買った Ap2/U2 は、それなりに拡張されていました。
んで、PODP と A-E11 を抜いたら、残りは全部いりません (^_^;
ところで、前のオフ会のときに、確かとくちゃんさんが Ap2 の
CPUボードを欲しがっていたと思いますが、それは別で確保してありますので、
いつでもお渡しできますよ。
> 月虹 さん
> で、Ap2 自体は全く要らないので、処分する予定 (^_^;
いらないのってAp2の本体だけなんですか・・・?
RAKKO2さん、旧蜂のムサシさん、早速の情報ありがとうございます。早速設定
して動きました。それにしてもレス早いですね!! ありがとうございました。
始めまして、Ap2&Apに加え、こないだ「OP-98X20W」なんて物まで
手に入れた、G.H.L.K.Fourと言います♪
時々、覗かせて貰っていたのですが(^-^;、これからは、書き込みもさせて頂きたいと
思います♪
ここにマニュアルの記載内容が有ります。
http://www.win.ne.jp/~miyabi/data/PC98F02.TXT
ハングアップするのはデフォルトだとINTが競合するためです。
こんばんは、月虹@As&Ap&Af&As2&Ap2&An&As3&Ap3&Ap2(とくちゃんさん風)です。(^_^;;;
何故か公約通り、エレパの A-E11&PODP 付き Ap2/U2 ラスト1を GET しました。
値引き交渉をして、税込み 8000円、HDD やメモリも増設されており、
かなりお買い得だったかと。
で、Ap2 自体は全く要らないので、処分する予定 (^_^;
SC-98III に内部コネクタを付けた場合の、ボード上のターミネータですが、
出来る限り外しましょう。
付けておいても多分動きます。しかしながら、SCSI の信号として、
よろしくないです。
> ジークさん
T-ZONE東ラジ館店ですが、本日で閉店とのこと。
やっぱり MMX非対応ソケ4→ソケ5変換下駄は、GET しておくべきだったのでは?
んで、G*用Pentiumボードは、PC NET に存在したのでしょうか?
> ねこかぶりさん
Vision864 と A-E11 では、ベンチマーク上は A-E11 の圧勝のはずです。
ただし、A-E11 は DD がダメダメなので、DD が必要な使い方を
するばあいは、Vision864 の方が良いです。
4MB の VRAM が必要な方以外は、A*3 に PW964LB を挿す必要は、
実質ないと思います。
#まぁ、画質に我慢できないってのもあるかな。
> YouKAWAIさん
> A3って、Cバス機で、唯一SCSI機器(FSなSCSI機器は除く)を複数内蔵できる機種
> じゃありませんか。それをフルに活用したら、SCSI機器3台内蔵、となったわけ
複数内蔵公認といっても、篭とファイルベイ/スロットの2個までであって、
3台は非公認ですが。(^_^)
> せっかくの内蔵可SC-98IIIは、他の内蔵SCSIが出来ないCバスマシンに回すのが
> 良いのかな?
んなこと言ったって、兄貴は Ap3 1台しか持ってないじゃないですか!
> MINATOさん
> …ということは118音源って「(本当は)DOSでも使うことができる」ものなんでしょうか?
FM 部分は、基本的に互換性がありますから、DOS で使用可能です。
PCM 部分は、86音源とは互換性がありません。WSS 対応の DOSゲーで
あれば、PCM も鳴ります。
> WINGさん
> 実は、I-O DATAのPK-A586/98を使っていたんですが、P83の方が体感できるほど速いです。
ぇえ!? そうですか?? そこまでの速度差はないと思うけど。
> ・・・しかし、ここに来て、限界を感じました。今度は、2倍速CD-ROMがネック
> のようなのですが。
お持ちの Ap3 は、/U2 or /M2 の FDD モデルでしょうか? それ以外の
HDD モデルでしょうか?
FDD モデルの場合、そのままだとファイルスロットなので、高速な
CDROMドライブに入れ換えることはできません。
FDD モデルをファイルベイ化している場合や、HDD モデルの場合は、
普通に売られている ATAPI or SCSI の CDROMドライブが使えます。
SCSI の場合は、別途、専用SCSIボードが必要ですが。
詳しくはわかりませんが、工場設定で
SW1 12345678 SW2 12345678
OOOOO OO OOOO
OOO O O
上段OはONの意味下段OはOFFの意味
SW3 SW4 はよくわかりませんが1−2 1−2がデフォルトかと・・・
SW−1は割り込みレベルの変更を行います。
INIT0
SW1 12345678
OOO INIT1
INIT1
SW1 12345678
OOOO
OOOO
INIT2
SW1 12345678
OOO O
O OOO
INIT3
SW1 12345678
OOOOO
OOO
INIT5
SW1 12345678
OOO O
OO OO
まちがってたらごめんなさい(^^ゞ
PS 日本橋情報 某中古店でPENTA60/66用ODPが\1.58Kで
動作未確認でケースにありました・・・
PC-9801FA-02を入手したのですが、そのままの設定では9821Ap2に挿すとAp2がハングアップして動きません。SW1,2,3,4 の設定を教えてください。小生のAp2は、
IDEのHD、2FD 以外は付いて居ません。使用目的はSCSIの外部CDを使いたいのです。
Ap3にWin2000β3を突っ込んでみました(^^;
86音源だめ、Vision864だめと、さんざんな有様です。
また、使ってなかったけど刺さってたA-E10ですが、これがあるとインストール中
にハングアップしてしまいます。おそらく使えないんでしょう。
ただし、CPU(Am5x86-133)ではじかれることはありませんでした。
NT4.0からアップグレードしてもVision864はだめだったので、今度こそ切り捨てかなぁ。
あとは、PW928GLBあたりを引っこ抜いて、NT4.0のドライバが使えるかどうか
試してみようかな。
Windows2000の動作環境についてですが、日本語版ベータ3の
「Windows 2000 Professional」では、
>Intel x86 ベースのコンピュータ (NEC PC-9800 シリーズを含む)
>Pentium 166 MHz 以上のマイクロ プロセッサ (または互換マイクロ プロセッサ)
>32MB (メガバイト) の RAM。推奨は 64MB で、最大は 4GB (ギガバイト) です。
>900MB 以上の空き領域がある 2GB のハード ディスク。
となっている様です。
:Windows2000
プロセッサは Af や An あたりならどうにかなりそうですが、Video は
どうなるんでしょうね…。
MATEローカルバスは実質VLバス相当と考えると、VL は ISA とともに
葬り去られそうだし…。
WindowsNT4.0 のドライバとかが使い回せればいいのですが…。
最悪 PEGC で動かすことになるかも(って考えすぎですか?^^;)
:a-taroさん
>ウチは音源内蔵のえーめーとが主なので、コイツはいらないかな?(^_^;;
いや 86 は FIFO ですが、118 は DMA なので体感速度がまるでちがうと
思います。(118は持ってないので推測ですが…)
やっぱり 86 はマルチタスク OS には向いてませんね。
処理がひっかかりまくりですよ。
DOS ではいい音源なんですがね…。
実際ゲームなんかも 86 のドライバを停止させると体感速度が
1割以上スピードアップします。(特に DirectSound 使ってるやつ)
それに 118 は WSS だから DirectSound に対応していると思うのですが、
これは未確認です。
はじめまして〜。Ap3所有のWINGです!
高校に入学したときに買った(買ってもらった)ものですが、ここのページを
参考に、Pentium83MHzを搭載しました。
実は、I-O DATAのPK-A586/98を使っていたんですが、P83の方が体感できる
ほど速いです。
・・・しかし、ここに来て、限界を感じました。今度は、2倍速CD-ROMがネック
のようなのですが。
で、I-O DATAのCDV-AB40TEなんかがお手頃かな?・・・と思ったんですけど、
なんと!対応機種に入っていません。
これは、物理的に無理なのでしょうか。それとも、何か、他に理由があるの
でしょうか?ご存知の方がおられましたら、教えて下さい。
P.S. Anほしい・・・
>Win2000の最低ライン
Pentium166MHz以上といわれているのでFSB60MHz以下のマシンははねられる危険があるかも
こんばんは、a-taro@An&Ap3(とくちゃんさん風)です。
σ(^_^;;と月虹さんが間違えられていたようですね(^_^;;。
まぁ、そういうものかも・・・
118音源>
ウチは音源内蔵のえーめーとが主なので、コイツはいらないかな?(^_^;;
でも最近手に入れた73ボードは386Gに使ってやろうと思っていたり(笑)
とくちゃん@As2&Ap3さん>
: Windows2000って、インストール時にCPUをチェックしてくると
: おもうのですが、最低ラインはどのへんなんでしょうか?
まぁ、まともに考えれば"Xa13"クラスの能力を持っているヤツが
最底辺になるのじゃないですかねぇ・・・
でも、下手をすると"青札"以降になるかも・・・(^_^;;
いや、PC-98用のものがそもそもホントに出るのかしら?
An/U8Wが外れた。
http://www.jcworld.co.jp/kiwame/PC-9821.html
でも外れたのはJC WORLDの方だけで、JRBの方は更新してないみたい。
http://www9.big.or.jp/~jrb/
こういうのって、同期とるなり、同じHTMLファイルにリンクを張るなり
しないと、まずいと思うけどなぁ...
Windows2000って、インストール時にCPUをチェックしてくると
おもうのですが、最低ラインはどのへんなんでしょうか?
うちではバリバリDOSで使っています(笑)
ボード上にはYMF297というチップが載ってまして、YMF288(FM6音)+OPL3(FM20音)の
機能を持っていますが、非PnPモードでIRQ12に設定すればYMF288部はDOSのゲームで
鳴らす事が出来ます。
よく118でFM音源の認識を失敗するのは、ほとんどがMATE-XPCM機で内蔵PCMがA460H
に居座っているからであって、SICとかでB460Hに移動させてやると鳴るようになり
ます(SXM-Fなんかもそのパターンだと思います)
※注:MATE-XPCM機は内蔵PCMを「使用しない」にしてもIOポートアドレスを解放しない
為、118のPCMと競合を起こしてしまうので118側のPCMを切って対処します。
PCMはMATE-XPCMと同じ仕様のもので、MATE-XPCM対応のゲームで鳴る事が多いです。
#森ベンチ、118のPCMでBGM鳴ってましたし^^;
MPUポートに関しては、ソフトでMPU-PC98II系に騙す事が出来たりします。
対応フリーソフトはVectorに何種類かおいて有ります。
ちなみにValuestar流星・青札の音源にはYMF288部が無いのでDOSで26K/86として
鳴らすことは出来ません(MPU-401部はOKかも)
FM音源にしてもSSG音源にしても直接叩いてナンボ(?)の世界なので
ハードウェアを直接叩けないWindowsではドライバが用意した音色パターンで
MIDI音源として使うぐらいが関の山でしょうね〜
# 聞いた話からはWindows2000ではFM音源どころか
# Cバス拡張機器は全部切り捨てられそうだしねぇ。(^-^;
# 誰かWindows2kβをA-Mateで試してないですか?
>夕那さん
コネクタについての情報有り難う御座います。
ハンダ吸い取り器ってもっと高価な物と思っていましたが、
意外と安い物だったのですね。これを機に入手します。
それから、ジークさんの書き込みにもありましたので、
私も、とりあえず「ターミネート抵抗」はそのままで試し、
不安定だったら外すつもりです。
>しっかし、2nd Bus コネクタが寂しいですなぁ...
ええ、私もSC−98IIIの上には、入手出来たならば(笑)
LA/T−98SBを載せるつもりです。
MINATOさんの書き込みを見返してみると・・・
私の書き込みは的を外してますね。(^^;;;;
ゴミ書き込みをしてしまいましてスミマセン。m(_ _)m
技術的なことはサッパリわからないのですが、
以前118音源を使っていたときはDOSゲームのFM・PCM共に出てましたよ。
話によると「86音源専用」と銘打ってある一部のDOSゲームはダメだそうですが、
友人宅ではHゲームでPCM音声が出てましたし、
私の持っているゲームでFM音が出なかったものは無かったので、
それなりの互換性はあるものと思っています。
ただし設定はNoPnPモードにしないとFMもPCMもDOSでは動きません。
・・・後は他の詳しい方にお任せします。(笑)
#私のような素人でも使えていたので互換性は結構イケてるのでは?
#ということを言いたかっただけです。(^^;
一般的には118音源(後期のCanBeやValueStar,一部のノートも含む)ってほとんど
Windows専用として扱われているような気がするのですが、ソフトによってはディ
ップスイッチをいじるとFM音源の一部分(YMF288の部分?)は使えたりするものもあ
るようです。
…ということは118音源って「(本当は)DOSでも使うことができる」ものなんでしょ
うか?(でもYM2608とYMF288って微妙に違うから86音源の代わりにはならないはず。
ソフトによってDOSで使えたり使えなかったりするのはそのあたりが原因になってい
るのかも。)
118音源のスペックって確かこうでしたよね?
FM6+SSG3+リズム6+FM20(2オペレータ) +PCM+MIDII/F
+FM6(4オペ)+FM5(2オペ)
こんなに豪華な機能を持っているのにWindowsではPCMの部分しかまず使ってないし
…。内臓音源マニアとしては118音源の機能をフルに活かした音をぜひ聴いてみた
いのですが。
#どこかの音源ドライバで対応してくれないかなぁ。…持ってる人も少ないし需要
#もないから難しいでしょうけど…。でもこのままFM音源が過去のものになってしま
#うのもさびしいなぁ。
んども、おひさしぶりです。
::K_Ogura さん
私もジークさんと同じくターミネータそのままで使用していました。
(過去形なのは今は A-E10 ユーザーになっている為)
んで、コネクタ選びとして1つアドバイスというか注意点をあげますと
コネクタは月虹さんが書いているようにライトアングルタイプというのにし、
なおかつコネクタのロック機構(名称がよく分からない)が付いていない奴を
選んだ方がいいでしょう。
これを選んでしまうと SC-98V を C-Bus のコネクタを左に、SCSI コネクタを右に
置いてみた場合集合抵抗の左横にあるジャンパと干渉してしまいます。
こうなるとせっかくロック機構付きなのにこの部分をそぎ落とすはめになります。
このジャンパは 98XA で使用するときに外す物なので私はジャンパを外して
配線してしまいました。(見た目もすっきりしますし)
/* スルーホールの半田吸い取りについて */
おっ、オイラと似たやり方ですねぇ。
作業中に半田吸い取り線(これまた詳しい名称分からず)が無くなって
代わりに単芯のコードを半田付けしそれを引き抜くというやり方でやりました。
このときちょっと失敗してパターンが取れてしまったんですが
複数ある GND(?) だったためか一応動いています。
失敗したのも鏝先を長時間当ててたからなんですけどね。
手動の半田吸い取り機もなかなか重宝しますよ。
ボードの表から鏝先を当てて半田が溶けたら裏面からキュポってな感じで吸い取る。
千円もあればお釣りがきますし。
しっかし、2nd Bus コネクタが寂しいですなぁ...
んでは...
>>うーん、1000枚限定ぐらいでもう一度ローカルバス用
>>ビデオカードを作ったらぼろ儲けかも>かのーぷす
>新規にボードをおこして4千万円じゃボロ儲けにはほど遠いと思う(^^;
>それ以前に4万円のA-Mateローカルバス用GAが1000枚も掃けるのかな、とか(汗)
最近のカノープスのビデオカードそんなに売れていると思わないけどねぇ
#1万枚売れたものがないと思うぐらい…だって高いもん
うちはMatrox専門です(笑)みすてぃ〜く以外はなんか揃っていたりする
最近のAGPを意識したチップの場合VLバス(笑)に使うのはきついのでNV10
あたりで8万で(爆笑)あのチップCPU遅くても描画は速いみたいだし…
#ほんとNV10ボード4万ぐらいしそうだし…10月頃手に入れていそうで恐い
##またES版コレクションが(苦笑)
ほんとnRIVA128ZXあたでもいいけどねぇ…4万でどうでっか?
#バス関係で設計がややこしくなるので金かかるしねぇ…
#最近の台湾メーカみたいに設計してないとこはともかく(笑)
##AOpenのBansheeもらったけど付属のCD-ROMのドライバが使えないで
##リファレンスドライバ使ったりした…付属ゲームは遊べたけど(爆)
うーん、私の場合As2を買った翌年MGA2を秋葉原で2万で手に入れてから
特に964じゃないとだめって思わないので買ってません。その後ATに
移行してからは98はDOSゲーム専用機になったし…WindowsはLANで
つなぐ為に入っているようなものだし…As2の内蔵928でも十分かも
#なにもビデオボードが入ってなかったらMGA2の中古当たり買うかも
#ってのがアレですけど…(物欲はそれなりにある)
##As3用のL2落ちてないかな…As2は去年会社で廃棄処分になったのから
##抜き出して128KB積んでいるけど(CPUボードがAp2(笑))
FSなSCSI機器を除いたのは、普通のSCSI機器という意味で、です。
つまり20倍速のSCSI CD-ROMとかPDとかが刺せると。
別にFSが嫌いとか言うわけではありません。(^_^;;
Cバス機でファイルベイに普通のSCSI機器を”保証内で”刺せるのはA3だけ、
と書きたかったんです。
と書きながらも、自分自身保証外な3台内蔵をやって、Win上でのPDの書き込
みが不安定になってるんですが。(^_^;;
>月虹さん
>YouKAWAI氏が、Ap3 のファイルベイの先に SCSI機器を2つつなぐという
>ムチャなことをして「安定しない〜」とか困っていたので、(^_^)
>You氏にささげるために、手持ちの SC-98IIIP に内蔵用コネクタを付けました、
>一昨日チャットしながら… (^_^;;;
A3って、Cバス機で、唯一SCSI機器(FSなSCSI機器は除く)を複数内蔵できる機種
じゃありませんか。それをフルに活用したら、SCSI機器3台内蔵、となったわけ
です。(^_^;;
んで、今安定しないのは、Windows上でファイルベイに入れたPD/CD-ROMに書き
込みに行くときだけなのです。DOSでやるときは安定しています。
今まで安定していたのは、おそらくはファイルベイに入れていたのがCD-ROMだっ
たので、書き込みに行くと言うことがなかったためと思われます。
・・・ここら辺はまだしっくりきませんが。
というわけで、原因と思われる、SCSIの分岐を解消するために、ファイルベイか
ら2台に回すのではなく、ファイルベイから1台、SC-98IIIから1台、と言う風
に分けようと思って、月虹さんのSC-98IIIを譲っていただくコトになったのです。
んで、なにが複雑な心境かと言えば、上で言ったように、A3は、Cバス機で、唯一
のSCSI機器複数内蔵可公認マシンなのに、SC-98IIIを使って内蔵するのは、何か
勿体ない気分なんです。
せっかくの内蔵可SC-98IIIは、他の内蔵SCSIが出来ないCバスマシンに回すのが
良いのかな?と。でも、Ap3が安定しないのに背に腹は代えられません。(^_^;;
と言うわけで、月虹さん、SC-98IIIありがとうございます。
>みなさん
なにか文章的にまとまっていないけど、ご勘弁を。(^_^;;
>ペンチアムさん
>先週土曜日に秋葉祖父5にて964LB-4Mがありましたが、ひょっとしてこれ?
さ〜、どうでしょう?
先週の月曜ぐらいまでは新潟祖父にあったような気がするのですが
いつ無くなったハッキリと知らないんですね。
ちなみに新潟祖父にあったのはNewEdtionでパッケージが緑&緑っぽい茶色の物です。
NewEdtionになる前の箱は白色ベースで自転車に乗ったアンチャンがガッツポーズ
している物です。
秋葉祖父5にあったのはどちらだったのでしょう?
>ねこかぶりさん
>うーん、1000枚限定ぐらいでもう一度ローカルバス用
>ビデオカードを作ったらぼろ儲けかも>かのーぷす
新規にボードをおこして4千万円じゃボロ儲けにはほど遠いと思う(^^;
それ以前に4万円のA-Mateローカルバス用GAが1000枚も掃けるのかな、とか(汗)
>まぁくん さん
有り難う御座います。
手元のSC98−IIIは、教えて頂いた場所に4個「青い集合
抵抗」が取り付けられている様です。
それから、ハンダを吸着させる物(名称が解らない)は持って
いますが、吸い取り器は持っていません。
で、今回は以下の手順で作業しようと考えております。
(もしかして無謀なのでしょうか)
1.基盤面のコネクタを取り付ける側(のスルーホール部)に、
ネジ回しセットに入っていた先の尖った「アイスピック
状の工具」をあてがう。
2.上記の反対側の面に鏝を当ててハンダを溶かす。
3.「アイスピック状の工具」で溶けたハンダを押し出す。
4.ハンダが固まったら「アイスピック状の工具」を引き
抜く。
なお、この「アイスピック状の工具」自体には何故かハンダ
が付着しませんので、よく利用しているのです。
: それから「ターミネート用抵抗」についてなのですが、
: どれなのかが解らないのですが、簡単な見分け方って無いでしょうか?
え〜と。
他に抵抗ってチップ抵抗ぐらいしかないのですぐ分かると思いますが…
基本的にコネクタパターンのすぐ隣にパターンに水平に並んでると思います。
::::::::::::::::::::::::: ← コネクタパターン
||||||||||||||||||||||||| ← 基板上の銅線パターン
■■■■■■ ■■■■■■ ← ターミネータ用抵抗
無理矢理(笑)表現するとこんな感じ? (^-^;;
下のURLの画像の場合ですと右下のSB用の穴2つの隣に
コネクタパターンが存在し、その隣に青い集合抵抗が
見えてますね〜
: 私はハンダ鏝の扱いがとても下手なので
…念の為、聞きますけど半田ごて*ダケ*で作業されるつもりですか?
スルーホールの半田抜きは半田取り器がないと無理かと。
# 電動だと非常に楽なんですけどね〜 :-)
熱でスルーホールの銅箔を剥離させると大変ですし。
>ねこかぶりさん
>もしもあったら買ったのですか?
>G400 MAXが買えそうな値段だけど(品物がないって(笑))
私も今年の初めに個人売買にてPL964LB(4M)を入手
したのですが、その少し前に購入した同社のAT互換機用
AGPバス版GAよりも高価でした。
性能の比較は、条件によっては自転車と8耐マシン位の差が
有りますが(どちらが早いかは言うまでも無いですよね)
浪費をしたとは全然思っていないです。
何に価値を見出すかは人それぞれという事でしょう。
そういえば、ノート機とシャープ製を除いた4台のPCの
中で、3台までにカノープス製GAを使っている事に、今
気づきました。(笑)
世の中にはお金持ちがいるもんだ…
友人のトホホ神(仮称)も2年ぐらい前As3のため4万ぐらい出して
964LB-4MB買いました。その半年後彼はP55C 200 Dualマシンを
組みましたが…(今年2月頃Celeron 300A Dualマシン…)
わたしゃ4万出すぐらいなら新しいマシン組む資金にしろって
言ったんだけど…
あ、先日書いたE11とAs3内蔵864だとちょっとE11の方が
速いようですね。あとは2GB程度のHDDがどっか落ちてないかな?
CF-M32内蔵のHDDをアダプタ経由でつなぐのもオシャレかも(笑)
#2.5inch9.5mm厚のHDDつけたA-mateなんてめったにないかも(笑)
> 先週土曜日に秋葉祖父5にて964LB-4Mがありましたが、ひょっとしてこれ?
> ちなみに値段は39800円。ちょっと悩んだのですが、以下の結論に達しました。
もしもあったら買ったのですか?
G400 MAXが買えそうな値段だけど(品物がないって(笑))
うーん、1000枚限定ぐらいでもう一度ローカルバス用
ビデオカードを作ったらぼろ儲けかも>かのーぷす
PC-9821La10に4.3GB HDD入れてるんるんのペンチアムです。
近々「塗り屋」にてVAIOカラーに変身予定(^^;
みすのりさん:
> 確かに祖父のPW964LB無くなってましたね。
> ただ、中古品全体の品揃えに変化があったので他の店舗に流れちゃったのかもしれません。
> 近いうちに秋葉の祖父に並んでたりして(根拠無し)
先週土曜日に秋葉祖父5にて964LB-4Mがありましたが、ひょっとしてこれ?
ちなみに値段は39800円。ちょっと悩んだのですが、以下の結論に達しました。
「今からPCNETまで巡回して、もう一度来てもあったら買え!」
その間1時間程度でしょうか。戻ってみるとものの見事に売れておりました。
世の中にはお金持ちがいるもんですねぇ。
まあ、浮いたお金はペイント代に回すとします(笑)
>まぁくん さん、月虹さん、ジークさん
早速お教え頂き、有り難う御座います。
週末にでもコネクタを入手して挑戦してみます。
それから「ターミネート用抵抗」についてなのですが、どれなのかが解ら
ないのですが、簡単な見分け方って無いでしょうか?
>コネクタ増設の改造、請け負ってもいいですけど、K_Oguraさんって関西でしたっけ?
月虹さん、有り難いお話ですが、私はハンダ鏝の扱いがとても下手なので
これも練習という事で、自分で頑張ってみます。
ちなみに私は大阪府大阪市に住んでおります。
(日本橋(大阪)まで10数分で行ける好立地です(笑))
>K_Oguraさん
私もSCSI機器を内部増設をしていたときにコネクタを付けて使ってました。
ターミネータはそのままでしたけどね。(^^;
私の場合だけかもしれませんが、
細かいところまで気にしないのであれば大丈夫だと思いますよ、たぶん。(笑)
>月紅さん
MMX非対応の意味ですが、ご指摘の通りシングルボルテージという意味です。
一応PowerLeepはシングル・デュアルを別な下駄として出しているので、
便宜上そう呼んでみたわけですが・・・
「WC2やC6なら載せればMMXに対応できるよ」
という鋭いツッコミはしないでくださいね。(笑)
あと情報を提供していただいたのですから、文句など微塵もありません。
お気にならぬように。
さてG*用Pentiumボードですが、早速PCNETにメールを出してみました。
全く期待はしていないものの、とりあえず返答を待つことにします。
本当にあるのなら・・・ボーナスの残り全部握り締め、
会社を早退してアキバへダッシュ!(笑)
#DECあたりのP5サーバー機に刺さっているCPUボードと見間違えたのでは?
#あれなら結構転がってますし。
TRISSさん、はじめまして!
いまどき V30 や 287 を購入とは、なかなか凄いお人ですね。
テイクオフでは、わたしは大声で「高すぎ!」とか言ってましたが。(^_^)
# 73音源の DSP、使ってみたいな。
> SC-98III の内蔵コネクタ
YouKAWAI氏が、Ap3 のファイルベイの先に SCSI機器を2つつなぐという
ムチャなことをして「安定しない〜」とか困っていたので、(^_^)
You氏にささげるために、手持ちの SC-98IIIP に内蔵用コネクタを付けました、
一昨日チャットしながら… (^_^;;;
基本的にまぁくんさんが書かれている通りです。SC98-III は、一端をボード上で
ターミネートしていますが、これを無効にするスイッチ等はないようなので、
ターミネート用抵抗を外して、内蔵 SCSI機器側でターミネートする or 切り離し
スイッチを付ける等の必要があります。
SC98-III にもバージョンはいくつかあって、ターミネートの抵抗が4つの物、
2つの物、表面実装タイプの集合抵抗になっているものとあるようです。
集合抵抗を奇麗に取り除くのは、けっこうたいへんだったので、わたしはめんどくさく
なって、抵抗を破壊して取り除きました。この方が楽です。(^_^)
セカンドバスサブボードを使用する可能性がある場合は、ライトアングルタイプ
(90度折れ曲がったやつ)のコネクタを実装した方が良いでしょうね。
2.54ピッチなんて、ショートさせる方が難しいと思うが… ということで、私は
導通/短絡チェックはしませんでした。(ぉぃ
で、昨日動作チェックをしましたが、全く問題なく動きました。
コネクタ増設の改造、請け負ってもいいですけど、K_Oguraさんって関西でしたっけ?
できますよ。
基本的にはスルーホール埋めてる半田を取り除いて
内部ターミネータ用の集合抵抗×2を抜いて
コネクタ取りつけてやるだけです。
# 半田抜きと50Pinの導通/短絡チェックはひたすら根気です。(笑)
SCSIバスは一筆書きで両端をターミネートしてやる必要があるので
内部ターミネータを抜いてやった分を内部増設側の終端で
ターミネートしてやらないといけませんが。
# ケーブル総長やSCSIの制限は改造前と全く同じです。
これだと内蔵SCSI HDの為に
わざわざE10のスルー化をしてやる必要がないです。:-)
# IDE籠でOKだし。本体のアクセスランプが無効になりますが
# まぁ、この工作できる方ならLEDの工作くらいは朝飯前でしょうし。
皆様のお知恵を拝借したく思いまして久しぶり?に書き込みさせて
頂きます。
SCSI内蔵50ピンフラットケーブル用コネクタを取り付ける事が
出来そう?なパターンが、SC98−IIIの基盤に存在しますが、
これを試した方っていらっしゃいますでしょうか?
また、もし利用可能だとして、IDの扱いやターミネーションは
どうなるのでしょうか?
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。
はじめまして、TRISSと申します。テイクオフの 10万円の Anの記事を見て思わずカキコしてしまいました。
所有機は、Ap2と Anで、前者には DX4ODPを、後者には、Winchip2を載せています。きわめて快調です。(^-^)
テイクオフの10万円のAnですが、自分も見ました。そのとき思わず小声で「誰も買わないだろう」といってしまいました。
あの店は、パソコン本体の値付けが異様に高いです。FA/U2が 25000円とか。でも、ジャンクの 98用 FDDを大量に扱っていたので巡回コースに入れていましたが、
最近、あまり見かけなくなりました。横浜店には大量にありましたが。
それどころか秋葉原も中古の Cバスボードを扱っている店が減ってきたような気がします。(探し方が悪いのだろうか)
実は、この日は V30と 286用のコプロセッサ (^ ^;;) を買う目的で出かけました。
その日買ったのは、目的のものと、付属品全有りの 73音源が 2980円、IO DATAの Cバス用 8MBメモリ ( 4MBのサブボード付きで 12MB) が 980円、PC-SB103 ( NEC純正アンプ付きスピーカ) が 2500円でした。
毎回なぜか大荷物になってしまう。 (^ ^;;)
73音源ですが、DSP機能の使い方がわからなかったので、ただの 86音源として使うしかないのかと思ったとき、ふと目に入ったマルチメディア拡張マニュアルの文字が、読んでみるとPC-98GSに続き 73音源のことが書いてありました。
買ったには買ったが長年使わなかった DOS版N88-日本語BASICがやっと役に立ちました。(T T) とりあえず LINE入力で入れた CDの音声ににエフェクト掛けまくって遊んでいます。(^-^)
最後に、A-MATE歴たったの二カ月半ですが宜しくお願いいたします。あと、A-MATEの記事はまだ有りませんが、ホームページも宜しくお願いします。m(_ _)m
>月虹さん
>19.8K円 Ap2/C9T ですか? それならエレバの A-E11 & PODP 付き Ap2 9800円
>の方がお得のような… もうかなり前からあるしぃ。
ちぇ〜っ、もっと前に聞いておけば良かったなぁ
あ@、A-E11は後輩が欲しがっていたので2枚目ゲットというのでも
良いかもしれない。
A2-B01もついていたけどあまり意味無いし。そもそもほとんどAp3に
移植してしまったのであとは捨てるだけ…かもしれない。
>#ファイルスロット CDD の必要度かな。
じつは全く不要だったり(^^;;;
欲しいひといます?
>ところで、秋葉原の PC NET で、GRとか用 Pentiumボード?らしきものを
>見田との情報が…
本当なら欲しい逸品ですね(^^;
># MMX未対応下駄とはどういう意味なのだろうか? シングルボルテージ?
かな? 2年くらい前に同様のものを\1.5Kで見かけましたけど。
ZIFソケットには絶対はいらないタイプだったので安かったのかな?
書き忘れました。テイクオフに行くとものスゲーもんが見られます、
ハイレゾボード付き An 10万円也〜。ちなみにハイレゾボードなし An が 5万円、
もう一台値段のついていない An があったので、店員に値段を聞いてみたら…
「CPU はペンタ90です」と言ったら、「じゃぁ 2万円くらいです」ということ
だったのに、結局やっぱり 5万円。10万の An に随分高いですね、と言うと、
ハイレゾボードが 5万円だそうだ。(-_-;
#スペックでいくと 586RV は、1万ナンボだそうだが、はたしていくらの値が付くか…
> ALCYONEさん
> A*3は駄目なんですか?
はい、A*3 の 640x480(640x400) 256色の機能は、間引かれているので。
実際、この機能を必要とする DOSゲーは、あっても 5本ということですが、
より完璧を目指すのであれば A*3 はダメです。
> 誰かここの値付けの謎を解明してください。
Lt に 5000円、Ld に 15000円、ジャンク Xp に 20000円、PW964LB に 1500円という
値付けをする HARD OFF 鴨の宮店に比べれば、遥かにまっとうな値付けです。(^_^)
> Sakiさん
「うろ覚え」
> まぁくんさん
2DD 640KB/720KB って、回転数違いましたっけ?
10MB程度の3.5inch FD上位互換の SCSIドライブは、進化して SuperDisk と
なったようです。Web で見る限り…
#その SCSIドライブは、ピュアな TRONマシン MCUBE に採用されておりました。(^_^)
フロプティカル… そんなような名前だった気がする。
> まぁ坊さん
19.8K円 Ap2/C9T ですか? それならエレバの A-E11 & PODP 付き Ap2 9800円
の方がお得のような… もうかなり前からあるしぃ。
#ファイルスロット CDD の必要度かな。
> ジークさん
なんと、値段によっては買わないつもりだったのですか。ならば 8000円でしたと
書き込んでおけば良かったですね、すみません。
ところで、秋葉原の PC NET で、GRとか用 Pentiumボード?らしきものを
見田との情報が…
# MMX未対応下駄とはどういう意味なのだろうか? シングルボルテージ?
>ALCYONEさん
>ついに新潟の祖父地図に有った PW964LBが売れていた。
>誰だ買ったのは!!
>友達になりましょう。
ALCYONEさんは新潟県民ですか?
わたしもちょっと前から新潟県民になりましたのでよろしく〜、です。
確かに祖父のPW964LB無くなってましたね。
ただ、中古品全体の品揃えに変化があったので他の店舗に流れちゃったのかもしれません。
近いうちに秋葉の祖父に並んでたりして(根拠無し)
で、昨日新潟祖父で目に付いた中古品はPWT64Sとエプソンノート(386NAR以降)用8MBメモリ。
但し価格はそれぞれ\14800、\7800。。。
ん〜、儲け所が判ってると言うか、消費者を舐めてると言うか(--;
>1FDD・2FDD・HDD有り・HDD無し・CD−ROM無し・CD−ROM有り
>どれでも¥15000
ハードオフ紫竹山店では状態がまちまちのAp2に混じって初代Apも同じ値段でした(^^;
一般の人から見たらもうApもAp2も同じような「昔のパソコン」でしかないのでしょうかねぇ(T_T)
いや、中古屋までそんなことじゃ困るんですが。。。
ハードオフは長野駅前店が結構色んな物があって楽しかったです。
先日はEPSON PC-486PT1を発見したので即捕獲。
ですが、使い道を思いつかずちょっと持て余し気味(^^;
どうも、はじめまして。m(__)m
うちのAn/M2はIF2769+スルーボード+SCSI籠(SCSI-2NEC製2GB^^;)、MEM48MB、A-E11、CバスNIC、
CバスTA、ファイルスロットMO、WC2-240(3.52V)ですが、固まった事はありません。
WC2の冷却には、元からのファンにシリコングリスで密着させて再利用しています。
Win98ということですが、生DOSなどではやはり固まるのでしょうか?
Win98が悪いのか、Anの方が悪いのか切り離した方が不具合ヶ所を見つけやすくなると思います。
また、IDEからSCSIへシステムを切替えた時の方法(新規導入かSCSIへ引っ越したか)も書込ん
でいただければ、よろしいかと。
ちなみに、A-E10(専用SCSIボード)を利用の場合は、ALL SCSIにしても、セットアップメニュ
で「内蔵固定ディスク」を「切り離す」にするとファイルスロットやらの機器は使えなくはずです。
>Sakiさん
>(はて? そういえば、記録密度を10倍程度は高密化できる!と当時謳われ
>ていた垂直磁化方式のドライブって結局どうなったのだろう。。。。?)
一応、MOが垂直磁化方式(の一種)です。
HDDはまだ垂直磁気にはなってません。っていうか、今までの方法ではほぼ不可能です。
(読むのは可能だが書き込むのが難しいため)
今日月紅さんから情報をいただいたSoket4->5変換下駄を見てきました。
私が望んでいたもの(PowerLeep製)でしたが・・・
それを使う本体が未入手ですし\7,980と結構高いので購入は一時見合わせました。
どうせMMX未対応では買い手はつかないので安心でしょう。(^^;
もう少し安くなりませんかねぇ?
そのついでに秋葉を一回りしてきたのですが、
今日は「PL-J98 Plus!」を\2,480で見つけたので、
旧コアK6-2 333(\4,780)と合わせて購入してきました。
ただの開封品なのにこの価格とは祖父本店5Fは太っ腹ですね。
早速Anにつけてみたところ・・・撃沈。
ゴージャスな2段重ねしかお気に召さないご様子。
贅沢なAn嬢の口には合わないというところでしょうか?(笑)
#手元にあるPK-686下駄+Plus下駄+旧コアK6-2 333では動きました
初めまして、ちょくちょく拝見させていただいておりました。
ちょっと、お尋ねしたいのですが、ここのカキコ等を参考にAn/C9TにWC2-240を
乗せていたのですが、内蔵HDDを、IDEからSCSIに変更したところ、Win98の起動
後、起動音が鳴ったあとアイコンが表示されずに固まってしまいます。P-90に戻
すと、正常に起動するので、やはり電力不足が原因なのでしょうか?
まっさらのAn/C9TにFDDと、メモリー16*4に増設しているだけです。それか
ら、どちらのHDDも専用スロット用の籠ごと入れ替えました。
IDE-HDD 1.6G (280mA)
SCSI-HDD 3.2G (780mA)
せっかくSCSI籠を入手したのに内蔵できないのは悲しいです。
Panasonicだったかどうかは定かではないですが、
フロプティカルディスクという21MBのやつが一時期存在しましたね。
あと、TEACからおもしろいものが出ています。
FD235HS,FD235JS,FD55GSでそれぞれ3.5' 1.44,3.5' 2.88,5.25' 1.21MB
なんですが、SCSI接続のタイプで起動もできるようです。
↓↓MANUAL(PDF)
あ、例の\9.8K Ap3/C9W私も買いました(^^; 同日に\19.8K Ap2/C9T
てのも買いました。Ap2はPODP5V83付きでなかなかラッキーでした。
ちょっと見つけたので寄ってみました。
そういやこの前As3/C7Wを拾ってきた…メモリ12MB DX4ODP NIC付きで5000円
現在As2/U7Wから移行作業中。
うーん、E11ボードと864どっちが速いのかな?
まぁ、メインマシンはPentium!!!558&G400なので関係ないけど
うーん、E08ボードをどうするのかな?今更って感じです。
#キャプチャーはPowerCapturePCI使用
2GBぐらいのIDE落ちてないかな?
この前8.4GBで15K円でHDD買っているのでそれ以下の容量はねぇ…
そういや友人で8inchドライブもっている人がいたけど…
#初代9801につけて風流を味わっているそうで…An持っていたけど
#マザーが飛んだとか言ってましたけど
いろいろいじっていると面白いのでしばらく楽しめそうです。
98x1に8吋ドライブを増設して
Windows系OSを起動した場合って、どう認識するんだろーか? (笑)
# 十中八九、2HD専用5吋ドライブとして認識するんでしょーが。
ということで召喚されたり。(誰も呼んでないって)
: ヘッドで書き込みするときに裏面の磁性体は
: えーきょー受けないのかしら・・・?
垂直磁化方式ではなく水平磁化方式ですので裏面には影響でません。
# ありていに言えばメディアの厚みが十分にあると。
: (下位互換はあったので、ヘッド幅の問題を除けば、
: 2HD/2DD/2Dのアクセスも可能だったと思います。)
まぁくんの記憶でも3.5 2HDの読み込みのみ可能だったと記憶してますが
実機を所有していたわけではないので… (^^;
: HD(高密度:High density Double track)
: ED(高密度倍トラック:Extra density Double track)
HDが"高密度倍トラック"で
EDは"高々密度倍トラック"ではなかったですかね? (^^;
注意すべき点は3.5inch ドライブの回転数で同じメディア使ってても
容量が違う点ですね。
2DDは640KB/720KB、2HDで1.25MB/1.44MBになるという。
回転数のハード的な要因な為に互換性がないと。
# 3モードFDDってのは回転数を自動切り替えしてるんですよね〜
2EDは海外中心の規格でしたので2.88MBのみですが。
ちなみにMicrosoftのFD版パッケージ等に採用されてる1.6MBフォーマットは
GAP幅を極端に小さくしてる読めるけど書けないフォーマットで
一種のコピープロテクトですね。
# この辺の話を始めると本が1冊書けるので省略☆
# いや、昔は紙挟んで回転数落としてコピーするツールとかが
# 実際に販売されてたからなぁ。(笑)
んで、2TDの後にPanasonicから10MB程度の3.5inch FD上位互換の
SCSIドライブありませんでしたっけ?
一時期、一部のX68kユーザが愛用してたよーな?
んでSuperDiskが続く、と。
:(はて? そういえば、記録密度を10倍程度は高密化できる!と当時謳われ
: ていた垂直磁化方式のドライブって結局どうなったのだろう。。。。?)
SONYが世界初の3.5inch FDDとして開発したやつですが
結局搭載機としてはSONYのSMC-777のみぢゃなかったです?
あれは磁性体の並びがお互いの磁力を強め合う並びだったので
高密度化には向いてたのですが…
# ちなみに今の方式だと年々磁力が弱まっていきます。:-)
んで、X1D採用の3inchコンパクトFDは確か
日立辺りが中心になってたよーな?
まぁ、この辺はビデオテープと一緒で各社が事実上の標準目指して
規格が乱立してた時代があったとぬーことで。(笑)
# まぁ、現在でもポストFDの座やポストCD-ROMの座をめぐって
# 色々とありますが。(苦笑)
> 月虹 さん
> とくちゃんさんが、私と a-taro さんを間違えて記憶しているに1票
(^^;;
だんだん、そのような気分になってきました・・・(^^;
To: a-taroさん
> ヘッドで書き込みするときに裏面の磁性体はえーきょー受けないのかしら・・・?
す、するどい! 考えたことなかった(^^;
やはり、影響のないくらいの磁力で書き込んでいるんでしょうねぇ(^^;
> PC-88VA3にくっついていた2TD
88VA3搭載の3.5-2TD-Driveですけれど。仕掛けは現在のSuperDiskのよう
なフロプティカルディスクの流れを組んでいたと記憶しています。
媒体側のトラック間に予め位置決め用のデータを仕込んでおき、それを
目印にヘッドの移動に修正をかけていましたので、物理フォーマット(?)
済みの2TD専用のDiscが必要でした。
(下位互換はあったので、ヘッド幅の問題を除けば、2HD/2DD/2Dのアクセ
スも可能だったと思います。)
そういえば。5.25-2EDなるDriveも一時期存在していましたね。うる覚え
ですけど、
S(単密度:Single density)
D(倍密度:Double density)
DD(倍密度倍トラック:Double density Double track)
HD(高密度:High density Double track)
ED(高密度倍トラック:Extra density Double track)
TD(3倍密度3倍トラック:Triple track and triple Density)
こんなじゃなかったでしょうか? 名前から大体の容量もわかりますね☆
(はて? そういえば、記録密度を10倍程度は高密化できる!と当時謳われ
ていた垂直磁化方式のドライブって結局どうなったのだろう。。。。?)
#月紅 さん
>> 98のDOS資産を愛用したいので、
>DOS なら A*2 か An でしょう。A*2 のバグは、DOS使用なら問題ないし。
A*3は駄目なんですか?
ついに新潟の祖父地図に有った PW964LBが売れていた。
誰だ買ったのは!!
友達になりましょう。
今新潟のハードオフ各店にAP2が大量に入荷されています。
値段は¥15000(非ジャンク)
しかぁし
1FDD・2FDD・HDD有り・HDD無し・CD−ROM無し・CD−ROM有り
どれでも¥15000
(全店で30台以上有るはず、5店ほど確認していますが)
誰かここの値付けの謎を解明してください。
とくちゃんさんが、私と a-taro さんを間違えて記憶しているに1票
#日曜日の夕方には、確かに二人組で祖父マップにも行きました、私。
> a-taro さん
> それ、ワタシと違う〜(^_^;;
> そのころσ(^_^;;ゃ仕事場にいたっす(笑)。
あ、そうだったのですか。
失礼しました・・・。
というか、声かけなくてよかった(^^;
> 月虹 さん
> > a-taroさんちっくな人を目撃しました(爆)
> お、私は目撃されなかったか。危ない危ない。
二人でいるのを見かけた気がしたのですが、
もう一人は月虹さんでした?
こんにちは、a-taroです。
Kimさん>
: >>うむむむ、ひょとしたらもう一台手にはいるかも・・・
: 386Gと486HAにプラス1台入手とφ(0_0)
い、いや・・・(^_^;;
今日、386Gが手に入るハズです。
これからもうそろそろ届く頃だと思うのですが・・・
と、思ったら来た来た〜。
(30分経過・・・)
うっわ〜、すっげえ綺麗・・・
っつうわけで、EPSON PCコレクションはとりあえずいったん終了(^_^;;。
Sakiさん>
: (ちなみに1D-Discも同様なので、2DD-Discとして使ってました(^▽^; )
いま、ふと素朴に思ったのですが、FDって両面に磁性体塗ってありますよね?
ヘッドで書き込みするときに裏面の磁性体はえーきょー受けないのかしら・・・?
どなたかえらいヒト教えて(^_^;;。
まだまだFD^^;;>
PC-88VA3にくっついていた2TD(2ED-_-??)って見かけはフツーの
3.5インチでしたけど、あのドライブとDISKの構造ってどうなっていたのかしら・・・?
なんか質問ばっかりしてるな(^_^;;
とくちゃん@As2&Ap3さん>
: 16:30ごろに、(ソ)の5号館1Fで
: a-taroさんちっくな人を目撃しました(爆)
: なにやら、真剣に語っていたうえに、急いでいたので
: 具体的には確かめてはいないのですが(笑)
それ、ワタシと違う〜(^_^;;
そのころσ(^_^;;ゃ仕事場にいたっす(笑)。
: 真剣に語っていた人は、a-taroさんちっくな人
: です。そう言う意味です。
うむむむ・・・
でもσ(^_^;;じゃないっすよ。
月曜じゃあまり良いものがなさそうなので、仮に休みでも
行かないだろうなぁ。
: > a-taroさんちっくな人を目撃しました(爆)
: お、私は目撃されなかったか。危ない危ない。
だから、σ(^_^;;じゃないって(笑)
というわけで386Gをいじるのが忙しいので、それではまた(爆)。
>(それじゃあ、3インチディスクはなんて呼んだのかな?(・・?; )
確か、8' FD が標準サイズで 5.25' が Mini FD、3.5' は Micro FD でした。
旧い FD の箱にはちゃんと Mini やら Micro やら書いてあり、確認した限りでは
全てに書いてあったので、正しいと思っています。
あと、磁性体の色ですが、それだけでは区別できないのがあったのですね。
私が見たのでは全部そうでしたので、てっきり、出来るものと信じていました。
それと、昔、5'2DD が必要で 5'2HD を 2DD としては使えなかったという記憶が
あります。
>月紅さん
:そうそう、TーZONE東ラジ店で、PL-54C/MMX ではないソケ4→ソケ5
:変換下駄がありました。お探しの下駄かもしれませんよ
なんですとぉ〜!? 速攻でGETしなければ!
・・・と思うもののそう簡単に事が運びそうにありません。
サラリーマンの宿命ですね。(^^;
何とか明日秋葉に行けるかもしれないので、
時間を確保できたらGETしてまいります。
情報提供、ありがとうございました。m(_ _)m
うひょひょひょひょ… なーんか、横幅のいよーにある A-MATE を GET して
しまいました。家に持って帰るのがもう重くて重くて…
ついでにマクサスで、PL-54C/MMX を入手しました。これで在庫は現品一つのみ。
ただ、店員の話では、それが売れても、一月ほどで若干の入荷があるようです。
そうそう、TーZONE東ラジ店で、PL-54C/MMX ではないソケ4→ソケ5
変換下駄がありました。お探しの下駄かもしれませんよ > ジークさん
> とくちゃんさん
> 964LB捕獲 おめでとうございます。
> \3,000ぐらいでしたっけ。
あ、1500円 PW964LB は、私は買ってないですよ。
私は、9821Lt を GET しました。
> a-taroさんちっくな人を目撃しました(爆)
お、私は目撃されなかったか。危ない危ない。
下の書き込みについて変なので、書き足しておきます。
急いでいたのは、私で、
真剣に語っていた人は、a-taroさんちっくな人
です。そう言う意味です。
今日、アキバへ少し行って来ました。
VGA切換器とパラレル切換器をかってきたわけですが、
16:30ごろに、(ソ)の5号館1Fで
a-taroさんちっくな人を目撃しました(爆)
なにやら、真剣に語っていたうえに、急いでいたので
具体的には確かめてはいないのですが(笑)
今日のお買い得品
Ae/As/Ap/BX/BA用の専用4MBメモリボード\150
在庫多数・ヤマギワ(石丸本店の隣)
NEC PD-R \19,800(新品)
在庫4台ぐらい?・同じヤマギワ
それぐらいかなぁ・・・なんかあまりなかったきがする。
PCー9801 FA
>turboIIも2Dでしたか。
>友達が2DDのディスク持ってきてそれが使えたので2DDドライブだと思い込んで
>いたようです。これはきっと2DDを2Dフォーマットで使ってたんですね。
>#あれ?でもturboIIIとturboIIで頻繁にフロッピーをやり取りしていたけど特
>#にトラブルは無かったような気がする…
X1の一部モデルには2D用として2DDのドライブが使用されているものがありました。
もしかするとそのTurboIIも密かに2DDドライブが載ったものだったのかもしれない。
なお、X1twin(PCengin搭載)は2DDドライブです。ま、X1のBASICだと読めませんから
ハードを直接操作する必要がありました。転送速度の関係から2DD迄はX1でも使えた
んですがねぇ。
はじめまして。
うちにはAP2が1台あります。(でも最近使ってないような・・・)
ところで、私が持っている古いパソコンの本のApple IIcのところに
片面単密(つまり1D)の5インチフロッピードライブ組み込みと書いてありますよ。ちなみに、容量は140KBだそうです。
>1D FD
あれれ、存在していたんですか・・・。
私が昔雑誌で1Dディスクは規格としては存在するが
製品としては存在しないと読んだ記憶があったもので(^^;;
うーん、時期的にpopcomかLoginだとはおもうのですが・・・。
> 月虹 さん
964LB捕獲 おめでとうございます。
\3,000ぐらいでしたっけ。
小田原の HARD OFF の開店に、HIROさんと徹夜で並んでみました。(^_^;
本当に PW964LB が 2MB で売られてやんの。
HARD OFF は、結構変な寝付けが散見されるので、掘り出しモノが GET
出来るかもしれませんね。
#ジャンク Xp 20000円、ふざけるな!
> 2HD でフォーマットしてみて、フォーマット成功した方が 2HD。
DD HD では、磁性体の質が違います。が、後期の DD は、磁性体に良いものを
使っているようで、2HDフォーマットをかけても使えちゃったりします。
しかし、さすがに 2D を 2HDフォーマットすればエラーになると思うので、
これで切り分け可能かと思うのですが。
# 2D FD にすでにデータが入っているなら、読み込んでみれば
#判定可能ですよね。
2DD ドライブで 2D を書き込む場合は、2トラック連続で同じデータを
書き込めば良いのでは…
> S3 チップの -P
状況から察するに、-P付きは、VLバスと PCIバス両対応のモノなんだと
思います。そのころのチップだとありがちです。
>スズランさん
> 私も、ここのみなさんと同じくA-mateこそ
> 最高の98と思っていますので、どうかお仲間に
ごめんなさい。
そういえば、ここでははっきり書いていなかったような気もしますが、
私は 「A-MATE至上主義否定派」です。
みんな、すまんね
> 98のDOS資産を愛用したいので、
DOS なら A*2 か An でしょう。A*2 のバグは、DOS使用なら問題ないし。
>(それじゃあ、3インチディスクはなんて呼んだのかな?(・・?; )
コンパクトフロッピーディスクと呼んでました、少なくともSHARPは。
#一般的な名称も“コンパクト”であったかは不明です。
キャッシュの影響でしょうか? 30分も先にSILPHEEDさんが回答されてい
るにも関わらず、気づきませんでした(^^;
くどくなってしまい、すみませんです n(_ _)n
To: とくちゃん@As2&Ap3さん
> 5インチFDがミニフロッピーディスクと呼ばれていたのは8インチFDが
> でかかったからだとおもいますが、5インチタイプで
8インチを標準フロッピーディスク、5.25インチをミニフロッピーディスク、
3.5インチをマイクロフロッピーディスクと言っていましたね。 d(^^ )
(それじゃあ、3インチディスクはなんて呼んだのかな?(・・?; )
> 1Dというのは製品として存在していなかったんですよね。
> かならず、2D以上だったと思っているのですが・・・。
先にも書きました通り、実際、5.25インチ1D-Discを2DD-Discとして使っ
ていましたので、製品としてもちろん存在していました。98用FDDとして、
1D-Driveが売られることは一般的になかったと思いますけど。。。。
1DのドライブもPICROBOで見つけましたんで、よろしければ
「PC-8031-1V」で検索をどうぞ:-)
>でかかったからだとおもいますが、5インチタイプで1Dというのは製品として
>存在していなかったんですよね。
1Dか1Sのどちらかは確実に存在します
#両面とも磁性体が塗布されていたのが多かったので、友人が2Dの代わりによく
#使ってました
Ap3が届きました。とりあえず、チェック中です。
それはさておき、2Dと2HDのFDに関していろいろとレスをありがとうございました。
結論として・・・
未使用の5インチのディスクは色で区別は完璧でない上に、
どっちの方式でも書き込めてしまうことがある・・・と。
なんか、あとは運任せなところが出てきますね(^^;;
3.5インチディスクの場合、2DDディスクが消滅しかけた頃、
ワープロ専用機などでどうしても必要な人が2HDの穴をうめて
2DDとして使っているというのは聞いたことがありますけどね。
あと、
5インチFDがミニフロッピーディスクと呼ばれていたのは8インチFDが
でかかったからだとおもいますが、5インチタイプで
1Dというのは製品として存在していなかったんですよね。
かならず、2D以上だったと思っているのですが・・・。
A−MATEな話題ではないのですが・・・
会社で、誰も使用せず物置の肥しになっていた古いX−MATEと
640×400専用モニタが在りましたので、7K1BNN氏のEGC
利用ディスプレイドライバ用INFファイル(Win95用)を使い、
プリンタサーバにでも使おうと思い立ちました。
また、購入したものの重かったので直ぐにアンインストールして、
使っていなかったWin98が在りましたので、これをインストール
しました。(インストール中はSXGA位まで出せるモニタを使用)
で、一通りのインストール終了後に上記のINFファイルで、ディス
プレイドライバをインストールして再起動してみると、やっぱり640
×480で立ち上がるので、あれ?と思いました。
その後気づいたのですが、Win98はWin95と違い、SAFE
モードでも640×480だったのですね・・・
この辺が、Win98の対応機種とそうでない機種の、理由の一つなの
かな?と思いました。
ちなみに、上記INFファイルで記述されているドライバを、Win
98の物でなく、Win95(このX−MATEに付属の物)のを使うと
640×400で使える様ですが・・・
もしかしてライセンス上マズイのだろうか?
>#でも…。「スタークルーザー」ってあとからTAKERUで386対応版がでた記憶がある…。
>#それって「対応版」じゃないと386以降のマシンで動かないってことなのかなぁ?
対応版じゃないとホントに動かなくて(どこで止まったかは覚えてません。)、
TAKERUの386対応版だとホントに動きます
#PC-9801RA21にて確認
あと動かなくて悲しかったのって、手持ちだと立体版遊撃王とFirstQueen
ぐらいやったかな。立体版遊撃王は、だいたい検討がついたので適当にパッ
チあてて動くようにしてまったけど。
#他にも結構あったけど、動かなくても悲しくは無かったりする:-)
>どろんぱさん
>私は turboII ユーザでした。
私は自分で所有していたわけではなく、学校においてあったturboIIとIIIを
3年間毎日のように使わせてもらっていました。
本来は「CAI」のために導入されていたのですが、放課後はクラブ活動のため
に生徒に開放されていました。
(確かネットワークで20台ほどのマシンが接続され、先生用のマシンから生徒
用のマシンの様子をチェックできるようになっていました。)
#400ライン高速漢字表示やスーパーインポーズには感動したなぁ。
#FM音源ボード(←部費で買った)の音も…
#X1のほかにはFM-7や松下JR-200なんてのもあった気がする
>ちなみに turboII は初代turbo を黒く塗って(グレーもあり)おまけソフトを
>つけただけの廉価版ですので、FDD は 2D のままです。
turboIIも2Dでしたか。
友達が2DDのディスク持ってきてそれが使えたので2DDドライブだと思い込んで
いたようです。これはきっと2DDを2Dフォーマットで使ってたんですね。
#あれ?でもturboIIIとturboIIで頻繁にフロッピーをやり取りしていたけど特
#にトラブルは無かったような気がする…
>ところで今年はあの祝一平さんがお亡くなりに…(;_;)
>惜しい人を亡くしたものです…
最近復刊したOh!Xに掲載されたものが遺稿になってしまいましたね。
私は残念ながら氏が連載を持っていた頃Oh!MZ/Xは読んでなかったので、氏の
ことはほとんど知らなかったのですが、1999年春号の(U)さんの文ではじめて
そのすごさを知りました。本当にすごいひとだったんですね…。
>スズランさん
Anはお持ちのようですから大体は大丈夫だと思いますが…。
古いFD直接起動型のソフトなどを確実にしかも快適に楽しみたいのなら、9801
RA21あたりがよいような気がします。(V30ものってるし。実は私も欲しかった
りします。D*やF*シリーズでもよいのですがRAのほうがより確実だと思います。
D*やF*がでた当初以前のソフトで動かないものがいくつかありましたから。)
#でも…。「スタークルーザー」ってあとからTAKERUで386対応版がでた記憶がある…。
#それって「対応版」じゃないと386以降のマシンで動かないってことなのかなぁ?
#ちなみに9821版「スタークルーザー2」って持ってる人います?
まぁくんさんの詳しい説明の後になんですが、横からちょっとだけ失礼し
ますと....(^^l;
5-2D/2DDは、品質チェックのレベルが違うだけで同じ磁性体を使っている
ということでしたので、実際、9801Fを使っていた当時、2D-Discを2DD-Disc
として問題なく利用していました。15年経った今でもちゃんと読めるようで
す(^^;
(ちなみに1D-Discも同様なので、2DD-Discとして使ってました(^▽^; )
3.5FDDの場合は、まぁくんさんの説明と少し違うのですが、2D/2DD/2HD全
て同じ磁性体を使っていると聞いていました。ので、2Dや2DD-Discを
2HD-Discとして利用していました。ドライブによっては若干、ディスケット
の方に工作が必要な場合がありましたけど(^^;
だので、TAKERUの5-2D/2DD両対応Discというのは、媒体的には同じモノ
(というより、元々は同じ?)が使われていたんぢゃないでしょうか?
また、TAKERUではないですが、2D->2DDへ切り替わる当時、2D/2DD両ドラ
イブ対応のソフト(要は2Dでフォーマットされている)もありましたネ☆
あと、やってはいけない!とされていた、2D-Driveで書き込み後に再度、
2DD-Driveで書き込みをしたDiscもそれほど問題なく2D-Driveで読めていま
した。
理論的にはまぁくんさんのご説明の通り、データ化け,読み込み不能等の
危険性があるのですが、Networkなど一般にはあり得なかった当時、88と98
の間での2D-Discによるデータ交換は仕方のない選択でした(^^;
(もちろん、安全性を保証するものではない、というよりも、まぁくんさん
のご説明の通り、危険な行為だと思います。)
同様に、例え未使用の2HD/2DD-Discであっても、2HD/2DD-Driveで1度書
き込んだDiscを2D-Driveで読み込む場合、まずまず問題なく可能だと思い
ますが、危険性は避けられないと思います(..;
あ。なんだかちょっとでは済みませんでしたね(^^; 失礼しました n(_ _)n
こんばんは。はじめまして
こちらの掲示板はちょくちょくのぞかせていただきました。
私も、ここのみなさんと同じくA-mateこそ
最高の98と思っていますので、どうかお仲間に
入れていただければ幸いです。
A-mateの所持歴は
Ap2/U2,An/U2×2,Ap3/C9Wです
(そのうちAp2とAn1台はは仲間を増やすために進呈(笑))
Ap2だけは新品を買ったのですが、後は中古です。
Ap3/C9Wは、こないだ噂の某店で\9.8Kで出ていたのを買いました。
メモリ16MBでちょっとラッキー☆
で、型番ですが4Z〜でした
個人的には、Ap2/As2がバグだらけで、
(セカンドキャッシュ導入後から不安定で、
無償修理にも応じてもらえなかったので、手放しました)
Anもなんだかあわてて出した感が拭えず、
動作の怪しいところがあったりということで
一番安定しているのはAx3かと思ってたんですが
どうやら、お話を聞いていると、そうでもないんですね。
98のDOS資産を愛用したいので、
DOSベースで安定して、動作ソフトも多く(特にゲームで(笑))
末永く使えるマシンといえば、いったいなんでしょうか?
みなさん始めまして。Scarletと申します。
私自身、現在はA-MATEを所持していませんが、8月にAn/U8Wが
手に入りますので、ご勘弁をと言う事で(^^;)。
>>>ウソかホントか分かりませんが、この"−P"ってぇのがPCIの"P"だと
>>>聞いた記憶があるのですが・・・(-_-??
>
>私もそういう話をどこかで聞いたことあるなぁ〜。
>でもVLバスVIDEOカードの964や864あたりにも「-P」付いていたような気が
>する(^^;A
私の所持していますDOS/Vのビデオカードにも「-P」がついています。
#9FX MOTION771/4MB/VL(86C968-P)
Canoupus PowerWindow968PCI(86C968-P)
D.M.S. Stealth64 VideoVRAM/PCI(86C968-P)
あと、EPSON PCPKB5(86C964-P)もそうです。
で、以下は聞いた話です。
----
「-P」は、PCI-BUSに直接接続出来るVersionです。
PowerWindow968PCIとStealth64PCIの初期出荷の物に「-P」無し
の物が採用されていました。
その場合、PCI-BUSに直接接続出来ませんので、数個のTTLか抵抗を
介してPCI-BUSに接続されているそうです。
じゃあ「-P」付きはPCI-BUS専用かと言うとそうではなくて他のBUS
にも接続出来ます。
----
と言う事でした。
皆さんご存知でしたら、ごめんなさい。
私としては早くPC-9821An/U8W(Pentium90) + PW964LB
vs
PC-486HG2(Am5x86-P75/133)+PCPKB5
をやってみたいのですが・・・・。(自己満足/爆)
TO:夕那さん、a-taroさん
>>864 のチップを見て初めて気づいたんですけど 86C864-P と書いてありました。
>>皆さんも P ってついてます?
>>ウチのヤツ(Ap3/As3)にもついていますよ。
他にもPW-964LB搭載の964の「-P」って付いていますね。
>>ウソかホントか分かりませんが、この"−P"ってぇのがPCIの"P"だと
>>聞いた記憶があるのですが・・・(-_-??
私もそういう話をどこかで聞いたことあるなぁ〜。
でもVLバスVIDEOカードの964や864あたりにも「-P」付いていたような気が
する(^^;A
ちなみにPW-968搭載の968には「-P」って付いているのかな?
TO:a-taroさん
>>買わないっすよ(^_^;;。
そうなの?
>>ただ、
(中途省略)
>>という事態が起こらないとも限らないので・・・(^_^;;
なるほど〜
>>#結局ナニが言いたいんだ? >ワシ(^_^;;
見つけたらゲットすると言うことかと(^^)b
親切な方がハイレゾプリンターを見つけてくれることでしょう(^^)
>>Vision868って864と比べてどこが強化されているんです?
>>やっぱり、Videoアクセラ機能?
そうだよん、ハードウェアDCIサポート
VIDEO for Windows(但し新しいバージョン)でサポートしております。
丁度a-taroさんに良いでしょう。
ちなみに、96xと86xの違いは、前者がデュアルポートVRAMサポートで、
後者は普通のEDO-RAMを使う
あと、Trio64ってのは868にRAMDACを内蔵した奴
ViRGEはTrio64に3D機能を追加(とはいってもホンの一部だけど)した奴
Kim>とりあえず、EPSON各CPU系列最強機種コンプリートをやって欲しいなぁ〜
>>うむむむ、ひょとしたらもう一台手にはいるかも・・・
386Gと486HAにプラス1台入手とφ(0_0)
TO:通りすがりの猫さん
>>それから残念ながら4x設定は無いみたいです。
それは残念(/_;)
>>ところでその櫛型のCPU張り替え用工具ってどこら辺で売っているものでし
>>ょうか?
う〜ん、σ(^^;の場合、Cx486DRx2のBOXやメルコのハイパーメモリーに付いて
来たなー
ただのSocketのパーツとかを売っているパーツ屋で入手出来ないかな?
::a-taro san
>線の数が大体数えられるようなマザーは、
>それは全然「ジャンパ飛びまくり」じゃありません(キッパリ)
ってことは家の A-MATE は綺麗な娘ってことですね。(^_^)
>σ(^_^;;と月虹さんがバラしたAs3のマザーは、もう筆舌に尽くしがたいほどで
> 〜 中略 〜
>マザーの上を裏表関係なくそれはもう、縦横無尽に駆けめぐっておられました(^_^;;
うぅすごそうだ...
>>あと電源の下になんかのバッファでしたっけ?そんなボードがあります。
>それは86音源機能「の一部」じゃありませんでしたっけ?
>丸っこい部品がコロコロくっついているボードですよね?
そうです。ぱっと見だとチューナーユニットのダサイ様な奴です。
:864 のチップを見て初めて気づいたんですけど 86C864-P と書いてありました。
:皆さんも P ってついてます?
>ウソかホントか分かりませんが、この"−P"ってぇのがPCIの"P"だと
>聞いた記憶があるのですが・・・(-_-??
ホントだといなぁ...
#んじゃぁPCIコントローラはどこだ?ドリームジャンボの中か?
んでは...
さいたっていう人のホームページのURLおしえてくれませんか?
ASPIレスありがとうございました(^^)
98DOS用も結構いろいろあるんですねぇ。勉強になります(._.)φ
FDDのなつかしネタでもりあがっていますね。
友達が Apple][c ユーザで FDD が 1D だったので 2D のゲームをいちいち
裏返しては挿し、裏返しては挿しを繰り返して使っているのを見て 2D しか
知らなかった私にはカルチャーショックでした。
(でもこういう使い方はアナクロでかっこいいと思いました^^)
パソコンのメインメモリが 64KB だった時代は 1MB の 2HD を見て
「どうやってこんな大容量使い切るんだ!?」と思ったものです(遠い目)
:MINATOさん
>#初代は2D「II」は2DD「III」と「Z」は2HDになったX1turboのときはどうだ
>#ったんだろ?
私は turboII ユーザでした。
ちなみに turboII は初代turbo を黒く塗って(グレーもあり)おまけソフトを
つけただけの廉価版ですので、FDD は 2D のままです。
ところで今年はあの祝一平さんがお亡くなりに…(;_;)
惜しい人を亡くしたものです…
A-MATEから遠ざかってすみません。
の間違いでした(^_^;;。
うーんイカンなぁ、こんなミスをしてぇ(-_-;;
とくちゃん@As2さん>
: で、a-taroさんをごいんちゃーと見込んで
: つづいて質問です(^^;;
す、すいません(^_^;;
ご氏名(?)を受けていたのに、他の方が既にいろいろれすを
付けられており、もはやσ(^_^;;に付け入るスキはありません(爆)。
2Dは当然既にDATAが書き込まれているのでしょうから、FORMATという
ワザは使えませんよね。
素直に一枚一枚98のFDDにつっこんで読めたら、"2HD"
読めなかったら、"2D"じゃダメですか?(笑)
夕那さん>
: マザーの方のジャンパはだいたい5〜6本くらいで
: Vision864 の方は2本でした。
線の数が大体数えられるようなマザーは、
それは全然「ジャンパ飛びまくり」じゃありません(キッパリ)
σ(^_^;;と月虹さんがバラしたAs3のマザーは、もう筆舌に尽くしがたいほどで
マザーの上にジャンパ線で「別の回路を組んでいるのではないか?」
と勘ぐりたくなるほど数十本単位で束になったジャンパ線が
マザーの上を裏表関係なくそれはもう、縦横無尽に駆けめぐっておられました(^_^;;
#アレでよくまともに動いているものだ・・・w(-_-)w
: あと電源の下になんかのバッファでしたっけ?そんなボードがあります。
それは86音源機能「の一部」じゃありませんでしたっけ?
丸っこい部品がコロコロくっついているボードですよね?
: 864 のチップを見て初めて気づいたんですけど 86C864-P と書いてありました。
: 皆さんも P ってついてます?
ウチのヤツ(Ap3/As3)にもついていますよ。
ウソかホントか分かりませんが、この"−P"ってぇのがPCIの"P"だと
聞いた記憶があるのですが・・・(-_-??
再びとくちゃん@As2さん>
: > はにゃ さん
: > 2D はこげ茶色で、2HD は黒です。
: じーっと見比べてみました。確かに、この点は有効な判断かもしれません。
: でも、K_Ogura さんがおっしゃっていたように
: SONYの2DなFDとかみていると、そうでもないような気がしてきました(^^;
保磁力の違いと色の違い・・・
なんだかカセットテープの"ノーマル"と"メタル"の違いみたいですね(^_^;;
: ただ、よくわかんないことがあるのです。
: TAKERUで買ったソフトをみてみると、
: 2D/2DD両対応ディスクなんです。
: 2DDは2Dとしても使えるということなのでしょうが、
: 逆の話で、2DDもOKな2Dなディスクってありえるのかなぁ・・・。
2D→2DDとして使うのはきついかもしれませんが、
逆は、デチューン状態で使用するので問題ないのではないですかね?
ですからTAKERUに入っていたDISKは全部2DDで、ものによって
2Dとして発売した、と。
そうすればいちいち2種類のメディアを入れなくて済みますし。
2HDで2Dを読む>
ウチの386VRでは、88SR用の「三國志」のディスク(2D)は
FATだけ読めました(^_^;;
についての説明が鈴木直美の「PC Watch先週のキーワード」に
出てたのでご参考までに。
のヘッダ幅が2Dドライブの半分なのは
ドライブの構造上の問題なので
機種による違いはないはずですけど…
# ドライブヘッダが変形・合体(?)するドライブなんてのは
# 聞いたことないですし。(^^;;
あ、これで問題になるのは書き込み時のみで
読む分には(ドライブが2Dに対応していれば)問題ありません。
>#初代は2D「II」は2DD「III」と「Z」は2HDになったX1turboのときはどうだ
>#ったんだろ?
同様だったみたいです。たまにゲームのマニュアルでその旨を見かけます。
#「ホントは問題無いけど88でそうだったから念の為に書いておいた」という
#可能性も否定はしません:-)。試験に出るX1あたりで触れてなかったかなぁ...
>まぁくんさん
>んで、2HD/2DD用ドライブで2Dメディアを書き込み場合は
>基本的にはOKなのですが、ドライブのヘッドが幅が半分なので
>既に2D専用ドライブで書き込み済みな2Dメディアに
>2HD/2DD用ドライブで書き込むと、2HD/2DD用ドライブでしか読めません。(笑)
以前から「2HDドライブで2Dのメディアを使うと2Dしか読めないドライブでは
使えなくなってしまう」というのがずっと不思議だったんですけどまぁくんさ
んの書き込みで長年の疑問が解けました。
#先日MSXの2DDをAp3に読ませた時、88の例を思い出して気になっていたので
ところで、2HDドライブで「書き込んでしまう」のがダメで「読むだけ」なら
大丈夫なんですよね?ライトプロテクトのシールを貼っておく必要があります
けど。
88の時もそうでしたが77AV→77AV20/40になってFDDが2DD対応になったときも
似たような話を聞いたことがあるような…
#初代は2D「II」は2DD「III」と「Z」は2HDになったX1turboのときはどうだ
#ったんだろ?
下の「無題」は、調子がおかしくていろいろいじっているうちに
送られてしまいました。
変な書き込みをしてしまい、本当に申しわけありません。
w2-266は100*2.33のCPUで実質的には240のシステムクロック
100MHz版ってことらしいです。intelの266MHz相当と言う意味
らしい。
過去はどうか知りませんが現在はWSPによる自己展開差分となっていて
展開できませんでした。SC98IIと間違えているんでは?
月曜は有休が取れ4連休になったので仙台の友人宅を訪問してまいりました。
そのとき仙台を回る機会を得たので地域限定な情報を少々。
・PL-Pro/MMX Plus! (Ver.3) TwoTop仙台店 \6,800
安価なPlus下駄を探していたところだったので購入しました。
秋葉ではこの価格だとノーマルPL-Pro/MMXしか買えないので、
Ver.3とはいえお買い得でしょう。
・WC2-266 TwoTop仙台店 \5,980
値札に「66*4」と書いてあったのであげてみました。
それが本当であればWC2-240より良さそうですね。
・PC-FXスターターキット ヨドバシカメラ仙台店 \15,500
これがあるとゲーム開発が可能になるような記憶があるのですが、
そうでなければただのゴミ情報でしょう。(^^;
でも滅多に見かけない物であることは間違いないですよね。
・遊遊記 前編・後編(FCディスクシステム用) ヨドバシカメラ仙台店 \480
A-Mateには全く関係ありませんが、懐かしかったのでご紹介。(笑)
こうしてみるとゴミ情報ばかりのような・・・(^^;
こんにちわ。
通りすがりの猫です。
CPU張り替えの質問に答えてくださった方々、ありがとうございました。
ところでその櫛型のCPU張り替え用工具ってどこら辺で売っているものでしょうか?
あと正式な名称はどういうのでしょうか?
改造とかは経験ないもので…是非教えて下さい。
それから残念ながら4x設定は無いみたいです。
秋葉に行ったところENL-32の新品がFirstPointに入荷していました。
メルコが生産再開したらしいですね。
1万2千円。たかひ…
>ASPI2DOS.SYS(100ボード用)
>ASPI8DOS.SYS(B02ボード用)
おもいっきし Adaptec な命名。
手抜いたな「えぬえーしー」は
んでは...
やっぱり間違えてたんですね。
うぅはずかしぃ....
::堕落の精霊 san
>そのスタンバイに売られていたジャンクAs(4800円)の値札にこんな事が書かれていました。
>「内蔵タイマー死亡!これで2000年問題にも安心!」
確かに安心だ...
んでは...
今日は、図書館の書庫にもぐって「ざべ」のバックナンバーをぺら
ぺら。(人がいなくて静かで空調も良くて快適♪)
そしたらASPIのことが・・・。
:どろんぱさん
>ところで 98DOS の ASPI って(FreeWare以外では) ASPI55.SYS >以外には
>無いんでしょうか?
ASPI2DOS.SYS(100ボード用)
ASPI8DOS.SYS(B02ボード用)
がNECの「ASPIマネージャ」に入っているようですね。
差分となっていますが、実際はドライバ本体そのものです。
元diskが無くてもなんら問題ありません。
ああ、やっぱり使えないんですね。どうもありがとうございました。
・・・これはSCSI化するしかないかな?IDE-SCSI変換基盤もあるし。
話は変わって・・・
ただでBX2もらったらI/OのGA-98NB4(?)とSC98IIIPSBついていたんだけどと
GA-本体間のケーブルもなくって自作する羽目に。。。やっぱり基盤から配線
おうのは大変。。。後はドライバかー。SC98のは差分じゃないのになあ。
そのスタンバイに売られていたジャンクAs(4800円)の値札にこんな事が書かれていました。
「内蔵タイマー死亡!これで2000年問題にも安心!」
………………。
しかしスタンバイってなんだか古いPC-98の事があまり分かっていないような…。
初代PC-9821を初代CanBeといったり、BfをFELLOWとかいったり、
今売られているBXだって値札にX-MATEとか書かれているし…。
>HARD OFF
そのPW964LBを買ってソフマップかどっかにでも売り飛ばせば……。
MiniBBS v7.93 is Free.