[A-MATEr’s HomePageに戻る]

えーめいたーず掲示板
過去ログ版。


100件毎にまとめてあります。
REICM  投稿者:おたけび  投稿日:04月26日(月)11時00分54秒

>確か、ICMのSCSIボードってHDのフォーマットが特殊で
>他社のSCSIボードでフォーマットした
>HDは、読めませんでしたね。マルチベンダーだけど。
IF-2769と2768を持っていますけど、他社(日本TEXA)でフォーマットしたHDD
をそのまま(再フォーマットせずに)接続して読めましたよ。
AT互換機のHDDを98で読むのは、試した事がないので何とも言えません。
ICM SCSI ユーティリティ(第2版)というマニュアルのP.24には、
出来そうな事が書いて有るんですが、P.81〜83に、
「PC-98とDOS/Vでは使用するパーティションテーブルの位置が違います。」
なんて書いて有るのを見ると、試すのはちょっと恐い気もするし。
誰か、試した方居ませんか?


99  投稿者:とくちゃん@As2  投稿日:04月26日(月)07時42分48秒

「99のお店」とは、ツクモのことでしょうか?
たしか、99とは書いてあったし。

PCIバスがあるマシンというと、
La10かなぁ。
っていってもバスだけで、スロットはないけど(笑)


PCIがついているPC-98  投稿者:ENCHAN@As3  投稿日:04月26日(月)07時28分10秒

月虹さん>
>そういえば PCI のついた PC-98 は一台も所持していません。所持する必要性も
>感じません、「PC-98 における Pentium機否定派」なので。(^_^;

自分は3Dゲームをしない奴なんでXn程度の速度があれば十分だったんですが、
とある事件(謎)がきっかけでPCIが必要になりXtを買ってしまいました^_^;
#自分の場合はXa7/9/10以降の98はあんまり好きじゃないので^_^;;;(初代XとA3まではOK)


有り難う御座います  投稿者:K_Ogura  投稿日:04月26日(月)03時26分16秒

うつつゆめさん、RESを頂き有り難う御座います。

その従兄弟とは近いうちに会う予定がありますので、教えてあげようと思います。
そういえば、従兄弟との会話で「大須」という地名は聞いた事が有りました。

実は従兄弟もAT互換機も持っているそうです。(確かどこかの直販メーカーの
だったと思います)

ところで「99のお店」との事ですが、99って地名の事なのですか?


SecondBlasterと640MOについて  投稿者:じじい  投稿日:04月26日(月)01時50分17秒

 はじめまして。現在、Anが煙突化してAP2を使っているJIGといいます。
 最近、噂で音源の二重化が出来ると聞きSecondBlasterを購入したのは良いのですが、見事こけてしまいました。
 あと、640MOをDOS上で利用したいのですが、ディスクキャッシュが効かなくてこのままだとMOがWIN専用になってしまいます。
 どなたか上の問題で解決策を知っている方がおりましたら方法を教えて頂けないでしょうか?
 初めての書き込みで質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。
  


REICM  投稿者:うつつゆめ  投稿日:04月26日(月)01時30分42秒

>確か、ICMのSCSIボードってHDのフォーマットが特殊で
>他社のSCSIボードでフォーマットした
>HDは、読めませんでしたね。マルチベンダーだけど。

PC−98x1用のDOSフォーマットならASPI入れたら
読めた記憶があります。

PC/AT互換機のフォーマットはだめだったはず。


ご指名?   投稿者:うつつゆめ  投稿日:04月26日(月)01時25分13秒

>それと、うつつゆめさん、実は9821ユーザな私の従兄弟が名古屋に居住し
>ているのですが、あまり地元のPC関連ショップを知らない様なのです、
>もしよろしければ、お薦めのお店を教えて頂けませんか?

最近は、もっぱらPC/ATの人なんで、お勧めというほどの店は
残念ながらないですね〜。

名古屋は中古屋(PC−98x1系を扱っているという意味での
中古屋)が少ないので、パーツを探すのは難しいです。

やはり、パソコン工房という98ショップ(X_X\(-_-)ソレハチガウゾ)
でパーツを物色するのが・・・。

まあ、メインはやっぱり大須でしょう。APCというショップが
非常に安いのでいいのですが、わかる人にはわかる例のお店らし
いので。

そのほかでは、99のお店が値段的にはいいかな?
品揃えなら、グッドウィルの情報百貨店なんですが、
ちょい高いです。

どちらにしても98にはつらい時代になってきました。


ICM  投稿者:くろのす  投稿日:04月26日(月)01時04分17秒

>ICM IF-2769では無理なような気がします。
確か、ICMのSCSIボードってHDのフォーマットが特殊で他社のSCSIボードでフォーマットした
HDは、読めませんでしたね。マルチベンダーだけど。


間違い。  投稿者:うつつゆめ  投稿日:04月26日(月)00時49分00秒

Topikaさまへ

仮名変換でリターンキー押したらそのまま送信されてしまいました。
下の文消してください。


ご指名?  投稿者:うつつゆめ  投稿日:04月26日(月)00時46分15秒

>それと、うつつゆめさん、実は9821ユーザな私の従兄弟が名古屋に居住し
>ているのですが、あまり地元のPC関連ショップを知らない様なのです、
>もしよろしければ、お薦めのお店を教えて頂けませんか?


HDDフォーマットの互換性?   投稿者:うつつゆめ  投稿日:04月26日(月)00時43分52秒

>ダメみたいです。98とDOS/VでHDDを使いまわすことは不可能なのでしょ
>うか?だとすれば、どのような方法をとるべきでしょうか?みなさん

SCSIハードディスクならMDC-926RsでPC/AT互換機の
FDISKフォーマットを認識します。BIOSでパラメーター
読んでいるので、ICM IF-2769では無理なような気がします。




HDDフォーマットの互換性?  投稿者:なかぴー  投稿日:04月25日(日)22時31分05秒

はじめまして、なかぴーと申します。

昨日、PC9821AS2を買いました。98を使うのは久々なのでうきうきです。
・・・が、CD-ROMがついていないので、昔作ったバックアップCD-ROMを
読むことが出来ません。Dos/Vマシンを使ってCD-ROMのデータを外付けSC
SIHDDに書きこみ、AS2に接続してみましたが読めないようです。Formatを
やり直してみたり、SCSIカードのBIOSで物理フォーマットしてみましたが
ダメみたいです。98とDOS/VでHDDを使いまわすことは不可能なのでしょ
うか?だとすれば、どのような方法をとるべきでしょうか?みなさん
のお知恵をお貸しください。どうか宜しくお願いします。

本体:PC-9821AS2/U7P
MEM:17.6MB
HDD:内臓170MBor270MB、外付け:2GB
SCSIボード:ICM IF-2769(ドライバ有り・・・でも組み込み方
      合ってるのかな?)
その他にリコーのSCSICD-Rがあるんですが、認識できない?みたいです。




An 再び  投稿者:niao  投稿日:04月25日(日)22時26分02秒

こんにちは niao です。
あれから半月ほどたち、少し状況が変わったので報告&質問です(^^;

BlueCat さん、メモリに関するアドバイス、ありがとうございます。
本日メモリを買いに行きましたが、東芝製は見あたらなかったので
とりあえず LG 電子製のチップは避け、OKI 製チップのメモリを
購入してきました。たま〜にパリティーエラーが出ますが、まあ
様子見かなと言う感じです。
しかし、相変わらず K6-2 は無反応です。
6X86 は MTC-40001+PK-686+PL-Pro/MMX でも一応動いているんですが。
ところで 1 度誤って PL-Pro に電源を挿していない状態で電源を
つけてしまい、しまった! と思ったのですが、起動音(ピロッという音)が
するではありませんか。ここで、もしかして PL-Pro が壊れてしまって
いるのではという疑いが出てきました。PL-Pro に電源を挿していないとき、
下からの電圧がそのままくるとすれば K6-2 に過電圧がかかって
お亡くなりになってしまった...という予想ができます。6X86 や元の
Pentium では問題ないです(PL-Pro がなくても動いていたのですから)。
しかし、PL-Pro が死んでいるかどうかの調べ方がわかりません。
どなたかチェックの仕方がわかる方、教えていただけませんか?
PL-Pro のせいと決まったわけではないですが、6X86 は動いている以上、
疑わざるをえないのです。


RELA/T98  投稿者:K_Ogura  投稿日:04月25日(日)14時38分44秒

篠原さん、残念ながらIF-2769は所有していませんが、LA/T98を使用して
いますので、SC-98III、MDC-926Rs、IF-2771ET(SCSI部のみ有効)の3つ
との組み合わせで試しましたが、その様な現象は発生しませんでした。

私自身は拡張スロット用ボード間の相性問題(リソースの回避不能な衝突を
除く)は経験が無いのですが、書き込みを拝見した感じではいかにもリソース
の衝突っぽい様に思うのですが、勿論その辺は調査済みなのでしょうしね・・・

これはやはりIF-2769&LA/T98をお使いの方にお答え頂くしか無いですね、
スミマセン、ゴミRESでした。

P.S.
再度、仕事上の都合で次の週末までアクセス出来無さそうです。


オフ会  投稿者:yoshi  投稿日:04月25日(日)12時45分45秒

>みどりの日は都立産業貿易センターで Brand New Leaf ですよってここの方はあんまり関係ないですか…(^^;
>
あたしは行きます(^^;
で、そのあとあたしのホームページのオフ会です(^^;


相性かなぁ  投稿者:篠原忍  投稿日:04月25日(日)11時30分52秒

Ap2使いの篠原です。

最近、ボードの構成を以下のように変更しました。
変更前 変更後
#1 IF-2769 #1 IF-2769
#2 IF-2766ET(NICのみ使用) #2 (キャプチャボード予定)
#3 INS-B64/98 #3 INS-B64/98 2ndバス LA/T-98SB
#4 PW928GLB #4 PW928GLB
※SCSIポートはスルー化
起動ディスクは、内蔵SCSIと内蔵IDEの両方あり。

すると、ハングアップが頻発するようになりました。主な症状は
・2回に1回の割合で、起動のログオン後にハングアップする。
・ネットワークを介したコピーでハングアップする。
などです。ハングアップは、主にストレージデバイスへのアクセス中に起きています。
特に、LANで共有化しているファイルを、Ap2のMOにコピーすると必ずハングアップします。

いろいろと、調べていくと
@バスの位置を変えても症状が改善されない。
AOSを入れ直しても症状が改善されない。Win95とWin98の両方でも同じ。
B変更後の#3のボードをはずすと起動時のハングアップは解消する。
C変更後の#1をWAVE SMITにすると一連の症状が解消する。

のようなことがわかりました。
で、結論としてはIF-2769とLA/T-98SBの相性問題ではないかと思います。
現在暫定的にWAVE SMITで正常動作していますが、他で使うのでIF-2769に
戻したいと思っています。
IF-2769とLA/T-98SB(LA/T-98 or ET/T-98でもOK)を同時に使用している方
いましたら教えてほしいのですが。
あと、何かアドバイスありましたらお願いします。

このようなボード間の相性問題は他にもあるのでしょうか。


>K_Ogura さん
私は、兵庫県在住(大阪府との県境)で、月1回は日本橋で市場調査しています。


みなさん1週間のご無沙汰でした  投稿者:K_Ogura  投稿日:04月25日(日)03時19分03秒

オフ会ですか、良いですね〜、残念ながら私は大阪市在住なので東京まで
出かけるのは困難ですが、出来ればこの掲示板で常連な皆様と1度お会い
してみたいものです。

ところで、ショップの話題等拝見していると関東圏が対象となっている
場合が多い様に見受けますが、この掲示板に立ち寄っている方で関西在住
の方ってどれぐらいいらっしゃるのでしょうか?

それと、うつつゆめさん、実は9821ユーザな私の従兄弟が名古屋に居住し
ているのですが、あまり地元のPC関連ショップを知らない様なのです、
もしよろしければ、お薦めのお店を教えて頂けませんか?

それから、FPパリ有りメモリの価格についてですが、日本橋(大阪)では
先月あたりに見た記憶だとEMW64で2万5千円前後していましたので、
確かに一時期より値上がりしていた様ですね。
(昨年末に私が購入したときは税込みでも2万円でお釣がありましたから)

最後に、私がNECから発売されたら嬉しいなと思うPCですが、こんな
かんじです。(まずムリでしょね)

1.A−MATE相当の512KBグラフィック用空間
2.86音源+118音源(メモリSWにて選択)
3.CPUはベース100のPen2+V30(メモリSWにて選択)
4.Cバス4スロット(出来れば2スロットはローカルバス兼用)
5.PCIバス(少なくとも2スロット)
6.3.5インチFDD×2+5インチFDD×2
7.そして当然、98x1仕様


お久しぶりでございます〜  投稿者:どろんぱ  投稿日:04月25日(日)02時34分22秒

>PC-CD160F vs. PC-CD60F

ずばり「CD60Fは装着したときカッコイイ」の一言に尽きると思います(^^;
いや160Fは160Fで、その…なんと申しましょうか、武骨なんですけど…(^^;;;
あと160FはPhotoCDのマルチセッション未対応ですが、追記したCD-Rは
大丈夫なんでしょうか?

>ニューワークスさん

SMIT はそれなりに不安定な部分もあるようで、IO DATA の SC-98IIIは
SMITのスピードを三段階に調節できるようになってますが、WaveSMITは
そういうのは無いんでしょうか?

SCSI と言えば、昔ここで話題になった SMIT vs. バスマスタについて
拙ページで扱うと予告したままになっていたのですが、ようやく更新
できました。結局どっちが速いんじゃ!と思われている方、興味のある方は
是非いらして下さい。
宣伝に使ってすみません> Topikaさん

>オフ会

みどりの日は都立産業貿易センターで Brand New Leaf ですよってここの方は
あんまり関係ないですか…(^^;


オフ会しましょう!  投稿者:ゆきな  投稿日:04月24日(土)20時45分56秒

以下、詳細予定です。
日付:4月29日(木)緑の日か、5月1日(土)
時刻:14時〜
場所:秋葉原、Sega前近辺の歩行者天国、もしくは、古炉奈(取れるかな?)
主旨:機器動作、検証テスト、パーツ自作、等

 テーマとして、ただ秋葉原を巡回するのではなく、とあるパーツは何処ぞにある
等の情報交換もしたいと思います。
また、機器制御や目的実現の為に議論し、目的に合ったパーツの購入作成、テスト
運用、等もしてみたいと思います。

LAN接続方式はピア・ツー・ピアで行います。
なるべく多くの方に参加して頂きたく、日時は調整しようと思っています。
当掲示板に、ちらっとしか立ち寄られていない方でも参加して頂きたいなと思って
います(まるで管理者さんのような、すみません)。

>Kimさん
路上で電源確保はどのようになされたのですか?

P.S.
 良くカレンダーを見たら余り日数がありません(爆)。
Hubも持参しようかと思ったのですが、売り払ってしまいありません(爆)。
どなたか持ってきて頂けると助かります。
雨天決行…(?)、PC壊れると嫌なので初めから、古炉奈にしましょうか?(笑)
あ、モニターどうしましょう?(核爆)


Re FAT32  投稿者:KAN  投稿日:04月24日(土)19時45分23秒

休日出勤中のKANです。(-_-;)
どうやらGW終るまで無休のようです....(TOT)

レスがかなり遅くなりました、すみません。
> とくちゃんさん
> 外付けSCSIが500MBでも内蔵で大容量のHDDはつながっていますか?

お答えありがとうございました。
私の環境は、内臓IDEにIBM製4.3GBドライブ、IF-2767に外付け2.0GB、500MBの
HDD、230MBのMOの順で接続してWin95Bで全て認識させて使用しています。

FAT32化できなかったドライブを、Win98のFAT32変換ツールで変換してやろうか
とも考えていました。
そのためにもWin98をインストールしようかと...^^;

無理なようであれば、現在の環境がまたお亡くなりになってから、チャレンジ
しようと思います。
なぜか、あの後から妙に調子が良いんですよ(笑)。違うのはMagnaRamをアンイン
ストールしただけなんですけどねぇ〜...
まぁ、安定し始めたんで良しとします。

またいろいろと教えてください。
ありがとうございました。


ちょっと、お留守に  投稿者:ゆきな  投稿日:04月24日(土)18時24分38秒

 深夜2時頃に、明日のGPを観戦しに栃木県の持木に行ってまいります。
#字あってないかも。(^_^;

 強いて言えば PC-CD160Fの最大の利点は、本体の電源を切った後に取り忘れた
CD-ROM等を取り出せる事でしょうか。
ただ、外付けなら同じ事が出来るのですけれどね。
後は…、見当たりません(爆)。

 ん〜、オフ会ぜひやりたいですね。
でも折角だから、テーマも決めたいですが、ま、いいか(笑)。

>うつつゆめさん
 名古屋に寄ろうかなぁ(笑)。
いつも通過しちゃうんで、遊びたいというのもあります。
なんかプライベートが忙しすぎです…。
仕事しなくちゃ。(^_^;


>ナマコだかウミウシだか  投稿者:くろのす  投稿日:04月24日(土)17時20分43秒

>a-taroさん
ウチのサブマシンのBX4に繋いでいる、加賀電子の2倍速のCDROMドライブが丁度その構造です。
まあ、これの利点はピックアップのレンズの汚れが目でみられる事位でしょうかね。
fjは、私も苦手です。なるべくなら使いたくないです。


Re:メモリの値段  投稿者:Looser  投稿日:04月24日(土)12時12分50秒

2週間ほど前にメルコのEMW64MByteを2つ買って、Anのメモリを128MBにしました。
値段ですが、18500円(税込)x2でしたけど・・・・・(^^;;


fj  投稿者:a-taro  投稿日:04月24日(土)11時41分29秒

こんにちは、a-taroです。
うーん、自宅からネット出来るというのはいいですねぇ(^_^)

>月虹さん
>fj.fleamarket.comp はコンピュータ関係の個人売買が行われている NewsGroup です。
>「困った時の fj だのみ」という言葉もあるくらいで、確かに fj ならなんとかなるかも。
>どうしても敷居が高くて fj にいきつけないようであれば、代理投稿しましょうか?

fjってのはいわゆるホームページでは無かったのですね、知らなかった。
別の方にfjのやり方をさらっと教わったのですが、やっぱりダメですね(^_^;、
よくわからないです。
それではお言葉に甘えるようで申し訳ないのですが、メールを送りますので
よろしくお願いします<(_"_)>。

: > あると思うのですが、トレイ部と駆動部が一体化した部分をそのまま手でズルズルと
: > 引っぱり出す構造にいったいどのような利点があるのがσ(^_^;;には全然見当もつきません(笑)。
: 私には構造が見当もつきません。ズルズル引っ張り出す?? (^_^)

ええっとですね^_^;、どう説明すればいいかな?
フツーのCD-ROMはトレイ式のものですと、パソコンデスクのキーボードを乗せる板みたいに
きわめて薄っぺらい引き出しが自動で出てきますよね?
PC-CD160Fの場合ですと、その「出てくる部分」がきわめてゴツク出来ていまして、
その中に駆動部や検知部が全部収まっている造りをしています。

その部分が自動で出てこないので、手で入れたり出したりするのです(^_^:。
つまり、ナマコだかウミウシだか(この場合はPC-CD160F)がもの(この場合はCD-ROM)を食うときに、
内蔵(この場合は駆動部分)を体から出して食う、みたいな^_^;
っておい!!、なんつー例えをするんだ、一体!?

>オフ会
σ(^_^;;ゃ当日もっていけるような機械はないんですが・・・
どうしましょう?(笑)

>メモリの値段
今日秋葉原にこれから行って見てきますかね(^_^
ほんとに32MBで19000円だったらいやだなぁ


メモリの値段  投稿者:とくちゃん@As2  投稿日:04月24日(土)07時38分47秒

> 神崎 侑那さん

> 神和電気でのパリFP32Mの値段が19,000となっていました。
> A-MATErにはだんだんきつくなってきますなぁ

えぇ?一枚\9,000の間違いじゃないですか?
先週の金曜日はそうだったと思います。
メルコの定価だって\16,000ですし。


オフ会の話  投稿者:Kim  投稿日:04月24日(土)04時03分20秒

オフ会関係各位へのレスです。(^^;A

 σ(^^;のオフ会のパターンは

 アキバ巡回→New天狗で宴会→別のところで2次会
 って、感じです。
#先週の日曜日もniftyのFCYRIXフォーラムのオフ会をこの
#パターンでやったばかりだし〜

 古炉奈は、2度ほど使ったことがあります。
 駅により近い方の入り口から入って手前に独立して会議室が
あるのですが、普段はドアが閉まっているのでわからないかと。

 あと、ソフマップ5の並びの左の角の2F及び3Fに貸会議室
があります。

 オフ会でのネットワークも何回かやったことがあります。
 中華街で個室を借りることができるところでやった覚えも

 他に、路上のコンセントから電源をとってLANをやった覚えも
ある。

 まあ、いずれもNote-PCでの話しですけどね
 マウスポートから電源を取るタイプのHUBを使えばNote-PC
同士でコンセントなしでも1時間程度なら何とかなりますし

 とりあえず、時間が時間なので、このくらいで
#さあ、朝の8時までソファーで仮眠しようっと


SCSI  投稿者:くろのす  投稿日:04月24日(土)01時11分16秒

>月虹さん
ニューワークスさんのSCSIなんですけど、Xc16にWvaeSMITとHDVS-U4.3Gを繋いだ時はSMIT転送が
出来て、Asでは、出来ないと、言ってられるみたいなんですけど、これって、リソースのバッティングで
起こる可能性はないのでしょうか? I・O転送とSMIT転送では、SMIT転送の方がI・Oアドレスを
余分に消費するとか・・・あまり詳しくないので解らないのですが。


オフ会良いなー  投稿者:うつつゆめ  投稿日:04月24日(土)00時57分45秒

a-taroさまへ
>こんにちはa-taroです。
>ハンドルのつづりを変えられたのですね。

あああ、間違えた。(^^;; OSインストールしなおしたんで
西洋せんべいのデーターなくなっちゃってたものですから。

打ち直すの面倒なんでメールヘッダの切り貼りで入れちゃっ
たんです。(ウウ、無精者)

元に戻しましたです。


神崎 侑那さまへ
>オイラも欲しいッス。
>いっそのことA-MATEにPCIが付いたら言うことないんですけどね...
>PC-9821 AtV40/W60 なんて型番になってくれたらさらに嬉しいなぁ(^^)

PC-9821 AtV50/W80だといいなー。(爆)
んでもって、オンボードSCSIでアダプテックの78ファミリーが
のっかってるの。
それから、PCIだけにしてPC−98x1シリーズとNXシリーズの
デュアルブートできたりしたら面白いんだけどなー。

St系にサウンドチップのっけてA−mateのマーク入れて
・・・自分で作るか(核爆)

そう言えば、昔OH!PCでNECにPCのアイデアを出す
企画があって、A−mateのタワー出してって書いた覚えが。


ああ、タイトルと内容が全然違うぞ。
名古屋でも集まってやりませんかねー。オフ会。名古屋近辺にいる人で
ここにきている人、どれぐらいいるんだろ。


As2をゲットしたのですが・・・  投稿者:ぐらっど  投稿日:04月24日(土)00時51分56秒

はじめましてです。
#と言ってもTopika氏には良くお世話になってるのですが(^^;

題字のとおり、Asをゲット(奥方様が初代ルナドンをするべく、
会社で眠ってたのを奪ってきた)したのですが、現在保有してる
ソフト資産を移行しようにも手段が5インチFDDと3.5FDDしかありません。(笑)それはいくらなんでも寒すぎます。

で、以下のうちどうするのが一番お金がかからないのでしょうか?

1.Cバス用SCSIカードを誰かからもらう。
2.Cバス用LANカードを誰かからもらう。
#しかし、MS−DOS上でLANするのはキツイか。
3.フロントベイにCDRが読めるCDROMを付ける(そんなのムリ?)

しかし、内蔵HDDが120Mバイトしか無かった・・・
とりあえず痕とラブエスでも入れておこう・・・


オフ会?  投稿者:月虹  投稿日:04月23日(金)22時39分06秒

> ゆきなさん
っていうか、ディスクトップ持ちよってオフ会すんの?
まぁ、車で行けるところなら PC もってってもいいですけどね。でも、うちの
PC を持っていく必要ってあんまりないような…
うちの WinChip2 を持っていってゆきなさんの An に挿すとか、3.5V 出力下駄
持っていってゆきなさんの An に挿す!為に、ゆきなさんの An は必要ですが。(^_^;

> Kimさん
> 月虹さん自身が発言された
> ECC EDO-RAMのSIMMがノンパリモードで動いたという件ですが
> これって、矛盾しません?

いやぁ、だから不思議なんですよ。可能性として
1) JEDEC データシートの ECC 19pin がバグっていて、実はアドレス線には
互換性がある(表と食い違っているのでこの可能性はありそう)。
2) 世間一般的な EDO ECC は実は EDOパリ付きである。
という 2つほど、考え付きます。

古炉奈に会議ルームなんてあるんですね。知りませんでした。

> ゆきなさん
> 理由は単純で、パリ有のモードはマザーからの要求で動作するからだそうです。
> アドレス線どうこうは分かりませんが、これだけだと思いますよ。
うーん、でも SIMM 上にはコントローラはおろかデコーダすら載っておらず、DRAM
しかないので、マザーからの要求を受けてピン配置を切替えるとかは出来ないんですよ。
メルコのその説明は、単純なパリ付き/パリ無しでの話であれば納得なんですが。

> ニューワークスさん
では問題の切り分けのために、SMIT 仕様が出来ない HDD を SCSIケースから
取り出してベアドライブにし、他の 内蔵HDD で SMIT 出来ていた時と全く同じ
構成にして試してみてはいかがでしょうか。
それでも SMIT転送できなかったら、(SMITボードってハードウェアの違いは
ほとんどないと思うので)WaveSMIT の SCSI BIOS との相性と思って
諦めるしかないかも。

> 神崎さん
神和電気でパリ付き 32MB が 19000円ですか! 神和電気でその値段じゃ新品購入は
絶望的だなぁ。
私は最近は fj で 2枚 10000円弱くらいでパリ付き 32MB を入手してますが、それなりに
お買い得なのね。

> a-taroさん
エプソンサービスでも駄目ですか。かなり厳しいですね。
fj ってのは… URL的に書くと News://fj.fleamarket.comp/ かなぁ。
fj ってのは、WWW ではありません。NetNews というインターネット版全世界規模
BBS の様なもので(BBS に突っ込みたい人もいるかもしれませんが判ってて書いています、
許して下さい)、fj は日本語で主に情報交換がなされているところです。
fj.fleamarket.comp はコンピュータ関係の個人売買が行われている NewsGroup です。
「困った時の fj だのみ」という言葉もあるくらいで、確かに fj ならなんとかなるかも。
どうしても敷居が高くて fj にいきつけないようであれば、代理投稿しましょうか?

> あると思うのですが、トレイ部と駆動部が一体化した部分をそのまま手でズルズルと
> 引っぱり出す構造にいったいどのような利点があるのがσ(^_^;;には全然見当もつきません(笑)。
私には構造が見当もつきません。ズルズル引っ張り出す?? (^_^)


ジャンクのAx3  投稿者:a-taro  投稿日:04月23日(金)17時00分26秒

>UTUTUYUMEさん
>ところで、どなたかジャンクのAx3譲っていただけないでしょうか?
>(いるのは一応フレームだけだったりする)
こんにちはa-taroです。
ハンドルのつづりを変えられたのですね。

σ(^_^;;もジャンクのAp3を探しています。
今持っているAp3が色々と不都合が豊富なもので・・・(^_^;;
だからこっちはマザーだけあればいいです(爆)。

どっかに無いかな〜。


エプソンに訊いてみた  投稿者:a-taro  投稿日:04月23日(金)16時59分49秒

こんにちは、a-taroです。
相変わらずえーめーとに関係ないネタで申し訳ないです(^_^;。

今日、エプソンのインフォメーションとエプソンサービスに
デンワをかけて訊いてみました。
結果はやはり轟沈、販売終了でありませんでした(T-T)。

98互換機関係のパーツでエプソンサービスのバリューアップサービス連絡窓口に
無いものはもはやどこにもないみたいです(-_-;。

というわけでせっかくアドバイスいただいたのですが、入手はかないませんでした。>月虹さん

ところで「fj」と言うところに聞いてみたら出てくるかも・・・
という話を別の方から伺ったのですが、σ(^_^;;はあいにくとどこなのか知りません。

どなたかアドレスを教えてくださいまし<(_"_)>。

>ミニオフ会
いいですねぇ、ひーひー言って担いで持ってきたパソコンをネタに
いろいろしゃべって今度は別の人がひーひー言って再び担いでもって帰る、と(^_^;。

なんだか体が鍛えられそう(笑)

>ゆきなさん
>しかし、皆で持ち寄って、秋葉原の歩行者天国で広げて、接続して話しまくって
>いたら、かなり怪しい集団ですね(爆笑)。

これも「オフ会」なのかな・・・?
つなぐから「オン会」・・・???
一歩間違うとアヤシイ露天になってしまいそうですね(核爆)
「これ、いくら?」みたいな(^_^;

>月虹さん
>PC-CD60F から PC-CD160F ってもしかして、若干退化してたりするんでしょうか? (^_^)

こういう変わった設計をするからにはそれなりの思想的(コスト的?)背景が
あると思うのですが、トレイ部と駆動部が一体化した部分をそのまま手でズルズルと
引っぱり出す構造にいったいどのような利点があるのがσ(^_^;;には全然見当もつきません(笑)。

んでは。


話の流れを崩すようですが...  投稿者:神崎 侑那  投稿日:04月23日(金)11時15分28秒

神和電気でのパリFP32Mの値段が19,000となっていました。
A-MATErにはだんだんきつくなってきますなぁ

オフ会マシン持ち込み:
各1人ずつマシンとモニター一式を持っている10人くらいの
団体さんと合ったらなんかすごいですね。しかも全部A-MATE。
しかもOSが一度にWinNTW、Win95、Win98、DOS、OS/2 WARPの5種類揃う可能性がある。
(DISK-BASICも含むのかな?)

んでは...


変化無し  投稿者:ニューワークス  投稿日:04月23日(金)11時14分56秒

おはようございます。
くろのすさん
DMAクロック変更してみましたけど変化無しです。(・_;)

月虹さん
外付けHDD付属のケーブルがWaveSMITではコネクターが違い使えなくて、
新品のケーブル&アクティブターミネータを購入してあるので、
線の疑いは無いです。それと付属のケーブを使えるように、
変換コネクターも使ってみたのですが、駄目でした。
SC98-IIIとWaveSMITって、SCSI部何が違うんだろう?
打つ手が見つからないので、ベアドライブを購入してくるまで
我慢してしばらく使用する事にします。
でも、何か良い方法ないかな?
良い方法があったら誰か教えて!!m(_ _)m

今日は調子が悪いので午前中で帰ります。


なるほど♪  投稿者:ゆきな  投稿日:04月23日(金)01時03分51秒

>Kimさん
 全然知らないもので。(^_^;
ありがとうございます。
みんな液晶だったら、かなり問題は減るんですけどね。
というか、別にPCはなくても良く、なんだろう、必ず話題はあるのではと…。
後は、お酒も飲めれば、って、ええっ!?、という声が聞こえてきそう…。
車で来れないですもんね(笑)。

 なにやら、メモリで…。
 私は以前、ECCパリ有のメモリは、対応/非対応マザーに使用でき、ECCパリ無の
メモリは、対応マザーに使用できないというのを、メルコさんに聞きました。
理由は単純で、パリ有のモードはマザーからの要求で動作するからだそうです。
アドレス線どうこうは分かりませんが、これだけだと思いますよ。

水を差してしまったかな。(^_^;


オフ会で電源確保の方法  投稿者:Kim  投稿日:04月22日(木)23時15分28秒

TO:月虹さん,ゆきなさん

 アキバのオフ会で電源を確保する方法としては
 古炉奈(漢字間違えているかも)の会議ルームを借りるという方法も有りますね
2時間単位で借りて、全員が何か飲み物を頼む必用が有るのですが、会議室の借り
賃は一人当たりではそんなにかからなかった記憶が。
 ただ、全員がモニター担ぐと電源容量がつらいかも(^^;A

 他には渋谷あたりにある貸し会議室とかも一人当たりにするとそれほど高く
つかなかった記憶が有ります。


レス  投稿者:Kim  投稿日:04月22日(木)23時07分46秒

TO:月虹さん

 基板の件は了解しました。

  ECCのSIMMとノンパリのSIMMとデータアドレスが違うとして、根本的な疑問で
すが。。。。

 月虹さん自身が発言された
 ECC EDO-RAMのSIMMがノンパリモードで動いたという件ですが

 これって、矛盾しません?

 アドレス線が違って互換性が無ければ、普通は動かないと思いますが
何故ECC EDO-RAMが無事ノンパリモードで動いているのでしょうか?(^^;A

 σ(^^;は逆に、ECCのEDO-SIMMがノンパリモードにして動いているという事実
から互換性が有るという結論を導き出したのですけど。

 jedecで規定しているECCとノンパリの72pinSIMMで配列が違おうが、ECCの
EDO-SIMMがノンパリモードで動いている事実は事実として、取りあえず実運
用上でのECC EDO-SIMMはノンパリモードで使えます(すなわち互換性あり)
と言っても良いと思うのですが(^^;A

#ECC SIMMをノンパリモードで使ったら、ノンパリモードのアドレスに切り替わる
#とかいうオチが有ると、一番説明が楽なのですが。


そうなんですか!  投稿者:ゆきな  投稿日:04月22日(木)22時43分01秒

 エプソンから…。
保守期間て8年でしたっけ?
聞いてみるかな…。
でもこのPCRB3H(2MB)が2枚要るし、これに搭載するメモリPCZRM(1MB)は8枚も
要るしで大変ですねぇ。(+_+)

>月虹さん
 PC-CD60FからPC-CD160Fは、一応進化するのでは、微妙ですが…。
数字が増えているというだけです。

オフ会で使用する電気ですか。
う〜む、忘れてました。
1代当たりの平均を200Wととして、10台も集まった日にゃ…。
発電機では全然足りないですね。
どこかの商業フロアーを1日借りるとかは?
しかし、それだと高く付くオフ会になってしまいますね。
う〜む。


レスれす  投稿者:月虹  投稿日:04月22日(木)22時25分38秒

> a-taroさん
PCRB3H ですが、EPSON本社よりも EPSONサービスの方が可能性がありそうです。
PCSKB5 の中古を放出したりもしているので、電話する価値があるかと思います。

PC-CD60F から PC-CD160F ってもしかして、若干退化してたりするんでしょうか? (^_^)

> Kimさん
なんか話がループしとりますな。

とりあえず http://www.jedec.org/ を訪れ、おもむろに SIMM をサーチして
検索結果の "2" あたりから 72Pin DRAM SIMM のデータシートをゲットして下さい。
ページ数もそれほどなく、簡単に読めます。
FIGURE4.4.2-2A と FIGURE4.4.2-3A を見比べれば、ECC SIMM が従来の SIMM と
同ピン配置が違うのか、一発でお判りいただけると思います。

EDO のパリ有りは「規格上は存在する」と何度も書いていますが。
パリティー用の空きパターンがある EDO SIMM ですが、たとえば FP SIMM と基板を
共通化した場合などならば考えられます。

それから DIMM と SIMM では全く事情が異なります。
168pin DIMM の場合は(データシート検索中…)、チェックビット(従来の
パリティビットに相当)は、ECC 無し DIMM では使用されないピンに割り振って
ありますから、完全な上位互換があるし、共通の基板が使用可能です。
# 168pin DIMM ではいわゆるパリ付きはありません、ノンパリか ECC(2種類)

> ニューワークスさん
そういえば SCSI がトラブった時の基本、「ターミネータ及びケーブルをまず疑え」
はお試しになりましたか?

> ENCHANさん
私の場合は PC-98歴はそれなりに長いものの、ずーと 286機を使っており、時代の
流れについていっていなかったため、かなりの期間のブランクがあります。
ここ 2年で 486機を集めまくってますが。

Xn のアップデート BIOS は 0.20 ですか。メモ持ってくるの忘れたけど、
0.20 じゃなかったような気がするなぁ。
とりあえず BIOS 吸い出した後に、Xn の BIOS にしてみようかなぁ…

そういえば PCI のついた PC-98 は一台も所持していません。所持する必要性も
感じません、「PC-98 における Pentium機否定派」なので。(^_^;
ただ、ワイルドキャットにおける PCIスロット増設には興味があるので、
安けりゃ改造目的で入手してもいいかな。
#某店でマザーボードのみは入手したものの、まったくいじってないや。

> ゆきなさん
286VX や An を担いで来るんですか?
それに道路上では 100V の電源が確保できませんよ。 (^_^)
PC がいじれるオフ会はなかなか難しそうですね。


訂正  投稿者:侑那  投稿日:04月22日(木)22時07分38秒

誤:<TEXTAREA WRAP="off"></TEZTAREA>
正:<TEXTAREA WRAP="off"></TEXTTAREA>

誤:良く
正:よく

ではでは


いろいろれすでし  投稿者:神崎 侑那  投稿日:04月22日(木)22時05分34秒

>UTUTUYUME san
>PCIバスのついたPC−9821が欲しいよー。
オイラも欲しいッス。
いっそのことA-MATEにPCIが付いたら言うことないんですけどね...
PC-9821 AtV40/W60 なんて型番になってくれたらさらに嬉しいなぁ(^^)

FAT32について:
細かい数字は知りませんが540M未満の
固定円盤ではFAT32での初期化はできません。
もちろんPC-98x1だけの制限ではなくPC/ATでも同じ事です。
500M以上の円盤があっても標的の円盤(区画)が
512M未満であった場合、FAT32の初期化はできませんでした。
今、AT機で試したら区画型はFATで初期化されていました。

ちなみに円盤はディスク、標的はターゲット、区画はパーティションです。
( なんか読みにくいだけだなぁ... )

>ゆきな san
>自動改行するようにしてくれませんか?
これ賛成です。

良く改行し忘れるっていうのはたぶんIEを使ってる方が多いと思います。
今試したらNC4.5だと勝手に改行はされませんでした。
簡単に改行をしないようにするには
<TEXTAREA WRAP="off"></TEZTAREA>で自動改行をオフにすることができます。

んでは...


あぁ、しかも二重カキコ  投稿者:ゆきな  投稿日:04月22日(木)21時08分40秒

ごめんなさい。これもろとも消して下さい。


Topikaさんに、お願い  投稿者:ゆきな  投稿日:04月22日(木)21時07分18秒

お願いです。
自動改行するようにしてくれませんか?
そんなに、入力に手間はかかっていないですが…。
かっこいいかなと。
JavaとHTMLなら解るんですが、Perl(?)は解らないです…。
ただ、出力時にAutoResizeさせれば良いので、簡単かな〜と。
すみません、我が侭で。


Topikaさんに、お願い  投稿者:ゆきな  投稿日:04月22日(木)21時07分11秒

お願いです。
自動改行するようにしてくれませんか?
そんなに、入力に手間はかかっていないですが…。
かっこいいかなと。
JavaとHTMLなら解るんですが、Perl(?)は解らないです…。
ただ、出力時にAutoResizeさせれば良いので、簡単かな〜と。
すみません、我が侭で。


RE:下駄について  投稿者:Kim  投稿日:04月22日(木)18時49分38秒

TO:わるQれさん

 メルコの下駄って降圧下駄と魔法の下駄を合わせた機能の下駄ですよね?
 だったら、魔法の下駄であるPK-686って入れる必要は無いのでは?
 嵩上げするだけなら、MTC-40001だけを使った方が素直だと思います。

 あと、下駄の複数重ねをやる場合はpinを押し込みすぎと思うくらいに押し込ま
ないと接触不良になるので注意して下さいね〜

 ちなみに、載せるマシンって何でしょうか?


 確かメルコのN3ってベースクロックを下駄側で2倍してやる奴ですよね?
 そうなると、ベースクロック50MHzの奴で無いとOverClockになって動
かないので〜(^^;A


下駄について  投稿者:わるQれ  投稿日:04月22日(木)17時07分51秒

お久しぶりです。

メルコのN3下駄買ってきました。
それとPK−686下駄*2足して載せてみましたが,駄目みたい??
(あんまり試してないです)

そもそもPK−686*2とやってもいいのでしょうか?
MTC−40001?(型番忘れ)見つけたので,
これ+PK−686+N3の方が良いのか良く分かりません。
PK−686の設定さえきちんと解ればなんとかなりそうな気がする。
誰か知っていませんか?

追伸 PK−686に付いていたCPUは
   100MHZと120MHZのものがありました。
   ロットの差は5しか違わないのになんで?


いいですね、ミニオフ会♪  投稿者:ゆきな  投稿日:04月22日(木)15時40分08秒

 ぜひともやりたいものです。
私は、電気関係はちんぷんかんぷんなんで、月紅さんのような話は出来ませんが。
その時には、ぜひ、a-taroさんにも参加してもらって。
んで、私はPC-CD160FとPC-286VXを持参すると…。
なんか、私が一番重そうですね(笑)。
車で出かけるのは、かったるいのでね〜、なんともはや。
さらに、WinChip2-3D/240MHzの安定しないAnを持って行くと…。
その他、諸々…。
重過ぎる〜(笑)。

 しかし、皆で持ち寄って、秋葉原の歩行者天国で広げて、接続して話しまくって
いたら、かなり怪しい集団ですね(爆笑)。

P.S.
 オフ会と称して、上野辺りで花見するんでしたね〜(笑)。
しかし今年は寒かったですね(風が強すぎ)。
ついこの間までは、森ノ宮(大阪造幣局)の八重桜が見事でした。

P.S.2
 また、大阪に用事があるので出かけますが、意表を突いて広島まで行くかも知れ
ません。どうやら PCRB3Hのボードを探しつづける事から逃れられないようです。


BIOSアップしたXs  投稿者:ENCHAN@As3  投稿日:04月22日(木)14時14分32秒

MYUKOさん>
なるほどEUZですか。EUZ上メモリにEDO用の設定があるという話は聞いたことあります。
#比較的構造が似ているBe/Bs/Bpで使えないですかね^_^;;>EUZ

月虹さん>
>内、386 1台、486 7台、ペンタ 2台… なんなんだ、この偏りは! (^_^)

うちは、286機x1、386SXx1、386DXx2、486x3、P5x1、P54Cx3ですから・・・・
意外とまんべんなくバランスがとれてますな^_^;
ん?上のを全部足したら11台じゃん(爆)Xa9をカウントするのを忘れてた(ぉぃ

>ENCHANさんは私の心の中のかなり出来る人ランクに入っていますし。(^_^;

それは光栄です^-^
実は98歴はそう長くない(4年程度)し、大部分がここ1年で急激に修得した知識だったりしますから^_^;;

>初代X-MATE の IDE周りバグですが、この間入手した Xs2号機ではどうやら発生しません。
>Xs初号機と比べると BIOS のバージョンが新しいです。新事実ってそれだけ…

それはまさか・・・・「Xn用BIOSアップデート済み」なXsでは^_^;;;;
XnではBIOSアップデートをすると0.16→0A20、0.18→0.20になるようですが・・・・

>そういえば、某所にて Xn に CPU 載せ代えて BIOS書き変えて L1キャッシュを
>強制的に起動しているって人がいました。こっちの情報の方が有用かも。

やっぱりBIOS絡みですか・・・>キャッシュエラー
以前vem486で強制1次キャッシュONというのも考えたんですけど、以前VEM486使用時に
Win95が立ち上がらなかった事があったので面倒になり試してません^_^;;

UTUTUYUMEさん>
>PCIバスのついたPC?9821が欲しいよー。

そういえばPCIがあるマシンは上記のうち2台しかありません^_^;;(うち1台は売却予定)

・・・なんかまた某所にあるAeを買いそうな気がする・・・・


IF-2560のディスクの最大認識量  投稿者:fuccyi  投稿日:04月22日(木)13時35分28秒

ご無沙汰しています。
IF−2560につないだHDDは物理容量で最大何MBまで
認識されるのでしょうか。
今現在、起動直後は見えるのですが、論理フォーマットをかけると
消えてしまうという、不可解な事になっています。


レス有難う  投稿者:ニューワークス  投稿日:04月22日(木)12時50分46秒

くろのすさん
>それから、Asの方ですけどDMAクロックの設定は、互換でしょうか、高速でしょうか?
>たまに、高速設定になっていると、SCSIボードの挙動がおかしくなる場合があります。

これって本当でしょうか?私知りませんでした。おバカです。
確か高速になっているので、帰ってから変更してみます。

CPUはハイパーメモリーを積んでいます。
メモリーも本体14.6MB+32MBあります。
緑電子のスルーボードも使用してます。
この環境で、内蔵SCSIHDD(Seagate MODEL ST52160N)は大丈夫っだたのに、
HDVS-U4.3G(中身SAMSUNG WN34324U)は、言う事を聞いてくれない。
MDAクロックを変更すれば、直るかな。直ると良いな。


res.未だSMIT転送出来ず  投稿者:くろのす  投稿日:04月22日(木)11時55分22秒

くろのすです。
ニューワークスさんのAsが実際どんな状況なのか、この目で見てないので私の経験からの考えを述べさせて貰います。
SMIT転送はCPUのパワーを使ってデータ転送を行うので486マシンのAsでは、かなり辛いと思います。
少なくてもペンティアム133MHz以上ないと真の力が発揮出来ないと思います。
それから、SMIT転送は、IO転送以上にCPUを占有するので、データ転送にCPUが食われてしまい他の処理が
出来なくなる事が良くありますし、データの連続転送が不可欠のCD−Rを焼いている最中にデータが他の処理の
為に止まってしまいCD−Rが駄目になる事も良くおこります。早いペンティアムCPUなら、問題ないのですけど。

それから、Asの方ですけどDMAクロックの設定は、互換でしょうか、高速でしょうか?
たまに、高速設定になっていると、SCSIボードの挙動がおかしくなる場合があります。


未だSMIT転送出来ず  投稿者:ニューワークス  投稿日:04月22日(木)10時18分30秒

おはようございます。
月虹さんメモリーの話で盛りあっがいたので、私のこのような話を、
間に入れて良い物かと悩んだので、ああ言う表現になってしまいました。

月虹さん
>IO の SC98-III につないでの問題なら IO に泣きつけるんだろうけどねぇ。
そうなんですよね、SC98-IIIならIOに楽に聞けたんですけど。
ところが家のAs&Anは、見事にSMITで動作してしまったんですよ。
SC98-IIIは、Anで使いたいので、WaveSMITはAs用で、
それで、WaveSMITだけが、SMITで動作しないのが納得行かなかったので、
誰か知っている人がいたらば、と思った訳なんです。

そう言えば、IOからSC98-IIIでも場合よってはSMIT転送が
出来ないって言ってたので、私もこの枠に入ってしまたのかな。
でも会社のXc16にWvaeSMITとHDVS-U4.3Gを繋いだ時は、
SMIT転送が使えたんだけど、これも謎のままです。


FAT32  投稿者:とくちゃん@As2  投稿日:04月22日(木)03時05分37秒

> KANさん
FAT32にするには、512MB以上のHDDが接続されていないと、
だめだったように思います。
また、仮に4GBのHDDをパーティーションで512MB以下で区切ると、
やはりFAT32でフォーマットはしてくれなかったような気がします。

って、だいぶ曖昧な表現だな(笑)

外付けSCSIが500MBでも内蔵で大容量のHDDはつながっていますか?


WIN98  投稿者:UTUTUYUME  投稿日:04月22日(木)00時51分36秒

やっと時間が取れるようになったので戻ってまいりました。
ROMだけはしてたんだけど(^^;

KANさんへ
私が使っているのはAnなので同じと言えるわけではないのですが
WIN98+IE5.0でアクティブデスクトップを切ってあれば、
使い物になると思いますよ。個人的な感想で何なんですが、
IE4.0よりはつぶれなくなったし、表示やブラウジングも快適に
なってると思います。

ただ、IE5.0自体のリソースの消費が激しいのが欠点です。

ENCHAN@Xt さんへ。
10台もお持ちならすごいですよ。
私なんか、F(^^;、VX、DA、Anの4台しか持ってないです。
PCIバスのついたPC−9821が欲しいよー。

ところで、どなたかジャンクのAx3譲っていただけないでしょうか?
(いるのは一応フレームだけだったりする)


まだメモリーですね(^^A  投稿者:Kim  投稿日:04月21日(水)23時30分13秒

TO:月虹さん

>>パリ無し/パリ付き SIMM であれば確かにそういうのはありますが、これが ECC の
>>話だとすると… ECC はパリ無し/パリ付き SIMM とは違うピン配置の部分が
>>あるので、それは「ムリ」です。

 そうですか?
 でも、EDO-RAMにはパリ有りなんか無いって仰ったのは月虹さんですけど
 で、実際にアキバで真ん中にRAMチップの空きパターンが有るEDO-RAM売って
いたし〜

 それから、SD-RAM(DIMM)でもノンパリでECC用RAMチップが無い基板ってのも
ありますけど。
 少なくともSD-RAMだと、ノンパリかECCしかσ(^^;は見たこと無いのですけど
 実際にもSD-RAMを使えるチップセットだとパリ有り対応だと確実にECC対応
ですから、普通はECCにするでしょうし

 ここで、パリ無しのSD-RAMにわざわざこの世に存在しないパリ有りのSD-RAM用
DIMMの基板を使うってのはおかしいと思うのですけど(^^;A

 他にも、月虹さん自ら、ECCのEDO-RAMをパリ無しとして使っている事から
してもパリ無しと互換性があるからと考えた方が説明が付く様な気がする

 逆に、互換性が無ければ、ECCのEDO-RAMがパリ無しとして動かないと思うし〜

 又、パリ無しとECCとでメモリーアドレスが違うと,ECCとパリ無しの両方対応
M/Bだと、ECCとパリ無しで、M/B側(チップセットやCPUとメモリーとのバス間)
のメモリーアドレスも切り替える必用が出てくるので、M/Bの設計が大変だと思っ
てしまうのですが(^^;A

 このあたりの、整合性が説明出来れば一番よろしいのでしょうけど
 σ(^^;には、取りあえず、同じじゃないの?問題なく動いているし〜としか
言えない(x_x)☆\(^^;baki

 Ax2の件については了解しました。


いろいろれす  投稿者:a-taro  投稿日:04月21日(水)22時50分35秒

こんばんは、a-taroです。

自宅からネット出来るようになったのはいいけど、時間が気になって
じっくりと考えてからレスがつけられなくなってしまいました(笑)。

>ゆきなさん
>PC-286VXは、ぜ〜んぜん構わないです(笑)。氏の為に、永久保存します(笑)。
>しかし、サブボード(PCRB3H)全然っ見つからないですね…。(+_+)
>大阪の日本橋にもありませんでした…(食堂のおっちゃんとネットで盛り上がり、
>探せなかったというのもある、涙)。

いろいろすいませんです(^_^;。
こんなことなら以前、祖父地図5号店で売っていたPC-286/386Vシリーズ用の
内蔵SASI40MB-HDDをもう一個買っておけばよかったなぁ・・・残念。

PCRB3Hは意表をついてEPSONにデンワをかけて聞いたらあった、
なぁんてコトはありませんよね(^_^;。
でも一回聞いてみようかな??

LANに関してはまぁべつにどうしても、という程でもないので
出来なかったら別にそれはそれでかまいませんし。

とりあえずウチの方は一段落ついたので、メール出しますね。
いつまでも先延ばししていると悪いですし。

>月虹さん
>PC-CD160F も倍速なんでしょうか? とすると、160F と 60F の違いって何?

ウチにAp3から追い出されたPC-CD160Fがあります。
コイツは倍速です。
んで手動でDISKの出し入れをするという、とってもすばらしい(?)
機構を採用しています(笑)。

>そういえばゆきなさんには DO+-11 も借りっぱなしですね。解析も進んでないし。(^_^;;;
>まぁ、秋葉原でミニオフ会でも企画しましょうか。

もしそうなったらσ(^_^;;も参加させてください(笑)。

>> ENCHANさん
>うちもいつの間にか 10台です、最近凄く増えた。
>内、386 1台、486 7台、ペンタ 2台… なんなんだ、この偏りは! (^_^)

ウチは台数は4台とあまり多くはありませんが
(?人に言わせると十分だそうですが・・・^_^;)、
そのうち3台は5インチモデルです。
これもまた異様な偏りかもしれませんねぇ。
286が増えると5インチ率が80%・・・


まだメモリ?  投稿者:月虹  投稿日:04月21日(水)19時58分42秒

> ゆきなさん
PC-CD60F は「倍速」ってシールが張ってあるんで倍速だと思います。
OS/2 Warp4.0 がインストールできるかどうかは判りません、DOS で認識させた
ことすらないし。(^_^;
PC-CD160F も倍速なんでしょうか? とすると、160F と 60F の違いって何?

そういえばゆきなさんには DO+-11 も借りっぱなしですね。解析も進んでないし。(^_^;;;
まぁ、秋葉原でミニオフ会でも企画しましょうか。

> Kimさん
> パリ無しのEDO-RAMなんかで基板上のチップが左右に4つずつ有って、真ん中
> にチップの載るパターンの残った奴なんか有りますから。
パリ無し/パリ付き SIMM であれば確かにそういうのはありますが、これが ECC の
話だとすると… ECC はパリ無し/パリ付き SIMM とは違うピン配置の部分が
あるので、それは「ムリ」です。

あー、でも最近、「もしかして世間一般に出回っている ECC SIMM は、JEDEC仕様の
ECC SIMM ではなく、パリ付き EDO なのではないか?」という疑問が湧いてきた。
今使っているパソコンから SIMM 引き抜いて信号線調べりゃ判るけどねぇ。

> これって、個別だと認識するってことですか?
YES、A*2用のメモリ増設ボードは、個別にはどのスロットも 32MB SIMM を認識します。
4スロット全てに 32MB SIMM を挿した場合は1バンク分(16MB)無視されます。
全部に 8MB SIMM を挿した場合は全容量認識されると思うので、やっぱりメモリ
コントローラの限界かな。BIOS かもしれないけど。
# A*2 で 128MB 認識させる方法を思い付いたけど、試せるのはいつになることか。

> ニューワークスさん
入りづらくてすみません…

本来なら相性問題など存在せず、不都合には全て何らかの原因があるはずですが、
その原因を特定することは非常に難しいです。
SMITの相性問題… うーん、原因の予想もつかん…
IO の SC98-III につないでの問題なら IO に泣きつけるんだろうけどねぇ。

> ENCHANさん
うちもいつの間にか 10台です、最近凄く増えた。
内、386 1台、486 7台、ペンタ 2台… なんなんだ、この偏りは! (^_^)

> そういえば月虹さんのお役に立てたのは初めてかもしれませんね^_^;;>わたし
いや、さすがにそんなことはないと思いますよ。
ENCHANさんは私の心の中のかなり出来る人ランクに入っていますし。(^_^;
それよりも、細かいことをネチネチと書き込んでいる私の情報の方が、いったい
誰の役にたっているのやら…

初代X-MATE の IDE周りバグですが、この間入手した Xs2号機ではどうやら発生しません。
Xs初号機と比べると BIOS のバージョンが新しいです。新事実ってそれだけ…

そういえば、某所にて Xn に CPU 載せ代えて BIOS書き変えて L1キャッシュを
強制的に起動しているって人がいました。こっちの情報の方が有用かも。

> MYUKOさん
ハイパーメモリCPU は、下駄上に全く別のメモリコントローラが載っているので
Bx2 に EDO といっても全く別の話です。


RE Ap3にWin98   投稿者:KAN  投稿日:04月21日(水)19時14分32秒

え〜っと、私のつまらない質問に回答していただきまして
ありがとうございました。
なんか、MagnaRamの事までアドバイスを頂きまして...^^;

とりあえず、Win95Bのどうにか復旧させました。
その際、MagnaRam97をアンインストールさせました。
その後は、以前のように簡単に"凍結"しなくなりました。

誤動作につながる情報をあの後探してみました。
Nortonユーティリティと相性が良くないとか、いろいろあるようですね。
(Nortonユーティリティのver.2.0を入れてました)
その他にも、ウィルスバスター98とかも走らせてますので、そういう負荷など
がいろいろと災いしているのかもしれません。
(結局、原因は特定出来ていませんね。^^;)

I.E4.0がかなり負荷が高いとは思いつつ、I.E5.0がどんなのか見てみたい、という
ジレンマと現在格闘中です。^^;

結局、本題であるAp3のWin98化ですが、もうしばらく我慢してみます。
(って、単にチャレンジする時間がないだけ...(T_T))

あぁ、そうだ。もうひとつ教えてください。
FAT32ドライブを作成したいのですが、なぜか256MB以下のドライブはFAT32で
フォーマットできないんですよ。

外付けICM製SCSIドライブ(500MB)を2つのパーテションに分割して、Win95Bの
起動ディスクで起動後FDISKをしたんですが、FAT32になりませんでした。
何かやり方がおかしいんでしょうかね?
(ずいぶん前にチャレンジした事なので記憶違いな事があるかもしれませんが...)

それでは、またお邪魔したいと思います。


BX2にEDO  投稿者:MYUKO  投稿日:04月21日(水)17時42分54秒

>ENCHANさん
>Bfの方はBX2等でEDOが不具合を起こす事を聞いているだけに正常動作したのは驚きでした^^;

Bx2にEDOですが、ハイパーメモリCPU上なら問題無い様ですよ。(実家のBx2にて)
しかもメルコのキャッシュコントロールにも、EDO用に隠しオプション?があります(^^;


いろいろレス  投稿者:ENCHAN@Xt  投稿日:04月21日(水)17時05分45秒

まぁくんさん>
14台とはまぁすごいですね^_^;;うちは10台だけです(ぉぃ
うちタワーx1、NOTEx2ですが・・・(あとはデスクトップ)

月虹さん>
>Windows 上の CD-DA ですが、お教えいただいた方法にてうまくいきました。どうも
そういえば月虹さんのお役に立てたのは初めてかもしれませんね^_^;;>わたし

>#そういえば、初代 X-MATE の IDE 周りバグで新事実発覚! (^_^)
えっ、新事実ってなんですか?^_^;;(Xn/Xp/Xs/Xeの方ですよね?)

>Xn や Bf での EDO の謎の動作ですが、EDO は実際には FP とはタイミングが違うので、
>そのタイミングの違いで微妙な誤動作を引き起こしているんだと思います。
>違う SIMMスロットに挿すと動いちゃったりするのは、うまい具合に信号が遅延しているとか。

Xnはどうも最初のSIMMバンクにFPをさしておけば2番目以降のバンクのEDOもFPのタイミングで
アクセスするので正常に動作するみたいですね。
Bfの方はBX2等でEDOが不具合を起こす事を聞いているだけに正常動作したのは驚きでした^^;

いっしーさん>
すでに他の方も言われていますが、NEC純正のCバス、ローカルバスGAで使われている接続
ケーブルは相互に使い回し可能です。うちではA-E01、PC-9801-91、A-E02(ハイレゾボード)
で同一のケーブルでの正常動作が確認できています。

HpAfさん>
A-E09の兄弟ボードの91(Cバス版)を使っていますが、16bitモードは同じく画面が崩れました^^;
ところでうちの91ボードもsystem.iniとdxns3.inf編集技にて640x400/8,32bit、800x600/8bit、
1120x750/8bit表示が可能になったんですが、某所では増えなかったという報告が続々とありました(謎)
個体差なんでしょうかね・・・・??
あと800x600/32ですが640x400/32がVRAM2MB状態でも表示可能でしたんで、VRAM増設したらいけるかも
しれません。


なぜ二度投稿してるの?  投稿者:ニューワークス  投稿日:04月21日(水)16時59分43秒

↓の投稿、投稿ボタンを一度だけ押したのに二つ出てる?
管理人様恥ずかしいので一つ消して下さい。m(_ _)m


As、Win95立つ  投稿者:ニューワークス  投稿日:04月21日(水)16時55分07秒

お久しぶりです。
メモリーの話が立て込んでて入りづらいですけど。
ようやく私のAs君、内蔵SCSIHDDの危機的状態から、
環境を外付けHDDに移行完了しました。
アプリ関係が未だですけど。先が長いなぁ。

外付けHDDを付けて、作業をしている時に問題が起きました。
WaveSMITとIOのHDVS-U4.3G(中身SAMSUNG WN34324Uでした)が、
相性が悪く(内蔵のSeagateのHDDとは仲が良かったのに)、
SMIT転送が使えず、仕方なくI/O転送で環境移行をしてたのですが、
時間がかかってしょうがないのです。(・_;)
IOさんにもSCSIボードとの相性問題です。って言われました。

在り来りの質問ですが、どうしてこの様に、SCSIボードとHDDの間で、
相性が悪いと、SMIT転送が使えないのでしょうか?
そういう事にうといので、理由が分からないのですが、
もしご存知の方が居られましたら、分かりやすく御説明願いたいのですが、
宜しくお願いします。m(_ _)m

ここに来ると、ほぼ質問してばかりですけど宜しくお願いします。


As、Win95立つ  投稿者:ニューワークス  投稿日:04月21日(水)16時54分36秒

お久しぶりです。
メモリーの話が立て込んでて入りづらいですけど。
ようやく私のAs君、内蔵SCSIHDDの危機的状態から、
環境を外付けHDDに移行完了しました。
アプリ関係が未だですけど。先が長いなぁ。

外付けHDDを付けて、作業をしている時に問題が起きました。
WaveSMITとIOのHDVS-U4.3G(中身SAMSUNG WN34324Uでした)が、
相性が悪く(内蔵のSeagateのHDDとは仲が良かったのに)、
SMIT転送が使えず、仕方なくI/O転送で環境移行をしてたのですが、
時間がかかってしょうがないのです。(・_;)
IOさんにもSCSIボードとの相性問題です。って言われました。

在り来りの質問ですが、どうしてこの様に、SCSIボードとHDDの間で、
相性が悪いと、SMIT転送が使えないのでしょうか?
そういう事にうといので、理由が分からないのですが、
もしご存知の方が居られましたら、分かりやすく御説明願いたいのですが、
宜しくお願いします。m(_ _)m

ここに来ると、ほぼ質問してばかりですけど宜しくお願いします。


メモリーの話  投稿者:Kim  投稿日:04月21日(水)09時56分44秒

TO:月虹さん

>>すんません、すんません、すんません…

 別に誤ることでもないですけど(^^;A

(略)
>>ということで、上位互換ではないんだけど、(たまたま)使えるという状況です。
>>#データ線のピン振りはかなり違うんですが、まぁ同じ場所を読み書きしてくれれば
>>#データの実際の場所はどうでもいいので。

 σ(^^;も、昔はECCって別だって教わった覚えが有るのですけどね〜
 でも、実際には使えるし〜

 この当たりは生産性重視ってのが有るみたいですね。
 パリ無しのEDO-RAMなんかで基板上のチップが左右に4つずつ有って、真ん中
にチップの載るパターンの残った奴なんか有りますから。
 SD-RAMでも同じように真ん中にチップの載るパターンの残った奴が有りますし

 いずれも、真ん中のチップの載る空きパターンのところがECC用RAMが載る場所
だったりします。

 といことで、実際には、ECCとノンパリって基板が共有されており、ECC部分
を除く32bit分(DIMMは64bit分)のメモリーアドレスは同じところを使用され
ていると言えるかと

>>A*2 のメモリですが、少なくとも私の試したメルコ、IO の親がめでは全スロットで
>>32MB SIMM を認識します。NEC製についても同等だという書込みを見た気がします。

 これって、個別だと認識するってことですか?

>>多分メモリコントローラが 128MB までしか対応していないのでしょう。

 なるほどφ(0_0)めもめも

>>> マックな話
>>んー、昔のモトローラは先進的なメモリコントローラを作っていたんですかね。

 MC68030時代に、既にEWS(SUN3)に使われていましたから

 元々モトローラーのCPUの方がメモリーアドレスについては贅沢な仕様でしたね
#MC68000で既に1MBの壁なんか突破していましたし

 x86の場合はDOSという足かせが原因で1MBの壁が有ったし、次にIBM PC-AT
Compatibleという足かせが原因で16MBの壁ってのが有ったので、メモリーコ
ントローラもあんまり拡張性が無かったのでしょうねぇ〜
#16MBの壁はPC-98シリーズも同じだけど(^^ゞasease

>>それとも、LC630 のメモリコントローラってモトローラ製じゃないのかな。

 さあ?
 まあ、MC68030ってSUN3に使われていましたから、SUN3より後に出たLC630
で大容量メモリーを認識するメモリーコントローラーが有ってもおかしくない
ですけど


あぁ、しんど…  投稿者:ゆきな  投稿日:04月21日(水)05時05分54秒

 先週土曜日から、ふらっと大阪に行き、今日、最終の“のぞみ”で帰って来まし
た(もっとゆっくり帰るつもりだったが…)。
なので、ひさぶりのカキコです。

 あれ、どなたでしたっけ?
成る程、Win98ではクロック数でも引っかかると…。
PC-98GSには、Win95Bでもいいかな(楽天)。
Win3.1ビデオドライバも使用できそうだし、発色数も上げられるかも(爆)。
でもSASIは死にっぱなし…(涙)。
あ、その前にメモリ8MBは厳しそう…(汗)。

>まぁくんさん
 すみません、交換なら応じられるのですが…。m(__)m

>月紅さん
 OS/2 Warp4.0がインストール出来るのであれば、全然構わないので応じます。
ところで、PC-CD60Fも倍速なんですか?(倍速だと嬉しいなぁ…;)

>a-taroさん
 PC-286VXは、ぜ〜んぜん構わないです(笑)。氏の為に、永久保存します(笑)。
しかし、サブボード(PCRB3H)全然っ見つからないですね…。(+_+)
大阪の日本橋にもありませんでした…(食堂のおっちゃんとネットで盛り上がり、
探せなかったというのもある、涙)。
DOSでLANですか…。
M$のLAN Manager(DOS版)が必要か!?(爆)
か、Win3.1に組み込む(Win版を)と。
Win3.1は、80286でも動きますからね(PC-286VXでは速度的に使えるのかなぁ)。
しかし、これは遅くてしかもメモリ食いですよ。
Win3.1(EPSON版)を使用するのなら、Chameleon/NFSがお勧めです(激速)。

>KONKONさん
 はじめまして。
OS/2 Warp3.0までは動いてたのですが…(An不可、PC-98GSで確認)。
OS/2 V2.1に比べ遥かにインストが楽で軽快でした(GSではのたのた…)。
しかも賢い!(アプリインスト中でも終了でき、次回、例えば「57%」からインスト
してくれる)
メモリ消費が少ない!
これは立派です(笑)。
しかしPC-98で使うには、オール純正化しなくてはならないです(涙)。


PC9821A−E09について教えていただけませんか?  投稿者:HpAF  投稿日:04月21日(水)00時38分39秒

いっしーさん
>>あとたしか本体のディスプレイアウトからPC9821A−E09のインにつ
なぐケーブルがたしかあまっていたと思いますので送料負担していただければ
差し上げますけど・・・・

などと書き込みましたがさがしても見つかりませんでしたすいません・・・

あとPC9821A−E09のSYSTEM.INIをいじって800*600の
解像度で使えるようにしたのですが256色しか使えませんがこれってメモリ
増設すれば32ビットカラーで使用できるのでしょうか?あと16ビットの使用は
絶対に不可能なのでしょうか?(選択するとすぐにハングアップしてしまいます)


Re メモリの話  投稿者:月虹  投稿日:04月20日(火)23時25分44秒

> Kimさん
すんません、すんません、すんません…

ECC ですが、JEDEC 72pin SIMM DataSeet のトップに
"The one with ECC is sililar to the parity module but is not completely
pin compatible"
と書かれているように、パリ無し/パリ付き SIMM との完全な互換性は「ありません」

んが、実際には
>>ただ、今改めてデータシートをチェックしてみたところ、アドレス線はアドレスに、
>>データ線はデータにあたってり、CE# も1本で全チップイネーブルになってくれる
>>ので、実際には使えるような気もします。

ということで、上位互換ではないんだけど、(たまたま)使えるという状況です。
#データ線のピン振りはかなり違うんですが、まぁ同じ場所を読み書きしてくれれば
#データの実際の場所はどうでもいいので。

A*2 のメモリですが、少なくとも私の試したメルコ、IO の親がめでは全スロットで
32MB SIMM を認識します。NEC製についても同等だという書込みを見た気がします。
例の半端な容量制限は「32MB を認識しないスロットがある」ことが原因ではありません。

業務でメモリコントローラをいじっていて思うのは、全スロットに独立のバンク制御
信号(RAS)はちゃんと入っているのだが、若いバンクからチェックしていき、128MB -16MB
よりもメモリ総量が多くなったら、以後のバンクはチェックしない仕様なのではないかと。
多分メモリコントローラが 128MB までしか対応していないのでしょう。
こいつは凄く納得、不思議じゃないです。
#んが、Af は不思議

> マックな話
んー、昔のモトローラは先進的なメモリコントローラを作っていたんですかね。
今のモトローラは… SDRAM I/F バグってるし (^_^;;;
それとも、LC630 のメモリコントローラってモトローラ製じゃないのかな。
#モトローラのチップを扱うと気が狂いそうです。なんでアドレスやデータ線の
#ナンバリングが逆なのだー! DIMM の DQ63 に DATA0 をつなぐ悲しさよ…


専用ケーブル  投稿者:a-taro  投稿日:04月20日(火)23時13分56秒

こんばんは、a-taroです。

>いっしーさん
このケーブルは、PC-9821A-E01,E02,E09,E11で共通のものですが、
基本的に「NEC規格」なのであまりありふれたものではありません。

有るところにはあるのですが、見つけるのは少々骨かもしれませんね。
ただ、絶望的に少ないと言うほどではないので気長に探せば
見つかると思いますよ。


メモリーの話  投稿者:Kim  投稿日:04月20日(火)22時33分57秒

TO:月虹さん

>>いやだから… パリ有りは上位互換ですが、ECC はピン配置が違うので上位互換では
>>ないんですってば。
>>アドレス線も配置違うし… って… データシート見直してみたら A10 の
>>配置が違う! でも表の方では同じだし、もし違っていたら同等に使えているはず
>>なので、これはデータシートのバグかなぁ。

 (?_?)

 別の発言では

>>ただ、今改めてデータシートをチェックしてみたところ、アドレス線はアドレスに、
>>データ線はデータにあたってり、CE# も1本で全チップイネーブルになってくれる
>>ので、実際には使えるような気もします。

 って、月虹さん本人の発言があるのですが(^^;A

 少なくとも、ENCHAN@As3さんの
>>ちなみにEDO-ECCですが、だいぶ前メルコのEDO-ECCがAp3で動いたという
>>書き込みがあったのを見た覚えがありますが・・・・

 って、発言を見る限り、
 互換性が有るからこそ、パリ有りFP-RAMの代わりとして動いているって解釈
の良い例と思うのですがf(^^;


 Af の SIMMについては、よくわからない(^^;A
 まあ、取りあえず、現実として32MBのSIMMは認識しない事だけは揺るぎ無い
かと思うのですが。

 他にも、Ax2だったかな?
 増設メモリーのベースについて、メーカーによっては4つ有るスロットのう
ち1つだけ最大16MB迄で32MBを認識しないモノもあるし、きちんと4つとも32MB
を認識する奴も有るって話も有ったような気がする。

 これなんかも32MBを認識しないスロットについてはAfと同じ症状かと
 すなわち、ダブルハイトの8MBとシングルハイトの16MBは認識するけど,ダ
ブルハイトの32MBは認識しない。

 だから、Afも16MB迄認識しなくても良い様な気がする(^^ゞasease

 色々と不思議なことが有って奥が深いですね>A-MATE

TO:月虹さん,とくちゃんさん

>>モトローラが未来を見据えて 64MB SIMM も制御可能としておいたなんて
>>信じられません。LC630 ってそれなりに古いですよねぇ。

 MACって30pinのSIMMの時代で既に16MB×4の2バンク(合計128MB)とか出
来た記憶が有るのですけど
 LC630よりも,もっと前の時代の話です

 そんなMACを見ているとLC630で64MB SIMMを認識したと言われても,驚かない
です〜(^^;A


続 SIMM の話  投稿者:月虹  投稿日:04月20日(火)21時12分37秒

> いっしーさん
NEC 製のものは同じピン配列のようで、 A-E01, A-E09, A-E11 あたりで
使いまわしが出来るようです、ディスプレイケーブル。
#私は A-E11 で A-E01 付属のケーブルを使っています。

過去ログあさればピン配置も載っていたかと思いますが、見当たらないようであれば
調べてきても良いですよ。

> とくちゃんさん
んー、64MB SIMM、16MB としても使えませんでしたか。何のチェックで
ひっかかってんのかなぁ。

最近モトローラのメモリコントローラと格闘中なんですが、それを見ていると、
モトローラが未来を見据えて 64MB SIMM も制御可能としておいたなんて
信じられません。LC630 ってそれなりに古いですよねぇ。

> かたあまさん
お、PC-CD60F の方が幸せなんですね!(内部音声出力はともかくとして)
しかも私の An/C9T CDD,A-E11 抜かれて販売品は、A-E11 と PC-CD60F を
増設したことにより、An/C9T 仕様になれたと。

> Kimさん
> まあ、以前から、パリ有りもECCも、パリ無しからみれば上位互換なので、
いやだから… パリ有りは上位互換ですが、ECC はピン配置が違うので上位互換では
ないんですってば。
アドレス線も配置違うし… って… データシート見直してみたら A10 の
配置が違う! でも表の方では同じだし、もし違っていたら同等に使えているはず
なので、これはデータシートのバグかなぁ。

Af の SIMMですが
> 殺していると言うより、想定していなかったとかってのは?
ノートパソコンなどの様にオリジナルのメモリモジュールを使う場合は、後の拡張を
考えない作りにしてしまうってことも考えられるんですが…
JEDEC仕様の SIMM だしねぇ、16MB に対応する時点で両バンク 16MB 積んだ 32MB
SIMM が出てくることは自明だと思うしなぁ。
もーしかしたら、メモリコントローラが偶数バンクは 4MB しか対応していないのかな。
かなり無理があるけど。
#あの頃の時代って、メモリコントローラは Intel製なのだろうか、NEC製なのだろうか?


PC9821A−E09の件  投稿者:HpAF  投稿日:04月20日(火)21時07分05秒

いっしーさん
>>PC9821A−E09を手に入れたのですが、付属品が一切付いていなかったので使うことができません。これに使うディスプレイ用ケーブルは専用のものじゃないといけないのでしょうか?

>私はPC9821A−E09を使っています。特別といえば特別かもしれませ
んが、二つあるうちのD−subの小さい方は98のノーマルモードの入力用
端子ですので、本体のディスプレイ端子からこの端子に入力することにより
PC9821A−E09とノーマルグラフィックを自動で切り替えてくれます。
この端子からディスプレイにつなげても映像はでませんので大きいほうの端子
の方にディスプレイケーブルをつないでくださいね。
あとたしか本体のディスプレイアウトからPC9821A−E09のインに
つなぐケーブルがたしかあまっていたと思いますので送料負担していただければ
差し上げますけど・・・・


PC9821A−E09の件  投稿者:HpAF  投稿日:04月20日(火)21時06分36秒

いっしーさん
>>PC9821A−E09を手に入れたのですが、付属品が一切付いていなかったので使うことができません。これに使うディスプレイ用ケーブルは専用のものじゃないといけないのでしょうか?

>私はPC9821A−E09を使っています。特別といえば特別かもしれませ
んが、二つあるうちのD−subの小さい方は98のノーマルモードの入力用
端子ですので、本体のディスプレイ端子からこの端子に入力することにより
PC9821A−E09とノーマルグラフィックを自動で切り替えてくれます。
この端子からディスプレイにつなげても映像はでませんので大きいほうの端子
の方にディスプレイケーブルをつないでくださいね。
あとたしか本体のディスプレイアウトからPC9821A−E09のインに
つなぐケーブルがたしかあまっていたと思いますので送料負担していただければ
差し上げますけど・・・・


メモリーの話  投稿者:Kim  投稿日:04月20日(火)14時24分30秒

TO:月虹さん

>>ええと、EDO ECC は挿しっぱなしで、新たに EDO SIMM を追加してパリティ
>>チェックをしない設定にしたのです。つまり、EDO ECC は現在パリ無し EDO
>>として問題なく動作しています。

 そういうことね〜(^^;A
 まあ、以前から、パリ有りもECCも、パリ無しからみれば上位互換なので、
そのままパリ無し専用マシンに使えるっていう話が有りますからねぇ〜
 パリティやECC部分を除くメモリーアドレスはパリ無しと同じってことかと

>>JEDEC のデータシートを見ると判るんですが、ECC ではない EDOパリ有り
>>というものも規格上は存在します。

 ECCモードで使えない本当のパリ有りですね

>>まぁ、規格だけで現実にはたぶん存在しないのでしょうね。

 さあ?

 パリ有りEDOなんかを要求する奴だとECCも使えますから、そうなると、普通は
ECCで使うでしょうし。
 ECCがパリ有りの上位互換ってことでパリ有りEDOを要求する場合もECCで代用
出来ますから。
 そうなると、パリ有りもECCで代用ってことで、生産をECC一本に絞ることに
なるかと

 記憶ではECC-EDO対応チップは430HX,440FXあたりが最初で、その前の430NX
450GX辺りはパリ有りFPだったと思うのですが>詳しい人フォローお願い
 となると、EDOのパリ有りなんて必要なくいきなりECCになってもおかしくな
いなぁ〜

>># 32bitバスでも 64bitのリードモディファイライトを実行すれば ECC を使えると
>>#思うけど、そんな無駄なことはしないだろうなぁ。

 Tritonの時代に開発されたサーバー用486チップセットなんか知らない(^^;A
 EDO対応のHOT433あたりなら可能かもしれないけど

>>PC-98 の某機種の用に、チップセットは対応だけど BIOS で FP にしている
>>場合は、レジスタをいじれば EDO 動作は不可能ではないでしょうね。

 SiSの妖しいPCI+VLのチップセットです。
 多分EDOなんか無い時代の奴かと

>>つまり、8MB SIMM が使えるということは 2バンク使うための RAS 信号が有り、
>>16MB SIMM が使えるということは、片バンク 16MB OK ということなので、32MB の
>>SIMM を認識するための信号線はそろっているハズなのです。
>>BIOS で殺すとも思えないしなぁ

 信号線が揃っていて認識しないってのならσ(^^;はBIOS以外に思いつきません
                             (^^ゞasease

 殺していると言うより、想定していなかったとかってのは?
#Note-PCだとBIOSの関係から一定以上認識しないPCって結構あるのですが(^^;A


RE:CD-ROMドライブの違い  投稿者:かたあま☆彡  投稿日:04月20日(火)10時45分08秒

>むー、PC-CD60F と PC-CD160F の違いとは…? して An/C9T に本来付属の物は
>どっちなんでしょう?

ええと PC-CD160F はマルチセッションのアクセスができず、マニュアル
ローディングです。で、PC-CD60F はマルチセッションのアクセスが可能
で、トレー方式です。

それから、An/C9T に入っているのは PC-CD60F の方です。


Re FP SIMM 64MB  投稿者:とくちゃん@As2  投稿日:04月20日(火)01時15分17秒

> 月虹さん
> 上記の様に 16MB と 32MB の SIMM にはほとんど壁は存在しないんですが、64MB だと
> 壁が存在します。具体的には 64MB SIMM を認識するためには 32MB の時と比べて
> 追加のアドレス線が1本必要です(A13)。
少し状況が違いますが、友達のXpに友達のFP SIMM 64MB N/Pをのせてみました。
その結果、完全なメモリーエラーでピポリだけはしましたが、
画面いっぱいに謎の文字が表示されて止まりました・・・。
A-Mateでも時期的にPありでもそうなるのではないかと・・・。

でも、そのSIMMを友達のMachintosh LC630にのせたら難なく認識しました。
こっちもこっちで、以外でした。

以上、すべて友達の環境を用いて実験しました(^_^;;


MagnaRAM  投稿者:Looser  投稿日:04月20日(火)00時53分38秒

私は現在、AnでWin95A+MagnaRAM97を使ってますが、全く問題ないです。
MagnaRAMはそのWin95Aが入っているSCSI-2 HDDがAs2に付いていた頃
(1年くらい前)から導入してますが、移築前・移築後とも問題なしです。
ただ、Win95Bでは試したこと無いですけど。(^-^;;


質問があります  投稿者:いっしー  投稿日:04月19日(月)23時53分19秒

はじめましてえーめーたーずの皆様方。唐突で申し訳ないのですが先日PC98
21A−E09を手に入れたのですが、付属品が一切付いていなかったので使う
ことができません。これに使うディスプレイ用ケーブルは専用のものじゃないと
いけないのでしょうか?是非教えてください。一応過去ログも当たってみます。


WIN95とMagnaRAM  投稿者:くろのす  投稿日:04月19日(月)23時46分25秒

どうも・・・くろのすです。
>KANさん
私のHPで今晒している、MYマシンの、Ae/U2なんですけど、以前、WIN95にMagnaRAMを導入して
使用していましたけど、全く問題有りませんでしたよ。なにか他に原因が有ると思いますよ。WIN98に
移行した時に対応でなかったのでアンインストールしましたが・・・半年使っていましたが問題有りませんでした。
聞いた話では、超速95や驚速95、エーアイソフトのDXシリーズと相性が余り良くないと友人から聞いたことがあります。


おしえてください  投稿者:どん  投稿日:04月19日(月)23時36分35秒

久しぶりにかきこします。日曜日に修理に出していた964が戻ってきたの
ですが、当方使用中のAp2C9Wの内臓アクセラレターとの共存をされてた方
がおられたと思うのですが、メモリー空間の設定をどのようにされておられるの
でしょうか?あとAp2C9TのバックアップCDはAp2C9Wの物と、どこ
が違うのでしょうか?
ご存知の方おられましたらお教えください


964とA-E11など  投稿者:a-taro  投稿日:04月19日(月)23時09分24秒

こんにち・・・って、以前の癖が抜けませんな(^_^;
a-taroです。

>K_Oguraさん
>長い間の念願だったPW964LBですが、発色の良さやDirectDrawAPIの速さ
>等、期待どうりでとても気に入っています。

964LBはいいですよね、絵がクッキリしているしリフレッシュレートも
1152*864で75Hz出ますからね(^-^)v。
A-E11はベンチの数字は驚異的ですけど絵の方は964LBに比べて少し劣る様です。
やはり、1024*768で70Hzという数字は十分以上ではありますが、
比べる相手が悪いかもしれません(笑)。

しかし、我が家では今の主力機がAnな関係上、Ap3+964LBよりもAn+A-E11の方が
圧倒的に火の入っている時間が長いです。
これもレジストリをいじって16Bit-Colorを出せば実用上問題有りませんしね。

>彩雲さん
>でもDCAS43300って緑電子の926Rsでは最新BIOSでも認識不可なんで
>更に古いA-E10で認識可能か今一つ自信が・・・^^;;

ええっと、現在ウチではAnにPC-9801FA-35+DCAS-34330を926Rsにて
運用していますが、認識・その他に関して全く問題は起こっていませんよ。
A-E10でも同様に全く問題は発生しませんでした。

AnのほかにAp3でも同様な運用をしていましたがこれまた問題は発生しませんでした。
ひょっとして、SCSIボードのメモリアドレス等のリソースがあさってのところに
いってしまうという状況ではありませんか?
違ったらすいませんです。

#お名前から「ワレニ オイツク グラマンナシ!!」という名セリフが
#頭をよぎってしまいました(核爆)

>まぁくんさん
>とりあえず手元にあるPC積み上げたら14台(ノート1台含む)あったり。
>うち13台がPC-98系ってのが(残りは88だったり)…4台はミニタワー型だし。

すごいですねぇ・・・(^_^;;
σ(^_^;;なんざ家に3台有るだけ(?)で結構、壮観だと思っているのですが(笑)。

>サポート料と電話代はあとで請求書を送ります☆ (嘘)

ははは・・・そりはちょっち勘弁してくだされ(^_^;;
まだタイムプラスが始まっていないので、今月のデンワ代が怖いです(笑)。

>まだPD-RとEPSON用FD版Win95は試せてなかったり…ごめんなさい〜
># A-MateでPD-Rが付属のドライバで認識できない件で
># 試してみたいことがあるのですが…

エプ版Win95は気長にやってくださいな(^_^)。
PD-Rの件はこちらもWin98無しに何とかDOSで使いたいと思っていますので
気になるところです。
そちらの負担にならない程度に調べていただけると幸いです。

うわぁ、また長文になってしまった・・・


72pin SIMM  投稿者:月虹  投稿日:04月19日(月)22時53分30秒

72pin SIMM のデータシートは JEDEC の WebPage から入手可能です。
#といっても、DRAM を扱ったことがない人には読み難いか。

むー、PC-CD60F と PC-CD160F の違いとは…? して An/C9T に本来付属の物は
どっちなんでしょう?
#お蔵入りなら PC-CD60F と取り替えて! > ゆきなさん (^_^;

> Kimさん
ええと、EDO ECC は挿しっぱなしで、新たに EDO SIMM を追加してパリティチェックを
しない設定にしたのです。つまり、EDO ECC は現在パリ無し EDO として問題なく
動作しています。

JEDEC のデータシートを見ると判るんですが、ECC ではない EDOパリ有りというものも
規格上は存在します。まぁ、規格だけで現実にはたぶん存在しないのでしょうね。
# 32bitバスでも 64bitのリードモディファイライトを実行すれば ECC を使えると
#思うけど、そんな無駄なことはしないだろうなぁ。

> ASUS P/VI-486SP3には取説にEDO-RAM使えないって書いて有るけど
メモリコントローラ(チップセット)が EDO 対応でない場合は、FP で動かすしか
ありませんが、PC-98 の某機種の用に、チップセットは対応だけど BIOS で FP に
している場合は、レジスタをいじれば EDO 動作は不可能ではないでしょうね。

Af は 32MB を認識しない話
これも SIMM のデータシートを見ると判るのですが、SIMM の二つのバンクはほとんどの
信号線を共有しており、違いはバンクを指定する RAS信号だけなのです。
つまり、8MB SIMM が使えるということは 2バンク使うための RAS 信号が有り、
16MB SIMM が使えるということは、片バンク 16MB OK ということなので、32MB の
SIMM を認識するための信号線はそろっているハズなのです。
BIOS で殺すとも思えないしなぁ

> とくちゃんさん
上記の様に 16MB と 32MB の SIMM にはほとんど壁は存在しないんですが、64MB だと
壁が存在します。具体的には 64MB SIMM を認識するためには 32MB の時と比べて
追加のアドレス線が1本必要です(A13)。
A-MATE において、A13 がどうなっているか具体的に調べたことは有りませんが、時代的に
考えて、メモリコントローラが対応しておらず、多分使えないと思います。
ま、挿しても壊れないので、試してみてくれるとありがたいけど。
# 16MB と認識されるに一票!

> ENCHANさん
Windows 上の CD-DA ですが、お教えいただいた方法にてうまくいきました。どうも
#そういえば、初代 X-MATE の IDE 周りバグで新事実発覚! (^_^)

Xn や Bf での EDO の謎の動作ですが、EDO は実際には FP とはタイミングが違うので、
そのタイミングの違いで微妙な誤動作を引き起こしているんだと思います。
違う SIMMスロットに挿すと動いちゃったりするのは、うまい具合に信号が遅延しているとか。

> まあくんさん
私はこの間のジークさんの書込みを見て、PC-CD60F を2個、GET しました。
#感謝しています > ジークさん

んがそれより EPSON Win95(と PC-586)が欲しいっす。(^_^;;;
#やっぱりテイクオフの RX、かっときゃよかったかなぁ…


REAp3にWin98  投稿者:KONKON  投稿日:04月19日(月)22時46分29秒

KANさん、そしてここのみなさん、はじめまして。
新米えーめーたーのKONKONです。

>Ap3に限りませんが、(今にしてみれば)スペックの低いマシンでWin98を導入されて
>いる方、アドバイスをお願いします。

Ap3のメモリ36MBのに、Win98を入れてみたことがあるのですが、思っていた
よりは遅くなりませんでした。
さらにKANさんの場合は、Win95 + アクティブデスクトップをやってらした
ということなので、案外そんなに速度の低下はないんじゃないかと思います。

話は変わって、OS/2ですが、AT互換機でDX2/66とか、DX4/100のころは
OS/2 2.1がメインの環境でした。その後、Win95に移行してしまいましたが、
Warpの話題がこんなところで読めるとは思ってもみませんでした。
長生きはするもんですねえ(^^;


Ap3にWin98  投稿者:KAN  投稿日:04月19日(月)18時35分41秒

ずいぶん前に書き込んで以来ずっとROMしたましたKANと申します。
いつも楽しく、そして皆さんをうらやましく思いながら見てます。^^;

昨晩、我家の無改造Ap3のWin95Bのレジストリがお亡くなりになってしま
いました。(年齢は2週間..(T_T))
IE4.0を完全インストールするのが問題な気はするのですが、できるだけWin98に
似た環境をと思い、何度となく再インストールをしています。

んが、どうにも疲れてきました(笑)。
いっそ、Win98を入れたら....とは思いますが、処理速度があまりに低下しても
なぁ、と日々悩んでいます。

Ap3に限りませんが、(今にしてみれば)スペックの低いマシンでWin98を導入されて
いる方、アドバイスをお願いします。
(やめた方が良いよ、とか。^^;)

なぜ、Win95Bが死んでしまうか、の原因はほぼ判っています。
メモリ倍増ソフトを使用しているから...(MagnaRamだったかな?)
思い出したようにフリーズし、リセットするとシステムファイルが壊れてる、等。
次からはもう入れません。(-_-メ)

HDDは内臓IDE4.3GBとSCSI2GBで、メモリは64MB。
ICMのIF-2767とネットワークカードとしてIF-2771ETのLAN部分のみを使用して
います。
CPUは金銭的な理由によりのせかえてません。

よろしくお願いします。


日本橋STAND-BYにXt13が大量に入ってたけど…A系は相変わらず不作ナリ  投稿者:まぁくん  投稿日:04月19日(月)12時52分41秒

夜逃げ^H^H^H引越しの準備をするも全然片付かず。
とりあえず手元にあるPC積み上げたら14台(ノート1台含む)あったり。
うち13台がPC-98系ってのが(残りは88だったり)…4台はミニタワー型だし。
仕方がないのでバルクのヤマハ192を買ってきてげんじつとーひしてみたり。

ゆきなさん
: #AnにOS/2 Warp4.0がインスト出来ないので、Fスロットにハードディスクを入れ
: #てしまおうと思っています(つまり、この亀CD-ROMドライブはお蔵入り)。
PC-CD160F、お蔵に入れてしまわれるなら譲ってもらえませんか〜
OS/2 Warp4のインストールを試してみますので。
しかし、ファイルスロット用CD-ROMドライブって単品では見ないですね…
An用に探してはいるんですが。
# しかし個人で98用OS/2 Warp4を使ってる方って3桁いないんぢゃなかろーか?

a-taroさん
: こんにちは、やっと自宅にネットを導入しました。
サポート料と電話代はあとで請求書を送ります☆ (嘘)
まだPD-RとEPSON用FD版Win95は試せてなかったり…ごめんなさい〜
# A-MateでPD-Rが付属のドライバで認識できない件で
# 試してみたいことがあるのですが…

ENCHAN@Xtさん
: Afユーザー同士でPL-54Cの回覧でも・・・・(自分はBfですが^^;)
まぁくんちは586RVだったり。
でも586RAがあるので譲渡予定だったり。
# でも下駄が入手できるんならRVのほうがRAより
# K6系がそのまま載るだけ拡張性が高いのですが…K6-IIIは無理かな?


RE^2ELECOM EIF-98FB  投稿者:たまじ  投稿日:04月19日(月)12時31分01秒

たまじです。

彩雲さん、こんにちは。
> って,某5号館の店頭にあったあれでしょうか?>たまじさん(笑)

がーん、そのとおりです...
前に手にとった人が、笑いながら置き直したので
即座に確保しました。が、

> 店内に陳列してたPC9821A−E10(マニュアル付き)にしました。
> (4800円でしたし,98で使う分には標準でドライバついてくるし,

も見つけてしまって(たしか4セットぐらいあったような...?)
どちらにしようか迷ったのですが、junkで手に入れたApが
\7000だったので思いとどまりました。

> あまり使っているユーザーさんの話を聞いたことがないので,素直に
> エレコムに電話かけた方が判るかも・・・もし資料残ってればですが。

ああああ、インターネット上、Nifty等の過去ログなど
サーチしたのですが無かったのです、さすがは\1980のジャンク...

#最初動かなかったのですが何度か試しているうちに動きました。

もうちょっとがんばってみます。ありがとうございます。


REELECOM EIF-98FB  投稿者:彩雲  投稿日:04月19日(月)07時43分05秒

って,某5号館の店頭にあったあれでしょうか?>たまじさん(笑)

私も手を伸ばし掛けたのですが,どうも聞いたこと無いのと,昔あれは
スルー化できないような噂を小耳に挟んだように思ったので,素直に
店内に陳列してたPC9821A−E10(マニュアル付き)にしました。
(4800円でしたし,98で使う分には標準でドライバついてくるし,
 DOSの時は・・・どうしようかなぁ?)

あまり使っているユーザーさんの話を聞いたことがないので,素直に
エレコムに電話かけた方が判るかも・・・もし資料残ってればですが。
(全然情報になってなくてごめんなさい>たまじさん)

#買ってから気が付いた・・・家のAp2,内蔵SCSI機器ないやん・・・。(滅)
 せめて駕籠だけでもあれば,IBMのベアドライブでも内蔵するんですが。
(でもDCAS43300って緑電子の926Rsでは最新BIOSでも認識不可なんで
 更に古いA-E10で認識可能か今一つ自信が・・・^^;;)


ちなみに・・・  投稿者:加子 龍一郎  投稿日:04月19日(月)03時40分13秒

「極」で私のAn様も撃沈しました(涙)。
An U8Wです。JCはきちんと返金してくださいました。


下の買い込みに補足  投稿者:K_Ogura  投稿日:04月19日(月)03時07分36秒

下の書き込みで「極」撃沈した知人のPCはAn/U2です。


いろいろ  投稿者:K_Ogura  投稿日:04月19日(月)02時58分56秒

>a-taroさん、RESを有り難う御座います。
長い間の念願だったPW964LBですが、発色の良さやDirectDrawAPIの速さ
等、期待どうりでとても気に入っています。

今までWin版ゲームは殆どAT互換機の方でプレイしていたのですが、
これなら(3D系API使用の物を除き)Anでも充分使えますね。

それとA-E11ですが、日本橋(大阪)ではめったにお目に掛かりません
たぶん今回はラッキーだったのでしょう。

でもこれの256色設定時のHDBENCHの値を見ると本当に早いですね〜〜〜
(DD以外はPW964LBをも凌駕しますね)

まさにA-MATE用最強のビジネスアプリ用GAですね。
(ベンチマーク命!!な方にも最適?)

実は以前A-E11を持っていて手放したのですが、改めて自分も欲しく
なってしまいそうです。

>とくちゃん@As2さん
FP-SIMMでは、私は今まで32MBまでの物しか見た事が無いのですが、
64MBの物が有ったのですね、64×4で256MB!!、認識出来るのなら
すごいですね〜〜〜

それから・・・

知人が「極」の98用400MHz版を購入したのですが、ピポ音&メモリ
カウントまで行って沈黙だったそうです。
(新コアだからでしょうかね)


なんと!  投稿者:ENCHAN@Xt  投稿日:04月18日(日)23時56分04秒

サトルシャンさん>
やはりピポ言わずだったんでしょうか?>その下駄

HpAFさん>
んじゃ私の方からも発見しましたら連絡いたしますです>PL-54C
Afユーザー同士でPL-54Cの回覧でも・・・・(自分はBfですが^^;)
あとSocket4用のPODPはベース2倍ですので、Afでは120MHz駆動になります。


Re:FP SIMM 64MB with PとA-E11など  投稿者:a-taro  投稿日:04月18日(日)23時12分12秒

>とくちゃん@As2さん
>64MBのパリ有りSIMMは、A*2/A*3/Anでつかえるものでしょうか?

以前そんな話題が出ていたような気がしますが、確か64MBとしては
使えなくて、8だか16MBとして認識してしまうのではないか
というようなお話だったような記憶があります。

どなたか詳しい方お願いしますね(^_^;)。

>K_Oguraさん
>で、久しぶりに日本橋(大阪)に出かけたまして「A-E11」を3軒の店で
>見つけましたが、その価格が、\1980/\2980/\19800でした。
>知人に頼まれていましたので、\1980(付属品はケーブルのみ)のを
>購入しましたが、これの相場っていくらぐらいなのでしょうかね?

うらやましいですね(^_^;。
大体秋葉原だと\5,000〜\8,000といったところでしょうか?

ただ、あまりブツ自体はあまり見かけませんが。
まぁ、一時の「見たことすらない」という程ではなくなってきた様です。

それからPW964LB-4M入手おめでとうございます(^_^)/。


Afのパワーアップ失敗。  投稿者:サトルシャン  投稿日:04月18日(日)22時48分42秒

先日、秋葉原のジャンク屋で、DELLのPCで使っていたと言うSocket4->Socket5を手に入れました。
これならAfにP54C以降のCPUが載るかな・・・、と期待したのですが。
見事に起動しませんでした。(T_T)

以前、同じ様な事をこの掲示板で聞いたのでもしや?、と思ったのですが・・・。
残念!。


みささまほんとうにありがとうございました。  投稿者:HpAF  投稿日:04月18日(日)22時02分49秒

うぅー仕事の関係でいままで家に帰ることができませんでしたが今やっと帰還
できました。みなさんたくさんのレスありがとうございました。
6502さん>
ファーストページのパリありをレス読んでから速攻でゲットしてきました。
16M*2=32M無事認識いたしました。
Kimさん>
教えていただいたとおり16M*2で購入いたしました。それとCPUの
件ですが、まあぼさんのページに見に行ってきました。でも私にはここま
での技量は・・・うぅ残念です。
>MYUKOさん
>>IntelからSocket4用のPentiumODPが出ていますが、動かないらしいです(^^;A
電圧設定で動く可能性のあるSocket4用のPentiumODPですかー
ほしいですけどこれって見つかるんでしょうか・・・厳しいでしょうねやっぱり。
ところでなんMzなんでしょうかこのODP?
>ENCHAN@As3さん
PL-54Cの旧式わたしもさがしてみますあったらメールいたしますね。
>月虹さん
すいませんECCです。それとやっぱり一枚単位で32Mは認識できないみたいで
す。当時は一枚で16Mが最高だったようでAFの設計自体がそれにあわせている
みたいです。(NECの純正もAFでは16Mが最高でした)

みなさんありがとうございました。いまWIN95-OSR2のインストールが終了
いたしました。



A-E11  投稿者:K_Ogura  投稿日:04月18日(日)18時07分05秒

皆様、お久しぶりです。
しばらく出張に出ておりましてインターネット接続も困難な状況だった
のですが今日戻って来ました。(月曜には再び出かけますが)

で、久しぶりに日本橋(大阪)に出かけたまして「A-E11」を3軒の店で
見つけましたが、その価格が、\1980/\2980/\19800でした。

知人に頼まれていましたので、\1980(付属品はケーブルのみ)のを
購入しましたが、これの相場っていくらぐらいなのでしょうかね?

まぁ\19800の店は先日PW964LBを\59800で売っていた位なので・・・

ちなみに私のAn/M2にて動作確認しましたがOKでした。
(それにしてもこのボードの256色時のベンチマークは・・・)

なお、\2980だったのはソフマップ大阪1号店6Fです。

P.S.
先日個人売買にてやっと念願のPW964LB(4MB)を入手しました。


EDOとか  投稿者:ENCHAN@Xn  投稿日:04月18日(日)11時49分45秒

月虹さん>
Windows上でのCD-DAの件ですが、コントロールパネル-マルチメディア-音楽CDで
DA再生用ドライブを設定できます。おそらくCD-DA対応アプリではこの設定が反映
されていると思います。

EDOの話>
Ap3で認識できたEDOECCですが、メルコならOK、NEC純正は不可(これはAp3での検証
じゃないですが)のような気がします^^;

ちなみにPC-9821Xn(パリ無し1枚単位増設可能)の最初のSIMMバンクにEDO-DRAM(パリ無し)
をさすと、起動時にソフトウェアDIPを初期化してくれます(謎)
最初にFPのSIMMをさしてさえいれば正常動作します^^;;
さらに同じくパリ無し1枚単位可能なPC-9821BfではそのEDODRAMでも何の問題もありません
でした(さらに謎)


ELECOM EIF-98FBとCONTEC C-NET(98)E-12について  投稿者:たまじ  投稿日:04月18日(日)00時19分32秒

ELECOM EIF-98FB(専用SCSI)
とCONTEC C-NET(98)E-12(ネットワークカード)
について

たまじといいます。
今日、上記のJUNK(^^;)を購入したのですが
ディップスイッチなどの設定がわかりません。

インターネット上、メーカーサイトなど調べたのですが
見つけられませんでした。

ご存じの方は教えていただけるとうれしいです。

ではでは...


FP SIMM 64MB with P  投稿者:とくちゃん@As2  投稿日:04月18日(日)00時00分03秒

64MBのパリ有りSIMMは、A*2/A*3/Anでつかえるものでしょうか?
1枚\19,000で売っていたので、気になってしまいました。
これを使えば、どこまでメモリがのせられるでしょうか?
というか、どこでBIOSやチップセットの制限で引っかかるでしょうか(^_^;;


久しぶり、かな?  投稿者:a-taro  投稿日:04月17日(土)18時53分24秒

こんにちは、やっと自宅にネットを導入しました。

>高尾 浩さん
ウチも、Ap3/M2にPC-MCDR220ADを導入しました。
確かに付属の「NECCD.SYS」だと動きませんねぇ・・・(^_^;
なぜだろう?

Windows95だとちゃんとPDも含めて動くんですけどね。
ただ、ウチの機械(/M2)だと「サウンドとFDD衝突回避プログラム」を入れると
FDDドライバがおかしくなって「MS−DOS互換モード」になってしまいます。
こうなるともう元には戻らないのでシステムを入れ直すしかありません。

あと、/M2モデルでファイルベイアダプタを使うとFDDがWindows95上だと
3.5インチFDDと認識されてしまうことが判明、
なんだか「いやん」な感じです。

>ファイルスロットCD-ROM
そういえばウチにあるPC-CD160FはCD-DAの取り込みは出来ませんでしたね。
As3についているPC-CD60Dも取り込みが出来なくて
何とかCD-DAをWAVにしたいという不純な(^_^;動機がPC-MCDR220ADに
なってしまったということを思うと感慨深いものがありますね(-_-;)。

>ゆきなさん
PC-286VXのことはもう少し待ってくださいませんか?
Ap3とAnのシステムの組み直しとデータの復帰を仕上げないことには
ほかに手が回らないものですから(^_^;
申し訳ないです。

>また PCRB3H探してみようかなぁ(笑)。
し、しかしσ(^_^;;以外にもコイツを探している人がいたとは・・・
世の中広いモンですねぇ(しみじみ)。

でも、こりゃ絶対見つかりませんよ(笑)
おそらく世の中に100・・・いや50も出回らなかったのでは?
値段が値段だけに。

>ネットワークカードもお付けしましょうか?>MELCO LGY98
>お、そういえばこのPC-286VXは、AMD製80286-20MHzでしたね。

DOSでLAN組んだことないから出来るかなぁ?
16Bit最速ですね(^-^)、後は386最速の「PC-386G」だ(爆)


EDO-RAM  投稿者:Kim  投稿日:04月17日(土)10時23分30秒

TO:月虹さん

>>実際、今、もともと ECC が刺さっている FLORA に EDO を挿して、パリティ
>>チェックなしにして PC を使っていますが、問題出てないし。

 あの〜
 ECC対応のチップセット(Intelなら430HX,PentiumPro用の440FXもOKか?)
ってパリ無しのEDO-RAMもサポートですから、パリティチェック無しに設定すれ
ばパリ無しのEDO-RAMが使えて当たり前だと思うのですが(^^;A

>>EDOパリ付き SIMM ってのは、規格では存在しますが、現物を見たことはあり
>>ません。
>>ECC ではなく、本当にパリ付きですか?

 NIFTYで聞いた話ですが、パリ有りEDO=ECC EDOってことだそうです。
 あと、パリ無し専用PCでECC EDOを使った場合は単に普通のパリ無しEDO
となって使えるってのも聞いたけど(^^;A
 このあたり、怪しいなぁ〜(x_x)☆\(^^;baki

 あと、486マシンの場合はデータバス4Byteなので,ECCに必用な8Bitのパリ
ティデータを用意できませんから、どうがんばってもECC EDOは(勿論対応し
ているとして)単なるパリティ付きEDOとして使うことになるかと思うのですが

(ECCって何?って人用説明)
 元々パリティは1Byteに対し1bitのパリティチェックを行っていたのですが
Pentiumになるとデータバス8Byteなので、パリティBitも8Bit用意できるから
じゃあ、その8Bitを一括で使えば256通りのデータチェックが使えるからって
事でECCになったモノです。
 Pentium用チップセットではIntel 430HXやVIA VPシリーズがサポートして
います。

>>A-MATE で、EDOモードに対応している機体はないでしょう。

 普通のFPモードで動いているとφ(0_0)
 σ(^^;の持っているGIGABYTE GA-5486ALと同じなのね

>>たいていの EDO SIMM は FP の代わりとして使えます(逆はまずムリ)。

 ASUS P/VI-486SP3には取説にEDO-RAM使えないって書いて有るけど
 でも、EDOで使っているって人もいたしなぁ〜
 この場合も同じ事なのかしら?
#このM/B用にわざわざ手持ちのMicronのEDO-RAMと知人のFPと交換した(^^;A

>>16MB と 32MB ってバンクが1つか2つか(SIMM の片面か両面使うか)の違い
>>しかないんですよ。8MB は2バンクなので、8MB が使えて 16MB が使えれば
>>32MB SIMM って使えるはずなんだけど。

 バンクの2つ目は8MB分しかアドレス線が用意されていないとか?同じくBIOS
がバンクの2つ目を8MB分しか認識しないとか?


Re:音声出力端子見あたらねーっす  投稿者:ゆきな  投稿日:04月17日(土)01時35分27秒

>月虹さん
 なんですって!?
CD-DA出力見当たらないんですか?
よ〜く見ると、月虹さんのは「PC-CD60F」なんですね?
「PC-CD160F」では無いのですね?
う〜ん、失礼しました。諦めましょう…。

 PC-CD160Fですと、CD-ROMドライブのコネクタの方を正面にして見て、中の本体
のやや中央左下の4本のオーディオ出力(やや大き目の白いコネクタ)があります。
#今、動作中のAnのファイルスロットから引っこ抜きました。(^_^;A

 これに祖父で売られている\350のオーディオケーブルを取り付けました。
ところが、マザーに挿すコネクタが無い…。
仕方ないので、そこから先をミニジャックに改造して背後に回しました(延長;)。
拡張スロットの隙間から、ちょろりとコードが出ています(情けない)。
#AnにOS/2 Warp4.0がインスト出来ないので、Fスロットにハードディスクを入れ
#てしまおうと思っています(つまり、この亀CD-ROMドライブはお蔵入り)。


以上です。

MiniBBS v7.93 is Free.