[A-MATEr’s HomePageに戻る]

えーめいたーず掲示板
過去ログ版。


100件毎にまとめてあります。
メモリー  投稿者:くろのす  投稿日:04月17日(土)00時22分01秒

って、ホントややこしいですね。
昨日、大阪の祖父地図で約5千円で買った、キャンビーCb2に、パリ無しの16MBFP使えるカナっと思って付けたら
あっさり認識したし・・・・


音声出力端子見あたらねーっす  投稿者:月虹  投稿日:04月16日(金)22時16分12秒

というわけで、ぱっと見、PC-CD60F には内部音声出力端子は見当たらないです。
バラしてないんで中は判らないですが。っていうか、中にでかいコネクタが
あるのは見えるんだけど、音声出力にしてはピン数多すぎ。

> WinChip2
なんか、ロードマップが変わったらしいですね。でもまぁ、倍率なんて細工すれば
簡単に変えられるので、ともかく 3.3V版で速いのを出して欲しいっす。

> たひてふさん
いやぁ、買い直すとはお大臣ですね。
FDD が運とも寸とも言わないのは、ケーブルに何ありに一票!
本体から認識されているかとかいろいろ調べることはあると思うけど。

マニアの間ではふつ〜ですね、そのくらいのスペックなら。

> HpAFさん
EDOパリ付き SIMM ってのは、規格では存在しますが、現物を見たことはありません。
ECC ではなく、本当にパリ付きですか?

> ENCHANさん
なるほど、複数 CDD で、ゲームで CD-DA が鳴らないのはゲームのプログラム依存
だと思っていたんですが、Windows側で簡単に変えられるんですか。
実は組み立て互換機でも同様の状態だったので、良いことを聞きました。

んで、どるこむには何度か書いているけど SIMM の話

A-MATE で、EDOモードに対応している機体はないでしょう。
ただ、EDO DRAM はファーストページのタイミングでも動いてくれる物が多いようで、
たいていの EDO SIMM は FP の代わりとして使えます(逆はまずムリ)。

次に ECC ですが、72pin SIMM では、パリ無し/パリ付きメモリにはピン互換性が
ありますが、ECC付きはピン互換性がありませんので、ECCメモリをパリ無し/パリ付き
メモリの代用として使うことは基本的には出来ません。
ただ、今改めてデータシートをチェックしてみたところ、アドレス線はアドレスに、
データ線はデータにあたってり、CE# も1本で全チップイネーブルになってくれる
ので、実際には使えるような気もします。
実際、今、もともと ECC が刺さっている FLORA に EDO を挿して、パリティチェックなし
にして PC を使っていますが、問題出てないし。

Af って 16MB SIMM は OK なのに 32MB SIMM はダメなんですか? 不思議な
仕様ですね。8MB SIMM は使えるんでしょうか?
16MB と 32MB ってバンクが1つか2つか(SIMM の片面か両面使うか)の違い
しかないんですよ。8MB は2バンクなので、8MB が使えて 16MB が使えれば
32MB SIMM って使えるはずなんだけど。


AfとかEDOとか  投稿者:Kim  投稿日:04月16日(金)19時09分10秒

TO:MYUKOさん

>>いちお、電圧をいじれば動いてくれます。
 (^o^)
>>ただし、安定動作は保証できません。
 _( _)~~

 AfにPentiumODPって個体差ってことなのかなぁ?
 まあ、動きそうってのなら前進ですね。

TO:ENCHAN@As3さん

>>あとSocket4下駄ですが、PL-54C(/MMXでない旧型のP54C-150,166,200対応の)
>>なら可能性があるかもしれません。

 なるほど〜
 でも、博打モードなんですね(^^;A

>>ちなみにEDO-ECCですが、だいぶ前メルコのEDO-ECCがAp3で動いたという
>>書き込みがあったのを見た覚えがありますが・・・・

 A-MATE最新のAx3なら時期的に対応しているかもしれないってことですね
 ただ、キチンとEDOモードで動いているのかな?
#EDOでもFPモードでしか動かない486M/Bを持っていたりする(^^;A


CD-DA音声  投稿者:ENCHAN@As3  投稿日:04月16日(金)18時30分21秒

月虹さん>
>ところで、PC-CD60F で WHITE ALBUM をやった時、CD DAがヘッドフォン端子からも
>出力されなかったんですが、これはインストールした CDROMドライブと違うからでしょうか?

CD-ROMドライブが複数台ある場合は通常ドライブ番号が若いほうにCD-DA再生が
割り当てられます。これはコントロールパネルで設定変更できます。

#当方もファーランドストーリー狂神の都でこの現象にはまりました^^;

HpAFさん>
Afは他の方も仰せの通り、ファーストページパリ有り(32MB不可)を2枚単位
で増設します。なおメルコのパリジェネも対応になっています。
ちなみにEDO-ECCですが、だいぶ前メルコのEDO-ECCがAp3で動いたという
書き込みがあったのを見た覚えがありますが・・・・

あとSocket4下駄ですが、PL-54C(/MMXでない旧型のP54C-150,166,200対応の)
なら可能性があるかもしれません。Afと同じくPL-54C/MMXでピポすら言わない
Bfでの正常動作例があったようですので。
#当方Bfユーザーですので探しています^^;


RE:9821AFのチューンナップ  投稿者:MYUKO  投稿日:04月16日(金)18時13分05秒

>>うぅーんこれは交換できないのでしょうね・・・
>IntelからSocket4用のPentiumODPが出ていますが、動かないらしいです(^^;A

いちお、電圧をいじれば動いてくれます。
ただし、安定動作は保証できません。
ウチにもAfがありまして、Socket4用のPentiumODPを載せておりますが、
最近まれに固まる事が判明しました(T_T)
なんかマシンが温まっていないと、このような症状になる感じです。

要はアイドリングが必要(^^;


RE:9821AFのチューンナップ  投稿者:Kim  投稿日:04月16日(金)14時52分07秒

TO:HpAFさん

 Afユーザーじゃないですけど(^^ゞasease
 
>>Xv13についていたEDO16Mのパリ付きを付けてDOSを
>>立ち上げた所、メモリエラーがでてしまいました。
>>このマシンは専用のメモリしか使えないのでしょうか?

 AfってEDO-RAMは使えなかったのでは?(^^;A
#というか、A-MATEでEDO-RAM使えるマシンってあったっけ?>ALL
 他のA-MATE(初代AP,As,Aeを除く)と同じ、普通の72pinのFP-RAMパリ有り
を使って下さい。
 但し、Afって確かSIMM1枚あたり16MB迄しか認識しないという制限があった
様な気がする。(^^;A

>>それとCPUなんですが・・・・なんなんでしょうかこの大きさ・・

 Socket4のPentium60が載っています。

>>うぅーんこれは交換できないのでしょうね・・・

 IntelからSocket4用のPentiumODPが出ていますが、動かないらしいです(^^;A
#A-MATEr's HomePageより
 あと、Socket4にSocket7のCPUを載せる為の下駄が有りますが、一部信号を
はしょっている為、そのままでは使えないそうです。
#まあぼの部屋(URLはhttp://member.nifty.ne.jp/marbo/)より



RE、9821AF  投稿者:6502  投稿日:04月16日(金)14時45分47秒

6502です。
HpAFさん、取りあえず私の知っている限りで、
CPUはペンティアムの60です
メモリはファーストページのパリ有りです
ペンティアムなので、2枚セットでお使いください。
CPUの交換は確かできたと思います。INTELからODP出ていませんでしたっけ?
その他の増設等はここを見ていれば、する程度出来ることがわかると思います。

あまり詳しくありませんが、こんなもんでどうでしょう?
後はもう少し詳しい方にお任せします。


9821AFのチューンナップ  投稿者:HpAF  投稿日:04月16日(金)13時58分44秒

どなたか私のFAの増設の仕方おしえていただけませんでしょうか?
このページを見ていたらどうしてもA−MATEがほしくなってAF
を買ってしまいましたが、あまりメジャーでないためにどうしたら
早くできるのかまったく情報がありませんでした。
とりあえずメモリを増設したいのですがパリティを要求するために
Xv13についていたEDO16Mのパリ付きを付けてDOSを
立ち上げた所、メモリエラーがでてしまいました。
このマシンは専用のメモリしか使えないのでしょうか?
それとCPUなんですが・・・・なんなんでしょうかこの大きさ・・
うぅーんこれは交換できないのでしょうね・・・
せっかく家にきたのですからぜひ可愛がってやりたいのでAFについ
てご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。



FDD死亡  投稿者:たひてふ/As3  投稿日:04月16日(金)08時08分53秒

どうもはじめまして。Web上でA-MATEのページを探していたらここに行き着きました。
最近草の根ではこういったお話しできることこがないですからちょくちょく遊びに来たいと思います。

一昨日久々にAs3に火を入れてやったのですが、FDDが運とも寸とも言わない状況になっていました(泣)
BIOSレベルで逝ってしまったのか、メモリスイッチを初期化してもいっこうに解消しませんでした。
このAs3、一応最強状態にはしてあるので(メモリ除く)手放すには惜しい状況なんですよね。
掃除して直れば万々歳ですが、どうも直りそうにもないのでいっそ買い直そうかと考えています。

昨日秋葉を見たところAp3は見かけたのですがAs3は見かけなかったです。
もし、フレームモデルを打っている店をご存じでしたら教えて下さい。お願いいたします。

それでは〜

PS
現在の状況 CPU:Am5x86-133 メモリ:59M GA:964LB-4M+GA-1024 SCSI:SC98-III+MD002 ALLSCSI


niaoさんへ  投稿者:BlueCat@Xa13  投稿日:04月15日(木)23時28分41秒

>パリティーエラーベースメモリーと赤い字で表示されます(T^T

よく見ているとうちのAnと同じロットのマザーでしたので、原因はメモリにあります。
ずーっと前にメモリを64MBにしたのですが、OSが壊れていて起動すらさせませんでした。
(多分2月間放って置いた。^^;)

最近になりAnは簡単な実験君になるべく復活させたのですが、同じくパリティエラーが赤い文字で現れました。
詳しいことはうちの掲示板に書きましたが、Anとメモリチップの相性が原因でした。

なので、新しいメモリを買うときはのっかっているチップをよく見てから買った方がいいかもしれません。


WinChip2  投稿者:CKK  投稿日:04月15日(木)21時48分21秒

A-MATErではないので手短に。

WinChip2に改訂版が登場し、1.5が4倍ではなくなります(P55CやK6と同じように3.5になります)。
電圧自体は3.3 or 3.52なので直載せできるはずですが、Anで90→240を考えている人はWinChip2を
一個ぐらい買っておいたほうが良いかもしれません。

では失礼。


ほげ  投稿者:月虹  投稿日:04月15日(木)20時41分31秒

Xs の Am5x86 WB化は「簡単」じゃないです、WB信号が PODP用にしか来ていないので。
しかし、WB化は思ったよりも効果がありますねぇ。標準内蔵 HDD なので R/W 2000弱
なんですが、640x480 256色ならほぼ ALL 5000です。

> MYUKOさん
当方、博打結構、改造結構なので… やばい、買いに行ってしまいそうだ。(^_^;;;
んで、これって HK6-MD400-N2 でも同じでしょうか?
フレーム加工がいらないならありがたいです。いや、フレーム加工はしてもいいんですが、
かなり頑丈そうなので、削るのは骨が折れるだろうなぁと。

> ゆきなさん
私が持っているのは PC-CD60F ですが、音声出力はあるでしょうか?
あ、いや、今夜自分で確かめます。(^_^)
出力さえあれば、ピン数は少ないので、カット&トライでピン振りは調べられますし。

しかし、固定で配線してしまうと、せっかくの Fスロット抜き差し自在の機能が…

マザーやサウンドボード上の音声入力端子は、2.54ピッチ 4ピンの物と、
サウンドブラスター互換のピッチの狭い物がありますね。
あー、でもうちにある SB AWE64 は両方のコネクタ付いてるや。
PreAudio Spectrum(こんな名前だったかな?)は 2.54ピッチ 5ピンだったしなぁ。

ところで、PC-CD60F で WHITE ALBUM をやった時、CD DAがヘッドフォン端子からも
出力されなかったんですが、これはインストールした CDROMドライブと違うからでしょうか?


内蔵サウンドケーブル  投稿者:Kim  投稿日:04月15日(木)15時03分56秒

TO:月虹さん、ゆきなさん

>>せめて内部に出力を持っていれば、マザーボードに信号入力直付けなりで
>>ケーブルをすっきりまとめられるんだけどなぁ。

 ゆきなさんからコメントがあるように、ちゃんと内部に出力が有るみた
いですね(^^;A
 頑張って改造してみて下さい。

>>#オッケイそうなら、今週末もまた秋葉原かなぁ… (^_^;;;

 こちらもがんばってねぇ〜
 ちなみに、σ(^^;も今度の日曜日はFCYRIXのオフ会でアキバ巡回モードです。

 後、CD-ROMとのCD-DAケーブルですが。

 TOSHIBAのCD-ROMは3pin
 4pinはコネクター部分が薄っぺらい(確か端子のメス側が黒い)タイプと、
TOSHIBAの3pinと同じく少し厚みがあってコネクター部分に爪が有る(端子
がのメス側が白い)タイプの2種類かと
 薄っぺらいタイプも最近のは爪が付いていますけどね
 あと、昔のSB16には4pinの両方の端子が用意されていましたけど、ダイア
モンドMMのMX-200だと少し厚みのあるコネクタータイプしか端子が無い
 ということは、最近はこちらに統一されたってこと?それともダイアモンド
MMが例外?


CD-ROMの音声出力  投稿者:Kim  投稿日:04月15日(木)00時38分55秒

TO:ゆきなさん

 TOSHIBA製CD-ROMの音声出力って3pinですけど(^^;A

 ちなみに、サウンドカード上の音声入力の4pin端子はσ(^^;も2種類しか
知らない。


PC-CD160Fの音声出力  投稿者:ゆきな  投稿日:04月14日(水)23時15分17秒

>月虹さん
 良く見ると音声出力らしきものはあります。
4本のピンが出ていますので、そこから取れると思います。
私が見ている限りでは、このソケットの形状は2種類程度しかなく、東芝規格(?)
か、松下/SONY規格のどちらかしかないと思います(確かね…、汗)。
普通に販売されているATAPI用CD-ROM音声ケーブルを差込めば使用できると思い
ますよ。マザーに入力用のコネクタが無なくて驚いたので、良く覚えてます。
後は、2本になったLRを何処ぞに取り付けると…。


お礼を忘れていた…  投稿者:ゆきな  投稿日:04月14日(水)23時01分38秒

>moさん
 見てるでしょうか…。(^_^;

 何気無しに過去ログを見ていましたら、以前私が「HTTPコード」で
苦しんでいる問いかけにmoさんが解答して下さったんですね。
感謝してます(数日後見たときは、私のカキコは既にプッシュアウト…汗)。

 カキコの後(1/26)、最新のW3C公式文書「'98/12末開催のドラフト会議
“HTTP1.1についての策定内容”」を見つけ出し、日本語訳を探しました。
ところが、発表されて間も無い為に日本語訳はされておらず、仕方なく、
実に166ページに及ぶ英文章から適宜抜粋し調べました。
 しかし、何といったら良いのでしょう。
米国は、Yes/Noを好むと思っていたのですが、なんとも、誤解を招きやすい文章
でした。「歯に衣を着せた」表現も米国人は出来るんだなと…(回りくどい)。
あと、やはりM$はこの策定内容を先走りしており、IIS(WWWソフト)のヘルプでは
HTTP1.0準拠と記述されているにもかかわらず、HTTP1.1の出来損ないで動作して
おり、策定と内容と異なっている動作をしているのも良く分かりました…。

 いつもながら、私は A-MATErと関係ない事を書き込んでいますね…。
ちりっと、反省…。

「K6-2」
 IO-DATAさんのPKシリーズは、キャッシュを下駄で有効にしている為、
ソフトが不要だそうです(新コアを搭載しているんでしょうか?)。
人柱になりたいのですが、仕事もせずに収入の無い私は余裕がないです。
PC-9821シリーズ特有の(A20の事かな?)起動を考慮しているらしいですし、
なんといってもWinNTで使用できるのが嬉しいです。
試された方は居ませんかねぇ。

 先日HOPPERで入手したPC-98GS-02(GS専用ビデオボード)を、やっと先ほど
PC-98GSに取り付けました(ついでに軽くばらしたりしてみて…)。
 大きなカスタムチップの嵐です。良く見ると、CPUボードがライザー形式…。
よくよく調べてみないと解りませんが、他のCPUボードと交換できるなぁ…。
しかし、金色のパターンといい、アナログ回路の独立、ノイズフィルターごろごろ
と、まあ、なんか成り金みたいなマシンだ…(笑)。
で、ふとこのSASIのスペースにSCSIのHDを突っ込めないかと思っていたりします。
PC-9801RA用のSCSIに形状が似ているような気がするのですが、GS内蔵のSCSIと
ぶつかってしまうでしょうね。
DOSとWin3.1だと、SASI-40MBとSCSI-340MBでも十分だったりします(笑)。


Re:An に K6-2 を  投稿者:MYUKO  投稿日:04月14日(水)19時40分14秒

題名入れるのわすれました。(^^;↓


(無題)  投稿者:MYUKO  投稿日:04月14日(水)19時38分23秒

>HK6-MD***-N2 ってのはいわゆる魔法機能下駄で、載っている新コア K6-2 を
>旧コアの物に変えれば An でも動作可能だということでしょうか?
いちお、そうらしいのですが、動かない場合もあるそうです(^^;博打ですねん。

>下駄部分自体は、ジャンパかなんかで倍率変えられるんですか?
ジャンパはありますよ。
んが、少々改造必要かも。
こちらを参考に。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kume2/geta/index.cgi

>フレーム加工は必要なんですかね?
HK6-MD***-N2をそのまま載せようすると、電源ユニットがフレームと勝負する事になります(^^;
ですが、この電源ユニットはコネクタで接続してあるだけですので、フレームと接触しない場所に移動する事は容易に出来ます。
そうすれば、Anにフレーム加工なしで載せる事ができると思います・・・たぶん(^^;

>ENCHANさん
>ALL5000

A-MATEなら必殺のA-E11だけで、じゅうぶんかも(^^;


ALL5000  投稿者:ENCHAN@Xt  投稿日:04月14日(水)18時57分48秒

月虹さん>
Vision864の486機はL2とPODPorAm5x86/WBで簡単にHDBENCH5000いっちゃいますね(笑)
んで、Xa9デフォだと3000台なの^_^;;(Xa7はL2なしなんで2000台^_^;;)


An に K6-2 を  投稿者:月虹  投稿日:04月14日(水)18時37分52秒

ども、期間限定 486機パワーアップ中の月虹です。クロックアップしないで HDBENCH
ALL 5000 を超えられるとは思わなかったなぁ。

Fスロット用 CDD は、音声信号はやはりヘッドホン端子から取るしかないですか。
せめて内部に出力を持っていれば、マザーボードに信号入力直付けなりで
ケーブルをすっきりまとめられるんだけどなぁ。

んで、なんか新コアも動きそうな話にもなってきているので質問します
HK6-MD***-N2 ってのはいわゆる魔法機能下駄で、載っている新コア K6-2 を
旧コアの物に変えれば An でも動作可能だということでしょうか?
下駄部分自体は、ジャンパかなんかで倍率変えられるんですか?
私、実は旧コアの K6-2 300MHz を持っているので(組立てPC にて使用中)、
取り替えれば CPU の無駄もないし、かなり興味があります。
あ、フレーム加工は必要なんですかね?
#オッケイそうなら、今週末もまた秋葉原かなぁ… (^_^;;;


K6-2新コア無理矢理起動させるには  投稿者:さっくす  投稿日:04月14日(水)14時29分36秒

>AnにHK6-MD333-N2を買ってきて乗せてみました。元来搭載されている新コア
>(26351)のK6-2はほかの方々の報告どおり起動時にCACHE ERRORがでます。
>メモリーチェックやSCSI CARDのチェックは行われますが、Dosの起動はできませんでした。

過去に書込みがあったら、ごめんなさい
最近ぜんぜんチェックしてなかった上、自分でも書いたかどうか憶えていないもので(汗

新コアK6-2は確かに起動しないよう(IDE-BIOSのせい?)ですが、IODATA IDE98を挿して起動し
IDE-98のBIOS設定画面を一度出してやり、ESCで抜けてやると普通に起動します。
"CACHE ERROR"は、黄色なので無視しましょう(- -;;
ただし、SMITと新コアK6-2(ALL-MMX?)は相性が悪いようなので気をつけてください。
(多分)負荷が高いときに転送すると、データが吹っ飛びます(ました)。
IDE98にはなにも繋がないか、本体のIDEに繋ぐか、SMIT以外で転送したほうが無難です。
尚、ちゃんとキャッシュイネーブルするまではシステム激遅です。
筆足らずで申し訳ないです。そりでわ


MCDR220AD動作報告 その3  投稿者:高尾 浩  投稿日:04月14日(水)10時42分48秒

栃木の高尾です。

Ap3/U2(ファイルベイ化済み、DX4/100、MEM68M)にMCDR
220ADを導入したところまで、前回報告しましたので、その続きを報告
します。

今回は、外付けSCSICD−ROMから音楽CDをMCDR220ADへ、オ
ンザフライにて書き込む実験です。

環境は、Win95OSR1&B’s Recorder Gold Ver.1.12です。
CDR−ALLWRITEは使っていません。

◎ IOデータのSCSI4倍速CD−ROM(東芝製)

  SCSIボードをSC98−2、SC98−3、IF2560の3通りで試しまし
  たが、すべてエラーで終了してしまいます。エラーの内容は、
  「SCSIの転送スピードが足りません。」みたいな感じでした。

◎ CDU926S(SONY製CDR W×2 R×6)

  外付けCD−ROMをSONYのCDRに換えてみました。その結果、
  すべてのSCSIボードで1倍速のオンザフライに成功しました。
  ただし、トラックアットワンス書き込みです。ディスクアットワンスに設
  定すると、最後のセッションを閉じるところで、

  「SCSIのエラーが発生しました。予期しないステータスです。
   <SCSI NO:55025700>」 

  と出ます。すべてのSCSIボードで同じ結果でした。 

以上のことから、音楽CDのオンザフライ書き込みは可能であるが、トラ
ックアットワンスのみである。また、CD−ROMは、安定して高速読み出
しが可能なものが必要といえます。IOデータの4倍速CD−ROMは、ディ
スクの回転の立ち上がりに時間がかかるようで、そのため転送スピードが
間に合わなくなっているようでした。

☆ 番外編

  Win98&WINCDR Ver.4.01bの環境で、同じことをやってみま
  した。結果は、ディスクアットワンスでのオンザフライがOKでした。
  OSの違いかライティングソフトの違いによるものなのか不明です。
  また、IOデータの4倍速CD−ROMで可能かどうかなどを試したい
  と思っています。

また、9821用DOSゲームをMCDR220ADにてやってみましたが、
問題なく動くようです。「麻雀でPON」と「智恵子・奈緒美」というたまた
ま手元にあったもので確認しました。ただし、MCDR220ADの認識に
使っているNECCDM.SYSをNECCD.SYSにリネームするか、
CONGIF.SYSをNECCDM.SYSに書き換える必要があります。

あいかわらず、DOS6.2にてPDの認識ができません。Ap3で動作可
能なDOS用PDドライバーはないのでしょうか?


9821Aシーリーズ以外の互換性について  投稿者:Takaon  投稿日:04月14日(水)10時01分44秒

たとえばPC-9821V233/200等のDosゲームの互換性はどの程度もものなので
しょうか?また、特にFM音源の互換性はかなり動作しない物もあるのでしょうか?


Re^2 そう言えば(An のこと)  投稿者:niao  投稿日:04月14日(水)08時36分31秒

Digitalix さん、こんにちは。niao です。

> その1 PK-686P125の個体差によるもの

そうだとすると悲しいですね (T^T
手元には MTSA-M1T もあるのですが、ジャンパ部分を
削らなくてはならない点が気になってまだ使っていません。

> その2 ジョイントが甘い

この点は大丈夫だと思います。CPU を引き抜く作業にとても
手間がかかります。引き抜き工具が隙間に入らないんです。

> その3 電源不足

これは十分に考えられます。C バスには 964LB-4M、MDC-926Rs、
SuperMPU、LGY-98 がささっています。これが原因かもしれないですね。

ひとまず今日は 60ns のメモリを買いに行こうと思います。
パリティーエラーの原因ではないかと思うので。


HK6-MD333-N2とK6-266MHzからK6-2-300MHzへ   投稿者:Takaon  投稿日:04月14日(水)07時53分32秒

旧コアのK6-2 300を友人を通じて入手しました。
昨日、PC-9821Anに搭載したK6 266からK6-2 300へ換装しました。
なんとか330MHzで回ってくれるものと思っていましたが、回ってくれません。
しかたなく、300MHzで回しています。今度は330MHzで回るK6-2を探します。
とはいうものの、300から330では大差ないとおもいますのでどうでもよくなって
います。

”噂”では今度のK6-3 450は違う製造プロセスだそうなので、これがAnに搭載
できれば万々万々歳です。
新コアが搭載出来ない問題は”ゲタ”が解決してくれないのかなぁ?

ちなみに、HK6-MD333-N2はツクモ本店B1で19800円です。
ファーストポイントでは22000円位です。
HK6-MD366-N2は神和電機で22000円です。
ファーストポイント等では23800円前後です。
CPU自体はAnで使えませんからゲタを取るためだけにHK6-MD***-N2を購入する
事になります。これは高くつきますので、旧コア搭載の古い品物を探すのが
よろしいかもしれません。が、見つけるのは至難の技でしょう。
Newsgroupのfleamarketで告知するというのも一つの方法です。


Ap2その後  投稿者:抜忍  投稿日:04月14日(水)03時09分19秒

メルコの16MBパリジェネでもWin95は何とか起動します。がっ、ロットナンバー
41*******なので、起動してしばらくすると必ず固まります。要修理ですなあ。
レスありがとうございました。m(__)m


なぜ3GBか  投稿者:7K1BNN  投稿日:04月14日(水)01時46分00秒

ども、7K1BNN です。

>神崎 侑那 さん

確かにどうせなら最大容量(でしたよね?)の 4GB、というのも分かるのですが
実は今回の 3GB は PC/AT からの流れ品なのです(^^;

自作 PC/AT の HDD(海門さん)がずいぶん前にクラッシュしてしまい、
LLF も効かない状態になり結局修理となりました。
んで、そのときのつなぎに中古で買ったのが今回移植を考えている 3GB なんです。

結局修理後またクラッシュしたのでいい加減信用をなくし
IBM 製の 10GB を購入したので 3GB を移そうかな、と。


540MB超HDD  投稿者:くろのす  投稿日:04月14日(水)00時53分40秒

>月虹さん
WINやDOS上では、やっぱり、パッチソフトを使う以外ないみたいですね。面倒ですけどね。

・・・・とうとう、メルコのカタログから486マシン用のCPUアクセラレータとハイパーメモリーCPUが
カタログ落ちしてしまいました。残念ですね。


RE:そう言えば(An のこと)   投稿者:Digitalix  投稿日:04月14日(水)00時18分44秒

こんばんはniaoさん、Digitalixです(^^)/

>K6-2 の試験をしていた頃は、PL-Pro/MMX Plus! は 2.2V 設定で(1 度だけ
>2.3V にしたことがあります)倍率はいくつか試しました。
>2.0、3.0、3.5、4.5、5.0、5.5 倍です。
>Middle モードで立ち上げてみました。DOS はそれなりに動いているようす。
>88Emu も無事に動きました。

私の経験上三つの原因が考えられます

その1 PK-686P125の個体差によるもの
Highモードでは2.0倍設定ですら動かないのにMiddleでは動いているということは
PK-686P125が60MHzのベースクロックに追随できていないのかもしれません。
過去ログに同じPK-686P125のゲタなのに片方は動作し、片方では動作不安定
といった報告を見たことがあります。
もともとPK-686P125はベース50MHzのXa7シリーズ用であったのでこれ以上の
ベースクロックでの動作は保証範囲外になるので個体差の可能性があります。

その2 ジョイントが甘い
K6-2+PL-Pro/MMX Plus!+MTC-40001(ジャンパカット)+PK-686P125の装着が
やや甘いというものです。
隙間無くがっちりとはめないと高ベースクロックで動作不安定になることが
あります。
はめる場合ですがAnのソケットはもろいのでマザーのソケットにはめる前に
K6-2+PL-Pro/MMX Plus!+MTC-40001(ジャンパカット)+PK-686P125のユニットの
一番下のピン部分をスポンジ三段重ねで保護して上から強く押し込むとよいです。

その3 電源不足
スロットに多くのボードを指している場合CPU及びゲタへの電源不足になり
動作が不安定になることがあります。私の場合最初HDDを2台内蔵していましたが
K6-2搭載にあたり動作が不安定になりましたので、HDDを1台にしました
964LBの4MBはかなり電気を食うのでほかのGAも念のため試してみてください。

今のところ思いつく原因は以上ですがもしかしたらほかにもあるかもしれません

では(^^)/~~
                     Never give up!です Digitalix                      


↓下  投稿者:niao  投稿日:04月13日(火)23時06分29秒

MTC-40001+PK-686P125 で試しています。


そう言えば(An のこと)  投稿者:niao  投稿日:04月13日(火)23時05分24秒

過去ログで見たことを思い出し、Middle モードで立ち上げてみました。
DOS はそれなりに動いているようです。88Emu も無事に動きました。
しかし、Win95 は駄目です。964LB が上手く動いていないようで、
ディスプレイドライバに問題があるといわれ、マウスポインタが
ぐちゃぐちゃに(T^T
試しに FreeBSD も使ってみましたが、X がやはり立ち上がりません
でした。単にメモリの問題というわけでもなさそうです...


Re^4:K6-2 化失敗?  投稿者:niao  投稿日:04月13日(火)21時50分14秒

> MTC-40001(ジャンパピンカット)+PK-686P125+PL-Pro/MMX Plus!+K6-2(350)で66*5.5=366の設定で動いたのですが・・・
> マザーの型番は何番でしょうか?ちなみに私のはC11Fでした
> PL-Pro側の設定も教えていただけたらお願いします。

積む順番は上から K6-2+PL-Pro/MMX Plus!+MTC-40001(ジャンパカット)+PK-686P125 でした。
今調べてみましたら、マザボは C11F と書いてありました。
ちょっと PK-686P125 そのものをジャンパを設定した状態で
接続してみましたが、やはり DOS すら立ち上がらず、
何度かリセットをしているとパリティーエラーベースメモリーと
赤い字で表示されます(T^T
K6-2 の試験をしていた頃は、PL-Pro/MMX Plus! は 2.2V 設定で
(1 度だけ 2.3V にしたことがあります)倍率はいくつか試しました。
2.0、3.0、3.5、4.5、5.0、5.5 倍です。


re6502 CPU  投稿者:神崎 侑那  投稿日:04月13日(火)18時10分56秒

てっきりFCの方かと思った(^^)

>違います(正確には6502のカスタムバージョンです)
データで知ってはいたんですけど詳しくは書かなくていいかな?と思ったんで..

>7K1BNN san
どうせなら500MBのアップじゃなくて4Gにした方がいいと思いません?

パリジェネについて:
友達がかってAs3に付けたところ「パリティエラー」でしから、
使えなかったそうです。

んでは...


ちがうもん!!  投稿者:6502  投稿日:04月13日(火)17時48分02秒

>神崎 侑那 さん
>これってファミコンのCPUじゃん(^^

違います(正確には6502のカスタムバージョンです)、京都の花札屋のご家庭計算機では有りません。(別に嫌いじゃないけどね)
APPLEIIのCPUです。
あの頃ははコンピュータと言えば、APPLE、PET、ベーシックマスタ、TK80なんかしかなかった古きよき時代です。
歳がばれるな(^^;)


Re:「いで」の設定  投稿者:7K1BNN  投稿日:04月13日(火)01時49分03秒

ども、7K1BNN です。

>神崎 侑那 さん

お返事が遅れました。

情報ありがとうございます。
とりあえず、すでに内蔵されている 2.5GB をファイルベイに、
交換する 3GB を HDD 専用スロットに入れて
データの移動をしようと思います。


CD-DA  投稿者:ENCHAN@Xn  投稿日:04月13日(火)00時58分21秒

月虹さん>
一応ファイルベイアダプタにはCD-DA入力端子があります。
が、Anにファイルベイアダプタを突っ込んだ場合、このコネクタが有効に
なるかどうかは分かりません^_^;


CD-DA  投稿者:Kim  投稿日:04月12日(月)23時59分57秒

TO:月虹さん

>>ところで、Fスロットの CDD って、もしかして本体に CD-DA を出力してくれな
>>いんでしょうか? とすると、 CD-DA のゲームで非常に悲しい…

 FスロットのCD-ROMの場合ですが。。。
 CD-DAって、確かフロントのヘッドホン端子から取って、リアのLINE入力に
入れるしか無いかと記憶しています(^^;A

#メインマシン(AT)のキーボードのFUSEが飛んだ〜
#と、いいつつ、今日になってやっとM/B入れ替えたところ
#OSインストールは明日以降の予定ヾ(^^;おいおい


ウィンドウアクセラレータボードA2  投稿者:MYUKO  投稿日:04月12日(月)23時49分41秒

が、バスアンドタグの4/12入荷リストに3800円で1枚だけありました。
欲しい方速攻でメールですな。


HK6-MD333-N2とK6-266MHz  投稿者:Takaon  投稿日:04月12日(月)23時42分31秒

AnにHK6-MD333-N2を買ってきて乗せてみました。元来搭載されている新コア
(26351)のK6-2はほかの方々の報告どおり起動時にCACHE ERRORがでます。
メモリーチェックやSCSI CARDのチェックは行われますが、Dosの起動はできま
せんでした。
そこで、余っていたK6-266MHzを搭載しました。300MHzで動作しました。
こりゃ、旧コアの360MHzで動作するK6-2を探そうっと。
Windows98は以前引っぺがしてしまいましたので、HDBENCHはとれませんでした。
が、FMPというFM+PCM再生ソフトを動作させましたら、500台の数値が出ていまし
た。あとはDosのゲームも激速で動いています。
問題はWindow98がうまくインストールできるか?ですね。


Re W2 起動!  投稿者:niao  投稿日:04月12日(月)22時50分00秒

> #どなたか、安定しない WinChip2 or An を貸してくれません? (^_^)

もしかしたらうちのが適合するかもしれません。
PK-686P125 そのもの(もちろんジャンパは設定してある)でも
不安定ですから...DOS すら立ち上がるのはまれで、運良く
立ち上がってもものの数分で逝かれます(T^T


W2 起動!  投稿者:月虹  投稿日:04月12日(月)22時05分17秒

先週入手した An ですが、中があまりにも汚かったので全分解して、キレーにして
やりました。その後、Win95 をインストール後、E-11を装着、fj にて入手した
WinChip2 に載せ代えてもあっさり起動、動作テスト用に買っておいた WHITE ALBUM (^_^;
を一晩やってもなんの問題もなく極安定(まぁ、CPUに負担かかるゲームじゃないし)。
なんかあまりにもあっさり行き過ぎてつまらん、3.52V下駄のあてまで付けてあったのに。
こんなに簡単に HDBENCH で ALL 10000 超えるなんて、486機をパワーアップしているのがあほらしくなります。
#どなたか、安定しない WinChip2 or An を貸してくれません? (^_^)

その後、ジークさんの書込みを見て、慌てて秋葉原に出撃! Ap3 に付いては店すら
わからなかったけど(もしかして SMC商会出張所とおぼしき所?)、Fスロット用
CDROMドライブ PC-CD60F は GET できました、2個 (^_^) 私が買ったら、在庫残り
一つになってたけど。2個ともちゃんと動作しました。
#過去ログからジャンパ設定さがさな…

私の An/C9T は、E-11 と CDD が抜かれて販売されていたんですが、これで真の
An/C9T になれたでしょうか?
ところで、Fスロットの CDD って、もしかして本体に CD-DA を出力してくれないんで
しょうか? とすると、 CD-DA のゲームで非常に悲しい…

お礼の意味も込めて、私のお買い得情報。秋葉帝上の「エレクトリックパーツ2」に
Ap2 が2台ありました。HD540M が 6000円、HD300? CDD 付きが 8000円です。
あと、Fスロット CDD が売っていた ZOA 斜め前の店ですが、カウンターの籠で
16M SIMM 2000円ですが、中を漁るとパリあり(もしくは ECC)と思わしき物も
混ざっています。2つ買って An に付けましたが、問題なく動作。

An のパワーに圧倒され、これで 486機ともおさらばか? と思っていたんですが、
神の啓示か、PC NET で 2FDD 2ndキャッシュ付きの Xs が JUNK 4800円なのを見て、
思わず買ってしまいました。うー、こいつ対策ロットマザーの癖に、2nd 256KB
だとやはり安定しやがらねぇ… 時々は起動するから、初号機よりはマシだが。
というわけで、期間限定で、486機の究極を目指したいと思います。

> くろのすさん
540MB 制限機については、fj の方に書いておいたのでよろしく! ってわけにもいかんな。
540MB制限機は、BIOS から 540MB 以上の空間が見えません。先頭パーテションが
540MB以内だと、BIOS から見えるので起動可能なんだと思います。Windows は
BIOSを経由しないで自力で HDD にアクセスするため、Win上では残りの領域にも
アクセス可能なんだと思います。ただ、完全に BIOS非依存ではないためか互換モード
なんですかね。FreeBSD なら問題なく使えます。

> 抜忍さん
1. パリジェネは基本的に(エラーを検出しないけど)パリ付きとして使用できます。
よって OK。
2. Ap2 がバグロットでなければおおむね大丈夫。ただし WB は(そのままでは)無理


んー An 分解した時にいろいろ思うところもあったのだが、長くなったので割愛


FD1138T  投稿者:Trumpeter-A  投稿日:04月12日(月)20時31分38秒

> 玉さん

>過去ログ調べたら 1138T の FDD の話題がありましたね。
>しかも Trumpeter-A さんもこの話題に関わっていらっしゃる。
どうも失礼しました。
FD-1138Tは標準でA-Mateで使われてるドライブなのは知ってたんですが、
B-Mate増設用でそのままケーブルは大丈夫(使える)なのかなと思ったもので。

ところで、AnでFD-1138Tが動かないとのことですが、本体前面ファイルスロ
ット下部のジャンパや、FDD自体のジャンパの設定は大丈夫ですか?


Ap3のスーパーπ  投稿者:神崎 侑那  投稿日:04月12日(月)18時12分10秒

6.5万桁 Celeron 463MHz が 9秒 に対して Ap3(iDX4-100MHz) が 2分34秒。
いくら何でもこれは...

>6502 san
これってファミコンのCPUじゃん(^^
まぁそれはともかくとして2月頃だったけかな?HOPPERに
2ndキャッシュが爆安( 数千円程度 )で売っていましたが、今ではありません。
あとリース流れが俺コン向かいの店員がここ数週間以内に結構入るといっていました。
しかもばらし売りなのでここ2〜3週間ほど通ってみてはどうでしょう?

P.S.
A-MATEとは思いっきり関係ないけどドラマ「リップスティック」で
REBECCAの曲が!嬉しいッス

んでは...


QVISION情報  投稿者:ニューワークス  投稿日:04月12日(月)15時16分48秒

久しぶりの投稿です。

さっきQVISIONのHP見に行ったらWaveSMITが完売してました。
HPの書き込みでは「完売いたしました。新規受注はお受けできません。」と、
書いて有り流通在庫のみでしょうか販売されているのは。
入用の方は急がれた方が良いのでないでしょうか。

皆さん知ってたらこりゃゴミですね。(^_^;
ミニ情報でした。


ぱりち〜えら〜  投稿者:6502  投稿日:04月12日(月)14時42分37秒

昨日、暫く使っていなかったAp3弐号機に火を入れていました。
すると、メモリチェックの後に、「ぱりち〜えら〜」と「2ndきゃっしゅえら〜」
の表示が・・・・・(;_;)
この機体は3.1も95をインストール途中でハングするからおかしいと思ったら・・
で、秋葉原付近でAp3用の2ndきゃっしゅを売っているお店ご存知だったら教えて下さい。
(後、相場も。)
よろしくお願いします。
後、自分でやってみれば良いんですけど、2ndきゃっしゅが有るのと無いのとでは、
体感的に、どの程度違いが有りますか?


自己レス  投稿者:  投稿日:04月12日(月)14時02分57秒

過去ログ調べたら 1138T の FDD の話題がありましたね。
しかも Trumpeter-A さんもこの話題に関わっていらっしゃる。
釈迦に説法でしたね。でもこの過去ログでは 1138T を An で
使えるようですが、私のは故障品?


増設FDD  投稿者:  投稿日:04月12日(月)09時56分14秒

> Trumpeter-A さん
B-Mate用増設FDD(1138T)は動かないかもしれませんよ。
家に2台ある1138TはいずれもAnで動きませんでした。
上手く動かす方法ってあります?


E-09 余ってます。  投稿者:いけ  投稿日:04月12日(月)01時18分21秒

ロ−カルバス(nec pc9821 e-09)グラフイックアクセラレ−タ
が3枚ほど有り、1枚誰かに譲ろうかなと思ってます。
欲しい方が、おられましたらメ−ルください。
ただし東京近郊の方でお願いします。(送るの面倒なので。。。)


Re^3:K6-2 化失敗?   投稿者:Digitalix  投稿日:04月12日(月)00時10分22秒

>niaoさん
>昨日、購入した PK-686P125+MTC-40001+PL-Pro/MMX Plus!+K6-2(333) を
>つないでみましたが起動音すらしません(T^T
う〜ん、私の場合は
MTC-40001(ジャンパピンカット)+PK-686P125+PL-Pro/MMX Plus!+K6-2(350)で66*5.5=366の設定で動いたのですが・・・
マザーの型番は何番でしょうか?ちなみに私のはC11Fでした
PL-Pro側の設定も教えていただけたらお願いします。

                      An嬢は気難しいです Digitalix                        


ありがとうございます!  投稿者:Digitalix  投稿日:04月11日(日)23時57分41秒

>7K1BNNさん
>ゆきなさん
ありがとうございます
おかげさまで、Anも順調に動いており、あの重かったWIN98&IE4も
嘘のように軽くなりました。(^^)

>Anのフレームを無改造にする為に、Socketバイパスを作成しようとしています。
私はスピーカーフレームの邪魔な部分を金ノコで切り落としました(大変でした)
>(下駄同士の271本?、全てを結線するつもりです)。
凄い!私の技術ではかなり厳しいところです(^^;

>DirectDraw ですか、難しそうですね。まぁ、ゲームさえしなければ別にどう
>でもいいような気も(ぉぃぉぃ
ゲームしたいですぅ(TT)
太閤立志伝3は速いのですが、大航海時代4は死ぬほど遅いです(TT)
ちなみにPW964LBでも16bitColorではDDは厳しいです
DDはAnの弱点ですね
では(^^)/~~
                       I love An! Digitalix     


↓下の書き込み  投稿者:niao  投稿日:04月11日(日)20時02分24秒

そう言えば、はじめはジャンパ設定をするのを忘れて電源を入れて
しまったことがあったのを忘れていました。でも、そのときも別に
エラーは出なかったです(^^; ただ、うんともすんとも
言わなかっただけです。それで思い出したようにジャンパ設定を
したのですが、結局変わらず(T^T
ちなみに K6-2 は 300 と 333 を所有していまして、どちらも
1 番ピン付近の数字は 26050 です。どちらをつけても変わりませんでした。


Re^2:K6-2 化失敗?  投稿者:niao  投稿日:04月11日(日)19時57分47秒

MYUKO さん、ありがとうございます。

>PK-686P125のジャンパピンを9-10から7-8に移動してみましか?

はい。この作業をしないとなんとかエラー(すみません、忘れました)が
出るとどこかのページで拝見したので真っ先にやりました。6X86 で
起動すると、起動ディスク選択で止まってしまうこともあり、
VMM386 読み込み中で止まってしまうことあり、もちろんWin95なんて
まともに立ち上がったこともありません(T^T
たまに赤字で PARITY ERROR BASE MEMORY というメッセージが
メモリチェックのあとに出て止まることもあります。
はっきりした原因がわからないので手の出しようがありません。
本体の問題かもしれないですね、もはや。


「いで」の設定  投稿者:神崎 侑那  投稿日:04月11日(日)18時35分03秒

>7K1BNN san
>Ap3 の HDD 専用スロットの IDE の線と、ファイルベイの IDE の線って、
>それぞれプライマリとセカンダリなのでしょうか?
はいそうです。
実際オイラはHDD専用スロットにQuantum FBST、ファイルベイのところに
東芝製2.5InchHDDという構成で使っていました。
動作が不安定なんて事もありませんでした。(気づかなかっただけか?)
この時、東芝製HDDはセカンダリで「御主人様」の設定でした。
Windows9x下ではセカンダリ「スレーブ」設定のCD-ROMも読め、HDDとの同時併用も可能です。

んでは...


RE:K6-2 化失敗?  投稿者:MYUKO  投稿日:04月11日(日)15時31分29秒

PK-686P125のジャンパピンを9-10から7-8に移動してみましか?
Anは、このジャンパピンをずらさないと動いてくれない場合があります。

にしても、起動すらしないとは(^^;
普通、A20ラインエラーくらいは出るんですけどね。
6X86でも不安定という事は本体自体(An)も、かなり怪しいですが(^^;


Ap2/Ap3  投稿者:彩雲  投稿日:04月11日(日)13時12分17秒

皆さん,はじめまして彩雲です。

Ap2ですが,昨日の時点でソフマップ5号館に大量に入荷してました。
HDDがIDE340MB,RAMが13.6MB(純正増設ボード付き)で
15800円でした。(C9Tで19800円)ちなみにAp3もありましたが,
こちらはRAM11.6MB,CDROM内蔵で27800円・・・私は迷った
挙げ句Ap2を購入してきました。(家のAs2がお亡くなりになってしま
ったので,代替機が欲しかったんです)

ちなみに家に帰ってきて内蔵のWAD2340をQuantum Lightning540
に換装l、無事に動作してます。が。キーボードがへたれている・・・。
(リターンキーが入らない )

他には初代/2代目A−Mate用増設RAMボードが2000円〜3000円
PC−9821A−E10は売り切れてました。他にも内蔵用HDDが3000円
〜6800円程度で出てました。

#なんか今週は5号館は486Mate週間みたいですね。年度末で
 企業から流れてきたのが溜まったんでしょうか?去年の9月にも
 同じ様な事やってましたし。


K6-2 化失敗?  投稿者:niao  投稿日:04月11日(日)13時07分26秒

昨日、購入した PK-686P125+MTC-40001+PL-Pro/MMX Plus!+K6-2(333) を
つないでみましたが起動音すらしません(T^T
あちこちのサイトを探して原因を探ってみましたが結局よくわかりません。
試しに K6-2 をPK-686P125 についていた 6X86 に交換してみると
無事に起動(不安定ですが、これはメモリのせいでしょう)するんですが。
やっぱりうちの An ではアップグレードできないんでしょうかねえ...

参考までに...
PC-9821An 46019973A(PnP 対応済み)
PL-Pro/MMX Plus! Rev 2.1(基板の裏に書いてある数字)
K6-2 333MHz 26050(1 番ピン付近に書いてある数字)


おめでとう!  投稿者:ゆきな  投稿日:04月11日(日)06時06分10秒

>Digitalixさん
 す、素晴らしいっ!
私も、K6-2/3D-400MHzを搭載したい…。
相も変わらず、むくれてるWinChip2-3D達が居ますので…。

 Anのフレームを無改造にする為に、Socketバイパスを作成しようとしています。
Socket7の下駄部分(通常、マザーに取り付けられている物ね)を購入したのだが、
足が細くひ弱なのにびびっています。これは、嵩上げ下駄をもう一つ購入するしか
ないかなぁ…(下駄同士の271本?、全てを結線するつもりです)。
ノイズ対策ですが、これといってしません(笑)。
というか、SCSIのVDL(だっけ?)と同じような考え方でいます(大丈夫でしょう)。


ReAnでHDBENCH ALL15000突破!  投稿者:7K1BNN  投稿日:04月11日(日)02時20分47秒

ども、7K1BNN です。

>Digitalix さん

おめでとうございます!
なんか数字的にはうちの Celeron300A マシン越えてるよーな気が(^^;;;;;
A-Mate も気合い入れればここまでになるんですね。

DirectDraw ですか、難しそうですね。
まぁ、ゲームさえしなければ別にどうでもいいような気も(ぉぃぉぃ


Q:Ap3のIDEの構成  投稿者:7K1BNN  投稿日:04月11日(日)02時17分58秒

ども、7K1BNN です。

下の書き込みの後 HDD をよく見ると
Single と Master が別の設定だ(^^;;;;;

というわけで、
Ap3 の HDD 専用スロットの IDE の線と、
ファイルベイの IDE の線って、
それぞれプライマリとセカンダリなのでしょうか?

とにかく、何とかしてこの2つの HDD を一時的に共存させたいんです。

HDD を Single に設定して
ファイルベイの HDD と交換すればいいのかなぁ、と考えていますが・・・。


どなたかご教授ください。m(__)m


Ap2にメルコのメルコのパリジェネ  投稿者:抜忍  投稿日:04月11日(日)00時48分44秒

はじめまして、2日前にAp2/C9Tを秋葉原のエレパ2で購入しました。
取り敢えず、DOS5.0AHのシステムだけ入っており、起動します。
ただ、増設されてたメモリ16MBがメルコのパリジェネモノです(しか
も互換機用^^;)。故に、質問があります。

1.これでWin95が問題なく動くのでしょうか?(対応表にはありません)
2.CPUをPL/586+AMD5x86-133MHzに換装してみようと思いますが、巧く
 いくでしょうか。
の2点です。

すでに枯れた情報とは思いますが、何分486系A-Mateを弄るのがはじめて
なので、御教授のほどできましたらよろしくお願いいたします。


あともう1つ  投稿者:ジーク  投稿日:04月11日(日)00時45分21秒

秋葉帝の近くのガレージ下に休日になると現れるジャンク屋にAp3/U2が\12,000でありました。
在庫は1台のみです。
あとしばらく前からDOSパラガレージにPODP-83が\5,980で置いてあります。

今日Ap3・PODP-83を購入しファイルベイアダプタをBitINNで注文して、
来週はファイルベイアダプタを取りに行くついでにパーツ漁り、
というプランはいかがでしょうか?(笑)


ファイルスロット用CD-ROMがありました  投稿者:ジーク  投稿日:04月11日(日)00時36分23秒

場所はZOA本店の斜め向かいにあるジャンク屋で価格は\1,500、
個数は8台くらいでした。(16:00頃確認)
最近ATAPI用MOで有名になった店ですのでご存知の方がいるかもしれませんね。
あと同じものがPC NEXTの近くのビル7Fにある新しくできたジャンク屋にもありました。
こちらは1個のみで値段は確認していないのでわかりません。

最近小さなジャンク屋がたくさん誕生していますが、
ほとんどの店はロクな物が無いですね。
すぐ潰れると思われる店もちらほら・・・(^^;


AnでHDBENCH ALL15000突破!  投稿者:Digitalix  投稿日:04月10日(土)23時51分38秒

悲願だったAnでのHDBENCHのALL15000突破を果たしました(^-^)
ベンチ結果をアップしときます

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821An/C9T
Processor AMD K6 3D 366.4MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step 0]
解像度 1024x768 256色(8Bit)
Display スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display ウィンドウ アクセラレータ ボード A2 (Matrox)
Memory 96,424Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 1999/ 4/10 23:39

SCSI = NEC PC-9801-55/L/U/FA-02,PC-9801-92/PC-9821A-E10 (DMA Transfer Mode)
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ
HDC = IDE-98 Fast IDE Controller(非PnP Mode)

AB = IBM-DTTA -371010 Rev T77O
C = GENERIC NEC FLOPPY DISK
D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
E = NEC CD-ROM DRIVE 4 M Rev 1.0

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
15207 22807 28198 25203 8492 25281 139 4 4906 6635 12791 A:10MB

                       DDをなんとかしたい Digitalix


最強?の中古As3  投稿者:Trumpeter-A  投稿日:04月10日(土)13時11分16秒

今日、秋葉原に行って以前この掲示板に書かれていたソフマップ8の
最強装備As3を見てきました。
ここに書かれていたのが先週の土曜、それから一週間経っても未だ値
段変わらず。ってそうそう値下がりもしないだろうけど。
いくら、PowerWindow964LBが付いてるとはいえ、Ap3持ってる自分に
とっては\69800-はちと高いですね。
この値段だともうしばらくは売れないような気も。

その他
FirstPoint2にAp3/C9Wの中古\40000-(これも高い・・・)
ソフマップ5(3F)にB-Mate用増設FDD(1138T)が\4800-
フロントパネルが用意できれば、B-Mate用増設FDはA-Mateでも使用
可能ですよね。<=いまいち確信が持てないのですが・・・。


FDDなど  投稿者:MINATO  投稿日:04月10日(土)11時32分46秒

>ゆきなさん
>これについては、PC-9801Vシリーズから検出できるようになっています。
Vシリーズの時代からFD挿入の検出ができたなんて…。私はてっきり3モー
ドFDDが採用されたときからだと思ってました。このあたりで私の98ユーザ
ー暦がわかってしまいますね。
#私の場合、98を実際に所有するようになったのはわずか2年半前からだった
#りします。それまでは長い間雑誌をみながら「このソフトやってみたいな
#あ」と思う日々を続けていました。この思いが当時の憧れのマシンを安く
#買えるようになった現在、反動となって私をA-MATErの道へ…。

>サトルシャンさん
こちらこそ初めましてです。
カタログにはFDD制御用のサブCPUが載っているなんて一言も書いてなかった
のでCPUがZ80の88でBGMを流しながらFDを読めるのが当時すごく不思議に思っ
た記憶があります。
よく考えてみればNECのマシン以外でも、マシンの特定の機能のためにメイン
とは別のCPU(のようなもの)を持っている場合もあるみたいですね。

FM-7とかは主に画面制御用にもうひとつ6809を、MSXturboRは互換性維持のた
めにZ80を持っていたようです。(これがメインのR800と同時に使えれば面白か
ったんですけど…。互換性維持という意味では9801Rシリーズもそうですね。)
#あとはキーボードスキャン用とか…?


QAp3に2つの3GB IDE HDDつけるには?  投稿者:7K1BNN  投稿日:04月10日(土)01時50分03秒

ども、7K1BNN です。

えと、かなり基本的なことかもしれないですけど、
Ap3 に 3GB の IDE HDD を2つつけたいんです。

正確には現在の 2.5GB を 3GB に交換したいんですけど、
データのバックアップがとれないので直接コピーできないかなぁ、と(^^;

3GB の方は WD の Caviar 33100 です。
WD なので平気かなぁ、と(^^;

で、相性問題はともかく、
Ap3 に2つの HDD つけるときに
ただ単に CD-ROM(ファイルベイ)と交換するだけでいいんでしたっけ?

なんかあったよーな気もするのですが・・・

どなたかご教授願えれば幸いです。


カノープス805i  投稿者:POPO  投稿日:04月10日(土)00時48分12秒

はじめまして
この度、9821Aeをジャンクにて購入したのですけど、カノープスの805iが入っていました。
ただ、ケーブルが無い為使用する事が出来ません。どなたかケーブルの結線が分かる方おられますか?
それと、805iのボード上のDip SWの設定も教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。


FDD  投稿者:ゆきな  投稿日:04月10日(土)00時25分24秒

>MINATOさん
 FDが挿入されたかどうかの検出ですが、これについては、PC-9801Vシリーズから
検出できるようになっています。Windowsでは、この辺りの検出をカットしていま
すね。別段驚く事ではないですよ。

>はにゃさん
 そうなんです。
何度見ても「あれ?」と思ったので購入をためらったのです。
Rs20とRvU26が置いてあったんですよね。
どちらも意図と外れるもので、ちりっと残念でした。

P.S.
 いつになってもPC-98GS用のモニタを兼用するのは辛いので(640x480)、
FirstPointにあったKM-172(\19,800)を購入してこようかなぁ…。


(無題)  投稿者:サトルシャン  投稿日:04月09日(金)22時07分34秒

>MINATOさん

 初めまして、サトルシャンと言います。
 主とする質問の内容は分かりませんが、以下の事なら分かります。

>そういえばNECのマシンは88のころからFDD用のCPUが載っていたんですよね?

 その通りです、PC-88の内蔵FDDはFDD用のCPUによって制御されています。
 確か、メイン、サブ共に同じCPUだったと思います。(8MHzの機種を除く)
 メインCPUとはパラレルIC(8255って言ったっけかな?)でデータのやり取りをしています。


ダイナミックにスあるもの  投稿者:はにゃ  投稿日:04月09日(金)18時42分38秒

>ゆきなさん
>Rs20とRsU26は、PCIが1本潰れていると考えて良いのかなぁ?
>とすると、Rv20が欲しいな…(それもダイナミックスに\109,800?であった様な)。
ダイナミックスにあったのは Rs20 の方ですね。
つい買ってしまい家にありますので、確実です。
Rv20 なら迷わなかったのですが、Rs20 なので少し迷ってしまいました。

って、ぜんぜん A-MATE な話でないので、関係あることを。

Ap2 で IDE-98 に DTTA-350840 を繋いで使っていますが、瀕死の状態です。
(どんどんリードエラーを起こしていっています。)
保証期間内なので、不良個所が増えていくのを楽しんで眺めていられます。
それにしても、この HDD は買って四ヶ月目くらいですが一回交換してもらい、
二代目です。
どちらも、MADE IN PHILIPPINES でしたが、この産地ものもは弱いの
ですかね?


名前を変えようとは思わないのか?  投稿者:神崎 侑那  投稿日:04月09日(金)16時56分14秒

V3x、V5xは CISC
V8xx は RISC でもちろんビット数も違うし型番を変更しようとも思わないのか?

NECはIntelに社員を派遣しているって聞いたことあるし、MMXの大元の技術はNECだし、
しかもMMXPentiumもといMMX Technology Pentiumのあのプラスティックパッケージは
NECの物だったんだからPC用CPU作ってくんないかなぁ、V9800なんてヤツを(^^
(MMXとパッケージ技術はIntelに売ったから今はIntelの物)
(このブロックのお話はあくまでも聞いた話です)

>Rv20が欲しいな…(それもダイナミックスに\109,800?であった様な)。
こんなに安いんですか?
あれ?Xv20/Wよりも安くないこれ?

んでは...


補足してみたり  投稿者:Ka10  投稿日:04月09日(金)13時59分28秒

VシリーズCPU
V800シリーズでV850なんてのも有りますね。詳しくはNEC Microcomputerへどーぞ。
http://www.ic.nec.co.jp/micro/

Mate-Rスペック
MATE R HomePageが参考になるかと思います。↓


FDDにまつわるちょっとした疑問  投稿者:MINATO  投稿日:04月09日(金)13時17分36秒

先日、FD版のあるソフトをAnのHDDにインストールしたとき、ちょっと疑問に
思う事がありました。
普通、FDを交換するとき、「No.*のFDをドライブにいれて、何かキーを押して
下さい」みたいなメッセージが表示され、実際の作業も、FDを交換しておもむ
ろに何かキーを押す、ということがほとんどだと思います。
ですが、このソフトは次のFDを入れたとたんにアクセスランプが点灯し、イン
ストール作業を自動的に続行しはじめました。最初はたまたまFDを交換すると
きにキーボードに触れてしまったのかと思いましたが、次の交換のときもそう
だったので、どうもそういう仕様らしいのです。
MachintoshやX68000CompactなどのオートイジェクトのFDDを持っているマシン
ならそんなに不思議ではないのですが、「手動」であるはずのAnでこういうこ
とがおきると便利な事は便利なのですが、まだ前のディスクの読み込みが終わ
ってないのにFDを抜いたみたいでちょっと不安になってしまいます。
こんなことができるのはFDDとOS(DOS5.0A-Hです)がハード・ソフト的に「FDが
ドライブに挿入された事を検出できる」仕掛けになっているからなのでしょう
か?
#5インチFDDもドライブについているボタンを押し込んだ瞬間から作業を再開で
#きるんだろうか?

そういえばNECのマシンは88のころからFDD用のCPUが載っていたんですよね?
#6001/6601についてはどうか知りませんが…。
ゲームなどでFDDにアクセスにいってもBGMが止まらなかったのがうらやましか
った記憶があります。
#MSXだとFDを読み込む時にはBGMをフェードアウトしないとFDDアクセスのため
#の割り込みを耳で確認できたりします。


互換機?  投稿者:  投稿日:04月09日(金)12時55分27秒

はじめまして! 互換機という言葉で盛り上がっていますが、どこまで
互換性があれば互換機かというのは解釈が色々ありますが、私の判断基準は
・PC-98DOはPC-9801シリーズとは互換があるけど、PC-8801シリーズとは互換性が無い
・PC-98DO+はPC-9801、PC-8801シリーズ共に互換がある
と言う判断基準です。

話は変わりますが、先日 An に WinChip2 を乗せてみました。
新ロゴ物ですがちゃんと動いています。ちょっと拍子抜け。
CバスもSCSIスロットもファイルスロットもふさがっているので、
もし電圧が原因だとしても外部(?)デバイスは関係ないのでは
と言うのが私の感想です。


PenUODP x 2  投稿者:ゆきな  投稿日:04月09日(金)04時40分22秒

>BlueCatさん
 ありがとうございます。
「U」が付かない方が、PenUODPが使用できると言う事ですね。
Rs20とRsU26は、PCIが1本潰れていると考えて良いのかなぁ?
とすると、Rv20が欲しいな…(それもダイナミックスに\109,800?であった様な)。
WinNT/W4.0専用のマシンにしたかったりします。

Microsoft Internet Information ServerでPCサーバーを公開するのであれば、
IPアドレスによる制限は要らないので、WorkStation版で公開しようと思っていま
す。そして、何度インストールしても失敗するOS/2 Warp4.0を Anに導入したい訳
で…。どなたか成功した方いますか?
#Anは、OS/2 W3.0も失敗したんだよな…。
#しかし、PC-98GSはボーッとしていても、OS/2 W3.0は成功したのに…。
#GSには、FreeBSD(98)かな…、ホクホク。
#GS用にBlue Lightning3 手に入れておくんだった、ちっ。

>a-taroさん
 別に構わないですよ。
ポツンと部屋に縦置きのままでいるだけですからね。>哀愁漂う、PC-286VX
また PCRB3H探してみようかなぁ(笑)。
ネットワークカードもお付けしましょうか?>MELCO LGY98
お、そういえばこのPC-286VXは、AMD製80286-20MHzでしたね。


V シリーズの CPU  投稿者:はにゃ  投稿日:04月09日(金)01時50分51秒

あやふやモードですが、昔 V70 という型番の CPU の広告を
インターフェースの裏表紙で見た記憶があります。


最後に互換について  投稿者:神崎 侑那  投稿日:04月08日(木)23時01分37秒

ちょっと話を戻しますが、あのAP3ですら98MATEとして完全互換じゃないからなぁ...

>IBM自体がPC-ATの拡張仕様としてPS/2を発表し・・・
このせいで自らの首を絞めたんですが、まぁ企画倒れにならないだけでもましか?

そうそう日本国内に限ってですが互換機を指す単語がありました。
誰も呼んじゃぁいないが「OADG機」です。しかも御本家のIBM殿が
このグループに入っていないという恐ろしさです。

>PC−286VX
>>あのMELCOさんやIO-DATAさんが互換品を出さなかった代物です
大変ですね(^^

MCDR220AD:
欲しいけど倍速ライトってとこがなぁ...

めっちゃくちゃフト疑問に思ったことなんですけどNEC製PCで使われていた
VシリーズのCPUっていくつまで在るんだろ。V55までは知ってるんだが。
(PC-FXGAって言う回答は無しです)

んでは...


CD−DAのノイズについて  投稿者:すいすい@As3  投稿日:04月08日(木)22時53分12秒

CD−DAのノイズについてCD-R ManiacsのFAQに書かれていました。
ご参考に下さい(^_^)


しまった  投稿者:SILPHEED  投稿日:04月08日(木)22時43分21秒

あったか(--;。80286にAMD製品使ってた事は覚えてたから“5x86”と
記述しといたのに、それが存在してたとは、トホホ

#素直にCyrixの5x86と書いとけばよかった。


MCDR220ADを積んだ皆様へ  投稿者:すいすい@As3  投稿日:04月08日(木)21時57分27秒

 ちょっとお聞きしたいのですが、98DOS用CD−ROMゲームを動かすことは
可能なのでしょうか?もし、動くのでしたら、僕も欲しいなぁと思ったので、教えて
下さい。


AMD  投稿者:ENCHAN@As3  投稿日:04月08日(木)17時50分50秒

SILPHEEDさん>
デフォでAMDが載っている98は結構あります。BX4/Xe10は有名ですが、
他に80286機にAMDの286が載っているようですし(手持ちのPC-9801DXが該当)
PC-9821Ne3/Nd2の後期ロットはAMDのDX2が載っていたりします(これはあまり知られていないと思います)


Re:PC−286VX  投稿者:a-taro  投稿日:04月08日(木)14時51分06秒

こんにちは、なんだかえーめーとと関係ない話題で申し訳ありませんけど、
失礼します(^_^;。
実は仕事場が異動になり、なかなかネットに参入できなくなってしまったのでレスが
遅くなりました。

>ゆきなさん
>ですよね(笑)。
>このPCRB3Hは、メモリを挿す為のライザーカードですね。

そうです、2MBで7万円もしたシロモノです(笑)。
σ(^_^;;は386VRのために血のにじむ思いをして1枚買ったのでした。
結局、386Vにサードパーティ製のボードの方が安くついた(滅)

>あのMELCOさんやIO-DATAさんが互換品を出さなかった代物です(このボードに
>挿すメモリは発売されましたが、今や、それすらも入手できません)。
>お陰で、2,3年探しまくって諦めました。

SIMMの方はメルコから出ていて、1MBで6500円だったかな?
コイツは値段的には大したことがなかったので4MB分そろえたのですが、
いかんせんこれを載せるためのボードがこの値段だったので、
さすがに2枚は買えませんでした(-_-;。
どこかに転がっていないかな〜?

>HDDもなければ、このライザーカードもありませんが要りますか?
>サウンドオーケストラも付けますよ(笑)。
>勿論全て込みで無料です(全完動品)。
>あ、鍵が無いや(笑)。

うーん、メモリが無しだと少し悩みますねぇ(笑)
実は当時、16bit最速の286VXにしようか少し遅いが32bitの386VRにしようか
悩んだので(どっちみち386Vを買う金がなかった(^_^;)、
ワタシ的にはとても欲しいのですが、どうしよう・・・(-_-;;?

現在σ(^_^;;の自宅にネットを導入しようと画策中ですので、
もしゆきなさんにそれまで待っていただけるのでしたら、
自宅の環境が稼働次第ゆきなさんにメールを差し上げると言うことでよろしいですか?

なにせ、今これを書き込んでいるのが前の仕事場に引き継ぎで来ている合間に
打ち込んでいるのでこれ以降は自宅にインターネットを引かないと、
ココに来られないし、メールも出せないものですから・・・

それまで待っていられないと言うことでしたらσ(^_^;;に遠慮なく
286VXを処分していただいてかまいませんです。
それでは。

P.S.
σ(^_^;;もPC-MCDR220ADを買いました。
自宅のAp3/M2に入れようと思って仕事場のAs3/C8Wのファイルベイのバックボードと
交換しようと思ったのですが、5インチモデル用ファイルスロットボードのFDDコネクタと
3.5インチモデルのFDDケーブルコネクタの規格が違っていてつながらないことが判明、
改めてAp3用にファイルベイアダプタを買う羽目になりました(-_-;。
これについているFDD変換ケーブルが2本あれば何とかなるのでしょうけどねぇ。


互換って何?  投稿者:Kim  投稿日:04月08日(木)10時26分04秒

TO:神崎 侑那さん

>>まぁ下位互換が在れば互換機とも言えますがでもなぁなんとなく...

 IBMが公開したPC-ATの仕様ってのが存在しますから、その仕様に従っていれば
PC-AT互換機(PC-AT Compatible)と言っても問題ないかと

>>互換機って事はIBM PC/AT で動いてたソフトって動いてくれるんですよね?

 まあ、基本的にはそういうことになりますね

 但し、元々のIBM PC-ATには無かった特定のデバイスを要求する場合は別途
そのデバイスが必要になりますが。

 例えば、IBM PC用ソフトといってもVIDEOに8514AやXGAを要求するソフトを
使う場合は8514AやXGA互換で動くVIDEOカードが必要となります。

 ちなみに、XGAモードはIBM PS/2で拡張機器としてサポートしたVIDEOモード
で、オリジナルのIBM PC-ATには有りません。IBM PC-ATは仕様上VGA迄しか要
求していませんから

>>あっ!でも EPSON98 は100%互換じゃないけど互換機だったからなぁ...
>>ここら辺の境目ってのはどうなんでしょ.

 IBM PC-ATとその互換機の関係と少し違いますから
 AT互換機の場合はまず、IBM PC-ATに対するCloneマシンが存在し、その
存在自体がオリジナルのIBMから認められています。
#というか、IBMがPC-ATの仕様を公開した。

 その後、IBM自体がPC-ATの拡張仕様としてPS/2を発表し、一方で他のメー
カーはPC-AT CloneをベースにしたPC-AT Compatibleマシンを作るようにな
りました。

 ところが、EPSONの場合は、NECが仕様の公開をしていないどころか、全く
同じ仕様のPCの製造を許さなかったので、100%互換は事実上不可能かと
 しかし、殆どのソフトが動く事からCompatibleと言っても良いかと思い
ます。

 結局、拡張された今のPCをAT互換機では無いっていう人にとってAT互換
機とはAT Cloneの事であり、一方で、互換性が有るから今のPCもAT互換機
だという人にとってAT互換機とはAT Compatibleの事としているのだと思い
ます。

TO:SILPHEEDさん

>>そういや、106キーボードって「AT」にありましたっけか。

 何処までをAT互換機と言うかによるかと
 U.S.のIBMが作った奴だけがATなら日本語キーボードは対象外でしょう

 ちなみに、日本IBMがPC-AT互換(と自分で言っている)PCで106の5576A01
や5576B01を採用しています。(^^)b
 又、日本のPC-AT互換仕様であるOAGEでは5576A01が日本語キーボードの仕
様のベースとなっています。

 あと、OPLですが、IBM PC-ATではあくまでも3rdパーティーが作ったオプ
ションです。
 ということでサウンドの場合はあくまでもAdlib互換やSB Pro互換であり、
PC-AT互換では有りません(^^;A


そりゃ非常事態だ  投稿者:ニューワークス  投稿日:04月08日(木)10時08分40秒

昨日は忙しくて見る暇なく、いつものように巡礼中。
えっ!

BlueCat@Xa13さんこれって本当ですか?
>もしかすると本当にHDDの寿命が近いかもしれません。
>壊れる前は「カッコンカッコンとHDDが言ってから突然壊れた。」という話を聞きますので、
>一応バックアップを取った方が安全なのではないでしょうか?

あ〜本当ならやばいな、AsにはHDD一機しかないのに、外付けHDD買わなきゃ。
でも昨日は生きてたから、週末まで持ってくれ〜〜〜。
今朝から大変なもの見てしまった。とほほ(・_;)


PUODP と他にもいろいろとレスでし  投稿者:神崎 侑那  投稿日:04月08日(木)09時50分13秒

なかなか動作報告を聞かないからてっきり無理なのかと思っていました。
周りをもっとよく見ろ!ってな感じですね(^^

4CPU PC-9821 R? がもし存在しているとしたら欲しい...
#この関係上ExpressServerが欲しいなぁなんて...(4CPUの奴って確かありましたよね?)
4CPUXeonじゃなおけどDualXeonは圧巻でした。「すげぇ」の一言につきます。

A-MATEに関係ないAT機の話題について
まぁ下位互換が在れば互換機とも言えますがでもなぁなんとなく...
互換機って事はIBM PC/AT で動いてたソフトって動いてくれるんですよね?
動かなかったら互換機もクソもない。
あっ!でも EPSON98 は100%互換じゃないけど互換機だったからなぁ...
ここら辺の境目ってのはどうなんでしょ.

DOS/Vについて
富士通 475 のほうでPC-DOSJ7.0/V をここ2〜3から使いはじめました。
これで立派なDOS/Vユーザー。LSIC86 V3.30 で組んで、DAOで焼き、さらに
MJLでグラフィックを見る。という風に使ってます。
でもやっぱDSTNじゃぁやる気があんまし出てこない。祖父地図で約35000円くらいで
売ってるけど手を出さない方が賢明です。
#「DOS/Vショップ ト○○○ルで〜す」とかって言ってビラ配ってるけど
#きっとソフトしか売ってないんだ(笑)

>とくちゃん san
AMD製CPUを最初から積んでるマシンについて:
BX4(Xeもかな?)以外にも在るんですか?

P.S.
PS版「ToHeart」表情が全然違う!志保なんか表情がちょっと柔らかくなってるし
レミィもなんか違う。どもまぁ「いいんちょ」が変わってないからOKでしょう。
あかりの「世話をやく子を持つと大変だよ」には笑った。

んでは...


MCDR220AD動作報告 その2  投稿者:高尾 浩  投稿日:04月08日(木)08時50分20秒

栃木の高尾です。

Ap3/U2でのMCDR220ADの動作報告その2です。

Win98でMCDR220ADを認識できなかった件は、結局Win95を入れ
直して認識させておいてからWin98へアップグレードする方法で解決さ
せました。DOS6.2でのPDの認識は、解決していません。

付属のFDに、「PCRBIOS.SYS」と「REDMAN.SYS」という2つの
ドライバーがNEC98用として用意されているのですが、config.sysに
登録しても、「この機種では使用できません。」となります。同様に付属
FDの「NECCD.SYS」ではCD−ROMの認識ができず、こちらは、
Win98に付属のNECCDM.SYSにて認識させています。

さて、今回は実際に音楽CDをつっくってみました。
「だんど3兄弟」「宇多田ヒカル」「テリー・デサリオ」の3枚のCDを
8倍速で読み出しWAVEファイルを作成しました。それをDAOで2倍速
で書き込みました。今朝、カーCDにてチェックしましたが、ノイズも音飛
びもなく、グッドです。

動作環境を記します。
本体        PC9821Ap3/U2(ファイルベイ化済み)
メモリー      68M(4+32+32)
CPU        DX4/100 
HDD        3.2G
    A:  255M  MS−DOS6.2
           B:  830M  Win95a
           C: 1023M  Win95→Win98
           D:  991M  CD−R作業用
CD−R      MCDR220AD ファームウェア 2.OM
           ジャンパーはマスターに設定
ライティングソフト B’s Recorder Gold Ver.1.12
OS         Win95 (95a)

MCDR220ADには、CD−Rのブランクメディア1枚とPDディスク1枚、
IDEケーブル、NEC98用音声ケーブルが同梱されており、電源ケーブ
ルさえ自作すればA*3には簡単に装着できます。DOSでのPDの認
識はできませんが、Win95(Win98)ならばっちりです。音楽CDを入
れれば内蔵スピーカーから音が出ます。

>BlueCat@Xa13 さん
MDCR220ADには、動作対象機種一覧という用紙が入ってまして、
これにはAp3が含まれていません。で、NECには聞き難いかな〜と
思っています。NEC98用のデバイスドライバーは付属のFDに入って
いるのですが、こいつが機種判定をしているらしく、Ap3は跳ねられて
しまいます。

どなたか、MCDR220ADのPD部分をDOS6.2で認識させた方は
いらっしゃいませんか?


AMD  投稿者:とくちゃん@As2  投稿日:04月08日(木)04時33分28秒

なんだか、だいぶ久しぶりの書き込みです(^^;

> SILPHEEDさん

NECのPC-9800シリーズのラインナップの中でも、
最初からAMDのCPUを採用した機種もあったりもしているから、
搭載CPUがどこのメーカーの物かというよりもむしろ、
PC-98をPC-98としらしめているのは、BIOSではないでしょうか。
だから、EPSON PCがPC-98互換機であって、
NECから最初に出た物はぜーんぶ、PC-9800と呼べる気がします。


あぁ、そういうのを言いはじめると、  投稿者:SILPHEED  投稿日:04月08日(木)01時24分18秒

>今パーツのほとんどはPC-9x規格に沿っていることからこの疑問がわいています。
>UDMAやAGP、PCI、MMXが在りました?これも疑問の1つです。
109や104キーボードも同類になったりしてキリないです。
#PCカード、サスペンド機能、CPUやデバイスの省電力モード、
#OPL以外のサウンドカード、CGA・EGA・VGA以外のグラフィッ
#ク用インターフェース・・・

そういや、106キーボードって「AT」にありましたっけか。


「NECのラインナップ」にないAmd5x86を載せた「PC-9801」を
「“PC-9801と呼ぶ”」のと同類でしょう。


色々レス  投稿者:Kim  投稿日:04月08日(木)00時05分29秒

TO:月虹さん

>>FreeBSD を入れる。FreeBSD(98) でも FAT32 読めるのかなぁ。
>>読めるならいけそうな気もするけど、確証はない。

 FreeBSD2.2.7だとFAT32読めた様な気が
 FreeBSD(98)も同じパッケージに入っているので大丈夫じゃないの?
#σ(^^;も確証無い

>>#読めた後にどうやって ZIP に入れるかって問題もあるし。

 SCSIで512ByteセクターのデバイスならZIPにこだわらず殆どのリムーバブル
デバイスもOKだと思うのですが。

>>できたら K6-III 搭載とかに挑戦したいけど、多分無理でしょう。

 そうですね〜
 とりあえず、現状入手可能なパーツ(難易度は考慮せず)を使って,最強のAn
を作るとなると,旧コアのK6-2/333を60×5.5倍(OverClock考慮せず)で使う
か、MII-333の4倍設定のある新レビジョンを60×4倍で使うあたりですかね〜

 将来的にはMIIの高クロック版を出すという話もあるので、これに5倍設定
とかが有れば最強になるかと
 但し、その時は消費電力の観点から、降圧下駄もスイッチングレギュレータ
タイプを使う必用が出てくるかと

TO:神崎 侑那さん

>>組立AT互換機について

 σ(^^;は、一般的な話では一般大衆に認知されている単語を使えば良いかな?
ってな感じですが。

>>今パーツのほとんどはPC-9x規格に沿っていることからこの疑問がわいています。
>>UDMAやAGP、PCI、MMXが在りました?これも疑問の1つです。

 σ(^^;の場合
 IBMのPC-AT機のOSであるPC DOSでネィティブ起動出来るマシンはPC-AT互換機
もしくはAT互換機
#但し起動デバイスは問わない
という認識です。

 ということで
 MMXは単にCPUの拡張機能
 PCIやAGPはバスの拡張機能
 U-DMAはIDEの転送規格の拡張機能

 いずれにしてもPC DOSから問題なくPC-AT機のデバイスとしてMMX搭載CPUも
PCIに刺さった各種デバイスも、AGPに刺さったVIDEOカードもU-DMAのHDDも
とりあえずはPC-AT機のデバイスの互換デバイスとして使えます。

 ということで、PC-AT互換機ということで良いのでは?って思っています。
 互換は上位互換もしくは拡張互換ということで(^^;A

>>あれ?PUODPってDual不可じゃなかったっけ?

 PentiumII ODPはPentiumProと同じく4CPU迄対応っす。(^^)b

 Xeonの4CPU対応版ってもう出ましたっけ?>ALL
 まだなら4CPU対応の最強のCPUなのですが


PenIIODPのDual搭載  投稿者:Ka10  投稿日:04月07日(水)23時29分48秒

>あれ?PUODPってDual不可じゃなかったっけ?
いや、ちゃまさんなど数名の方がPenIIODPのDual搭載に成功されてます。
動作報告が少ないのはお値段が高いので気軽に手が出せない為ではないかと
思われます。
詳しくは下の「源さんちのコンドルのホームページ」から
「PentiumPRO友の会掲示板」の過去分の書き込みに有ります。
あと、Rv20とRs20の違いですが、Rv20はPCI×3でRs20はPCI×2、Rv20はWinNTWS
ですがRs20はDOS6.2のサブセットのみです。
それからPCI SetがRv(Rs)20は440FXですがRvII(RsII)26はRCC Championです。

↓源さんちのコンドルのホームページ


IF-SEGA/98  投稿者:ENCHAN@As3  投稿日:04月07日(水)22時43分39秒

月虹さん>
うう申し訳ないです。今日新宿地図にて新品が\3,299であったので買ってしまいました^^;

あとNoteのCPU換装ですが、ちょっと手が出ないです^^;;
Note筐体の分解すら諦めたクチですから(爆)
#でもPC-NETに大量にあるNe3/Nd2で実験してみるのも良いかもしれません^^;;

そういえば祖父1号店にて大量にあったHM2-MX2**-Nはごっそり消えていました。
でもこれは確かAnだとVRM部分が思いっきり干渉するんでしたっけ?

あとWinchip2対策として、3.52Vが出せる下駄なんですが、HC6-MX180-N下駄が
該当するかと思います。
あとPowerLeapからも出ていた記憶がありますが、型番は覚えてないです^^;


補足  投稿者:くろのす  投稿日:04月07日(水)20時48分35秒

>のののさん
Aドライブが540MB超えている場合、やはり、他機種で領域確保しても、パッチソフトで
IPLを書き換えないと、うまくいかないみたいです。なのでAドライブにバッチソフトで処理を
すればうまく起動する可能性は、あります。しかしFAT32では解りません。

>月虹さん
えーっと、ちょっと前に実験したんで、残っている結果を見直したのですが・・・
HDを 先頭から1GBと0.5GBにパーテーションを切ったときは、パッチソフトを使わないと
認識してくれませんでした。逆に先頭から0.5GBと1GBに切ったときは認識してくれました。
ただし、WIN上では、デバイスマネージャのIDEコントローラに感嘆符が付いてHDはMS−DOS互換モード
でのアクセスになり、正常動作しませんでした。結局パッチソフトで処理をすると正常になりました。


レスでし  投稿者:神崎 侑那  投稿日:04月07日(水)18時07分36秒

>BlueCat san
>でもDual最速が欲しいというのが目的でしたら、Rv20orRs20+PenIIODP333x2に一歩譲ります。
あれ?PUODPってDual不可じゃなかったっけ?
でもRv20はできるのかな?
もし完璧にできる言う動作報告があれば最後に買うPC-9800シリーズは
Rv20に決まりダスね。PPROも2つ余ってるし。

組立AT互換機について:
いやはやまさかこんなに反響があるなんて(^^
自分もここ最近「自作」という言葉に疑問を持っていたんです。だからあえて
「自作」ではなく「組立」という言葉を使っています。
でもやはり普段放している時や初心者の人へ説明を行う時とかは「自作」を
使っています。この方が相手も解りやすいし話しやすいからです。
あとPC-DOSJ7.0/Vを使わなくなってきて「DOS/Vマシン」ではなく「AT機」または「AT互換機」
と呼ぶようにしています。まぁでも実際 AT機 と呼ぶのも困って言います。
なぜか?たいていの人は「組立マシン」に「MS-Windows」または「PC-UNIX」が
入っていると思います。「TwinBe」もいるかな?
今パーツのほとんどはPC-9x規格に沿っていることからこの疑問がわいています。
UDMAやAGP、PCI、MMXが在りました?これも疑問の1つです。
でも「PC98マシン」と呼ぶのもシャクに障るので「AT機」と呼んでいますが。

ちなみに皆さんは「DIY」ってなんて読んでます?オイラは「ディーアイワイ」と
そのまま読んでますが。

んでは...


ディスク...  投稿者:月虹  投稿日:04月07日(水)18時00分37秒

研究所員なのに、一日中半田ゴテ握って、IC の張り替えしたりしている月虹です。

WinChip2 が An で安定しない原因は「電圧」に一票!
WinChip2 がうまく動かない人は、3.52V下駄から供給を試してみては?

なんか、新ロゴ WinChip2 は動作電圧マージンが少ないってのは本当のようですね。
ま、元々 3.3V は動作範囲外なわけですが。
#これが 3.3V版 WinChip2-240 がでる前兆だと良いのだけれど。

> Kimさん
そういえばありましたねぇ、A20 がどうのこうので便利ってやつが。
そうか、バグだったのか。
なんにしても、個人で簡単に何とかできる代物ではないようですね。家には
ロジアナないから、信号解析もできないしなぁ。
できたら K6-III 搭載とかに挑戦したいけど、多分無理でしょう。

> のののさん
内容からいって、fj にも書かれていた方ですよね? あちらでは As2 に
なっていましたが。
んで、fj の方に私がフォローを入れておいたはずですが、その内容に何が
不足で何が不満でしょう?
こちらで聞いても、あれ以上の情報は得られないと思いまし、たぶん。
REI か IDE BIOS を使わないと 540MB超 HDD は使えません、As では。
540MB制限の問題をクリアすれば、残りは問題無いです。

あ、もう一つ方法を思い付きました。先頭にある 2GB のパーテションに
FreeBSD を入れる。FreeBSD(98) でも FAT32 読めるのかなぁ。
読めるならいけそうな気もするけど、確証はない。
#読めた後にどうやって ZIP に入れるかって問題もあるし。
# ZIP じゃなくてネットワークにすりゃいいと思うけど。

> くろのすさん
An ならいけるって話ですが、他の A-MATE でも、「他機でフォーマットすれば
540MB超の HDD を使用可能」ですか?
うちの Ap2 でやった時はだめだったような気がするんだけどなぁ。


res.Asの540MB超HDD認識について  投稿者:くろのす  投稿日:04月07日(水)17時00分31秒

>のののさん
Ae使いのくろのすです。
Asの540MB超HDD認識についてなんですが、他の機種で領域確保すれば540MB超のHDDも
認識する様です。実際に私の所有する初代A−MATEのAsに1.7GBHDDをそれで認識させました。
ただし、それはFAT16での話でFAT32では、どうなるか解りません。
その3GBのHDDのWIN98が無事であればセーフモードでディスプレイアダプタをAs2の物に変更すれば
そのまま使える可能性もありますが、FAT32では、どうなるか解りません。もし、動作しなかったら、Aドライブを
(他の機種か、パッチソフトをつかって)一旦領域解放をして、FAT16で領域確保をしなおさなければなりませんね。
それから、私のAsでは、他機種で領域確保したHDDを使用したら、デバイスマネージャのIDEコントローラーに
感嘆符がついてしまい、正常動作しなくなり、HDDはMS−DOS互換モードで動作になってしまいました。
それ以外は、問題はありませんでした。でも、正常に動作させるのでしたら、ここのHPでも紹介されているソフト
「IDE BIOS」等のパッチソフトをつかってIPLを書き換える必要があるでしょう。
私の場合、「IDE BIOS」は、シェアウェアで有料でレジストリーキーを取得などと書いてあったので使う気にならなかったので
ベクターに有った「Revisor for Enhanced Ide」( http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se019565.html )
を、使いました。一応このソフトもシェアウエアなんですけど、レジストリーキー等で機能の制限をしてませんので
すぐ使えます。ただし、あくまでこれも、シェアウエアなので、作者の指定の方法で払わないと質問にも答えて
もらえないと思います。


レスれす  投稿者:BlueCat@Xa13  投稿日:04月07日(水)14時33分06秒

>ゆきなさん
PC-98最後のDual対応のマシンはRvII26とRsII26です。
(ちなみに私が持っているのはRvII26の方です。)
上の2台のマシンで違う部分は基本的な部分が多少違い、OSと拡張性と筐体が違います。

OSは前者はWinNT4.0 WSで後者がWinNT4.0 Severです。

拡張性に関してはRsIIがPCIが2本でRvII26がx3で、Cバスは両者ともx4です。
(RsIIはマザーを見るとx3あるように見えますが、実際にはXa/Wの様にDOS描画用のチップがGA上に載っているのでPCIとしては使えなかったりします。)

筐体に関してはRvII26はXv13/Wと見た目は大体同じですが、(横幅、奥行き、ネジ止めしてある数が微妙に違ったりしますけど。^^;)
RsIIに関してはサーバー用なので見た目どっしりしています。(いかにもサーバー用みたいな感じで。^^;;)

ちなみに地図5の向かいのダイナミックスに売られているのはRsII26です。
\178000は新品とはいえ今では(スペック的に)多少高い気がしますが、
定価が確かむちゃくちゃ高かったのとWinNT4.0 Severの定価で買うと思えば安いので、
安いか高いかの判断は私には解らないです。^^;
(PW964LB(4MB)が\40000とかという風なボリと比べれば安いと思いますけど・・。^^;;)

でもDual最速が欲しいというのが目的でしたら、Rv20orRs20+PenIIODP333x2に一歩譲ります。
(上のは値段が張りまくりですが。^^;;)
RsIIやRvIIはPenII-300までしか今のところパワーアップが不可なので・・・。(苦笑)
それとRv20&Rs20はEDO ECC2枚単位の増設に対し、RsII&RvIIEDO ECC4枚単位の増設なので一気に増設しないといけないというのもちょっとコスト的に辛いですね。(更苦笑)

>高尾 浩さん
>DOSでPDを使う方法
えーと、詳しくは失念しましたが確かDOSでPDを使うにはconfig.sysとautoexec.batにドライバを組み込んで認識させるのですが、
これはNEC純正のCD/PDかPD-Rにしか付いてきませんので、PCクリーンスポットでごにょごにょ(謎爆)を言って手に入れるのが良いかもしれません。^^;;
(どこぞの掲示板では言えばくれるかもしれませんけどね。(謎)>うちではないですけど。^^;;)

>Win98で使う方法
うちのPD/CDはWinNT4.0ではそのまま認識されましたが、Win98ではCDの中のPDドライバをインストールしなければ駄目でした。
確か\driversnecとか\Win98nの中の\PDとか\ODX***というフォルダの中に入っていたと思いました。
(↑かなりいい加減な説明で申し訳ありません。^^;;)

ただうちではこれでOKでしたが、PD-Rでも同じかどうかは解らなかったりします。^^;;

>ニューワークスさん
もしかすると本当にHDDの寿命が近いかもしれません。
壊れる前は「カッコンカッコンとHDDが言ってから突然壊れた。」という話を聞きますので、
一応バックアップを取った方が安全なのではないでしょうか?

「備えあれば憂い無し」ということわざがあるぐらいですし。(笑)


Asの540MB超HDD認識について  投稿者:ののの  投稿日:04月07日(水)14時28分19秒

現在、PC−9821Xa/U8Wを使っているのですが故障してしまいました。
修理代が6万円を超えるとのことで、新しいPCを買うことになりました。

そこで、XaのHDに残っている一部のデータを新PCに移行したいのですが
データ量が大きいため、いったん、データをもう一台の98(As2)に移して
ZIPに書きこんで新PCへ移行させようと考えています。

現在XaのHDDは3GBあり、2G(Aドライブ)と1G(Bドライブ)に分
けてFAT32でフォーマットしています。Aドライブのほうはフォーマットしてしまってもかま
わないのですがBドライブには今回移し変えたいデータが格納されています。

XaのHDDはIDEのドライブのみの形で、AsのほうはIDEですが四角い
筐体に収まっています。
ドライブ自体の移植は、AsのHDDの筐体を開けてXaのHDDと交換してフ
ラットケーブルを差すだけでできると思います。

筐体に収めたXaのHDDをAsに接続し、このAドライブにWindows98を入れ
て起動すれば、Bドライブのデータを読めるでしょうか?

ドライブ自体の移植がうまく行くか、さらに必要なデータが読みこめるかが心配
です。

Asは540MBまでしか認識できないそうですが、成功したかたはいらっしゃいますか?


A20フック  投稿者:Kim  投稿日:04月07日(水)13時59分28秒

TO:月虹さん

>>#そもそもなんで A20 制御がいるんでしょ?

 元々のA20アドレスラインといえば、i80286でバグが有ったラインでしょ。
 まあ、このおかげでHIMEM.SYSを組み込めば、DOSからA20から(1MBから)
の64KBにアクセス可能となったのですが。

 A20の制御は丁度1MBからのラインなので、本来は16bitリアルモードからは
アクセス出来なのだけど、i80286で出来てしまったので、互換性の観点から
残す必要があるし、リアルモードとプロテクトモードに切り替えるところです
から、なにかしらの制御切替をする必要があるのでは?と推測します。

 推測が有っているかは自信ないけど、多分そんなわけで、結果的にはA20で
特殊な制御を行っている訳ですが、此処で、Intelと他の互換CPUではこのA20
制御(タイミングか?)が少し違う訳だったりします。
 この違いはAT互換機では無視できるもしくはBIOSで対処して問題の無いよう
にしているのだが、IntelCPUしか考えていないPC-98シリーズでは、この少し
の違いで動かなくなってしまう

 そこで、魔法の下駄ではA20制御信号をフックしてPC-98シリーズのBIOSで
問題の無いようにしているのです。

 K6-2の新コアやK6-IIIで起動出来ない理由は更にA20制御が変わって(多分
タイミングか?)Anでは魔法の下駄でうまくフック出来ないのが原因かと推
測しますが

 とりあえず、6x86MX,MIIやK6-2の旧コアで使える、降圧とA20フックを兼
ねる下駄自体は此処の過去ログに出ている様に、数種類有って今でも入手可
能です。
 問題は、Anではフレームと干渉してしまうことかと

>>ぬー、確かにその「エレベータ方式」とやらは IDE では対応できないですね。

 SCSIがランダムアクセスに強い理由の一つです。
 但し、こういうのはベンチマークで数値化出来ないので、ベンチマークの
数値だけ(特にシーケンシャルアクセスだけ)でHDDの性能を云々というのは
間違っているかと

 まあ、こういう高級な処理をするチップの値段分SCSI-HDDが高くなってし
まいますけどね(^^;A

>>なんか、今度から業務で SCSI をやることになりそうなので、SCSI の知識も
>>付きそうです…

 頑張って下さいね〜(^^)ノ


やっと、926Rs  投稿者:sou  投稿日:04月07日(水)04時07分39秒

やっと、動きました。(ボードの故障かと思った・・)
こんなに苦戦したのは、初めての拡張ボードであったサウンドブラスター16を買って以来です。(あの時より苦戦したかも・・)

同時にメモリのトラブルが起きてることに気が付かなかった・・・926Rsのせいだと思い込んでいたので・・・・

「ぐっと楽」は使えませんでした・・・(この環境じゃダメ、みたいなこと言われて・・・)
「CTRL]+「SHIFT」はIDチェックの終わりに押したらうまく行きました。
WIN95は、ぜんぜん違うリソースを割り振ってくれるもんだから苦労しました。

いまは、As2でIDE−98と一緒にささってます。
後は、LANボードを差して・・・・FXボードを差して・・・(爆)
いっぱいになっちゃう・・・

いろいろ親切に教えていただきありがとうございました。


ん、惜しい  投稿者:ゆきな  投稿日:04月07日(水)02時45分51秒

>月虹さん
どうぞ、ゆっくりと解析してくださいな♪>PC-98DO/P-11
残念、PC-386GSから付いたモードなんですよ。>内蔵FDDを外部FDDとして提供

どうしたら、WinChip2-3D/240MHzは安定して起動できるのでしょうか?
電圧?
電流?


以上です。

MiniBBS v7.93 is Free.