませんので、その際は訂正お願いします。(_ _)>識者の方々)
#8GByte 迄しか認識できない IFC-USP-M にそれ以上の HDD をつないで 8GByte と
#してフォーマットした HDD は 8GByte として読めました。(意味なし)
IFC-USP-M BIOS 1.01 なら 8GByte 超えができるんですけどね。
>大きな葛篭の中身……
1.,2.,4. はすでに確保してお家にあります。
#引き取りにいったときに楽々キーボードをつい手に入れてしまったのは内緒です。(謎)
これで今日から変なキーボード使いだぁ(笑)
Kim : フレーム加工が必要なのはファイルベイ用機器を
Kim : Ax3以外のA-MATEに入れる場合の話では?
"場合の話では?"って…その場合の話を書いてるのですが。(-.-;
ファイルベイアダプタってのは文字通り
"(ファイルスロットを)ファイルベイに変更する"為のアダプタで
一般的にははA-Mate(対応機種はAx3系)でファイルベイ機器を利用する為に
使うオプション機器だと思うのですが...
Kimさんは「HDDファンの電源取りに使用&将来N3下駄の電源用」に
ファイルベイアダプタをAnに利用されてるだけなのかもしれませんが
ファイルベイアダプタ使用の主目的としては一般的とは言えないのでは?
# 単に電源確保の用途でしたら、まぁくんならIDE枠籠を使うか
# IDE籠を加工しますね。
まぁ、どんな利用方法で使おうがそれはご本人の自由ですが
それを前提に「は?」とか言われても
「何だかなぁ」としか答えよーがないです。
TO:月虹さん
SCSI-H/AのBIOSによる制限って単にブート出来る領域の制限だから
BIOSで認識しない箇所についてはASPIマネージャーに頼って認識させる
ってのは?(^^;A
#AT互換機だとこれでうまくいったのだけど
Win95 インストールのために、SR 貸してあげるってばさ > a-taroさん
> 100 ボードで大容量な HDD
そういえば 100ボードの話じゃないけど、SC-98III とかのマルチベンダなボード、
ボードが使用するパラメータが 92互換だから 8Gが制限なのしょうがないとして、
マルチベンダ機能で、(他でフォーマットした)8G超の HDD を使えるという
ことはないのだろうか?
おいらには試す環境がないので、はにゃさん、試して!
> MYUKOさん
今ある As3 をいじって逝きますか…。では a-taroさんのように大金払って、
NEC でマザーボード交換受けるとか。
#一度 864ボードをはずして、付け直してみたらどうでしょ?
> まぁくんさん
> 〜だから、誰がfj.freamarket.*の記事全てがボリだと書いてますか? o(T-T
んだけど
まぁ> CanopusのPowerWinddow-964LB(4MB)ならたまに出てますね…
まぁ> 送料別4万円で。(笑)
これだけ読むと、fj での PW964LB 4MB の相場が送料別 4万円である
(つまりボッっている)と読めませんか?
確かに、PW964LB 以外の事については書かれていませんけれども
まぁ> # Sofmapより個人売買のほうがボッてますね。
という記述もあり、fj はボリの温床であるという誤解をする人がいるのでは
ないかと思い、ああ書きました。
ちなみに私の
月虹> 確かにボッてるのもあるんですが、すべてがそうというわけでもありません。
この文章は、fj で売りに出されている PW964LB 限定の話です。
fj での PW964LB 4MB の相場は 3万円くらいかと思います。
#うり通は、ボッってるのが多いですね。
> お互いに五十歩百歩の故事をそのまま再現してますね。
いんにゃ。RvII26 の発送手続きをしたのが誰のことだか、私はわからないし、
お互いのことを言っているわけじゃないので、故事とじぇんじぇん違いますが。
> 何が「なら、」なのかよくわかりませんが。
あれ? だって、A-E09 の増設VRAM をお探しだったのでは?
で、ウィンブレスに出ていた値段が高くなかったなら普通買うのでは?
> JJさん
んと、ファイルベイアダプタに随分とこだわっているようですが、もともとの
ファイルベイ仕様機の基板に「もう一つの電源コネクタ」用のパターン自体は
残っていますから、ご自分でコネクタを半田付けすれば、ファイルベイアダプタと
同等になりますよ。
TO:まぁくん@タトえ首さん
Anにファイルベイアダプター差すのには、特にフレーム加工は必要無い
ですよ。
フレーム加工が必要なのはファイルベイ用機器(なんのことはない普通
の5inchベイ用機器だけど)をAx3以外のA-MATEに入れる場合の話では?
J・J: ファイルベイアダプタをお使いの方で、
は〜い。^^)/
必要だったのでわざわざ注文で取り寄せました。(爆)
# ま、長崎在住の時でしたしね〜 (^-^;
J・J: 3.5インチモデルをご利用の方。
は〜い。^^)/
Ap3/U2を利用してます♪
# An/M2にDOS機の座を奪われて、
# PC-FXGA on Windows95専用機と化してますが。:-)
J・J: 「もう一個の電源コネクタ」は、どのようにお使いでしょうか?
使ってませんし、使う予定も計画もありません。(きっぱり☆
挿さる所には全部挿したがり、
空いてる所は全部埋めたがるのは
廃人の7つの悪癖の内の1つだと思うまぁくん☆ (^o^;
Kim: 将来N3下駄の電源用に確保(^^)v
尚、Anはファイルベイアダプタ対応機種ではありませんので注意☆ ^-^)b
# まぁ、挿せんことはないですが…廃なことを。(笑)
また、Ax3にメルコのN3下駄が使えるわけでも当然ありません。(笑)
一応、念の為〜♪
# そういう前置きなしにさらっと書いてしまう辺りが廃ですね...
Anにファイルベイアダプタを挿すのに必要なフレーム加工、等の
やり方に興味がある方は…その辺の廃人に聞いてください。^-^;)/~
TO:JJさん
>>「もう一個の電源コネクタ」は、どのようにお使いでしょうか?
HDDファンの電源取りに使用&将来N3下駄の電源用に確保(^^)v
TO:hideさん
>>60× で動かすなら333でもいいのかな??
MII-333の場合、x4で動かないロッドも混ざっているので注意
外見上はx4の有るロッドかどうかわかりません(^^;A
>>でもこれって300から買い換える価値があるんでしょうか???
240MHzで動く(^^)v
MII搭載Anのうち今のところ最強マシンが出来上がるという満足感
は達成出来ます。
クロックが14%上がったくらいでは体感出来ないでしょうけど(^^;A
えー、ベイアダプタの話題を一人で引きずってますが。
ファイルベイアダプタをお使いの方で、3.5インチモデルをご利用の方。
「もう一個の電源コネクタ」は、どのようにお使いでしょうか?
OKAN: まぁくんさんにお願いしたいのですが・・・よろしいですか?
OKAN: 詳しいことは後でメールを出させていただきます。
ほぃ、了解☆
って、あいも変わらず出張先なので読むのは自宅に帰る土曜日以降ですが。
とりあえず、某H98Sの発送のついでに着払いで発送しますので
発送に必要な住所と氏名と電話番号だけ連絡してくれればOKです。
月虹: 確かにボッてるのもあるんですが、
月虹: すべてがそうというわけでもありません。
〜だから、誰がfj.freamarket.*の記事全てがボリだと書いてますか? o(T-T
# まぁ、USENETに10年前に比べて馬鹿が増えたのは確かですが。
月虹: おいら、一日に4台も PC 買ったり、
月虹: 月に8台も PC 買ったりしないですけど…
悪魔: 一緒に回っていて、あれぇっと思っていると、
悪魔: RvII26 発送の手続きをしていたりですかぁ?
お互いに五十歩百歩の故事をそのまま再現してますね。
あた: 先に月虹さんにレスされてしまったので、
あた: ファイルベイ関係のレスは省略します(笑)。
J・J: まあ、ベイモデルってことで某所にあったPD-Rを内蔵するのに
J・J: 問題無いわけですな?
なんかa-taroさん、再び召還されてますので大丈夫☆ (何が?
とりあえず、『Win9xで利用する分には問題なし』とだけ... ;-)
J・J: じゃ、今度の給料までブツが残ってたらダイブしようっと。
残って無い方に10カノッサ☆ :-)
# ってゆーか、こーゆ場所にPD-Rが出てたぬーことを書いた時点で
# 廃人連中に根こそぎ狩られてしまうよーな気が… (^o^;
# アレまぁくんでも欲しくなる値段でしたし。買わないケド☆ (笑)
Mark: まぁくんは別記事にも書きましたがそう高いとは思わないですね〜
月虹: なら、ウィンブレスに出てたときに買えば良かったのに…
何が「なら、」なのかよくわかりませんが。
まぁくんの場合、"高くないから"って理由だけで買ったりはしたしませんケド。
"安い"と思ってもすぐに必要でなければ買わないタチですし。
# ってゆーかそれが普通だと思う。(^-^;
Mark: # …と書いておかないと大きな葛篭に入ってそうで恐い。(笑)
悪魔: それは、大きい廿楽に入れて欲しいなぁと願望の現れですね。
それ、違いますって。f(^^;
悪魔: 了解しました。あったら保護しておきます。
悪魔: ウーハーだけにして、会長さんの分もあわせれば少し超えるくらいですしね。
いえ、それはちょっと…
1. ウーハ
2. スピーカ
3. 安いPODP5V-83MHz
4. St20用(?)SCSIケーブル
という優先順位で検討していただけますか?
申し訳ありませんが。
それに…
あた: "廃"な集いまで残っていたら考えましょう(笑)。
PC-9821A-E09-01に関してはa-taroさんが買うご予定の様ですし。(笑)
# a-taroさんが考慮中のものを買ったりすると
# ファラオのものより強烈な"呪い"がかかるそーですし。:-)
…というかPC-9821A-E09-01を買える余裕があるなら
バスアンドタグ2号店の例のAs3を買って
PODP5V-83MHzを確保して、本体は清掃/整備した後に
ひとつさんに5千円で売りつけます(をひ)が〜♪
MII-400以降は電圧が低いので、333、366になりますねぇ〜
60× で動かすなら333でもいいのかな??
でもこれって300から買い換える価値があるんでしょうか???
>・・・ウインドウとか開いたり閉じたりしてるとゴミがどんどん増えていきます(^^;
>これは、ある意味おもしろい!(爆死)
うちに有るGAPII8H/PCIだってそうですよ〜。でも面白くはないです。^^;;
TO:hideさん
x4設定を持っているMIIって事になると、MII-366(100MHzx2.5)以降
になりますね。
最近はMII-333あたりでもMII-366と同じレビジョンの奴が出てきてい
て、こちらもでx4が動きますが
TO:Looserさん,月虹さん
BF0,1,2の切替設定が可能な様にした改造NB下駄ってのは現存していた
りする。
その下駄は、ついでに特性PAL付けて魔法の下駄機能も付いた奴だった
けど
大魔王かてん氏が、それをみて禁句を口走ったのは、σ(^^;しか知ら
ない事実だったりする。
>月虹さん
>a-taroさんのように、上物 Vision864 を求めて、A*3 を買い続けてはどうでしょうか?いまなら安いし…
安いたって、流石にそこまでは(^^;
それより、今あるAs3をいじって逝きたいと・・・
>a-taro
>今までの経験から言うと、画質の悪い個体でも低解像度表示の時はボケやにじみは出ません。
>が、800*600以上の解像度になると影響が出てきますね。
ボケ、にじみはともかく、ゴミが出てしまうが痛いです。
特に800×600(16Bit)で、ゴミが出てしまうのが致命傷!
>Xner-Eさん
>う〜ん、800x600/8や640x480/16,800x600/16で画面にゴミが出るというのが
>個人的には解せないです。特に1024x768/8でokなのに800x600/8がダメというのが信じられない・・・
800×600/8でも、ゴミが出たような記憶があるのですが、ちょっとあやふやです(^^;
ただ、800×600/16でゴミが出たのは確実で、ウインドウとか開いたり閉じたりしてると
ゴミがどんどん増えていきます(^^;
これは、ある意味おもしろい!(爆死)
>デバイス屋さん
>N3下駄は,ここの掲示板でMYUKOさんが成功されている様でしたが,
>私は,完全に玉砕でした.かなりたくさんの設定を試したのですが,
>全てピポなしでした.(何故?)
う〜ん、ウチでは、そこそこ動いてくれましけどね。(安定動作は別)
#パリティーエラーは腐るほど出たけど(爆)
>月虹さんを以ってこう言わしめる人物とは.....
>いやいや、その買いっぷりを一度拝見したいものです(^^;;;;;;;;。
一緒に回っていて、あれぇっと思っていると、RvII26 発送の手続きをしていたりですかぁ?
お互い、切磋琢磨しているのですよね。(笑)
>やっぱりその辺も92互換ですか…
># ん? PC-9801-100系だとのーなるんだろーか?
えっと、MELCO な S-DAT に Maxtor な 17GByte の HDD を入れていますが、
BIOS では認識してくれませんが、Windows95 のドライバでは認識してくれて、
書き込んだファイルを比較してもデータ化けしていません。
まぁ、この HDD のフォーマットは RvII につないで行いましたが。
#ただ、いくら書き込んでも使用している容量が 16kByte なのはとっても気持ち
悪いんですけどね。(^^;)
># …と書いておかないと大きな葛篭に入ってそうで恐い。(笑)
># いや、冬のボーナス払いでいいのならそれもアリなんですが。(爆)
それは、大きい廿楽に入れて欲しいなぁと願望の現れですね。
了解しました。あったら保護しておきます。
ウーハーだけにして、会長さんの分もあわせれば少し超えるくらいですしね。
>月虹さん、a-taroさん
ありがとうございます〜。ファイルベイについての解説ありがとうごさいます!
># A*3/U2, A*3/M2 がファイルスロット仕様で、その他の HDD モデルは
>#ファイルベイ仕様です。
ということなんですね。なるほど。うーん。勉強になります。
なんかくどいようですけど、ファイルベイ仕様の物と、ファイルベイアダプタ
の差って電源コネクタだけなんですね?
うーん。それってCPUFANの電源とるのに丁度よさそうな。>FDD用電源
まあ、ベイモデルってことで某所にあったPD-Rを内蔵するのに問題無いわけですな?
じゃ、今度の給料までブツが残ってたらダイブしようっと。
OKANです。
ああ、籠を譲ってくれるという方がお二人も!!
ありがとうございます。
今回は先におっしゃってくださった、まぁくんさんにお願いしたいのですが・・・よろしいですか?
固定さえできればいいのでIDE用でもいっこうにかまいません。
詳しいことは後でメールを出させていただきます。
MiniBBS v7.93 is Free.