かなり以前に少し書き込んだだけの おじゃこ です。
このたび、An/C9T がうちに来ることになりました。(かなりうれしい)
昔、Ap3 を持っていたことがあったので、久々の A-Mater 復帰ですが、
本体+キーボード と素の状態 でやってくるので一般的な動作チェックの
他に 見るべき点はどんなところでしょうか。
たしか ロットによって、E-IDE が使えたり使えなかったりという記憶もある
のですが、、、あと PnP 対応かどうかといったのもありましたっけ。
チェック方法を教えていただければうれしいです。
# これで家には 9821Xn/C9W とあわせて 98 が2台。かつてのハイエンドマシ
# ンが小遣いで買えるようになったのは時代の流れをかんじますねぇ。
# 自分の使い方だと、メモリをそこそこ載せれば WIN95 を快適だし。
むかし主にNEC製のソフトに仕組まれた、「EPSON PCで動かさないためのプロテクト」を
外すためにEPSON PCシリーズに添付されたFDのことを言います。
時期が新しくなるにつれ、プロテクトもいろいろ出てきましたが、
EPSONの方でもそれを追いかけて頑張って出していました。
比較的古いプロテクトは、ディスクが自分で外せたのですが、
新しいプロテクトは、「EPSON PC ソフトウェアハードウェアライブラリ」に
記載された番号をユーザーがチマチマ入れて外したものです(^_^;;。
#結局最終バージョンはいくつだったのだろう・・・?
めるもさん>
: そのままではさびしいので、「シルバニアファミリー」のわたうさ
: ぎさんを上にのせました(巨大バージョン)。
シ、シルバニアファミリーですか!?(^_^;;
う〜ん、でも色的には合う、のかなぁ?(笑)
yamoo様、am5x86の4倍動作に関してですが、
自分の場合、TPの表側、CPUがささっているソケット
の足部分(2〜3mm程見えている)を本体CPUボードの
GNDパターンに配線すると4倍動作するようになりまし
た。(TP裏側のピンにはCPUのR17は結線されてな
いようです。またR17はTPではプルアップではなくオ
ープンのようでした。(本体にTPだけさして測定))
では、失礼しました。
> ジークさん (お久しぶり!)
MDC-926Rs は、侑那さんにお譲りするために持っていたものだったんですよ。
んげ、LA/T-98SB が 980円ですか! うらやましい。
こいつを探している人は、自分も含め多いですよね。
> yamooさん
Cylix5x86 & Am5x86 の R17pin CLKMUL は、内部pull-up されております。
つまり、外部は NC となっている可能性が高いです。とりあえずテスターで
あたってみてはいかがでしょう。
> ライトバック動作はDXCACHE、EXCACHEともに使用できず、不可でした。
> (この辺はオンラインソフトで何とかなるでしょうが・・・)
なんともならんでしょう。Cylix5x86 と Am5x86 では、キャッシュの制御方法が
全く違います。Cylix は、CPU内部のレジスタにいろいろ設定して実現しますが、
Am5x86 の WB/WT制御は、ハードウェア設定です(B13pin WB/WT#)。
付属のキャッシュ制御ソフトは、Cylix5x86 の内部レジスタ設定用でしょう。
とは言っても、同時に外部DMA動作時のキャッシュフラッシュ制御もしている
はずで、こっちの機能は、Am5x86 でも必要です。付属ソフトのこの機能のみ
切り出せるのであれば、Am5x86 の WB化も実現できそうですが。
> Af の電圧調整
この件は、基本的にまぁくんさんに賛成
> ポテンショメータのポジション数を10とすれば1目盛りは0.025Vになり
> ます。
いやぁ、一般市場向け電源で、そこまでの細かさは出せないでしょう。
私は Af は持っていないので試したことはないですが、手持ちの Xs の電源の
場合は、0.1V 以下の微調整は、人間には不可能でした。また、ちょっとまわせば
軽く 5.3V を越えます。5.35V を越えると起動しなくなるのでそれ以上は
試していませんが、もっと高電圧にもなりそうです。
#まぁ、5V系の動作定格は、おおむね 4.5〜5.5V、絶対定格は 7V くらいあるから
#大丈夫だろうって言う、危険な思想も可能ですけどね。
ええ、賛否を問わずレス大歓迎です。
>わたしも、電圧測定なしでいじるのはどうかなぁ、と思うの
>ですが。いくら微調整といっても。
出発点で電圧が狂っているというケースを最初は考えていなかったのですが、
それを考慮すると測定した方が良さそうな気もしてきました。これからやる
人は測定して下さいね。^^
私のはつーと新古品購入だったので、その点は大丈夫だったと思いますし、
もうやってしまった事なので、デジボル代で何か別のものを・・・。(汗)
>AnのためにSCSI HDDを買いに行きましたが、そのためのお金
>は、途中でふらっと寄った中古屋でXtに化けました。
>でも、Xt内蔵のSCSI HDDをAnにあげたので、問題無しです!
へえ、98の中古が安くなるとこんなことが起きるんですねえ。
これからは中身にも気をつけなくちゃ!@@
うーむ、インテリア付きHDDか。
今度はXtにSCSIドライブを買いに行って何を買って来られる
のか、興味深いです。^^
デジボルの入ったPCないかしら。^_^
わたしも、電圧測定なしでいじるのはどうかなぁ、と思うの
ですが。いくら微調整といっても。
・・・
AnのためにSCSI HDDを買いに行きましたが、そのためのお金
は、途中でふらっと寄った中古屋でXtに化けました。
でも、Xt内蔵のSCSI HDDをAnにあげたので、問題無しです!
Xtはしばらく飾ってながめます。
そのままではさびしいので、「シルバニアファミリー」のわたうさ
ぎさんを上にのせました(巨大バージョン)。
インテリアにぴったり(嘘)(笑)
Xt内蔵のB01はメモリは2Mバイト+2Mバイトだと思ってましたが
はじめから4Mバイト分すべて、はんだづけされているんですね。
壊れてしまったときに、余ってるもう一枚の2MバイトのB01に、
メモリを移せなくて残念。
・・・
H98s model8のガイドブックを\50で確保。とってもきれいで
しかもユーザー登録はがきまで入ってる・・・すごい(笑)。
Anのガイドブックも確保しておきたいなぁ。
でも、無い場合は、コピーサービス・・・なんですよね。
Xtのフロントマスク注文するときに、だめもとで注文してみようかな。
あの種の微調整用ポテンショメータは全体の抵抗値を100とすれば、高々3とか
5程度の範囲でしか調節できないのが普通だと思います。100全部を調整できる
ようなポテンショメータを付けた電源が有れば、それこそ非常識と云うものです。
つまり5V電源の場合には全可変範囲が0.25V程度だろうと思われるのです。
ポテンショメータのポジション数を10とすれば1目盛りは0.025Vになり
ます。
もちろんサーボ系の動作はリニアではないでしょうから10ポジション全部を試す
ようなことは暴挙になり得ます。しかし今回の場合は2ポジション移動だけなのと
実際に設定されていたポジションが中心付近だったので極端に電圧が変わるような
ことは起きそうもないと考えたわけです。また移動方向は−側で、それはマージンが大きい(筈の)方向であり、更には実際にそれで動作したという報告もあったから
デジボル無しでやって見ようという気になったわけで、全くのブラインドでやった
わけでは有りません。
これだけ考えての行動を非常識と考えるかどうかは人により様々だと思いますが、
この程度でAfが火を吹くようであれば、部品の劣化でも火を吹く可能性がある
ことになるでしょう。まあ、そこまで行く前に必ず動作しない段階があるものと
思いますから、そこでどうするかでしょうね。どんどんSWを廻すなんてえのは
確かに危険きわまる行動になります。また元々調子がおかしいようなマシンでは
現在の電圧が狂っている可能性があるので、その状態からブラインドでSW設定
を変更するのは危険だと思います。
とは云え、仮に変更の方向が+側であったら恐らくデジボルが有ったとしてもやらなかったと思います。ODPは動作するにしても、他に無理が掛かる可能性がある
ので、それこそ火を吹くかも知れず、そこまでは行かずとも頓死する可能性は−側
よりも遙かに大きいですから。
もっとも「火を吹く」ような危険性が大きいのはM/Bに搭載されているVRMの
容量、或いはそれに代表されているM/Bそのものの最大電流容量を無視したクロ
ックアップやCPU換装の方です。Afの場合はVRMは無かったと思うので心配しませんでしたが、MMX以降のCPUについては常に気になる問題です。これに
ついては実際の例も有るのですが、注意を喚起するような書き込みがあまり見られ
ない。
: この方法については技術的常識で判断して、
半田ごてによる電圧調整うんぬんかんぬんはともかく
電圧調整を行うのに実際の電圧測定なしにやるのは
非常識というか、怖いものしらずというか… (^^;;;
可変抵抗を動かした量と正比例で電圧が変化するとは限らないですよ〜
大体、電源ユニットに調整用の可変抵抗が付いてるのは
アナログ部分である電源ユニットの個体差を調整する為であり
その調整値は各個体で全く違うはずなんですが…常識的に。:-)
# また、各部品の劣化でまた特性が変わってきますし…
たまたま動作したからよかったものの
最悪の場合、Afが火を吹いてた可能性も高かったと思いますよ、まぁくんは。
ということで電圧調整を行うときに実際の電圧値を測定せずにやっても大丈夫、
ともとれる旧蜂のムサシさんの発言は誤解を招く非常に危険な発言だと
まぁくんは思います。
# いくら自己責任ったってねぇ… (^^;
yoshiさんレスを有り難う御座いました。RAKKO2 さんにも感謝です。電圧が
4.95Vというのがキーなのですね。デジボルを持っていないので測定でき
ないですが、とにかくyoshiさんと全く同じ設定で無事稼働しています。
この件で自分がAfでODPの元祖だという某氏からの猛攻撃を受けました。
非常に危険だと云うのが骨子なんですが、メーカはマージンテストをやります
から、1目盛りや2目盛りで壊れるとは信じ難いです。その人はコテを当てて
CPU電圧を調整しろと執拗に勧誘していたのです。どっちもどっちと云うか、
コテ当ての方がやっぱり危険度は高いと思うし、当てたら仮にうまくやったと
しても復元など不可能なのでお断りし、この方法を知るまではODPを飾りに
していたのでした。
とにかう、やっと納まるべきところにODPが納まってくれて一安心です。^^
この方法については技術的常識で判断して、2目盛り程度ならSWを廻しても
動かないことは有っても壊れることはないと判断して実行しましたが成功例が
有ったことは大きな支えでした。
そういえば、どるこむのえぷそん98掲示板で
『EP-RB02では、正式対応機の中でSE、FE(25MHzマシン)で使用するときは
SW1-6をONとするよう指示されてますが』ぬー書きこみがありますね。
# ただ単にボードが壊れてるだけだったらいやすぎかも… (^^;;
: EP-RB02-8Mという物が今手元にあります。
: PC−486SEさしても動きませんでした。
ところでRB02のSW設定はIO-DATAに直接聞くのは何かまずいのかしら?
# RB02、送料込みで1,000円位なら欲しいケド。(ぉ
: ところで「SIP」ってなあに?
NECチェック外しソフトウェア。
>旧蜂のムサシさん
ども、ねこねこ亭の管理人のyoshiです(^−^
自分で尻拭いです(ぉ
ロータリースイッチの件についてはここの過去ログ「その2」の中にありました
電圧が関係してくるみたいです……
TO:a-taroさん
>>86C805が2MB、Vision864と86C928が4MB、Vision964が8MBとありますね。
そうですか(^^;A
失礼しましたm(__)m>関係者各位
ところで「SIP」ってなあに?
YT-Kさん
情報ありがとうございます。実際やってみましたがメモリは認識します。
4倍動作はR17あたりをGNDに落とせば4倍(2倍)になると思いましたが
プルアップしている抵抗がわからず挫折しました。
ライトバック動作はDXCACHE、EXCACHEともに使用できず、不可でした。
(この辺はオンラインソフトで何とかなるでしょうが・・・)
結局CYRIXに戻しました。
現在はARA5x86にて同じぐらいのパフォーマンスで動作しております。
改行抜かしました。
見苦しくなりましてすいませんです。
a−materのみなさまはじめまして。yamoo様、こんにちは、
EUA−TPとAM5X86ADZの組み合わせですが、
初代A−MATEではないのですが、自分のAs2(TPの対応機種ではない)とTPで試したところでは、
まず、TPはCx5x86を3倍動作させる設定になっています。AM5x86
も倍率設定の方法は、は同じのようで3倍動作(33*3=100MHz)になってしまいます。この問題は、下駄部分で配線を施すことで4倍動作するようになりますが、最大の問題はハイパーメモリ部分に搭載されたメモリ(自分の場合メルコの16MB*1)でエラーを起こすことでした。dosで使っていたのでしばらく気づきませんでしたが、14MB超のメモリ(TP上に載ってる部分)にアクセスすると必ずエラーを起こすようです。33*3,33*4,40(ベースクロックアップ)*3,40*4いずれでも起動は可能でしたが、同じエラーがでました。
メモリ部分が使えないとTPはただの下駄になってしまいますのでCx5x86に戻して使っています。
ちなみにAs2にEUA−TPを載せたときの問題は、
形状から、本体フレームを変形させないとCPUボードが納まらなくなることと、2ndキャッシュが物理的に刺さらなくなること、
そして、(As2は14.6MB以上メモリをつめますが、)本体に14.6MB
以上メモリが載っていても、認識されない(ハイパーメモリのアドレスと重なるせいらしいです)ことでした。
以上マシンが違いますが、参考までに。
はじめましてAfユーザの旧蜂のムサシです。
情報源がここと云う、電源BOXのロータリSWを調整して
Pentium ODP 120/133Mhz
をAfで使ったという記事を「ねこねこ亭」で見たのですが、こちらの書き込みが
見つかりませんでした。
どこを見れば宜しいのでしょう?
取り敢えず上記の記事と同じやり方で成功したのですが、一体どう言う状態で
マシンが動いているのかなあ、なんて考えているので出来れば元の情報を知り
たいのです。
宜しく御願いします。
どうも久しぶりです、Noggyです。
AnとWinChip2ではうまく動かず、次にPK-MII233をなんとか成功させ使っていたのですが、
今度はPK-MXP200を手に入れたので(ソフで\6,980)挑戦しています・・・懲りないですね。
結果的には玉砕(ピポすらいわない)したのですが諦めきれません。
DIPスイッチの情報がみつからなかったので自分で解析してみたのですが、SW1〜3が倍率設定、
SW7〜8が電圧設定というところまではわかったのですがSW4〜6が良くわかりません。
やっぱりAnでは無理なのでしょうか・・・(ダメだったらオヤジのノーマルV13に譲るつもり)
また、同じソフマップ(5号館)にA-E09が\9,800で2つもあったのですが、A-Materとしては
ゲットしておいた方がいいのでしょうか?(今はフルカラーが使いたかったのでGA-DRV4/98で
がまんしてます)
>月虹さん
>店内で「あにき〜」って叫ぶと、何とかなるかも(謎)
店内で「あにき〜」って叫んでも何ともなりません。
だって、オラ、ソフト・サプライブースだから・・・。(笑)
>ジークさん
>そう言えば某兄貴様がソフトカウンターに本当に存在することを肉眼で確認しました。(笑)
いつの間にか見られていたと言うことですね。(笑)
これじゃ悪いこと出来ないな。(爆)
今度来るときは一言声かけてくだされ・・・・・割引は出来ませんが。(笑)
>ちょうどそのときLA/T-98SBとLA/T-98を各\980で拾ったので、
>某兄貴様にはとても感謝しております。ありがとうございました。(^^;
あれ?中古でそんなの出てました?
しまったなぁ、結構まめに見てたはずなのに、最近マップ5周年セールで
忙しかったから、見てなかったのがわざわいしたか・・・。
#知ってたら自分で買ってたのに。(^_^;)
上記の初代Aシリーズ用アクセラレータを持っておりますが、QPはソフトウエア
でメモリを14.6から16MBに割り当てているとのことなのでTPの下駄部分に
AMD5X86ADZ(QPについている)を乗せて動作させたいのですが可能
なのでしょうか? ご存知の方おられましたら、レスよろしくお願いします。
こんばんは。
A−MATEとはあまり関係ないのですが、EP-RB02-8Mという物が今手元にあります。
PC−486SEさしても動きませんでした。たぶんSEの設定が悪いんだろうとは
思いますが・・・もし、EP-RB02-8Mと486SEがわかる人が居ましたら、教えてく
ださい。
また、欲しい方が居たら相談にのります。メールください。
でも、このボードを買ったときから変だったんだよねぇ(^_^;
なぜか、sofmapって書かれたメモリが乗ってるだよ(^_^;
中古ショップのおやじは「ボードのみだよ」って言うし・・・
では、みなさんよろしくお願いします。
>ジークさん
>ちょうどそのときLA/T-98SBとLA/T-98を各\980で拾ったので、
ですって!!、羨ましいですね〜〜〜
慢性Cバス貧乏な私にとって救世主となるセカンドバス唯一?の
LANボードなので「LA/T-98SB」は、かれこれ1年近く探している
のですが、縁が無いのか全く巡り合えませんでしたのに・・・
ウ〜ン、有る所には有るものなのですね〜。
>まぁくん%休日出勤さん
私も休日出勤にて現在会社から書き込みを行っております。(笑)
接続BOX付きのA−E01ですが、昨日(7/9)の午後3時
位に見ましたので、それからの間に出ちゃったのでしょうね〜
私自身はボードの取り付けスロットを選択可能なケーブルの方が
良いのでパスしたのですが・・・
(この辺が、私はまだ甘いA−MATErなのかな?)
仕事中にちょっとだけ報告。(ぉ
: 今日、久しぶりに日本橋(大阪)に出掛けましたが、
: 未チャック返品不可のA−E01付きの接続BOXを見つけました。
: ¥980円でソフマップ大阪1号店6Fにて1個のみです。
今日、会社に行く前にちとよってみましたがなかったですね〜
昨日の帰りに寄れてればあったのかもしれませんが。
# 行く予定だったのだが他人の尻拭いで残業させられるし…ぶちぶち。
# 今日はその確認で出社してるし。しくしく。
とりあえず、IO-DATAのSC-98IIIが取扱説明書のみ付属の
初期不良14日以内で2,480円だったので確保。
何故かSC-98IIIPの方は付属品なしのJUNK品で4,800円でしたが… (^^;
あとはPC-9821C3-B02の箱入り付属品全有りが9,800円位ですかねぇ。
最近、1号店6階は高い割にロクなものがないって印象が。
# そういえばE02も全滅(?)してましたね。
PC-9821A-E11も見ませんね〜
# マニュアルとWin3.1ドライバディスクは持ってるんだが。
まぁくんさん>
: まぁ、廃人な月虹さんにはPC-9821-E09を2コ1してもらうとして
: 普通の98ユーザなまぁくんにはE09-01を根気良く探すしか手がないから…
: ぬーことでa-taroさん、お手数ですがEP-RB02探すついでにE09-01も探して、
: あったら2枚程確保して下さい♪ (をひこらっっ!!!
A-E09-01は私も欲しいので、見つけたとしても回せないでしょうねぇ・・・
第一、一遍に2つも見つけるのは少々難しいのでは?
Kimさん>
: >>あれ? 知らない方の方が多いのかな?
: さあ?
: σ(^^;よりもエプソン機に造形の深いa-taroさんに聞いてわからなかった
: くらいですから、まあσ(^^;が知らないってのは当たり前の結果かも
わたしゃ、PC-386Vシリーズまでの知識しかないんですってばよ(^_^;;。
だから3.5インチモデルではPC-386Mがいいとこで、PC-386G*シリーズ以降は
全然わっかりませ〜ん(爆)。
#現在、SIP、ケーブルつきPC-386GSとPC-486GRの取り説を300円、200円で
入手して勉強中・・・(をぃ)
家にSIPがいっぱい転がっていたり・・・(^_^;;
月虹さん>
: うーん、でも Hyper98 のハイレゾモードは、Win95 でサポートされているんですよ。
: どうやら A-E02 で Win95 は無理っぽいですね。とすると、うちにはいよいよ
: A-E02 を使う環境がない…
Win3.1には16色用ドライバがありますけどねぇ・・・(^_^;;
As3にさして遊んだことがありますけども、なかなか目に優しくないです(笑)。
これは、初代様や、2代目のグラフィックチップを載せいてない機種で
Win3.1をもっぱら動かす場合には役に立つかと・・・
ってなんか条件が厳しいな(-_-;;
ALCYONEさん>
: 話は変わりまして・・・
: PC−9821A−E11
: を手に入れました。
: が、裸なのでディップスイッチの設定が解りません。
ええっと、以前どろんぱさんがアップされていた書き込みを
持っていますので再掲載します。 >いいですよね?、どろんぱさん(^_^;;
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Re 9821A-E11 投稿者:どろんぱ 投稿日:10月03日(土)17時22分57秒
ディップスイッチ
SW 1-2 5-8 は未使用で、デフォルトは ON です。
SW 3-4 は ROM アドレスで、設定は以下の通りです。
3 4
on on f0f80000 - f0f83fff デフォルト
on off f4f80000 - f4f83fff
off on f8f80000 - f8f83fff
off off fcf80000 - fcf83fff
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
再びKimさん>
: >>Vision864 で VRAM4MB
: 864って最大2MB迄じゃなかった?
え〜、Oh!PC1995/2/1号によると、管理可能最大メモリが
86C805が2MB、Vision864と86C928が4MB、Vision964が8MBとありますね。
といってもこれがボード上に載るかと言うことになると話は別でしょうけども。
ジークさん>
: 結局CPU上部のスペースにCバス基盤のネジに止められるような止め具を作り、
: そこに固定しましたがCPUに悪影響が無いかと心配な毎日であります。(笑)
: 何か良い内臓方法はないものでしょうか?
某アニキ式HDD内蔵方式ですね(笑)。
ここに顔を出すのは先日参加したOFF会以来ですね。
身内の不幸やAT互換機が火を吹く、仕事が超多忙を極めるなどなど・・・
色々ありましてご無沙汰しておりました。
#おかげでAT互換機はフルモデルチェンジしてDual Celeronに・・・(爆)
戯言はこれくらいにして話をA-Mateに移します。
余ったHDDの有効活用と容量不足の緩和ということで、
つい先日500MBのSCSI HDDをAnに内蔵させてみました。
元々密度の高いA-Mateだけに厳しいですね。
2GBのHDDを既に内蔵しているだけにHDDの置き場所場所に苦慮しました。
結局CPU上部のスペースにCバス基盤のネジに止められるような止め具を作り、
そこに固定しましたがCPUに悪影響が無いかと心配な毎日であります。(笑)
何か良い内臓方法はないものでしょうか?
>月紅さん
OFF会のときに譲っていただいたMDC-926RsはNT4上で快調に稼動しております。
良いものを格安で譲っていただき感謝しております。(^^)
ありがとうございました。
>大宮ソフ○ップ
あそこで今売っているPK-A586は新品です。
店が店ですしカタログ落ちしたという話もありますので、
\20,500は妥当なのかもしれません。(^^;
そう言えば某兄貴様がソフトカウンターに本当に存在することを肉眼で確認しました。(笑)
ちょうどそのときLA/T-98SBとLA/T-98を各\980で拾ったので、
某兄貴様にはとても感謝しております。ありがとうございました。(^^;
TO:月虹さん
>>あれ? A-E01 が標準構成の A-MATE ってあるんでしたっけ?
ここのWebにある機種一覧表に928(1MB)搭載の初代A-MATEってのが
載っていますが,これじゃない?
思わず買ってしまったセカンドキャッシュ。届いたので早速挿して見ると。
いい感じ♪ 体感速度UPです(o^^o) ベンチマークは特別良くなったように
も見えないのですけど、今まで妙に重く感じていたHDD等周辺機器アクセス時
のレスポンスが良くなったような気がします。 ちょっと感動!(^^) こん
なことならもっと早く買っておけば良かったなっと♪
As3、まだ使えるかな? せっかくだから、PW964LBも復活させてみようか
しら♪
# 月虹さん
>> そんな事言わずに、PC-98 をしゃぶり尽くしましょう!
十分しゃぶり尽くしたとは思うのですが。セカンドキャッシュがなんだか
いい気分にしてくれたので、もう少し使ってみようと思います☆
TO:月虹さん,まぁくんさん
>>Vision864 で VRAM4MB
864って最大2MB迄じゃなかった?
皆さんのご説明で「接続BOX」が何か理解しました。
というかどっかで見た記憶が・・・(写真?・図?)
BOXって言うのでもっと巨大な物を想像してしまいました。
話は変わりまして・・・
PC−9821A−E11
を手に入れました。
が、裸なのでディップスイッチの設定が解りません。
現行との噂もあったのでNECのHPに探しに行きましたが
無かったようでしたし、ありそうなところをあたってみたのですが・・・
ご存じの方おられましたら、お手数ですが教えてください。
kimさん有り難うございます!!?
ヨ〜ク見たら赤い物体が有りました!ディプスイッチが!?
よく見ていない私が悪かった様です!!
お手数かけてスミマセンでした。
>というか A-E02 はあくまで「ハイレゾボード」であって、
>「ウィンドウズアクセラレータボード」ではないため当該のページでは
>扱いませんでした。
”ローカルバスウインドウアクセラレーター一覧”があるのはどろんぱさんの
ところではなく、ココでした。失礼しました。ごっちゃになってました。
> まぁくんさん
> リース切れのAfのマニュアルと接続BOXとE09を貰ってきただけです。
Af 持ってないのに、Af のマニュアルを入手したんですか?
それはそれでスゴイなぁ
> 条件付きで最速ってのはまぁくんは最速とは認めません。:-)
いや、256色では、ローカルバスボードとすらタメを張ると言うことで…
少なくとも、ベンチマーク上では Cバスボード中最速最強だと聞いているん
ですけど、PW968
> まぁ、廃人な月虹さんにはPC-9821-E09を2コ1してもらうとして
> そーいえば内蔵Vision864 4MB化を
S3 は、チップのデータシートを公開してくれないから、難しいですねぇ。
っていうか、グラフィックチップはたいていどこも非公開か。
せめて Vision864 で VRAM4MB のボードとか入手できれば解析も出来るけど…
> お手数ですがEP-RB02探すついでに
EP-RB02 ならソフマップ5で売ってます。
> # これが実現すればMGA-IIが最強なんでしょーね。
MGA-II は、今でもベンチマーク最強ですが、癖が強すぎるので、VRAM4MB
になっても使えん…
んで、過去の GA の VRAM容量は、http://www.nisoc.or.jp/~karl/xfree98/VideoBoard98
を見ると良いかも。XFree86 用だけど (^_^)
#うを、住金 MGA II って、PCI版もあったんだ
> 大輔さん
> しかし、大宮ソフ○ップの中古品は、秋葉ラオッ○スの新品より高いのは何故(^^;
店内で「あにき〜」って叫ぶと、何とかなるかも(謎)
> SANDORAさん
> ・・・っていうかハイレゾボードってWindows動かすために発売されているもの
> ぢゃないと思うけど。
うーん、でも Hyper98 のハイレゾモードは、Win95 でサポートされているんですよ。
どうやら A-E02 で Win95 は無理っぽいですね。とすると、うちにはいよいよ
A-E02 を使う環境がない…
> K_Oguraさん
A-E01付きの接続BOX が 1000円ですか、うーむ欲しい…
あれ? A-E01 が標準構成の A-MATE ってあるんでしたっけ?
今日、久しぶりに日本橋(大阪)に出掛けましたが、未チャック
返品不可のA−E01付きの接続BOXを見つけました。
¥980円でソフマップ大阪1号店6Fにて1個のみです。
TO:カミカミさん
>>裏にはジャンパーもディップスイッチも無かった
ユニットの底にSCSI-IDの設定ある場合も有りますね
とりあえず、上面とか底面とか側面とかにそれらしい奴が無いか確認するのが
よいかも
何処にも見つからない場合は中身を取り出して確認するとか
だー、切られたはずがことごとく送られてたT_T。
ほんとにごめんなさい。
>A-E02
いや、あまり関係ない話なのですが、このごろ祖父地図でA-E02ボード妙に安く売ってません?
1980円だって・・・・・・。10分の1ですよ・・・・・・。
ちなみに家でもWin95は駄目でした。まあ、ハイレゾ使わないからいいんだけど^^;。
>4MBのGA
メルコの4MBのGAとしては、
WGN-A4F(CL-GD5434搭載)
WGN-V4,WSN-V4(S3 Trio64搭載)
なんてのもありましたかね。他にもあるかも。
>A-E02
いや、あまり関係ない話なのですが、このごろ祖父地図でA-E02ボード妙に安く売ってません?
1980円だって・・・・・・。10分の1ですよ・・・・・・。
ちなみに家でもWin95は駄目でした。まあ、ハイレゾ使わないからいいんだけど^^;。
>4MBのGA
メルコの4MBのGAとしては、
WGN-A4F(CL-GD5434搭載)
WGN-V4,WSN-V4(S3 Trio64搭載)
なんてのもありましたかね。他にもあるかも。
>A-E02
いや、あまり関係ない話なのですが、このごろ祖父地図でA-E02ボード妙に安く売ってません?
1980円だって・・・・・・。10分の1ですよ・・・・・・。
ちなみに家でもWin95は駄目でした。まあ、ハイレゾ使わないからいいんだけど^^;。
>4MBのGA
メルコの4MBのGAとしては、
WGN-A4F(CL-GD5434搭載)
WGN-V4,WSN-V4(S3 Trio64搭載)
なんてのもありましたかね。他にもあるかも。
:SANDORAさん
>どろんぱさんのHPの”ローカルバスウインドウアクセラレーター一覧”を
>見るとちゃんと”E02 ×”となっているのでやはり使えないと思います。
えーと確かにうちはそういうページはありますが、A-E02については
未確認なため、言及していないと思いますが(?_?)
というか A-E02 はあくまで「ハイレゾボード」であって、
「ウィンドウズアクセラレータボード」ではないため当該のページ
では扱いませんでした。
ちなみに両者は「高解像度を使用可能にする」という目的では共通していますが
「表示速度にアクセラレーションをかける」という目的で異なると私は
認識しています。
間違っていたらご指摘下さい。
ところで A-E02 の Win95 ドライバというのは聞いたことがありませんが
存在するのでしょうか?
H98用のハイレゾドライバはあるようですが…。
ファイルスロット用MOがやっと届いて付けてみました!!
そのまま付けると内蔵HDとIDがブッキングしてしまい起動しなかったりと
ファイルスロット用MOはID"0"番固定なのでしょうか??
裏にはジャンパーもディップスイッチも無かった、いまはHDのIDを変えていますから
支障は無いのですが。
MO排出の時のあの"ウニ!"てな感じで出てくるのがとても素敵でいい感じです!!
それに今までのコパルのMOより早い感じがするけどは僕の錯覚かな??
キットそうに違いない!?
>ということはもしかして、A-E02 って Win95 で使えなかったりしますか?
うちの場合”Wndows 95を起動しています”が表示されたあとウンともスンとも
言わなくなります。
どろんぱさんのHPの”ローカルバスウインドウアクセラレーター一覧”を
見るとちゃんと”E02 ×”となっているのでやはり使えないと思います。
・・・っていうかハイレゾボードってWindows動かすために発売されているもの
ぢゃないと思うけど。
A-MATEには全然関係のない話なんですが・・・・、
>まぁくんさん、HYPER98さん
キリンのHYPER100、まだ売ってるみたいです。
というか、最近TVで御中元用の詰め合わせパックのCMやってました。
HYPER100は飲んだことないけど、
こいつの前にHYPER70なるのもありまして
そっちはいかにも「高級ジュース!!」って感じでおいしかったです。
ただ、一缶あたりの量が少ないのが難点か(^_^;;
以上、ゴミレス、失礼いたしました。
えーめーたーには厳しい世の中になったものです。
1.メルコカタログからA3用のメモリーが消えた
2.それどころか、後半の機種別対応表から機種名自体が消えた
3.I/OのPK−A586/98がカタログから消えた
今のうちにパーツを確保しておかねば・・・
本日、私は、PK−A586/98を確保しておきました。
しかし、大宮ソフ○ップの中古品は、秋葉ラオッ○スの新品より高いのは何故(^^;
全然関係無い話ですが…
まぁくん氏
>昔、キリンのジュースにHYPER100ってのがありましたね。
昔っていつのことですか(^^;; 全然記憶に無いんですけど(汗
まだ二十歳ですので(ぷ>私
>PC-100のハイレゾってやっぱり縦長だったのでしょうか? :-)
PC-100ですか、最近見かけませんね。
具体的な仕様は失念してしまったので、今度総合プロダクトガイドでも
見ておきます。
月虹氏
>> 98ハイレゾボードでは仕様上、RL互換モードしかサポートされていないようです。
>ということはもしかして、A-E02 って Win95 で使えなかったりしますか?
そういえばどうなんでしょうね(ぉぃ
ウチではAfとかに実装していますが、良く考えてみるとどういう挙動を示したか
覚えていないです。
#優先順位はMATE-256の方が上だと思いますので
TO:まぁくんさん
>>あれ? 知らない方の方が多いのかな?
さあ?
>>NECがNESAバスのコネクタをローカルバスのコネクタに流用したよーに
>>EPSONがローカルバスのコネクタをPCIバスに流用したのは
>>結構、有名だったと思ったのですが。(^^;
全然知らない>σ(^^;
σ(^^;よりもエプソン機に造形の深いa-taroさんに聞いてわからなかった
くらいですから、まあσ(^^;が知らないってのは当たり前の結果かも
>>486Gx系所有者なら一度はあの怪しげな(笑)コネクタを
>>見たことあるはずですし。;-p
σ(^^;が所有した98系デスクトップはDA/U2,As/U2,An/U2の3台だけ
ですから、見たこともないです。
TO:月虹さん
>>プルアップする理由は、その信号線が(PC側への)入力信号だからなんだと
>>思います。
なるほど〜
ちなみに、今回の場合は、SCSI BIOSに関してはDIPスイッチで切り離してい
るけど、なんかやりとりしているのかな?
あと、BIOS ROM自体を物理的に取ってしまうとか、SCSIコントロールチップ
を物理的に取ってしまった場合ってどうなるのかしら?
● 汎用Cバス用
NEC PC-9801-91 \110,000 + PC-9821A-E09-01 \60,000
Canopus Power Window 968 \59,800 + 968-2M \24,800
IO-DATA GA-98NB IV \?
IO-DATA GA-DR4/98 \?
IO-DATA GA-DRV4/98 \23,000
Melco WAP-4000 \?
Melco WGN-DX4 \22,000
Melco WSN-DX4 \29,800
● A-Mateローカルバス用
NEC PC-9821A-E09 \110,000 + PC-9821A-E09-01 \60,000
Canopus Power Window 964LB \78,000 + 964-2M \32,000
Canopus Power Window 964LB 4M SET \98,000
Canopus Power Window 964LB New Edition \39,800 + 964-2M \32,000
Canopus Power Window 964LB 4M New Edition \59,800
いや〜フルカラーウィンドウアクセラレータボードBのことを
すっかり忘れてましたわ。f(^-^;;
IO-DATAの古いボードに関しては定価が分からなかったので
フォローして下さい〜機種的にはあとNB IIに
増設メモリが追加可能だった気がしますが…どうでしたっけ?
んで、メルコははっきりいって追っかけきれません。(^^;
追加を宜しくお願いします〜 _o_
# WGN/WSNシリーズの他にも色々あったからなぁ
# どれが4MBだったかさすがに覚えてないや…
# 頼むから販売終了になってもカタログは参照可能な様に
# 残しといてくれよ〜
んで、GAチップの種類なんかも追加してくれると
いいかもね〜 :-)
表示可能な解像度とi/Ni/NiFFなんかもまとめられれば
中古GA購入時の参考になるかな〜と。(^^;
>月虹さん
AnのBIOSの件と「An解体新書」についての情報を
有り難う御座います。
>頑張って入手してまで読むべき情報はないと思いますが、
との事ですので、氏のお手を煩わせる事はありません。
(でも有り難う御座います)
それからマニュアルについてですが、不思議ですね・・・
もしかして関西地区のみ品切れだったのでしょうか(笑)
>PW968 と PW928IILB と取り換えてくんない? とか。(^_^
ゴメンナサイ、LB−GAは魅力的ですが、4MB時の
画面設定を利用したいものですから・・・
>まぁくん%本日夜勤さん
私も現在まだ会社におります。(夜勤じゃないですけど)
>昔、キリンのジュースにHYPER100ってのがありましたね。
>あれのCMを見る度に「PC-H100…」とか想像してたらしいです。(爆)
実はかつてこれのCMを見た時、私も同じ事を考えましたが、
人に話すとアブナイ人と思われそうで口に出せませんでした。
イャ〜、他にも同じ事を考えた方がおられたというのは
なんだか嬉しいです。(笑い)
※ 引用符の敬称略
Kim: しかし、エプソンってローカルバスも出していたのね(^^;A
あれ? 知らない方の方が多いのかな?
NECがNESAバスのコネクタをローカルバスのコネクタに流用したよーに
EPSONがローカルバスのコネクタをPCIバスに流用したのは
結構、有名だったと思ったのですが。(^^;
486Gx系所有者なら一度はあの怪しげな(笑)コネクタを
見たことあるはずですし。;-p
月虹: しかーし、Xe はまだしも、Xs, Xp に
月虹: Cバス GA は載せるべきじゃないだろう > メルコ
まぁくんの周りはCG系の方が多かったから
高解像度での多色表示目的で載せてる方、多かったですよ。
月虹: いつの間に Af をゲットしたのですか?
何故、そうなる。(^^;
リース切れのAfのマニュアルと接続BOXとE09を貰ってきただけです。
# ということでやっぱりE09-01が欲しくなったり〜
増設メモリ親ボードはAf専用だったので抜きませんでしたけど…
ひょっとして欲しかったAfユーザな方、いらっしゃいました? (^^;
月虹: PW968 って 258色だとPW964LB と遜色ないベンチ値をたたき出すらしいんで、
月虹: やっぱり最強最速なのでは?
条件付きで最速ってのはまぁくんは最速とは認めません。:-)
全ての項目でNo.1でなければ最速とは言いません。
んで総合点でNo.1なら最強、だと。
a-taro: なんだか正体不明ですけど要ります? >謎ボード
ということでE-Mailしました。^^)/
# それから例の郵便も届きました〜 (謎)
SANDORA: 別に(ハイレゾボード)持っているだけぢゃ
SANDORA: 称号は得られないのでは?(笑)
まぁその辺りはNr166に128MB DIMM×2が増設可能か人柱する義務(笑)を
背負った廃人元締めのページの
http://www2.itjit.ne.jp/%7Ekatoh/pc98/haizin.htm
を自己チェックしていただくとして… (^_^;
SANDORA: ただ知っているのはFDから起動したい時はシフトキーながら、
SANDORA: HDから起動したい時はESC押しながらくらい。
この辺のことはAfのマニュアルに全部書いてありますね〜
やっぱ、マニュアルはじゅーよーかも☆
そーいえばPC-OD302FってDOS上でコマンド実行しないと
キャッシュがOnにならない仕様だったのね〜
マニュアル読んで初めて知った… (^^;
# DOS以外のOSの場合はのーすんだろーか? (笑)
Xner-E: HDBENCHのDD以外がほとんど変化しなかったという
Xner-E: 謎現象も確認しています^_^;
でもHDBENCHのGAベンチってバージョンによって変だったりするので…
現在のバージョンで測定してみたり、他のベンチマークも併用しないと
何とも言えないかもしんないですね〜
SANDORA: これってどぉ言う事ですか?
SANDORA: ハイレゾボードって#3に挿すものなんですか?
とりあえず、まぁくんがテストした限りでは#4ではNG、
#3ではOKだったということです。
本体側のH/Nスイッチで切り替えるので、
その辺で何かあるのかもしれません。
# 切り替えスイッチの信号が#3にしか行ってないとか。(^^;
まぁ、機種によって違うのかもしれませんし、
詳細は識者にお任せします〜 (ぉ
HYPER98: 向こうから来ました(笑)
全然関係無い話ですが…
昔、キリンのジュースにHYPER100ってのがありましたね。
あれのCMを見る度に「PC-H100…」とか想像してたらしいです。(爆)
PC-100のハイレゾってやっぱり縦長だったのでしょうか? :-)
K_Ogura: でもPW968のDDが8bit色時なら結構使える様ですので、
K_Ogura: これと入れ替えるつもりです。
ふみふみ。
DirectDraw目的ならメルコのWxN-DX系の方が速いんですけどね〜
まぁくんちにも1枚あるけど、まぁくんはメルコ嫌いなので
結局使ってないんですよね〜
# Power9000の時のドライバの酷さがトラウマに… (爆)
# これ、a-taroさんが持ってたよーな…
K_Ogura: ですから、お譲り出来ません、ゴメンナサイ。
あ、残念。(^^;
月虹: PW968 と PW928IILB と取り換えてくんない? とか。(^_^;
S3の9xx系ならDirectDrawの値は殆ど変わらないんぢゃないかなぁ…
GDIはLBの方が速くなるのかな?
月虹: # VRAM 2MB だからダメか。
そういえばローカルバスGAはCバス以上にVRAM 4MBが限られますねぇ…
PC-9821A-E09かPW-964LBか…
PC-9821-E09なら2枚あるので1枚は余剰なんですが
増設メモリのE09-01が入手できないからねぇ。
まぁ、廃人な月虹さんにはPC-9821-E09を2コ1してもらうとして
普通の98ユーザなまぁくんにはE09-01を根気良く探すしか手がないから…
ぬーことでa-taroさん、お手数ですがEP-RB02探すついでにE09-01も探して、
あったら2枚程確保して下さい♪ (をひこらっっ!!!
そーいえばMGA-IIフルカラー化は…ご多忙なんでしょーね。
# これが実現すればMGA-IIが最強なんでしょーね。
あ、素朴な疑問ですが
An/U8等の内蔵GAってE09相当なんでしょうか?
# 何考えてるのか分かり易いまぁくんであった… (爆)
そーいえば内蔵Vision864 4MB化を
誰か挑戦するとか言ってませんでしたっけ? :-)
> a-taroさん
> ところでウチから行った”スカボケAp3マザー”はCPU換装の後、まともに動いていますか?
PODP 換装後は、ほとんどコケていない気がします。といっても、あんまり
いじってないですけどねぇ。
> K_Oguraさん
An の BIOS Rev.0.21 は、もしかしたら一般市場には出回っていないのかも
しれませんね。雑誌編集部だから入手できた極初期バージョンだったとか。
んで、「An解体新書」は、雑誌「ざべ」の 1994年12月号です。
この記事自体は、頑張って入手してまで読むべき情報はないと思いますが、
どうしてもみたければ、何とかしますよ。
An のマニュアルは、私は少なくとも今年に入ってから、NEC に注文して
入手しました。昨年秋ですでにだめだったとは、はて?
PW968 と PW928IILB と取り換えてくんない? とか。(^_^;
# VRAM 2MB だからダメか。
> HYPER98さん
> 98ハイレゾボードでは仕様上、RL互換モードしかサポートされていないようです。
ということはもしかして、A-E02 って Win95 で使えなかったりしますか?
> Kimさん (A-E10完全スルー化)
プルアップする理由は、その信号線が(PC側への)入力信号だからなんだと
思います。出力信号なら NC でも良いですが、入力信号が浮いていると、
誤動作の原因になりますから。
> Sakiさん
そんな事言わずに、PC-98 をしゃぶり尽くしましょう!
いまなお正統(?)98ユーザは健在? 皆さん、いろいろとかわいが
ってあげているんですね。
いい加減、年貢の納め時だろうと、手放すことを考えているのに、
たまたま、ウィ●ぶれ○にて、As3とXs用のセカンドキャッシュを
見つけてしまい、思わず注文してしまいました。
As3(Win95)とXs(FreeBSD)な生活がまだまだ続きそうです。
As2改にも火を入れて、ルーターにでも仕立て上げますか。。。。
Ah! いつになったら足を洗えるのでしょう。。。。
またIDE-98なぞ見つけることのありませぬように。。。。
# 未使用パーツをストックされておられる方も多いんでしょうね。
# 98からすっかり縁を切らない限り、本体、GA、SCSI、LAN-Board、
# その他諸々、捨てるに捨てられず手放せません(..;
#
# 既に、実家の自室は98小屋な物置部屋。。。。
TO:月虹さん
>>専用SCSIボードの完全スルー化ですが、例のまあぼさんの文章によると、
>>数本の信号線がプルアップ要となっていますよ。
そうでした(^^;A
必要なのはSCSI-ROMを完全に見えなくするのとI/Oメモリーアドレスを完全に
消してしまう為でしたね
でも、信号が行かなくしてなんにも出来無くすればプルアップ無しでもWindows
95が見つけることは出来ないのではって思って、とりあえずプルアップ無しでやっ
て試して、Windows95がデバイスとして見つけていないのでとりあえずOKかな?
って思っていたのですが(^^;A
SCSI-ROMはとりあえず切り離しているので何にも悪さしないとおもうが、I/O
アドレスの方なんかまともに検証していないから実は残っているのかもしれない
(x_x)☆\(^^;baki
>SANDORAさん、HYPER98さん
H98系のマニュアルは日本橋(大阪)でもたまに見掛けますので、
入手して、せっかく入手したA−E02を利用したいと思います。
でも「現在7枚(動作中4枚」って一体???
>SILPHEEDさん
そうですか、雑誌の中の1コーナーだったのですか・・・
それでは入手は難しいでしょうね。情報有り難う御座います。
>まぁくん さん
私も、XGAでは8bit色のみですが、DDが何とか使える
A−E01と、XGAで16/24bit色も使えるが、DDは
(8bitでも)絶望的なGA−DRV/4−98とで思案した
結果、後者をAs2にて使用しています。
でもPW968のDDが8bit色時なら結構使える様ですので、
これと入れ替えるつもりです。
ですから、お譲り出来ません、ゴメンナサイ。
※ 引用符、敬称略
K_Ogura: 1万円で引き取った4MB実装のが有りますが。
K_Ogura: その後すぐに他のGAに入れ替えちゃったので・・・
うっ、PW-968 4MBを余らしてるなんて…
まぁくん、4MB版探してるんですが全然みつからないのに〜 ;_;)/
売って♪ (ぉ
K_Ogura: PW968って、そんなに良いGAだったのですか?
スピード的には書いた様にT64Sや6410VAと大きく変わるものではないです。
ただ、Cバス用GAで4MBってのが限られてしまうのと
カノープスのブランド名とドライバの秀逸さ、
当時の定価の高さで流通した絶対数が少ないのとで
伝説化してる節はありますね。(^^;;
# PW-964LBと間違えやすいのも一因だったりして。:-)
実際の話、Cx2などの内蔵GAからPW-968に変更しても
メモリ以外のメリットって投資額と比較して少ないと思います。
まぁ、この辺はXner-Eさんとかの廃人さん達が
詳細をフォローして下さると思います。
そういえば、まぁくんが友人にAs/U2 + PW-928IILBを譲った時
その友人は高解像度で多色を利用する為に
GAをメルコのに変更してましたねぇ… (^^;
他にA-MateでCバスGAを利用されてる方っているのかしら?
>これを持っている事で「98廃人」の称号を拝領出来るのでしたら
>ハイレゾボードとして使ってみようかな〜
とりあえず、H98シリーズのHモードと、RL系列(含A-E02)のHモードに
ついてはマニュアルのご購入をお勧めします。98ハイレゾボードでは仕様上、
RL互換モードしかサポートされていないようです。
AGDCとかE2GCとかは何処へ逝ったんでしょうか(笑)
>>H98系掲示板に行かないといないかも… (^^;;
>う〜ん、向こうは今SV−H98で盛り上がってるからなぁ・・・
>SV補完委員会なんてアヤシげな団体も発足したようだし。(笑)
向こうから来ました(笑)
レイの委員会には私も荷担していますが上層部は不透明極まりないです(ぉぃ。
ひょっとすると今日もアキハバラで暗躍してるかも知れませんね。
>月虹さん、「An解体新書」について発行元等教えて頂けないでしょうか?
“ざべ”中の記事のひとつでしかなかったはず。
#何年何月号だかはちょっと不明
:SANDORAさん
>ハイレゾボードって#3に挿すものなんですか?
これは単に Af がデフォルトでは #4 に A-E09(相当)が挿さっていて、
しかもケーブルじゃなくて階段コネクタで固定されているので、#3 を
使いましょうということだと思います。
:Xner-Eさん
>ちなみにWGN-Vは一部ゲームで推奨アイテムとされている位です^_^;
えっ、ということは Trio64V+ってハードウェアDD (HAL)対応なんですか?
てっきり HAL対応は WGN-DX の Trio64V2 からだと思ってました。
ちなみに PW968 は SRAM 使ってる分、EDO な WGN系に比べてハードウェア
的には有利かと…。
>Xner-Eさん
そういえば、PW968を8bitカラーで動作させた事って
有りませんでした。
私はWin環境の設定を、普段XGA−16bitをデフォルト
にして使っていますので、このGAを入手した時もこの設定で
試して、その後すぐに他のGAに入れ替えちゃったので・・・
やはり正しく評価する為には一通りの動作を見るべきなので
しょうね。
情報有り難う御座います。
>あれ? 動かない、というかノーマルモードで起動…Afのマニュアルを読む…
>第3スロットに挿せ?第3スロットに挿したら…なんかビープ音がピー、ピー、
>ピーと鳴りっぱなしで画面に赤い文字が化けて表示される〜ハズレ引いたか? (泣)
これってどぉ言う事ですか?。私はAfのマニュアルなんてレアなものは持って
いないので解りませんが、ハイレゾボードって#3に挿すものなんですか?
(それともE01とかと併用する場合??)
あ、別にAfに限らずA−MATEのマニュアル一切持ってないや。(笑)
元ネタを出したのは私です^_^;
As3+PODPな環境でDDBENCHで640x480/8bit、ボール512個で計測したとき、
WGN-V2は36、PW968は46、GA-DRV2/98は4だったと思います。
ちなみにWGN-Vは一部ゲームで推奨アイテムとされている位です^_^;
あとPW968はDAやRA51に装備した場合、8bitと16bitでHDBENCHのDD以外が
ほとんど変化しなかったという謎現象も確認しています^_^;
968は16bit以上にすると遅くなるはずなんですが(PCI接続のGA-968V2/PCIで確認)
[ハイレゾ]
>これを持っている事で「98廃人」の称号を拝領出来るのでしたら
>ハイレゾボードとして使ってみようかな〜
別に(ハイレゾボード)持っているだけぢゃ称号は得られないのでは?(笑)
私なんか現在7枚(動作中4枚、予備3枚)持っていますが、なぁんも知らないし。
ブート領域なんか気にしたことも無い。ただ知っているのはFDから起動したい
時はシフトキーながら、HDから起動したい時はESC押しながらくらい。
(CTRL、ファンクションキーは使わず。)
(あまり知られていないようですが、HDD二台以上つないでESC押下
で起動するとノーマルモードと同じ”固定ディスク起動プログラム”画面
になります。)
ノーマルしか使ったことのない人にとっては”めんどくさ〜”と思うかも
しれませんがFD入れっぱなしでも起動できるのでこっちのほうが便利ぃ〜。
(”no system”(ぴ〜〜〜〜〜〜〜)は出ない。)
>まぁくん的にはWindows95でGAは別で
> 起動画面やDOSモードやSafeモードだけハイレゾってのが
>渋いかな〜とか思って挑戦してます♪
非常に正しいハイレゾボードの楽しみかたでしょう。(笑)
(EMSドライバーのファイル名で環境が変わるのを体験しませう!。)
>H98系掲示板に行かないといないかも… (^^;;
う〜ん、向こうは今SV−H98で盛り上がってるからなぁ・・・
SV補完委員会なんてアヤシげな団体も発足したようだし。(笑)
下の書き込みは、表題が「Rev0.21他」で投稿者が「K_Ogura」です。
スミマセン。
私は、自分の所有する2台と知人宅の1台の計3台しかAnを
触った事が有りませんが、その全てのBIOSリビジョンが
0.22だったので、これが市場に出ているもっとも古い物か
と思っていましたが、0.21というのが有ったのですね。
ところで・・・
月虹さん、「An解体新書」について発行元等教えて頂けない
でしょうか?
可能ならば入手したいと思いますので。
そういえばAnのマニュアルを入手する為、昨年秋にNECの
サービスに問い合わせた所、コピーでの配布となり、ページ毎
でいくらと言った計算での料金な為、結構な価格になりますが。
と言われ、断念しましたが。それもお持ちなのですね・・・
羨ましいです。
話は変わって・・・
PW968って、そんなに良いGAだったのですか?
以前、知人が某店にて、中古価格が964LBと似ていたので
間違えて購入してしまったので安くするから買い取ってほしい
と言われて、1万円で引き取った4MB実装のが有りますが。
発色の良さや表示の鮮明さは当時のカノープス製品らしく
良かったですが、速さについてはGA−DRV98と比べて、
そう劇的に違いを感じる程でも無かった様な・・・
こんにちは、a-taroです。
まぁくん@GRS3さん>
: : どうやらPC-486G系のPCSKB/2/4のようです。
: ほ、欲しいかも… (激爆)
なんだか正体不明ですけど要ります? >謎ボード
SILPHEEDさん>
: そうなんすよ、本体価格としても安いなと思ってよく見たらHDD付き。HDDカゴ
: の分を計算すると・・・最初、ホンキで3台ぐらい買うつもりでした、えぇ(--;。
: #電話注文時に“一台ですね?”と聞かれて、“いえ、三台・・・”と答える
: #瞬間、部屋の中のありさまを見てわれにかえった(´ー`)ふっ...
う〜む、最近A*3代目がやたらとインフレ状態のような気がしますねぇ(-_-;;
お役御免になった連中が一斉に出てきたのかしら・・・?
SPHさん>
: とりあえず、Dos6.2のシステムディスクが生きていれば(汗)、そっちの
: Format.exeで試してみます。
とりあえず、それで初期化が出来れば望みはありますね。
はにゃさん>
: それよりも、何よりも、
: 「嫌がる○○に無理矢理○○○○○○や○○○を挿入する愛しかた」
: と書くと、なんかすごい事になっていますね。(木亥火暴)
う〜〜むむむ・・・^^;;
ウチのAnはそーではないよね、Winchip2-240のみだし(^_^;;。
月虹さん>
: ウィンブレスの 3800円 As3 は売り切れたようです。今回は理性が勝ったので
: 注文しませんでした、私は。しかし、これが Ap3 だったら、在庫分全部くれって
: 注文メール出してたかも (^_^;;;
おやおや、残念(^_^;;。
しかし、3800円ですか・・・むむむ。
ところでウチから行った”スカボケAp3マザー”はCPU換装の後、まともに動いていますか?
だとしたら、やはりDX4がスカだったのかしら?
ウィンブレスの 3800円 As3 は売り切れたようです。今回は理性が勝ったので
注文しませんでした、私は。しかし、これが Ap3 だったら、在庫分全部くれって
注文メール出してたかも (^_^;;;
> SILPHEEDさん
ありゃ、A*3 のガイドブックはもうないんですか。んでも、この間マニュアル類の
取扱いが変わったとからしいので、今注文すると案外あったりしてね。
> とくちゃんさん
> そう言えば前に、melcoのTrio64V+がのっているGAは体感的に遅いけど、
> DDに関してはPW968並に出るという話を聞いたけど、これも試してみようかな。
> なんか、信じがたい・・・。まぁ、ドライバの問題なのだろうけど。
んにゃ、ドライバーではなくてハードウェアの問題です。DD をハードウェア処理なのです。
http://www.melcoinc.co.jp/product/multi/wgn-dx.html
WGN-DX の一世代前もそうだったと思うんだけど、それに載ってるのが
Trio64V+ だったかは不明っす。
しかーし、Xe はまだしも、Xs, Xp に Cバス GA は載せるべきじゃないだろう > メルコ
> はにゃさん
> さらに、アクセスランプを繋ぎたいときには、40pin のフラットケーブルの 39 番
> の信号線を IDE 籠の 39 番へ、40 番を IDE 籠の 40 番へ繋いでやります。
とりあえず光らせるだけなら、39番だけつなげばいいです。40番は GND なので、
まぁ保険かなぁ。
> まぁくんさん
> まぁくんは出張先でAfのマニュアルと共にGetしました。にょほほ♪ v(^^
あれ? いつの間に Af をゲットしたのですか?
> CanopusのPW-968は最強のCバス用GAではありますが、最速ではありませんよ。
私はさすがに PW968 は持っていないので伝聞ですが、PW968 って 258色だと
PW964LB と遜色ないベンチ値をたたき出すらしいんで、やっぱり最強最速なのでは?
> Kimさん
専用SCSIボードの完全スルー化ですが、例のまあぼさんの文章によると、
数本の信号線がプルアップ要となっていますよ。
自分では解析していないので、何とも言えませんが。
MII(ES版)の動作チェックが色々とはまっていて他に時間が取れない
しかも今日は風邪ひきかけ(&二日酔い)で午前半休(^^;A
ということで、最低限のレス
TO:a-taroさん
>>とある方に教えていただいたのですが、どうやらPC-486G系のPCSKB/2/4のようです。
あらら
>>これはLBボードなのですが、PC-486H系のPCIボードとコネクタ形状が同じなの
>>だそうです。
うみゅ〜
とりあえず、欲しがっている人がいるので売ったら?
しかし、エプソンってローカルバスも出していたのね(^^;A
TO:月虹さん
>>どこかの pull-up だか pull-down だかが必要なのではありませんでしたっけ?
A-E10だと本体とのコネクター部分の配線を6本ほど切るだけでよかったの
では?
とりあえず、うちのはそれで無事動いている(というより一切悪さをしてい
ない)けど(^^;A
※ 引用符の敬称略
とくちゃん: As2内蔵のS3-928と比べると、E11ボードはとても快適ですよ。
Mark: 但し、DirectDrawのベンチマーク値は悲惨の一言… ;_;)/
とくちゃん: って、DDに関してはMGA-IIよりも928の方が上ですか?
E11のHDBENCHのDD値、1です。(^^;
S3のチップは古くてもDD値はそれなりに出ますね。
MGAIIの1〜3に対して、928は6〜8、864が8〜10、964が12〜14程度でしたっけ?
まぁ、この辺りはA型廃炎な方からのフォローがあるでしょう。:-)
とくちゃん: そう言えば前に、melcoのTrio64V+がのっているGAは体感的に遅いけど、
とくちゃん: DDに関してはPW968並に出るという話を聞いたけど、これも試してみようかな。
あの、世間一般的に誤解があるようなんですけど…
CanopusのPW-968は最強のCバス用GAではありますが、最速ではありませんよ。
DirectDrawに関してはMelcoのWGN-DX4が最速です。
GDIに関してはIO-DATAのGA-DRV4/98の方が速かったと思いますし。
総合的/体感的に見るとPW-968が優秀ですけど、
PW-6410VAやPW-T64Sと殆ど誤差程度の差ですし… (^^;
# SCSIと同じく元々、Cバスのデータ転送速度がネックなので。
あと、その他の利点として…
・GA-DRV4/98 セカンドバスTYPE II ベースボード
・WGN-DX4 1,024×768のフルカラーでノンインタレース
・WSN-DX4 音源付、オプションのSRO-Fで86音源相当のFM音源部搭載可能
とかがあるので自分の用途に合わせて選択するのがいいでしょうね〜
Mark: TM171、どっかに売ってないかしら
MINATO: このあいだの日曜日(4日)秋葉原のFirstPoint(5階のほう)に
MINATO: 99800円であった様な気がします。
情報ありがとうございます。^^)/
でも、10万円は出ないなぁ… (泣)
>まぁくんさん
>TM171、どっかに売ってないかしら
このあいだの日曜日(4日)秋葉原のFirstPoint(5階のほう)に
99800円であった様な気がします。(ちらっと見ただけなので
ひょっとしたら他のものと勘違いしている可能性もあります
のであらかじめ確認をとられたほうがよいかもしれません)
#以前ガード下のロケットでTM-171が45000円ぐらいで売って
#いたことがあったのですが、次にいったときはもうありませ
#んでした。今思えば買っておけば良かったといまさらながら
#後悔…。
さて私の151、昨日修理に出そうと思って、うしろのケーブル
類を取り外し荷造りをはじめようとしたのですが…。
最後に念のため症状を確認しようと思って電源とアンテナを
つないでみると…。明るさやコントラストをあげてもなぜか
ちゃんと映ってしまいます。RGB入力も大丈夫です。
…とりあえず修理は延期になりました。(お金もないし)
#でも動かしたら調子がよくなるなんて、どこかの接触が悪い
#のかな?
※ 引用符の敬称略
[接続BOX]
月虹: んげ、階段状 NEC GA接続BOX、激欲しいです。
まぁくんは出張先でAfのマニュアルと共にGetしました。にょほほ♪ v(^^
でも、これBit-innで保守部品扱いで取り寄せてた方がいらっしゃたよーな?
ぬーことでBit-innにGo!ですね〜
[ハイレゾ]
月虹: これは、廃でハイレゾな方のご登場を待ちましょう。(^_^)
H98系掲示板に行かないといないかも… (^^;;
まぁ、これでしばらくは遊んでみよーと思います。:-)
過日、当掲示板ご利用の諸氏に、多大なご迷惑をお掛けしたことを
深くお詫び申し上げます。
>>いやがる An にむりやり K6-III や MII を挿入する愛し方は「やさしい」
>>と言えるのでしょーか?
>ひとつの愛の形としてOKかと:-)
> #世の中には鞭でしばく愛もある事ですし。
無理矢理が好きな方も中に入るでしょうね。(爆)
でも、多数ではないでしょうね。
それよりも、何よりも、
「嫌がる○○に無理矢理○○○○○○や○○○を挿入する愛しかた」
と書くと、なんかすごい事になっていますね。(木亥火暴)
まぁくん(下の書き込みを見てこう書かせていただきます)、月虹さん、私の
いいかげんな書き方へのフォローどうもありがとうございます。m(__)m
>SPH さん
私が 8GByte といっていますのは、通常、8.4GByte といって売っているものです。
現在、 IOdata な 8.4GByte のものを繋いでいます。
まぁくんさんの繰り返しになりますがお赦しください。
また、ご存知でしたら、くだらないことを書いてしまうことをお赦しください。
通常、k(kilo)という接頭語は 10^3 を表わすのですが、コンピュータの世界では、
2^10 = 1024 ≒ 1000 として、k(kilo) は 2^10 を表わす接頭語として使われています。
ですから、G(giga)は 2^20 ですね。
しかしながら、HDD メーカの表記としては、G(giga) は 10^6 を表わすものとして
表記していますので、
8.4GByte = 8.4x10^6 Byte
と言う表記事になります。
これを 2^20 で割り、コンピュータが解する容量計算をしますと、
8400000 ÷ 1024 ≒ 8203
8203 ÷ 1024 = 8.01
となり、容量的には、ほぼ 8GByte となります。
#この理由で、私は 8.4GByte と言う表記で市販されているものを 8GByte と
言ってしまっています。
混乱させてしまっていて、どうももうも申し訳ありませんでした。m(..)m
ですから、8.4GByte というのを繋いでも大丈夫です。
>IDE-98をAp2などで使用する場合、内蔵HDD籠(?)の改造が
>必要になるような気がするのですが、IDE-98を使われている方は、
>どのような方法でHDDを接続されているのでしょうか?
私はロジテックな籠なのですが、蓋になっている部分を開けて、HDD を露出します。
そして、IDE-98 から伸ばしてきたフラットケーブルを籠の HDD に繋げ、電源は
籠から取ります。
これで大丈夫です。
さらに、アクセスランプを繋ぎたいときには、40pin のフラットケーブルの 39 番
の信号線を IDE 籠の 39 番へ、40 番を IDE 籠の 40 番へ繋いでやります。
以上で終わりですが、言葉ではわかりにくいですね。(^^;)
>いやがる An にむりやり K6-III や MII を挿入する愛し方は「やさしい」
>と言えるのでしょーか?
ひとつの愛の形としてOKかと:-)
#世の中には鞭でしばく愛もある事ですし。
ああっ、もう一つレスしてくれている方が!!
>Mikkyさん
「友人」がAT・・・そういえば、ATも9821As2も・・・持ってます(汗)
しかし、Dos6.2なら何とかありそうですが、5.0A-Hのディスクが生きているか
どうか・・・物置を探してみます(汗)
>REIというツール+4.3GBHDDという方法・・・ひょっとすると一番コレが
コストパフォーマンスがいいみたいです。
ってここまで書いて、前言の自分のとんでもない自爆を発見(爆)
ST-38422A(Medalist8422)って、SCSIじゃなくてE-IDEだった(爆死)
8.4GBのSCSIドライブが15800で買えるわけないですよね(汗)
U-SDATとかSCSIとかIDEとか、頭の中がかなりスパゲッティになってました(笑)
:めるもさん
>*コンピューターと仲良くなるためには、「やさしく愛してあげる」
>*こと、これに尽きます・・・
>
>*コンピューターや周辺機器は非常に精密に作られたエレクトロ
>*ニクス機器ですから「やさしく」扱ってあげましょう・・・
>
>A-MATErは98ユーザーの鏡ですね(^o^)!
いやがる An にむりやり K6-III や MII を挿入する愛し方は
「やさしい」と言えるのでしょーか?
:まぁくんさん
> まぁくん的にはWindows95でGAは別で
> 起動画面やDOSモードやSafeモードだけハイレゾってのが
> 渋いかな〜とか思って挑戦してます♪
月虹さんもおっしゃっている通り、メモリマップとかがすっかり
変わっちゃっていわば「別のアーキテクチャ」になっちゃうので
それは無理かな〜と思いますが、できたらかっこ良すぎですね(^^)
短い期間にこれだけのレスをいただけるとは思いませんでした。
皆様、ありがとうございますm(__)m
本当に、いろいろ貴重な情報を頂いて、助かっています(&勉強になっています)
>めるもさん
PC-HD170Eなどのドライブ交換に成功されているというのは、自分にとって
何とも言えぬモノ凄い安心感を感じます。とりあえず、
Seagateのドライブを頑張って探してみます。
ST-38422A(Medalist8422)というのが、現行の最小ドライブみたいです
コレが15800円ということは、万が一失敗しても、Xv20+UIDE98Mに
流用すれば丸損というわけでもなさそうだし・・・
ファイルスロット機器は、内蔵していた倍速CD-ROMが3年前に死亡し、
NECに修理交換に3万〜4万円くらいかかると言われたまま諦めた記憶があります(爆)
CバスSCSIも、コストパフォーマンスが高ければ(=中古で掘り出し物を見つければ)
本格的に検討してみます。
>はにゃさん
8GBytesまでOK・・・となると、内蔵HDDの交換に失敗した場合の
最終手段は一番安い4GBクラスのを買ってきてE10に繋ぐことも検討してみます。
4GBクラスのU-SDATSCSIドライブが2.5万円・・・(汗)(悩)
でも、一番簡単なので、最終手段としておきます。
>まぁくんさん
便乗ですみません。
>>8192MB =8GB
ということは、外付け8.4GBHDDは、一部領域認識不可ということに
なるのでしょうか?一部認識して残りはダメなのか、全くドライブ
自体を認識しなくなるのか、ちょっと疑問がわいてきました。
そもそも、8.4GBって・・・(謎)
>a-taroさん
イかれているにしても、こういうイかれかたをしたのは始めてみたので
ひょっとしたら直るかなと、ちょっと期待が残ってしまいました(爆)
Windows上からちょっかいを出しているというより、
Windows98付属のDos(7.0??)でのFdiskコマンドなどを使っていました。
Fdiskコマンドで領域確保せずに、Formatコマンドは使えず・・・
とりあえず、Dos6.2のシステムディスクが生きていれば(汗)、そっちの
Format.exeで試してみます。
<追記>
IDE-98をAp2などで使用する場合、内蔵HDD籠(?)の改造が
必要になるような気がするのですが、IDE-98を使われている方は、
どのような方法でHDDを接続されているのでしょうか?
教えていただければ助かります。
> まぁくん さん
> [PC9821A-E11]
> とくちゃん@As2: As2内蔵のS3-928と比べると、E11ボードはとても快適ですよ。
> 但し、DirectDrawのベンチマーク値は悲惨の一言… ;_;)/
って、DDに関してはMGA-IIよりも928の方が上ですか?
比べたことがなかったけど・・・。
そう言えば前に、melcoのTrio64V+がのっているGAは体感的に遅いけど、
DDに関してはPW968並に出るという話を聞いたけど、これも試してみようかな。
なんか、信じがたい・・・。まぁ、ドライバの問題なのだろうけど。
>ありの本体を買うのが楽かもって、高いか。たいていのガイドブックは、
>取りよせ可能だと思いますよ。An は、NEC から 1000円で取り寄せました。
あ、Anはまだ大丈夫なんすか。去年As3のガイドブックをラジ館のBit-innに
求めたらすでにコピーサービスモードだった(しかもマスターがすでにコピー)
ので、その時代のは全滅かと思ってました。
>えええすすりぃがさんぜんはっぴゃくえぇん!!!???ぐわぁ、/U2 だから
(略)
>なんか、思考能力が低下しちゃうんですが、どうしましょ (^_^;;;
そうなんすよ、本体価格としても安いなと思ってよく見たらHDD付き。HDDカゴ
の分を計算すると・・・最初、ホンキで3台ぐらい買うつもりでした、えぇ(--;。
#電話注文時に“一台ですね?”と聞かれて、“いえ、三台・・・”と答える
#瞬間、部屋の中のありさまを見てわれにかえった(´ー`)ふっ...
ありゃりゃ、未レスがたくさん溜まってるぅ
んで、An の IDE 540MB越えですが、ズバリ「ざべ」の PC-9821An解体新書に
540MB超は対応しているが、自力フォーマット不可の記述があったと思ったので、
図書室で調べたところ、どうやら勘違いだったようです。REI のマニュアル
でもないし、確かにこうのたけしさんがどっかでそんなこと書いてた気が
するんだけどなぁ。
んで、ちょっと興味深いのが、An解体新書で使っている An の BIOS が Rev0.21
なこと。Rev0.22 から完全にバグフィックスされたってことはないかな?
> 田所浩二さん
Ap はそのままでは 16MB 以上のメモリーが積めません。この制限が破れるのは、
メルコのハイパーメモリCPU だけです。DOS で使用するなら、それほどの
メモリーはいりませんが、Windows使用を考えているならば、これ以外の選択肢はないでしょう。
> ペンチアムさん
むむむ、A*3 に標準搭載の Vision864 は十分に高速なので、928II LB はおろか
964LB を挿すのすらもったいねーと思いますが、壮絶なゴミですか…
64K色は使わないって選択はダメ? (^_^;
> Kimさん
> T-ZONEミナミで新品が\500.-ですからねぇ〜
うおー、遂にそこまで下がりましたかぁ。もう一個買っちゃおうかなぁ < アホか!
> COMPAQなんかだとファームウェア等を書き換えたHDDをメーカーに作らせてい
> ますから、不可能では無いとは思いますが。
ファームウェアなんかは、FLASH に入っているので書き換えは容易ですがねぇ。
実は ICM製のコントローラIC が優秀で、HDD メーカーに採用されていたという
可能性もあながちないとは言えないけど…
> ニッパで数カ所切るだけで完全スルー化は出来ますけど
どこかの pull-up だか pull-down だかが必要なのではありませんでしたっけ?
> SILPHEEDさん
えええすすりぃがさんぜんはっぴゃくえぇん!!!???
ぐわぁ、/U2 だから FDD*2 取りと考えても安いし、単品 PC-9821HD-340A が
2800円なのに、+1000円で HDD340MB 付きとはどういうわけだ?
っていうか、買い占めてうっぱらっても設け出るじゃんっていうか…
なんか、思考能力が低下しちゃうんですが、どうしましょ (^_^;;;
#ぬを、メーラー立ち上げるな、どこにメール出す気だ < オレ
> まぁくんさん
んげ、階段状 NEC GA接続BOX、激欲しいです。だれか、ケーブルと交換してくれ
ないかなぁ、いくらか払ってもいいです。
いや何故かって、あとこれさえそろえば、おいらの An/C9T が、本来の An/C9T
になれるので。
> # 計算間違ってたら月虹さんが訂正してくれると思う。(ぉ
あぅ、おいらは SCSI はそんなに詳しくないのよ。んでも、謎メモによるとあってます。
> ぬーことでN3下駄入手予定の月虹さんへスルーパスです☆ (ぉ
おいらの An は起動しないってばさ
> [ハイレゾ]
んーと、ノーマルモードと別物のはずですが、IDE の場合、何処で誰が
切替えるのだろう?
これは、廃でハイレゾな方のご登場を待ちましょう。(^_^)
> めるもさん
> それにしても、なかなかA-MATEのガイドブックは見つかりません。
あっしは、初代、2代目、3代目、An のガイドブックは入手しました。マニュアル
ありの本体を買うのが楽かもって、高いか。たいていのガイドブックは、取りよせ
可能だと思いますよ。An は、NEC から 1000円で取り寄せました。
#Xe/Xs/Xp/Xn のガイドブック、超美品が BIT INN で 200円で買えたのは嬉しかったな。
PC-9801UXのガイドブックを読んでいると、いろいろ面白いことが
書いてありました。
*コンピューターと仲良くなるためには、「やさしく愛してあげる」
*こと、これに尽きます・・・
*コンピューターや周辺機器は非常に精密に作られたエレクトロ
*ニクス機器ですから「やさしく」扱ってあげましょう・・・
A-MATErは98ユーザーの鏡ですね(^o^)!
それにしても、なかなかA-MATEのガイドブックは見つかりま
せん。
9801型番のは、状態の良いものが(新品みたいのが)けっこう
見つかるのですが。
>SPHさん
>領域の確保をして、終了しても、再起動後Fdiskで見て見ても領域確保できていません。
「友人」がATな人で、AT互換機のフォーマットを施したため、という可能性はないでしょうか?
MS-DOS5.0頃のFORMAT.EXEで一度フォーマットすると復活するかも・・・。
#DISKINITは大したことはしてくれません。
>無理矢理内蔵のHDDを使わなくてもいいのですが、いかんせんWindows98を使うのに
>340MBでは全く足りないので、良い方法を探しています。
月並みですが、私はREIをお奨めします。
SCSI化も良いですが、いかんせんコストが・・・
取りあえずREIで4.3GBのEIDE-HDDが使えるようになります。
http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se019565.html
家のAp2もこれで幸せに暮らしています。
ALCYONE: #まぁくん さん?(になるのか?)
語呂が悪いのでまぁくん、でOKです〜
ALCYONE: あっしは通でもなんでもないので、言われていることが若干?不明であります。
ALCYONE: 第四スロットに差すと通なのでしょうか?
ALCYONE: 接続BOXとは?
あ、すいません。う〜む、実物見れば一発なのですが…
ちなみに接続BOXの場合は第4スロットしか接続できません。
どっかに写真データないかしらねぇ…
# Afとか/C9Tの背面見れば一発なのですが〜
K_Ogura: これを持っている事で「98廃人」の称号を拝領出来るのでしたら
K_Ogura: ハイレゾボードとして使ってみようかな〜
まぁくん的にはWindows95でGAは別で
起動画面やDOSモードやSafeモードだけハイレゾってのが
渋いかな〜とか思って挑戦してます♪
ALCYONEさん>
GA-本体間のケーブルがありますよね?あれが箱状になっている奴の事でしょう。
最初からA-E09がささっているAfや最初からA-E11がささっているAp2/C9T、
An/C9Tにこれが使われています。他にありましたっけ?
>接続BOXとは?
本体のRGB OUTをE11 or E09のRGB INに引き込む線を、ケーブルではなく
(なんとなく階段みたいな形状の)接続コネクタで繋げる事を言ってるの
でしょう>通
#しっかりとボードが固定できる(様な気がする:-))ので、ケーブルより
#好きです。
#まぁくん さん?(になるのか?)
>第4スロットにE09やE11を付けるなら通(謎)はやっぱり接続BOXでないと。:-)
あっしは通でもなんでもないので、言われていることが若干?不明であります。
第四スロットに差すと通なのでしょうか?
接続BOXとは?
(謎は深まり、通への道のりは遠い・・・)
>まぁくん さん
>というか、K_Oguraさんの記事を読んだのは買ってきた後でしたし。
との事で安心しました。
このA−E02は、最近まれに見掛けるボードのみでランチ価格の
A−E09や11に出会った時の為、ケーブル目的で入手したのですが、
これを持っている事で「98廃人」の称号を拝領出来るのでしたら
ハイレゾボードとして使ってみようかな〜
でもハイレゾ対応のアプリって持っている物のなかでは、たしか一太郎
のDOS版1本だけなので・・・
: どうやらPC-486G系のPCSKB/2/4のようです。
ほ、欲しいかも… (激爆)
: 他人を非難・中傷する書き込み、
あの〜、注意・忠告と非難・中傷は区別した方が宜しいかと… (-_-;;
Kimさん>
: >>え〜、ちょっとメルコ板モドキをぴっぺがしてみたところ、928でしたね。
: >>そして例のT-ZONEで手に入れたものともパターンは違います。
: そうなんですか〜
: >>PCPKB4とPCPKB5は分かるのですが、上記のものが正体不明ですね。
: 謎っすね〜、もしかして超レアものをゲットしたのかも
とある方に教えていただいたのですが、どうやらPC-486G系のPCSKB/2/4のようです。
これはLBボードなのですが、PC-486H系のPCIボードとコネクタ形状が同じなのだそうです。
っつーことで、全然超レアものではなかったようです(笑)。
SPHさん>
: 大昔に隠居させたAp2を復活させようとしたのですが、内蔵の510MBのHDDを、
: Windows98のFdiskコマンドを見る限りどうしても20MBしか認識しないので困っています。
: 隠居させる前後に、友人に件の内蔵HDDを貸与して、戻ってきた後何の確認もせずにいたのが
: 原因のような気もします。
HDDがイかれている可能性もありますが、
: 領域の確保をして、終了しても、再起動後Fdiskで見て見ても領域確保できていません。
: Diskinitで初期化しようとすると、10秒ー30秒ほどして「初期化に失敗しました」と
: 出てしまいます。
: Ap2などのIDE-HDのBIOSや、ドライブ自体をローレベルフォーマット(?)する方法というのは
: あるのでしょうか?
どうやらWindows上からHDDにちょっかいをかけておられるようなので、
DOSから”A>FORMAT *:”をかけて、HDD全体を初期化されてみてはいかがですか?
田所浩二さん>
: そこで、CPUを取り替えたいと思うのですが、DX4にそのまま交換という
: のはできるのでしょうか?それか何かいいCPUアクセラレータはありますか?
ApのCPUであるDX2-66は5V用のものなので、3.3V用のDX4は使用できません。
電圧レギュレーターを付けた”DX4ODP”ならば、5V用ソケットに装着できます。
CPUアクセラレーターのたぐいならば、
上記のDX4ODPの他にPODP83、PK-A586/98などがあります。
後者は現行商品(ですよね?^^;)ですが、前者はもはや中古でしか手に入りません。
>他人を非難・中傷する書き込み、及び商業目的の掲示はご遠慮願います。
※ 引用符の敬称略
[接続ケーブル]
K_Ogura: ソフマップの「A−E02」は付属品全無しでしたか。
K_Ogura: 知人からはケーブル付きだったと聞いたのですが・・・
K_Ogura: 不正確な情報でご迷惑をお掛けしたのでしょうか?
あやや〜、何かまぁくんが迷惑してると誤解される書き方を
してしまいましたでしょーか? ごめんなさい。_o_
全然、そんなことはないです。
# というか、K_Oguraさんの記事を読んだのは買ってきた後でしたし。
まぁくんが見たときは2,980円と1,980円のケーブル無ししかなかったですから
ケーブル付きは早々に売れたということではないでしょうか?
# ハイレゾボードなんぞ買っていく廃なえーめーたーって
# 結構生き残ってるのかも〜 (笑)
# …って廃だから生き残ってるのか。(^^;;;;;;
ALCYONE: それとこれのケーブルは現在でも見つかりますか?
まぁ、第3スロットに付けないといけないハイレゾボードは仕方ないとして
第4スロットにE09やE11を付けるなら通(謎)はやっぱり接続BOXでないと。:-)
# 保守部品の型番とか値段は廃な方に聞きませう、ね☆
[A型廃炎]
SILPHEED: A-MATEからは離れられない運命なのかなぁ...と、再認識するオイラ。
SILPHEEDさんの終末の過ごし方はAs3と一緒だと… :-)
[PC9821A-E10]
はにゃ: どちらも 8GByte までなら大丈夫です。
92互換フォーマットだと32セクタ8ヘッド固定ですので最大認識容量は
512Byte ×32セクタ ×8ヘッダ ×65335シリンダ =8589803520Byte
=8388480KB =8192MB =8GB
となるわけですね〜
# 計算間違ってたら月虹さんが訂正してくれると思う。(ぉ
Kim: 値段次第でしょうけど
適正価格ってどの位になるんでしょーかね?
[FX-GA]
Kim: T-ZONEミナミで新品が\500.-ですからねぇ〜
というかFX用のソフトを入手するのに金がかかるとぬーか。(^^;
[Cyrix]
Kim: まぁくんに期待します(^^)
M IIに手を出す予定はありません、てばぁ〜 (苦笑)
ぬーことでN3下駄入手予定の月虹さんへスルーパスです☆ (ぉ
[PC9821A-E11]
とくちゃん@As2: As2内蔵のS3-928と比べると、E11ボードはとても快適ですよ。
但し、DirectDrawのベンチマーク値は悲惨の一言… ;_;)/
[ハイレゾ]
でのHDブート領域ってノーマルモードと別物でしたっけ?
# まぁFunctionキーでブート切り替え可能ですからそんな気もしますが…
[500円メモリ]
Mark: NE-SIMXA-16M*2Pが477円…って間違えてカゴに入れたんぢゃあ? (^^;
ちゃんと動作しました…てっきり故障品だと思ってたのに。
謎は更に深まる… (^^;;
[PC-TM151]
MINATO: 購入して3年ちょっとの私のモニタ、PC-TM151が壊れたみたいです。
あ、まぁくんのTV(笑)と同じ機種だぁ♪
TM171、どっかに売ってないかしら〜
[GAの線]
基本的に解像度を変えた場合に色や位置が移動したり
出たり出なかったりする場合はVRAM、
解像度によって状況に変化がない場合はボードのアナログ部分か
コネクタ、ケーブルが原因かと。
まぁくんはIO-DATAのGA-968V4/PCIで緑色の筋現象が出たので
初期不良で交換してもらいました。
PW-964LBをクロックアップして使ってるとあっさり死んだりするそうなので
前のオーナーさんが無茶やって死にかけてるとか…
# あるいは動作電圧が低い所為だったりして。:-)
#個人宛ての内容を書き込み、申し訳ない
「一体、何様のつもり?」とかいう内容の個人メールを送りつけてくる方が
よっぽどヒドイと思いますが。
1本目のメールは、冷静で追加の情報が書かれていたので、そこからある程度の
原因の予想が立ちました。しかし、2本目のメールを読んで、はっきり言って
オーキド@博多氏にアドバイスする気は失せました。
貴方が書かれた通りに、私はキツイ人間です。内容不備の質問に対して、
あらゆる可能性を予想して回答してあげられるほどの時間もありませんし、
そんなアホらしいことをする気もありません。
どっかで、貴方の思うがままの回答をしてくれる便利な人手も探して下さい。
さようなら
>まぁくん さん
ソフマップの「A−E02」は付属品全無しでしたか。
知人からはケーブル付きだったと聞いたのですが・・・不正確な情報でご迷惑を
お掛けしたのでしょうか?
ちなみに私の手元には、知人に同店で購入して来てもらった¥1480ケーブル
付きのA−E02が在ります。(動作確認はまだです)
>オーキド@博多さん
>マニュアルやドライバー付属の README などはちゃんと読んでいるんですか?
の部分は多少厳しい表現かな?とは思いますが、私も貴方の書き込みからでは、
問題の状況が飲み込めませんでしたので・・・
やはり回答を期待するのでしたら、ある程度状況の解る説明を記載すべきなの
では?と思いますよ。
カノープスのホームページからドライバをDLすると「SETUP.TXT」が
添付されていますが、これの文面に従ってインストールを行っても「認識され
なかった」という事でしょうか?
>これって、あんまりじゃないですか!
“そんなこと書かなくても理解してくれ”、という要望ですか?:-<
そも“認識してくれない”って言葉だけでも、いろいろ状況はあるのにね。
・MS-DOSで認識してくれない(利用してくれるソフトが無い)
・Windows3.1が認識してくれない(ドライバの導入ができない、導入できたけどディスプレイに何も表示されない)
・Windows95で・・・
・Windows98で・・・
・FreeBSD(98)(リビジョンは?)+XFree86(98)で・・・
・PANIXで・・・
・Plamo Linux(98)+XFree86(98)で・・・
#自分が有している情報は、言うまでもなく他人も知っている:-P
うりきさんのとこでAs3他いくつかを売りに出したけど、As3は全然問い合わせ
が来なくてあきらめたところでウインブレスの3,800円As3を発見。
せっかくだからこの赤い扉^H^H^H^H^H^H^H^H^H^HAs3の2台体制にする
かと注文したとたんにAs3(+A-E11)の問い合わせが来る。
結局As3を入れ換え少々パーツを始末しただけという結果に(--;。
#私信:カミカミさん、申し訳ありませんでした。
A-MATEからは離れられない運命なのかなぁ...と、再認識するオイラ。
: これって、あんまりじゃないですか!
わざわざ、「(できることなら)もう少し状況を書いてくれないと、
なんとも答えようがないです。」と指摘して下さってる方に
そういう返事を書くのは失礼ではないですか?
何か勘違いされてるのかもしれませんが
別にここに書かれた質問に対して読んでる方々が
必ず対応しなければいけない義務も責任もないのですよ。
みなさん、親切で回答して下さってるだけなのですから。
サポートをしてもらいたいのでしたら購入した店なり
その製品のメーカなりに問い合わせるのが筋でしょう。
人に物を尋ねておいて自分の望んだ回答が得られなかったといって
回答して下さった相手にそういう言葉を投げかける前に
自分がもし同じ質問で正確な回答できるかどうか、
自分の質問の仕方に問題がなかったかどうかを
考えてみてはいかがですか?
そういう態度を取ってますと、誰も回答してくれなくなって
結局自分が損をするのですから。
>> オーキドさん
>もう少し状況を書いてくれないと、なんとも答えようがないです。
>何をしたくて、どういうことをしたら、どういう状況なんですか? マニュアルやドライバー付属の README などは
>ちゃんと読んでいるんですか?
これって、あんまりじゃないですか!
>SPH さん
>メルコあたりの、U-SDATのHDDは、A-E10SCSIに繋いで認識できるのでしょうか??
私は、MELCO の D-DAT と IO data の IDE->SCSI 変換な HDD を繋いで遊んでいます。
どちらも 8GByte までなら大丈夫です。
それ以上ですと BIOS が理解できないのと、Windows95 のドライバの所為で上手く
認識しませんね。
NT だと上手く認識してくれているような気がするのですが、ブートドライブとしては、
使えません。
MiniBBS v7.93 is Free.