そういえば、IOデータの PC-98対応 CDROMドライブにはごちゃごちゃといろんな
種類のケーブルが付属していました。
まぁ、ありがたいといえばありがたいけど、あのくらいのケーブルはいくらでも
自作できるからなぁ、結線が判ればだけど。(^_^)
> 神崎 侑那さん
SC-98III の内蔵ターミネータは青い集合抵抗が2つ又は4つです。黒い表面実装品を
使ったタイプもあると聞いています。メルコのは… 持ってないので知らない。(^_^;
CyverDrive は私も名前に引かれて買ったんですが、あんまり使い出がよくないもんで。
DOS のドライバーをおとそうと WebPage に行ったら、リンクが変で落せないし。
#直ったかなぁ
Am5x86 を WB で動かすために接続する電源はもちろん VCC です、CPU の。
5V かましたらまずいでしょう。
# Am5x86 ってシングルボルテージなんですね。まぁ TTL レベルでは 3.3V は
# "H" になるからいいんだろうけど。CMOS だったら…
かます抵抗の値は… 専門家に聞いて下さい。(^_^;
あんまでかい値をかますと、電圧下がってダメかも。
> すいすいさん
CyberDrive で CD-R が読めるかどうかは「当たり/はずれ」ではありません。
箱にきちんと書いてありますが、仕様として CD-R、CD-RW に対応しているはずです。
認識率が極端に悪いとしたら修理行きでは?
> 高尾 浩さん
9821モードは 16MBメモリ空間を使用するようなので、16MBメモリ空間をシステムが
使用する設定を試してみて下さい。
#でも、パックドピクセルモードがないから、そのままのドライバじゃ駄目なんでしたっけ。
> ジークさん
(1)IF-2769, IDE-98 共に装着する。
(2)ベンチマーク重視なら IDE-98
(3)快適さはそう変わらないと思うけど、強いて言うなら IF-2769 かな
内蔵用CDROMドライブはまだ未入手ということなら、外付け PD をバラして内蔵、
PD は脱着しないでどうでしょう。NIC も挿して他のマシンからはネットワークで
使うとか。
(チャチャ)IDE-98 DOS 用の CDROMドライバーを書く!
私も幸せになれるので是非とも… (^_^;;;
> まぁくんさん
9821用CD-ROMゲームって Win95 の DOS窓では実行できないかなぁ?
あ、そうか。別に IDE-98 挿しても CDROMドライブは内蔵IDE に繋げばいーんじゃん。
#結局アドバイスにもなんにもなってないような…
CD-R機能が不要なら
IO-DATAのATAPI対応内蔵型PDドライブ、PD-AB8なら
Ap3に正式に対応してる(下のリンク参照)のでいいかも☆ 安いし。
ATAPIなPDドライブには起動デバイスになれないとぬー
弱点があるのが問題ですが… (^^;
: IDE-98 + NEC PD-R の組み合わせが最適だと思いますが?
あの〜この組み合わせではCD-ROMドライブは
Windows上でしか使えないですけど… (^^;
Windowsしか使わないのならいい案だと思いますが
A-Mateの利点(?)である『X-Mate以前の9821用CD-ROMゲームを遊べる』が
なければあまり意味がないのでは?
# だからまぁくんはちゃちゃと書いたのですが。(^^;;
ぬーことで前提条件抜きに"最適"というのはアレかも…
# IDE-98ではなく本体標準の専用インターフェースで
# DOSドライバ付きのIO-DATA CDR-AB220PDを繋いだ方が
# 使用目的に適してる場合もあるので。
IDE-98 + NEC PD-R の組み合わせが最適だと思いますが?
そうすればSCSI-PDは他のマシンに与えることができますし、
んでは...
: PDの脱着が面倒です。
: 使用する機器は内蔵用CD-ROM以外は入手済みなので
内蔵CD-ROMの代わりに松下製DVD-RAMドライブを内蔵すれば
PDドライブをわざわざ脱着しなくていーよーな。:-)
IDE-98とNEC製PD-Rの組み合わせでもいいかも。:-) :-)
本文入力中に誤って書きこんでしまいました。(^^;
削除をお願いします。m(_ _)m > 管理者様
前ここで書いた通り休日の無い生活を送っておりましたが・・・
今週末に1日だけ時間が貰えることになりました!\(^^)/
ということでその時間はAp3のパワーアップに割こうと考えているのですが、
1つだけ方針を決め兼ねていることがあります。
それは「IF-2769か、それともIDE-98か」ということです。
どちらにしてもHDDとSCSI CD-ROMを内蔵させる予定ですが、
ウルトラSMITなIDE-98とバスマスタなIF-2769。
どちらが体感的に快適なのでしょうか?
IF-2769はR・W共に4MB/sは出ますし(HDBENCH 2.61のHDD)、
CPUの負荷もSMIT転送よりは少ないでしょうから486機ではIDE-98よりも快適に思
えるのですが、「IF-2769 -> PD -> A-E10 -> 内蔵SCSI機器」になるのでPDの
脱着が面倒です。
IDE-98を使った場合は「内蔵SCSI機器 <- A-E10 -> PD」になるので、
脱着の点ではIDE-98の方がカンタンです。
Ap3+PODP83ならCバス最速HDDコントローラの力を発揮できるはずですしね。
どちらにしても内蔵CD-ROMは4倍速なのでA-E10でも速度的には問題ありません。
あとSCSI・IDEのHDDともにAT互換機上では5MB/s以上の転送速度が出るので、
「HDDコントローラの限界=HDDの速度」になるはずです。
使用する機器は内蔵用CD-ROM以外は入手済みなので「自分で試せばいいだろう」
というツッコミが入りそうですが時間が1日しかないので、
方針を決めて取り組まないと終わりそうにありません。
この低レベルな悩みに答えていただける方がいらっしゃいましたら、
意見していただけると嬉しいです。(^^;
#ストレス解消を兼ねているのでパワーアップを先延ばしする気は全くありません。
#しかしこれでストレス解消になるということは・・・
#もしかすると私も「98廃人」の仲間なんでしょうか?(笑)
前ここで書いた通り休日の無い生活を送っておりましたが・・・
今週末に1日だけ時間が貰えることになりました!\(^^)/
ということでその時間はAp3のパワーアップに割こうと考えているのですが、
1つだけ方針を決め兼ねていることがあります。
それは「IF-2769か、それともIDE-98か」ということです。
どちらにしてもHDDとSCSI CD-ROMを内蔵させる予定ですが、
ウルトラSMITなIDE-98とバスマスタなIF-2769。
どちらが体感的に快適なのでしょうか?
IF-2769はR・W共に4MB/sは出ますし(HDBENCH 2.61のHDD)、
CPUの負荷もSMIT転送よりは少ないでしょうから486機ではIDE-98よりも快適に思
えるのですが、「IF-2769 -> PD -> A-E10 -> 内蔵SCSI機器」になるのでPDの
脱着が面倒です。
IDE-98を使った場合は「内蔵SCSI機器 <- A-E10 -> PD」になるので、
脱着の点ではIDE-98の方がカンタンです。
Ap3+PODP83ならCバス最速HDDコントローラの力を発揮できるはずですしね。
どちらにしても内蔵CD-ROMは4倍速なのでA-E10でも速度的には問題ありません。
あとSCSI・IDEのHDDともにAT互換機上では5MB/s以上の転送速度が出るので、
「HDDコントローラの限界=HDDの速度」になるはずです。
使用する機器は内蔵用CD-ROM以外は入手済みなので「自分で試せばいいだろう」
というツッコミが入りそうですが時間が1日しかないので、
方針を決めて取り組まないと終わりそうにありません。(笑)
この低レベルな悩みに答えていただける
栃木の高尾です。
>a-taroさん
>Ap3の「9821画面モード」というのはそれ以前のA-MATEと若干規格が違っていまして、
>Win3.1に付属する640*480*256のドライバでは作動しません。
>このドライバは新品で購入したならは添付品で付いてくるのですが・・・
>NECのBit in(だっけ?スペルが怪しい・・・)に問い合わせれば購入できるかも
>しれませんよ。
情報ありがとうございます。早速問い合わせてみますね。
>Ap3では運用が全然安定しなかったし、Anではスロット#4だと絶対作動してくれません(T-T)。
うちでもAnの#4で実験してました。では、これを第3スロットに接続しなおして
やってみます。それでもだめでしたら、DOSからインストールしなおしてみます。
貴重なご意見、ありがとうございました。
こんにちは。
>高尾 浩さん
>解像度選択の場面でとりあえず640×480(9821モ
>ード)というのを選んでインストールすると画面が切り替わったとたん変
>になります。640×400(16色)しか使えません。
>Ap3って9821スタンダードディスプレイモードはついていないんでしょ
>うか?
>また、864が内蔵されているのは知っていますが、これのWIN31用
>のドライバーはどうやったら手に入りますか?
Ap3の「9821画面モード」というのはそれ以前のA-MATEと若干規格が違っていまして、
Win3.1に付属する640*480*256のドライバでは作動しません。
このドライバは新品で購入したならは添付品で付いてくるのですが・・・
NECのHPにはアップデートドライバがあるのですが、コレはすでにパソコン上に
ドライバが登録されている状態でないと入れられないようになっていますので、
コイツを「どうこう」して入れるというのは難しいと思います。
http://download.pc98.nec.co.jp/module/win31/win_acc_drv/S3/index.htm
NECのBit in(だっけ?スペルが怪しい・・・)に問い合わせれば購入できるかも
しれませんよ。
>A−E11
あまり参考にならないかもしれませんが、
一度、ボードを挿した状態でDOSからインストールし直してみてはいかがですか?
時々既存のドライバとの切り替えがうまくいかないことがあります。
余談:
実はウチのA-E11も調子があまりよろしくないです。
Ap3では運用が全然安定しなかったし、Anではスロット#4だと絶対作動してくれません(T-T)。
これ以上抜き挿しすると二度と動いてくれそうもないので、もはやAnからは抜けないでしょう(笑)
こんにちは、Ap3とAs3を使っているa-taroです。
この質問も時々出てきますね。
>さときさん
>さて、今度はAp3にうり通のふりまで購入したA2−E01を取り付けたのです
>が、5インチFDDと認識してるようでうまく動作してくれません。
>Ap3に内蔵のFDDと1ドライブと2ドライブ交換してみても2ドライブ目が
>やはり5インチと見なされてしまうようで、E01の故障ではないようです。
>なぜこうなるのか見当がつかないのですが、どなたかご存知ないでしょうか?
要は1FDDモデルにもう一つFDDを増設に起こる問題です。
Ap3/As3はフロントパネルを外したところのファイルスロットの右下あたりに
ジャンパスイッチがあるのですが、1FDDモデルですとジャンパが
右に付いているのですが、FDDをもう一つ増設したときには
コレを左側につけ直す必要があります。
そうすれば問題なく2FDDモデルとして使用することが出来るはずです。
ではでは。
>ENCHANさん
>Anにファイルベイアダプタを装着した時はIDE2ポート使用可能なんでしょうかね?
>An持ってないので分かりませんが^^;
どうなのでしょう・・・?
まぁ、使えたとしてもAnのIDEは遅いと言うことなので、
それに輪をかけて遅くなりそうな気がしますけどねぇ(^_^;
はっ、これは天がσ(^_^;;に実験せよと言っているのか!?
>#先日買ったSONY24xものはメディア認識不良のためBf配属となりました^^;
ありゃりゃ・・・ダメだったのですか?
なんだかあのとき脇でσ(^_^;;が「買っちゃえ、買っちゃえー(^o^)/」と
あおったのが裏目に出てしまったみたいですね、すいませんです<(_"_;)>。
内蔵CD-DAケーブルは・・・明日買いに行こ(笑)。
>Kimさん
>ところで、Anのファイルスロットの下の向かって右奥にあるドーターボー
>ドと、電源の下にあるドーターボードはそれぞれ何の基板なのでしょうか?
コレって前者は昔話題になっていた「Anの初期ロットに載っているFIFOバッファとおぼしきモノ」
ってヤツじゃありませんでしたっけ?
ウチのAnにもあります。
あと、後者のはちっちゃいボードの上に丸っこい部品がコロコロくっつていいる
バックアップ電池の近くのヤツですか?
正体についてはなんだかわかりませんが、Ap3,As3にもくっついていますよ、これ。
>月虹さん
>PC-98用の OS はたいていはマルチブートを考慮していて問題出ないと思うんですが。
>逆にスリープでインストールしてからスリープ解除すると、ドライブレターがずれで
>困りませんか?
確かにそうですね(笑)、この方法はあまりに制限が多いのでワタシもあまり・・・というか
殆ど使いません。
しかし、過去にσ(^_^;;がMO等の大容量バックアップメディアを持っていなかった頃に
一生懸命考えて(笑)編み出した(?)背に腹は代えられない方法でもあったのでした(-。-)(フー:遠い目)。
このテが使える状況というのは、
@新しく入れるOSが(バージョンの)古いOSよりもドライブレターが若いところにはいる
A古いOSのドライブをバックアップメディアにより待避させておくことが出来ない(要するに持っていない(^_^;;)
という2つの条件が満たされて(?)初めて可能になるのでした。
コレによって当時ワタシはWin3.1を一度消すことなくWin95を同居させることが出来ました。
あとになって、「Win3.1のディレクトリだけLHAで圧縮しとけばいいじゃん」
ということに気が付いてどっと体中の力が抜けたことはナイショです(←アホ)。
>加子 龍一郎さん
>A-E11が登場!当然のごとくぼりぼり価格(爆笑)
>19800円也〜っ。皆さん買いたい方おられますか?
>僕はちょっとこの値段では手が出なかったです。
>手がうずうず、ぴくぴく(笑)していたんですが・・・。
うーむむむ、高いですねぇ(^_^;、相変わらず。
コレでもある期間おいておけば売れるのだろうから向こうの作戦勝ちといったところですかw(-_-;)w。
明日残っていたら拝んできましょうかね(笑)。
栃木の高尾です。間違えました。
>また、928が内蔵されているのは知っていますが、これのWIN31用
>のドライバーはどうやったら手に入りますか?
928ではなくて864でした。
栃木の高尾です。
昨日、予定通りAp3/U2が届きました。
内容は、本体&NEC純正キーボード&NEC純正マウス&ACケーブル
のみです。その他の付属品は、一切なしです。(マニュアルも付属FDも
なし。) ここまでで11800円也。
Cバススロットの最上段にFDDインターフェースボードが刺さっており、
メモ書きで「ボードはサービスです。」とありました。
メモリーはA−B04L(16M)を2枚注文しました。(2枚で5000円)
外観はとってもきれいです。マウスもキーボードも新品のようにきれい
です。ウィンブレスはなかなか良いです。
早速、動作チェックです。ついでにFDDインターフェースボードの動作
チェックもしました。5インチ外付けドライブをつないでスイッチオンです。
まずは、3.5インチFDで起動してみました。メモリーカウントも35Mま
でいってます。増設メモリーも大丈夫みたい。続いてDOSが起動しま
した。この状態で5インチFDDへのアクセスが可能でした。
いったん電源を落として、今度は5インチFDDから起動しました。問題
ありません。ばっちりです。サービスしてもらったボードの動作チェック
完了です。
今度は、Ap/U2から540Mの内蔵IDEHDDをとってきてAp3に入れ
て起動してみました。あっさり動作します。またまたApからファイルスロ
ット用CD60FをとってきてAp3にいれてみました。これも問題なく動作
しました。このCD−ROMドライブからWINDOWS3.1をインストール
してみました。解像度選択の場面でとりあえず640×480(9821モ
ード)というのを選んでインストールすると画面が切り替わったとたん変
になります。640×400(16色)しか使えません。
Ap3って9821スタンダードディスプレイモードはついていないんでしょ
うか?
また、928が内蔵されているのは知っていますが、これのWIN31用
のドライバーはどうやったら手に入りますか?
昨夜はここまでのチェックでした。今夜はWIN95やWIN98を入れて
みようと思います。おそらく内蔵928用のドライバーは95や98のCD
に用意されていると思いますので。
A−E11も一緒に購入しました。こちらはボードと接続ケーブルのみで
8800円です。
こちらの動作チェックもしてみようと思い、Anにさしてみました。Anには
9821スタンダードディスプレイモードでWIN95、WIN98、WINNT4
がインストール済みです。
まずは、WINNT4から挑戦。
.....だめです。ディスプレイドライバーはインストールされますが、
再起動の指示に従い再起動するとディスプレイアダプターが正しくな
いとしかられます。3回ぐらい挑戦してあきらめました。
NT4には対応していないんだ、きっと。
次にWIN95に挑戦してみました。
.....だめです。なぜかレジストりーが破壊されて95がおかしくなり
ました。
WIN95には対応していないんだ、きっと。
気をとりなおしてWIN98にインストールしてみました。
今度は、よさそうです。 コントロールパネル−システム−デバイスマネ
ージャーでみてもびっくりマークが出ていません。
.....でも、再起動するとなぜか砂時計マークはやたら大きくて640
×480のままです。ここでも起動時にディスプレイアダプターが変としか
られます。でもデバイスマネージャーではOK。???わからない。
結局A−E11の動作チェックでは一度として広い解像度の画面を拝む
ことができませんでした。
これって不良品?それともインストールの仕方が悪いの?
ちなみにA−E11のディップスイッチはすべてON(デフォルト)です。
Anのマニュアルに載ってました。
Anの構成はPentium90にSC98−3+外付け4GHDD+外付け4倍
速CD−ROMといった平凡なものです。ただし、このAnは昨年末に入
手したものでAp/U2で動作しているIDEHDDが動作しないというもの
です。このIDEHDDは先ほど書きましたようにAp3でも正常動作してい
るものです。
今夜はAp3にWIN95やWIN98をインストールした上でA−E11もAp3
に接続して動作チェックしてみます。
詳しい動作報告は月曜日にいたします。
IDE98をCバスの上から2番目のスロットに付けて使う事が出来ました。
問題のケーブルの取り回しですが、Cバスのソケットとレールの付いてる鉄板の間から無理矢理出しました。
普通のフラットケーブルを自分ですだれ仕様にしてなんとかなってます。
しかし、IDEコネクタ(40PIN)はでかくて、隙間を通す事ができないので本体を分解して通しました。
電源はIDE籠です。
しかし、Cバスが全部埋まってしまった・・・・
ファイルスロット用の5インチFDDがあればこんな苦労しなくてもいいのに・・・
(PC−FX/GAをはずすべきか・・・・)
A−MATEなのにローカルバス使ってないし・・・・
A−E11私もみました。(ミレより高い・・)
A-E11が登場!当然のごとくぼりぼり価格(爆笑)
19800円也〜っ。皆さん買いたい方おられますか?
僕はちょっとこの値段では手が出なかったです。
手がうずうず、ぴくぴく(笑)していたんですが・・・。
皆さんレスありがとうございます。
月虹さんがおっしゃるとおり接続には40pinストレートのフラットケーブルで問題ありません。
問題なのは、電源ケーブルとDAケーブルです。電源ケーブルは、HDDケース内の電源ケー
ブルが流用できる場合があります。
CyberDriveについて
皆さんの意見をまとめると、どうやら当たり運がありそうですね。ちなみに、友達の
CyberDriveは32倍速だそうです。友達がTEACで焼いたCD−Rのほとんどがダメ
だったそうです。確か、メディアは、TDK、イメーション、RIX、太陽、パイオニ
ア、MR.DATA、ONKYO、プリンコ、コダック等です。
友達が買ったCyberDriveは箱入りだそうです。
こんばんは。先日はSCSI籠の件でRESありがとうございました。
さっそくウインブレスで購入したので、A−E10をスルー化してHDDを内蔵
してみたいと思います。
さて、今度はAp3にうり通のふりまで購入したA2−E01を取り付けたのです
が、5インチFDDと認識してるようでうまく動作してくれません。
Ap3に内蔵のFDDと1ドライブと2ドライブ交換してみても2ドライブ目が
やはり5インチと見なされてしまうようで、E01の故障ではないようです。
なぜこうなるのか見当がつかないのですが、どなたかご存知ないでしょうか?
ちょい書き忘れが・・・・
VectorにあるSCSICD-ROM汎用ドライバですが、CD-ROMの認識自体は問題
ありませんが、音楽CD再生は出来なかったです。
このためWin3.1等で使う場合は要注意かも。
>月虹
>ターミネーターの位置にはご注意下さい。ボード上のターミネータは
>取っ払って、一番終端の場所でターミネートが必要です。
ターミネータって青い(黒かな?)集合抵抗のことですよね?
あったかなぁ?う〜んよく見てないからなぁ。
ちなみにFBアダプタは新規購入の物ではなく元々ついて多物です(C8Wなもので)
電源コネクタが1つのやつ。すんごい不便で仕方ない。コネクタつけてやらんと...
>CyberDrive はきらいじゃー。
うみゅ、オイラは名前もブランド名も気に入ってます。
だってCyberですよサイバー(^^
>自分のデバイス名を ATAPI DRIVE とか返しやがるし。
たしかにこれは嫌だ。
もしかしてOEM?まさかなぁ
>デフォルト WT、電源にでも繋いでやれば WB ですね。
この電源てVCCってことですか?
>#抵抗をかました方が安全ではある。
ショートさせるPinの間にかませるってことですよね?
この時抵抗値はどのくらいのがいいんでしょうか?
>すいすい
CyberDrive?今家で読めてますけど...
もしかしてその友達って台湾製の腐れメディアを使ってません?
日本製メディアは読めます。
日本製以外でも "薄くない比較的しっかりしたメディア" は比較的読めます。
んでは...
当方のAs3にはXa9標準のSONY4倍速ものが入ってまして、CD-DAケーブルは
Xa9のマザー接続用をそのまま流用しています。
IOデータのPC-9800対応品ならこのケーブルも添付されていると思います。
#先日買ったSONY24xものはメディア認識不良のためBf配属となりました^^;
>月虹さん
BfのセカンダリのマスターにCD-ROM、スレーブにHDDを試してみたことがあり
ますが、メモリチェック後認識にえらく時間がかかり、しかもスレーブのHDD
は認識されませんでした^_^;
プライマリマスターのHDDに入っていたWin95を起動してみると起動途中で
CD-ROMのチェックはするのですが、結局CDもHDDも見えませんでした^_^;;
> すいすいさん
え、ファイルベイに市販のケーブル使えませんか? 他のファイルベイ用のが
使えるというのならば、ただの 40pinストレートのフラットケーブルだと思うのですが、
だとすると、普通のケーブルが使えると思います。
狭いスペースに長いケーブルが邪魔だということなら、途中で切れば良いです。
これが、オーディオケーブルの話ならごめんなさいです。
> すいすいさん (再び)
この CyberDrive が、私が持っている CyberDrive と同じ物であれば、CD-Rメディアは
読めます。私のところでは Mr.DATA のメディアでさえ読めたので、ほぼ問題ないと思います。
また、パッケージには(CD-R はもちろん) CD-RW にも対応だとかかれています、こちらは
まだ試していませんが。
んー、私が持っているのは 24倍速ですが、スピンアップは 8倍速あたりのほうが
ぜんぜん速いので、普通に少量のアクセスをする分には 8倍速の方がよっぽど
快適ですねぇ。
> Kimさん
SCSI なら Vector に汎用ドライバがあるので、普通に使う分にはほぼ問題はないかと。
ATAPI も、最近のならほとんど汎用ドライバで大丈夫だと思う。
私は ICM の SCSIボード用 ASPIマネージャー持ってます。いただきものの MOドライブ
の付属品でした、使ったことないけど。
どうしてもこれがないと困るって人はいるのかなぁ
IO Tec.→IOI Tec.
#Ababtekといった方がわかりやすいかも
TO:月虹さん
>>今時 PC-98 用の DOS ドライバーを配布してくれるメーカーはそう多くはないかと。
なるほど(^^;A
>>一応書いておくと、PC/AT用の DOSドライバーは PC-98 では使用できません。
ご指摘の通りでしたね(^^;A
確かにATAPIだとつらいですね
ただ、SCSIなら、今は無きICMがInitioのSCSI-H/Aを販売していた関係で、い
まだにIO Tec.の方でASPIマネージャーを含むPC-98用のドライバーが一式手に
入りますし、後はやはりEZ-SCSIでしょうね
#但し、InitioのドライバーはPCI用なので、ASPIマネージャーは別途入手する
#必要あり
CyberDriveについて
CyberDriveでは、CD−Rメディアが読めないそうです。
もし、CD−Rメディアを読む予定があるのでしたらおすすめできない
ドライブだそうです。あと、CyberDrive×40の平均アクセス速度は×20
ぐらいだそうです。
上記は使っている友達の情報です。
>高尾さん
ごめんなさい。すっかりケーブルの事を忘れていました。
市販のケーブルでは使用できないので、自作するか、ケーブル付き(ファイルベイ用
ならどれでも可)を買った方が良いと思います。
A-MEATE非対応でも大丈夫です。9821で作動するのであれば必ずケーブルが入っ
ています。
あと、最近のメルコ製はTEACが使われているらしいです。
大変ご迷惑をお掛けしました。
> souさん
IDE-98 や FDD用ボードが Cバスの一番上を要求するのは、基板上にあるコネクタへの
ケーブルの取り回しが問題になるからです。Cバスのスロットごとに信号の
違いはないので、何処のスロットに挿しても動作はします。コネクタを挿した
状態で、より高さの低い方を下の方へ押し込めばいいでしょう。
あるいは、増設の FDD コネクタは、Cバスの信号線は必要としていないので、
ファイルスロットや、マザーから直接 FDD の信号だけ引き出して、Cバスを
使わずに FDDコネクタを増設するのもありかと。
> K Oguraさん
私なんて A-MATE を2台(1世代!)です。PC-98(含む互換機)の 486機ばかり
4台だしねぇ… Pentium って何? って感じ。
> 高尾 浩さん
なるほど、ちゃんと在庫確認をしてからの連絡なら大丈夫そうですね。
秋葉原の BitINN ではもう少しかかりそうな気配ですが。
# BitINN は定価売りなので、実はザコンあたりで注文した方が安く手に入るでしょうね。
ぁあ、ウィンブレスにメールしてないや。どうすべ…
> 神崎 侑那さん
PC-98III等の(改造)内蔵コネクタからファイルベイ SCSI増設用のコネクタに
ケーブルを繋いで、HDD 内蔵スペースの SCSI ドライブを動かしているんですか?
まぁ、動くでしょうね。
ターミネーターの位置にはご注意下さい。ボード上のターミネータは取っ払って、
一番終端の場所でターミネートが必要です。
上バーが出ないので負論理を n で表すと、Am5x86 の B13ピンは WB/nWT です。
つまり "H"レベルで WB、"L"レベルで WT。内部で pull-down されているので
デフォルト WT、電源にでも繋いでやれば WB ですね。
#抵抗をかました方が安全ではある。
PC-FX 自体は倍速CDROMドライブだったかと。
> Kimさん (DOS用の CDROMドライバー)
今時 PC-98 用の DOS ドライバーを配布してくれるメーカーはそう多くはないかと。
一応書いておくと、PC/AT用の DOSドライバーは PC-98 では使用できません。
> a-taroさん
PC-98用の OS はたいていはマルチブートを考慮していて問題出ないと思うんですが。
逆にスリープでインストールしてからスリープ解除すると、ドライブレターがずれで
困りませんか?
> ENCHANさん
うんにゃぁ、Xs とかだとファイルベイにマスターで CDROMドライブを繋いでも
動作は可能です。ただし、立ち上がりにはてしなーく時間がかかります。
#まともに使えてねーか
余談
CyberDrive はきらいじゃー。自分のデバイス名を ATAPI DRIVE とか返しやがるし。
FreeBSD で不都合でるし。
栃木の高尾です。
>神崎 侑那さん
Cybertek(Tekram) CyberDrive x32が動作OKとの情報ありがとうござ
います。こちらも今は40倍速とかが出ているようですね。
>Kimさん
>>これって、ATAPIのCD-ROMでしょうか?
はい、これはATAPIです。動作チェックをしていないだけとかならいいん
ですが。
以前、LogitecのCD−Rを購入したときに動作対応機種に載っていな
いLa10だったんですがちゃんと動きましたし。
>ENCHAN@As3 さん
Ap3のファイルベイがマスターとの情報、ありがとうございます。
とすると、内蔵HDDはプライマリーのマスターになるのかしら?
本日、Ap3が到着する予定なので、家へかえったら早速動作チェック
とかしてみます。また明日報告します。
TO:ジークさん
>>もちろん物理的に装備可能かどうかくらいは調べるつもりだったのですが
>>「月休1日」の身では、そのような時間を確保することができません。(T_T)
>>#うちの会社は週休2日のはずなんですけど・・・(^^;
(^^ゞasease
σ(^^;も、今度の土日が出張でつぶれるので、昨日夜に急遽ファイルベイの
基板がAnで動くかどうか試したのでした。
#仮組で動かしたら、機器が色々と動かなくて大騒ぎ
#Cバスのコネクターの接触が悪くて動作がおかしくなっていたらしい
>>フロントパネルの口がファイルスロットのままだと少し狭いので、
>>フロントパネルを削るかA*3のフロントパネルを流用する必要があると思います。
一生懸命ヤスリで削るしか無いかと(^^;A
#此の当たりは既に覚悟の上
>>BitINN等でフロントパネルの予備を注文する必要がありますね。(笑)
今度はAnのフロントパネルが大量にはけると
で、Anにファイルベイのフレームを転用した場合の注意点
Anのファイルスロットの基板はファイルスロットのフレームと、SCSI籠と
SCSIアダプターが入るフレームにネジ止めして固定しています。
一方で、ファイルベイの基板はファイルベイとは独立して基板の裏に金具
がネジで固定してあり、この金具をメインボード上にネジ止めして固定する
設計になっていると推測されます。
#実際にファイルベイの基板にネジ止めされた金具にはキチンと足が出てい
#てそこにネジ止めをするための穴がある。
ここで、Anにファイルベイを入れた場合、基板を固定すべき金具は電源と
干渉する可能性があることと、その前に、メインボード側に金具を固定する
ネジ穴がありません。
結局、この金具を外してファイルベイの基板を立てることになると思いま
す。そうすると、強度はSCSI籠とSCSIスロットに入るSCSI基板で挟み込むこ
とで向かって左側は固定出来ますが、向かって右側は固定する方法がありま
せん。
#実際には基板がメインボード上のスロットに刺さっているので片側で固定
#されれば大丈夫かもしれませんが
ということで、少し不安定な形での運用になるかと(^^;A
逆に、Ax3にAnのファイルスロットのフレームを入れる場合は、ファイル
スロットの基板がフレームに固定されているので、問題ないかと思われます。
尚、Anのファイルスロットにファイルベイの基板を差した場合は、向かっ
て偶然ですが1カ所だけ右側のネジ穴の位置が合う場所があります。従って
ここで、ファイルスロットに固定し、後はSCSI籠とSCSI基板で挟み込んで固
定する形となります。
>>Anのファイルベイ化ができたとしても私のAnは壊れたままです。
>>壊したことに対しての悲しみが増す結果にならなければいいのですが・・・
これは、An探すしか無いでしょう(^^;A
ところで、Anのファイルスロットの下の向かって右奥にあるドーターボー
ドと、電源の下にあるドーターボードはそれぞれ何の基板なのでしょうか?
>ALL
>Kimさん、
>とりあえずAnとAx3の両方をお持ちですので、モノは試しって感じで,
>物理的にAnのファイルスロットとAx3のファイルベイのフレーム部
>分とが交換出来るか試すってのはどうでしょうか?
もちろん物理的に装備可能かどうかくらいは調べるつもりだったのですが
「月休1日」の身では、そのような時間を確保することができません。(T_T)
#うちの会社は週休2日のはずなんですけど・・・(^^;
見た目でわかる範囲ではフレーム自体は流用できそうですが、
フロントパネルの口がファイルスロットのままだと少し狭いので、
フロントパネルを削るかA*3のフロントパネルを流用する必要があると思います。
(A*3/U2のフロントパネルにはファイルスロットの大きさに合わせるための
スペーサーが付いています)
流用すると『An』のエンブレムが無くなるということで却下ですから、
BitINN等でフロントパネルの予備を注文する必要がありますね。(笑)
>a-taroさん
>「部品の交換使用も少しは出来るかな〜?」とも思ったのですが、
>両方同時にバラして下手をするとナニがなんだかわからなくなるおそれが
>あったので、部品の流用実験は実現していません(笑)。
ごもっともな意見です。(笑)
「非常に似てる」というより「ほぼ同じ」なんですよね。
そのおかげで流用できそうなので良しとしましょう。(^^)
P.S.
Anのファイルベイ化ができたとしても私のAnは壊れたままです。
壊したことに対しての悲しみが増す結果にならなければいいのですが・・・
Anのファイルベイ化は是非実現したかったことでしたので。(^^;
>高尾浩さん
>IOデータのカタログを見ると、BX2がだめでBA2がOKとか、BX3が
>OKでBX4がNGとか書いてありまして、なにが基準でこうなっている
>のかよくわかりません。
ううむ・・・?BX2とBA2はCPU違い(他にL2Cacheの可不可等の違いがありますが)
だけで内蔵IDEの仕様面は同じなんですけどね・・・
なおFELLOW2代目,B-MATE,初代X-MATE非PCI機(Xn,Xp,Xs,Xe)はファイルベイ側
のIDEポートはスレーブ接続でしかまともに認識しません^_^;;
BX3/BA3/BX4はファイルベイ側もマスター接続可なんで問題ない筈なんですけどね。
(ちなみにAs3/Ap3のファイルベイもマスターです)
Anにファイルベイアダプタを装着した時はIDE2ポート使用可能なんでしょうかね?
An持ってないので分かりませんが^^;
こんにちは〜、
>月虹さん、Kimさん
ツッコミありがとうございます、<(_"_)>。
昨日なんとなくNTとWin95が同居できないと言うような文意で書いてしまいましたが、
この組み合わせは問題ありませんでしたね(^_^;;。
自分の家のAnでNTとWin95がしっかり同居しているというにぃ・・・(-_-;
つまり、新しく入れようとするOSでインストールする順番がマズイときに(先住者がいるとき)
古いOSのパーティションをスリープ状態にしてインストールプログラムを「だまくらかす」ことが出来ますよね、
というようなことが言いたかったのです、はい。
かくまえにもう少し頭を整理してから文書を書かねばなりませんな。>ワシ
>ジークさん
>そういえばAnとAp3を見ていて思ったのですが、
>フレームの形状や各コネクタ位置・形状がほぼ同じように見えます。
>もしかするとAnにA*3のフレームとファイルベイアダプタを流用すれば、
>Anにファイルベイを付けられるのでは? とふと思ったのですが、
>実際のところはどうなんでしょう?
ウチにもこいつらが両方生息していまして、バラしたときにも「お、けっこう内部構造は似ているなぁ」
と感じました。
加えて「部品の交換使用も少しは出来るかな〜?」とも思ったのですが、両方同時にバラして
下手をするとナニがなんだかわからなくなるおそれがあったので、
部品の流用実験は実現していません(笑)。
>ファイルベイ対応CD−ROM!!
先日、σ(^_^;;も某H○PPERなるお店でSONY製×16CD-ROM(IDE)を購入したのですが、
As3の標準CD-ROMと交換したところ問題なく動作しました。
DOSでも「NECCDC.SYS」でばっちりでした(^_^)v。
標準搭載の「PC-CD60D」相当品(?)ではCD-DAの取り込みがどう頑張っても出来なかったのですが、
コイツ(SONY CD-ROM CDU-511)に交換したら問題なく取り込めるようになりました。
こう書くといいことだらけのようですが、標準CD-ROMとコイツの内部結線用のAUDIOケーブルが
3線式と4線式で異なるため内蔵SPやAUDIO-OUTから出力するためには、
別途用意する必要があることと、CD-ROMのフロントベゼルのデザインが
「えーめーと」にマッチしないという最大の「欠点」(爆)があります(^_^;。
TO:高尾 浩さん
>>なるほど 、物理的にはAT互換機用のものなら装着可能なのですね。
そういうこと〜(^^)b
>>あとは、DOSで使用する場合のドライバーということになりそうですね。
CD-ROMの製造元のWebで大抵のドライバーは入手可能かと
TOSHIBAの場合はU.SのWebにSCSI用,ATAPI用の両方がありました。
SCSIならEZ-SCSIの方に主要メーカー用のCD-ROMドライバーが入っています
ので、これを使うという方法もありますね。
>>IOデータのカタログを見ると、BX2がだめでBA2がOKとか、BX3が
>>OKでBX4がNGとか書いてありまして、なにが基準でこうなっている
>>のかよくわかりません。
これって、ATAPIのCD-ROMでしょうか?
BIOSの絡みでもあるのかな?
>高尾 浩
俺っちは『Cybertek(Tekram) CyberDrive x32』を使用しています。
ドライバはNECCDM.SYSです。
NECCDM.SYSは汎用性が高いそうです。
またSONY製とPIONNER製はNECCDC.SYSです。
PIONEERは初期化シーケンスでチト引っかかるようなので
バイナリエディタでドライバ自体をちょっと書き換える必要有りだそうです。
NECCD A:BはSCSI用、C:DはATAPI用だそうです。
>sou
素直にXa9で使うわけにはいかないの?
P.S.
AP3君に青色LED付けました。なかなかかっこいいですよ(^^
#A*3FDDがそんなに高いとは...
#SuperDiskを2台目FDDの所に入れたら外見綺麗に見えるかなぁ?
なかなかおもしろい内蔵SCSI増設方法です。
SC-98VP or IFC-NN の内蔵コネクタからファイルベイアダプタに
50Pinふらっとケーブルを直結。ちゃんと動きます。実際に今元気です。
これやると『内蔵固定ディスクを使用しない』に設定できるので、
IRQじゃなくてINTが1つ空きます。A-MATEは別に空いたからって嬉しくはないが...
空くなら『Can Be』...
(仲間内では『Can Be』を『Can't Be』って呼んでます。本当に何もできない...)
質問:
Am5x86のWB/WTのWB設定はWB/WTのPinをどこのPinとショートさせればOKですか?
ふと思ったこと:
PC-FXがCD-ROM一番速いよなぁ...だってFX-GAってPCのCD-ROM使うわけだから、
家のPC-FXはCD-ROMが32倍速。それに加えバックアップRAMがメガ、ギガ単位で
使用できるし、ただ電気は食いますが(^^
でも、PC-FXの全ソフトの全バックアップをHDDに入れても10メガいかないんじゃ...
んでは...
栃木の高尾です。皆さん、情報提供ありがとうございます。
>すいすい@As3さん
情報ありがとうございます。早速TEACのホームページを見てきました。
24倍速と32倍速があるようですね。実売8000円ほどで32倍速が買
えちゃうんですね。
WIN98は購入済みですので、ぜひこの線で試したいと思います。
ところで、音楽CDは内蔵スピーカーから鳴るのでしょうか?
>月虹さん
コジマ電気に取り寄せを電話で依頼したところ、NECに確認しますと言
われ、一度電話を切りました。で、10分ほどしてコジマ電気から電話が
ありまして、納期と値段を言われました。納期が1週間とのことですので
どこかに在庫があったのかもしれません。
もし、ケーブル類が手に入らないときは、それらが添付されている製品を
購入しなければなりませんね。
ウィンブレスでの予約は電話で在庫を確認したときに在庫なしとのことで
したので、入荷したらメールで知らせて下さいと言っておいたのです。
メールの対応は非常に善かったです。
Ap3は今日到着予定です。
>Kimさん
なるほど 、物理的にはAT互換機用のものなら装着可能なのですね。
あとは、DOSで使用する場合のドライバーということになりそうですね。
IOデータのカタログを見ると、BX2がだめでBA2がOKとか、BX3が
OKでBX4がNGとか書いてありまして、なにが基準でこうなっている
のかよくわかりません。
前回の書き込みで、壊れたAn/U2のMB交換用に入手したAn/M2に
付いていた増設機器の行き先を、
>拡張分はたぶん永久に使用しないでしょうが・・・
と発言しましたが、復活の喜びでうっかりしていましたが、PK-A586/98と
増設RAMボード(ベースボード)以外の全ての拡張機器をAn/U2に明け渡し、
今やデフォルト状態になっている、As2/U2の存在を忘れていました。
そんな訳でAn/M2に付いていた増設機器は全てAs2に引き継がれました。
A−MATEを2台(2世代)持つ事になった訳ですが、こうなったら残りの
初代、Af、Ax3も揃えようかな〜〜〜(冗談です)
わがAs2もまともになってまいりました。
IDE98、IF−2771ET、IDE籠、外付けSCSIHDD540MB+200MB、メモリ18MB。
CPUとセカンドキャッシュも変えたいです。(高くて、いまいち買う気になれない・・)
ところで5インチFDDを増設しようと思っているのですが、ファイルスロット用のどらいぶがなかなか見つからず、Xa9で使ってた外付け5インチを使うつもりです。
A2−E02をジャンクで入手(ボードのみ1000円・・高い・・・)
そこで、IDE98を一番上のCバススロットから移動させようと思ってるのですが可能でしょうか?
どっちにするしかないのかな?
それとも、無理矢理鉄板切るしかないのかな?
うー・・・Cバスが・・・・後一個・・・PC−FX/GAでおわりだ・・・・・
ファイルスロット用欲しー・・・
ローカルバス使いたい−−!!(SCSI専用スロットも・・・)
そういえばIDE籠(網目のふた、HDD付き)が550円だった・・・(涙)
I/Oのメモリボードは300円・・・(3000円も出して買ったのに・・・)
>で、東京のマニュアルセンター?というところへ電話してみたところ、見積もりを
>郵送してくれるとのことでした。(FAXがあればFAXで送ってくれるらしい。)
去年マニュアルセンターにAs3のマニュアルで連絡した時は、結局モノが無
くてBit-inでのコピーになりました。ページ単位でコピーさせてくれるの
で、どこをコピーしようか一通り眺めてたら結局どこも必要なかったという
オチが(--;。たぶんAp3のマニュアルもコピーになると思うです。
TO:ジークさん
>>もしかするとAnにA*3のフレームとファイルベイアダプタを流用すれば、
>>Anにファイルベイを付けられるのでは? とふと思ったのですが、
Ax3のフレームを見たこと無いので何とも言えませんが,とりあえず、ファイ
ルベイの基板の方はAnでもSCSIの方はきちんと使えます。
モノは試しということで,つい先ほど、現物で動作確認を取りました。
で、以前此処で話したとおり,先日入手したファイルベイアダプターの基板部
分をAnにぶち込んで、無事動くことを確認できました。
#但し、SCSIしか動作確認していませんので注意
とりあえず、σ(^^;の持論が証明出来て良かったです〜
後は、出っ張りを切り取るだけでAnに12倍速CD-ROMが内蔵されることにな
りますね〜(^^)
ただ、Anの籠とA-E10が入る部分やファイルスロットのフレームにファイル
ベイを固定するネジの位置が殆ど合わず(特に籠の方のフレーム)結局、SCSI
籠とA-E10で挟み込んで固定出来る様な形になりました。
ということで、後はフレーム部分だけ交換出来れば、Anのファイルベイタイプ
が出来上がりということになりますね〜
で、ジークさんは,とりあえずAnとAx3の両方をお持ちですので、モノは試し
って感じで,物理的にAnのファイルスロットとAx3のファイルベイのフレーム部
分とが交換出来るか試すってのはどうでしょうか?
#壊れたAx3でもどなたかが提供していただけるのなら、(フレーム部分でも可)
#σ(^^;が試してもかまいませんが
TO:月虹さん
>>これ「σ(^^;」って、自分を指差してる状態を表してるんですかね?
そうですよ〜
>>ウィンブレスって予約できるんだ! An を予約しようかな。
月虹さん、An予約とφ(0_0)メモメモ
TO:高尾 浩さん
>>Ap3のファイルベイに内蔵できるCDROMドライブには、どんなもの
>>があるのでしょうか?
ファイルベイってのは,何のことは無いAT互換機でいう5inchベイそのも
のですので、普通のCD-ROMならどれでもOK
SCSIでもATAPIでもとりあえず入ります。
音声ケーブルはモノによっては自作する必用があるかも
但し、多連装CD-ROMの様な奥行きの有るタイプはファイルベイアダプター
の基板に当たってしまうので、収納できなくなります。
TO:月虹さん
>>わたし… 変換されません (;_;)
_( _)~~
辞書登録していただけば、「わたし」で変換されるかと(^^ゞasease
TO:a-taroさん
>>このワザ(?)を使えば同時に存在不可能なOSを無理矢理共存させられますよね(^_^;。
>>NTとWin95とか・・・
(?_?)
違うディレクトリーにインストールすればNT4とWindows95を1つのHDDに入れて
マルチブート可能だけど(^^;A
#知人が実際にやっていた。
> はにゃさん
でも、アクティブとスリープを切替えつつ使うのが現実的かってーと…
ドライブレターも切り替わっちゃうしねぇ。
IO DATA が DOS系 OS で 8.4GB超をサポートしないというのは、
これ以外になんか理由があるんでしょうか?
> a-taroさん
NT と Win95 って同時に存在不可能なんですか?
そりゃまた何で??
> Kimさん
わたし… 変換されません (;_;)
これ「σ(^^;」って、自分を指差してる状態を表してるんですかね?
> Pちゃんさん
> ちなみにGAのにじみは、800×600ドットではそれほど気にならないので、修理せず、我慢して使おうと思っています。
もともとサポートされていない機能の不都合をもって「修理」ってそりゃムチャです。
まぁ、お金を払えばマザーボード交換はしてくれるでしょうけど。
> 高尾 浩さん
NEC の WebPage によると PC-9821A3-K02 は既に出荷していないようです。
コジマ電気は NEC にちゃんと問い合わたんでしょうか?
ウィンブレスって予約できるんだ! An を予約しようかな。
> ALIさん
LHA-15FA を壊しても良いのならば、ボード上の SCSIコントローラIC の
機能を停止させればスルー化出来ると思います。
> K Oguraさん
An/M2、じゅうぶん安いじゃないですかぁ!
永久に使用しない機器は必要としている人に放出したほうが世のためだと思います。
>高尾さん
TEACのCD−5××Eシリーズなら標準ドライバで動きますよ。たしか、NECCDM.SYS
で動くと思います。As3+CD-524Eで作動確認済み。TOSHIBA製CD−ROMは専用ドラ
イバが必要のようです。もしかしたら、SONY製のCD−ROMも動くかもしれません。
ドライバの中にSONY製品の名前がありましたから。
ちなみに、NECCDM.SYSはWin98の起動ディスク(PC98用)等にあります。
あと余談ですが、I・O製品の中身は東芝、メルコ製品の中身はパイオニアが多いようです。
>K_Oguraさん
An復活おめでとうございます。
復活費用をかなり安く済ますことができて良かったですね。(^^)
私のAnも復活! といきたいところですが、
なかなか部品取り用のAnなんて無いので難しいでしょうねぇ・・・
>拡張分はたぶん永久に使用しないでしょうが・・・
16MB SIMMを放出するときは私に一声かけてください。
メモリスロットがガラ空きのAp3に付けてあげます。
いつもの如く暇とお金が無いので安いSIMMが見つけられないんです・・・(^^;
そういえばAnとAp3を見ていて思ったのですが、
フレームの形状や各コネクタ位置・形状がほぼ同じように見えます。
もしかするとAnにA*3のフレームとファイルベイアダプタを流用すれば、
Anにファイルベイを付けられるのでは? とふと思ったのですが、
実際のところはどうなんでしょう?
#誰でも思いつきそうなので既に試された方はいらっしゃるでしょうね。(^^;
最近の皆さんの書き込みを拝見していると2万円以下のA−MATEが
よく登場しますが、私の知っているA−MATEの価格水準はこれより
大抵の場合高いので、出かけるショップを再考せねばと思います。
ところで昨日、以前から依頼していた店より連絡があり、部品取り用の
以下の状態のAn/M2を¥15700で入手しました。
以下の物が欠品
キーボード,電源ケーブル,その他付属品全て,Cバス蓋3枚
Cバス固定ネジ2個
以下の物が増設
A−E01,A−E10,内蔵SCSI−HDD(500MB)
ファイルスロット用3.5インチFDD,16MBメモリ2枚
C−NET98P2T(コンテックの10base/Tボード)
自宅に持ち帰り、さっそく分解して、壊れていたAn/U2のMBと
交換し、無事に復活しました!!
なお、必要なのはMBだったので入れ替わりにAn/M2は屋根裏部屋
行きになりました。
でもA−E01じゃ使う気になれないし、98x1ではSCSI機器を
内蔵するつもりは無いし、An/U2のメモリは既に128MB実装だし
拡張分はたぶん永久に使用しないでしょうが・・・
> どろんぱさん
ありがとうございます。そうですか。ちなみに繋いで確認したのはHD170Fの
170MBのHDDでした。
実は,LHA-15FAでスルー化しようとして,3枚のCBusSCSIを昇天させました。
A-E10を探すことにします。CbusSCSIも買わなきゃいけませんね。では。
栃木の高尾です。
Ap3のファイルベイに内蔵できるCDROMドライブには、どんなものがあるの
でしょうか?
少々調べてみたところ、IOデータの「PD−AB8」というPDと一体になったも
のしかAp3対応をうたっているものが見つかりませんでした。
みなさんのA*3のファイルベイには、どこのメーカーのどのようなCD−ROM
ドライブが内蔵されているのでしょうか?
カタログにDOS/Vパソコン用としか書いてないものでも使えるものなのでしょ
うか?
質問ばかりで恐縮です。
はじめて投稿します。栃木の高尾です。
このたび、念願のAp3/U2を入手することになり、色々掲示板を参考にさせて
もらっています。U2モデルなので、ファイルベイ化するためにファイルベイアダプタ
が必要になりますが、近所のコジマ電気に電話で注文してみました。
PC−9821A3−E01(ファイルベイアダプタ) 定価5000円のところ4250円
PC−9821A3−K02(ケーブル類) 定価2000円のところ1700円
約1週間で入荷するとのことです。また、一緒にAp3のマニュアルも注文しようと
しましたが、なにやら東京の電話番号を教えられて、直接注文するように言われ
ました。
で、東京のマニュアルセンター?というところへ電話してみたところ、見積もりを
郵送してくれるとのことでした。(FAXがあればFAXで送ってくれるらしい。)
地方に住んでいらっしゃるかたも、何とか必要なものが入手できる時代になって
きました。喜ばしいことです。
ちなみにAp3/U2はウィンブレスにて11800円でした。2,3週間前に予約し
ておいたものです。AE11も一緒に購入します。こちらは8800円。
A−MATEはAp/U2、An/U2に続いて3台目です。(U2モデルばかり。)
これからもどうぞよろしくお願いします。
Ap3の800×600ドット化に挑戦してみました。ところが、問題が・・・。
追加される解像度のうち、うまくいかないものが2つあります。
800×600のtrue colorは何とか表示できるものの、赤色の残像が残り、実用的ではありません。
1024×768のhigh colorは、解像度の設定を変更したとたんに画面が映らなくなり、システムが止まってしまいます。
ドライバはこのホームページからダウンロードしたものを使用させてもらっています。
Ap3のロットは4Yで始まる初期ロットです。
DirectX6を使用しているので、それが原因なんでしょうかね?
ちなみにGAのにじみは、800×600ドットではそれほど気にならないので、修理せず、我慢して使おうと思っています。
HOPPERで買ったA-MATE用のHDD籠ですが、ドライブを固定するねじがないことに気づきました。
ホームセンターを見てきましたが、小さすぎるねじでどこにも売っていません。ねじだけでNECに注文するのも・・・。
今は標準のHDDの籠のねじを2本はずして、それで固定して使っています。
あんなネジで苦労させられるとは・・・。
<掘り出し物?情報>
ヨドバシカメラ新潟店にA3用のセカンドキャッシュ(箱付)が売っています。おそらく新品です。
値札が隠れているのでわかりませんが、どうしても新品が欲しい方はどうぞ。
TO:月虹さん
>>Socket7 の仕様書を調べている時間はねーですぅ…
(^^ゞasease
そのうちCyrixのCPU辺りで調べてみます
>>あと、前々から疑問だったんですが「σ(^^;」って「自分」を表す記号
>>なんでしょうか?
そうですよ。
「わたし」で「σ(^^;」に変換されます。
元がNiftyな人間なんで、顔文字は良く使います。
#半角カナさえ使わなければ、インターネット上でもOKですし。
TO:a-taroさん
>>まねして使い始めてしまいました(笑)
どんどんマネして下さいな(^^)
σ(^^;も、人の顔文字でこりゃ良いや〜って奴はマネしていますから
>ALIさん
> ちなみに,LHA-15FAは何GBまで認識できるのでしょうか。うーむ。
LHA-15FAでは1GBでも無理でした。
このおかげでA-E10を買いました(^^;
確かに、存在しませんね(笑)。私の場合、Win98とWin95のシステムファイル
を使って後のファイルはすべて6.20以下のバージョンという
Dosファイル構成になっています(爆)
おはようございます。
>月虹さん
>BIOS と OS がらみの話が出てきたので、そっちの話も、ただし IDE 限定。
>#ん、でも前にも書いたような…
あ、それ以前私が質問を出したときのことですね(^_^;;。
>あと、前々から疑問だったんですが「σ(^^;」って「自分」を表す記号
>なんでしょうか?
そうですね、私ナンゾもちょくちょく使っている表現ですね。
最初Kimさんが使用されているのを見て「あ、こりゃイイや(^_^」ってんで
まねして使い始めてしまいました(笑)。←(Kimさんゴメンナサイ)
>加子 龍一郎さん
>928IILBが1800円です!私は一つ予約しました!。皆さんはどうです。この値段。
う〜ん、確かに安いですねぇ。
ケーブル付きだったら迷わず「買い」なのですが・・・・
>はにゃさん
>この制限って、同時にアクティブに出来るパーティションの数ですよね。
>以前、DOS3.3C で 800MByte の HDD を友人が使っていたいました。
>(3.3 って、一つのパーティションは 128MByte 迄でしたよね。)
>パーティションを六つ(だったかな?)に切って、アクティブとスリープを
>入れ替えていました。
このワザ(?)を使えば同時に存在不可能なOSを無理矢理共存させられますよね(^_^;。
NTとWin95とか・・・
>> DOS系の OS では不可(8.4GB超)
>だって、FAT16 が 2GB までで、1ドライブ 4パーティションまでですから。
>PC-98 に限らんでしょう。
この制限って、同時にアクティブに出来るパーティションの数ですよね。
以前、DOS3.3C で 800MByte の HDD を友人が使っていたいました。
(3.3 って、一つのパーティションは 128MByte 迄でしたよね。)
パーティションを六つ(だったかな?)に切って、アクティブとスリープを
入れ替えていました。
ですから、それだと実質的な制限にはならないと思います。
確かに、同時に使えるのは 8.4GByte 迄ですが……。
遺尿→引用
ちょっと遺尿を失敗してしまいました。(^_^;;
ごめんなさい、ジークさん。<(_ _)>
今As3を欲しい方がいるかどうかわかりませんが、大宮ソフマップでは10万以下の中古パソコン30%OFFセールをやってまして、
>ジークさん
>以前私がここで書いたAs3(32M*2、VIPER MaxDrive586S付)も対象に入ってます。
>値札が\39,800なので・・・値引き後は\27,860。
>付属品を考えれば結構お買い得だと思うのですがいかがでしょうか?在庫数は1台
>で最後に見たのが昨日の昼ですので、既に売り切れていても責任は取りませんの
>であしからず。(^^;
まだあります。
僕は大宮祖父地図でバイトしているのですが、昨日・今日は3/10から新装開店
(パチンコ屋かいな(笑))するため、昨日は7時で店を閉めて、今日は定休日と
言うことで内装を変えました。
で、昨日内装を変えているときにAs3を確認していたので、まだ有ります。
しかし、あそこはPC-98は全般的に高いですね。(^_^;;
いえ、僕はサプライなのでノータッチです。(笑)
(しかし、昨日・今日の内装変更は辛かった・・・・。良くなったけど。)
928IILBが1800円です!私は一つ予約しました!。皆さんはどうです。この値段。
こんにちは。
> えくりぷすさん
補修部品として取り寄せですか。そうした場合,いくらくらいになるんでしょう
かね。IDE籠に取り付けようとしたのですが,ネジ穴があわない&電源JSTが籠とぶ
つかる,などにより要改造な感じです。
結局,FileSlot用SCSI籠のハーネスを,本体のIDE籠の接続部分に直接挿してみ
ました。なんでも,コネクタ内部は2列になっていて,手前はSCSI,奥側はIDEと
なっているらしいとのことでした。
本体を起動して,無事SCSI-HDDを認識,FORMAT,SYSTEMを入れて無事起動しま
した。起動までしか確認していませんがいけそうです。
ちなみに,LHA-15FAは何GBまで認識できるのでしょうか。うーむ。
>パシフィック ネットのAn/U2ですがすでに売り切れのようです。
予約したのは私です(笑)。なんとなく寝坊したのでweb見て回って
たらたまたまパシフィックネットに目が行って、試しに電話した
ら予約できてしまいました。
#それが10:30頃。
明日か明後日には到着予定なので、As2からメモリやらなんやら
を剥ぎ取ってAs3とAnの2段重ねにしようかと計画中。
#その横にはRaII23、Ra266、Ra300の3段重ねが(笑)
U2モデルが欲しかったのでU8とかもパスしてたのですが、値段的
にも手ごろなのが見つかってラッキーでした。ただマニュアルもシ
ステムディスクも無いらしいんですけどね。
#リアパネルのカバーまでは聞かなかった
A*3 ですと、日米地下やテイクオフにたまにでていますね。
値付けは、テイクオフの場合 AS3/C8W で13,000円、日米地下だと
AP3/C9W w/MEM32MB で15,000円位でしょうか。日米の場合は付属品
の有無や拡張スロットのボードや増設メモリなんかはあろうがなかろ
うが関係ないみたいです。あと、俺コン前の なんとか電気でも、
AP2/C9T w/MEM32MBが15,000円の値付けですし、急がなければこの辺
がねらい目かなとおもいます。
#テイクオフだと機種毎の値段表を持っているので、An もいくらかに設定
#していると思います。でてくるかどうかは別ですが、きいてみる価値はあ
#るのでは (^^)
書きかけで Windows が落ちたー (;_;)
> くろのすさん
Am5x86搭載のハイパーメモリCPU、ドライバーを組込まないと DX2-66MHz とほぼ
同じですか…。L1キャッシュを切ったらもっとゲキ遅のはずだし、WT の 100MHz
駆動かなぁ。
CPU の動作状態も表示できるベンチマークで調べれば、確認できそうですね。
それにしても、ドライバーを組込まないと速くならないのは、使いにくい仕様ですね。
メルコ独自回路だろうから、解析は難しそうだし。
FreeBSD では何処まで対応できているんだろう…
> はにゃさん
PC-9891-100 って SCSI ですよね? 下にも書いたように、SCSI では一般的な
「8.4GBの壁」は存在しません。
BIOS と OS がらみの話が出てきたので、そっちの話も、ただし IDE 限定。
#ん、でも前にも書いたような…
PC-98 に限らず、IDE の容量の制限は普通は BIOS の制限です。IDE 自体は昔から
信号線の内容はほとんど変わっていませんから、IDE のポートさえあればハード的には
(速度面はともかくとして)現在の大容量 HDD も使用可能です。
だもんで、BIOS さえ騙してしまえば大容量の HDD も使えます。昔の 98ノートで
サードパーティー付属のフォーマッタだと 40MB 以上使えたとか、REI や IDE BIOS
を導入して 540MB 制限機種でもっと大容量の HDD を使用するのはこの類です。
また、 BIOS を使わずにアクセスする OS(FreeBSD等)でも同様です。
ただ、BIOS が認識する部分からしか起動はできないし、PC-98 のほとんどの機種は
4.3GB 以上の IDE HDD を接続すると起動時に BIOS がハングるので、それ以上は
使えません。
#これは BIOS を書き換えるしかないかと。
あと、IDE の CHSアクセスの上限が 8.4GB です、レジスタがその分しか用意されて
いない(っていうか定義されていない)ので。それ以上の場合は LBAアクセスになります。
んが、PC-98 の BIOS は CHSアクセスらしいので、このあたりでも問題が出るらしい。
IDE の場合はインタフェースが単純なので、こんな感じですが、SCSIは(良く知らないけど)
もっと複雑だと思います。そもそも、SCSI の場合は H/A上の BIOS を経由するか、
ボード専用のドライバを使わないとアクセスできないんじゃないでしょうか。
#あれ、でも BIOS 引っこ抜いても動くのか。
> DOS系の OS では不可(8.4GB超)
だって、FAT16 が 2GB までで、1ドライブ 4パーティションまでですから。
PC-98 に限らんでしょう。
> Kimさん
Socket7 の仕様書を調べている時間はねーですぅ…
あと、前々から疑問だったんですが「σ(^^;」って「自分」を表す記号
なんでしょうか?
> 加子 龍一郎さん
単体の DOS7.1 なんて存在しないっしょ?
んー、ちょっと前なら An はわりかし入手できそうだったんだけど、ここに来て
品薄気味ですねぇ。ソフマップのぼったくり価格で買う気はないので、気長に
探すかなぁ。
comポートを高速化するソフトはどこにあるか御存じの方居られたら御教授下さい。
どるこむでも尋ねたのですが、御存じのお答えがなかったので、こちらにきてしまいました。(^^;;
更に今日発覚したのですが、うちのAs2はヘレンケラー状態にあることが発覚してしまいました。
なんと、カレンダーバグ、ODPバグときて、GA関係の不良と酷い有り様です。
これは、もうNEC送りかな。
>ジークさん、GORIDERさん
情報を有り難う御座います、¥25000は安いですね〜〜〜
日本橋(大阪)では、仮に物が有ったとしても、少なくとも3万
以上はするでしょうから。
実はとりあえずで入手したAs2+PK-A586に徐々に慣れつつ
ありますし、いくら探してもAnは見つからないので、この
ままでもマァいいかな〜〜〜などと思う今日このごろだったり
しますが、この様な情報を見るとムクムクと再度Anが欲しい
という情熱?が復活してきます。
今回は残念でしたが、またこの様な情報がありましたら宜しく
お願い致します(感謝)
ちなみに今回教わったURLはしっかり「お気に入り」に登録
しました。
>GORIDERさん
既に売約済みですか。
相変わらずAn購入は難しい状況が続いてますね。
前私がパシフィックネットでAn/U8Wを買えたのは運が良かったのかもしれません。
(少し前に永眠しましたが(^^;)
確かに値段さえ気にしなければAnもA*3も見つかるんですけど・・・
まあ私はAp3/U2を\19,800で買ったので、
価格を気にしながら探さなくても済みそうです。(笑)
今As3を欲しい方がいるかどうかわかりませんが、
大宮ソフマップでは10万以下の中古パソコン30%OFFセールをやってまして、
以前私がここで書いたAs3(32M*2、VIPER MaxDrive586S付)も対象に入ってます。
値札が\39,800なので・・・値引き後は\27,860。
付属品を考えれば結構お買い得だと思うのですがいかがでしょうか?
在庫数は1台で最後に見たのが昨日の昼ですので、
既に売り切れていても責任は取りませんのであしからず。(^^;
DOS7.1を使えば、これ以上の容量を使えるのでは?しかも
FAT32も読み込めると思います。僕はやったこと無いので
分かりませんが(おいおい無責任:爆)・・・・。
IO.sysやMSDOS.sys、Command.com等を
Win98や95から引っ張ってこなくては行けませんが・・・。
システムファイルさえ何とかなれば、
8.4GB以上使えるMS-DOS7.10が使えるはずです。
パシフィック ネットのAn/U2ですがすでに売り切れのようです。
私も、以前An/U8Wを買おうとしていたんです。
結局、買い損ねたんですけどね。
OTTOの29800円のAn/U8Wが無くなって数週間。
秋葉で以前Anを見つけた店に行ってみると売り切れ
地図は相変わらず高いので買うつもりは無いし
ファイルスロットのCDや128MのMOが入っていても
63000円や、64000はちょっと簡単には出せないので
東京のどこかに、手頃な値段のAnがないか探しています。
ところで、例の100円からスタートのAs3ですが、さっき見たら6000円になっていました。
最初、100円ずつだったのに途中から加速してきたようで、これは10000円越すのも
時間の問題ではないかと。
Ap3/U2ですが、秋葉のOAリサイクルにたくさん有りますね。
土曜日の時点で39800円、月曜日に再度確認。
HD付きでもリアカバーなしなら地図の値段と変わらない
ま、埃だらけの地図の5号店よりきれいだからいいけど。
地図の5号店の斜め前(何号店か忘れた)と4号店にたくさんありました。
題名の通りパシフィックネットにAn/U2が\25,000で出てます。
速攻でメール or 電話すれば買えるかもしれません。
K_Oguraさん、速攻で下記の場所へアクセスです!(笑)
http://www.prins.co.jp/index.html
TO:月虹さん
Kim> あと、pinで自動対応が出来るのなら,何故どこのM/Bがそれを活用しないの
Kim> だろう?って疑問が残るのですが(^^ゞアセアセ
>>ん、だから IDECSON の M/B が自動対応してますが。
でも、殆どのSocket7のM/Bは電圧設定手動だと認識していますけど(^^;A
σ(^^;が確認したM/Bでメジャーなところだと、ASUS,Gigabite,FIC,MSI,
Acer(A-Openを含む),SOYO,Epox,Tyan,TEKRAMは手動設定のみのM/Bが有り
ます〜。
一方でpinで自動対応が出来るSLOT-1/2,Socket370のM/Bは基本的にはCPUの
電圧は自動設定なんですよ〜
#一部のSLOT-1/2,Socket370のM/Bは逆にOver Clock用にBIOSで手動設定出来る
#のをウリにしているくらい
ということで、pinで自動的に電圧設定出来るのならSocket7でもSLOT-1/2,
Socket370の様に標準的に自動電圧設定にするはずだと思います。
しかしながら、実際には自動設定出来ないSocket7のM/Bがいっぱい有りま
すから、やはりSocket7のM/Bについては一部のM/Bだけが特殊な手段を使って
自動的に電圧設定を行っていると考えた方が説明しやすいのですが(^^;A
逆に、pinで電圧設定情報が有るとして、何故、複数のSocket7M/Bはわざわざ
その自動電圧設定をサポートせず、手動電圧設定のみしか無いのでしょうか?
>>それに(私は使ったことないけど)、最近のジャンパレスの M/B が本当に
>>ジャンパレスなら、自動対応しているのでは?
Slot-1/2,Socket370はpinで電圧設定出来ますので電圧は自動設定になり
ますね〜。
あと、完全なジャンパーレス(設定を全てBIOS画面で出来る)M/Bという
のはある会社の特許だったりして、他の会社が途中で手動(ジャンパー設定)
に戻ったことがあります。
TO:くろのすさん
まあ、お互いにフォローし有って結果的に正しい回答が見つかれば良いかと
#σ(^^;も人のこといえないし〜
TO:えくりぷすさん
>>すから、ずるいやり方ですが、その端子だけNECより保守部品扱いで
>>その端子のみを購入し、ボックスを少々加工すればSCSIからIDE
>>またはその逆に変えちまうこと出来るんですよ。
この手が有ったか
今度試してみよう
>それといまのところ98シリーズでは8.4Gが壁ですね。「どるこむ」
>ではその壁を越えたという話も見ますが。(SCSIでのはなし)
これですが、以前 PC-9801-100 に FUJITSU M2949Q や
Micropolis 3391NS といった 931GByte の HDD ををつないで
動かしたことがあります。
ただ、BIOS ではうまく認識されないらしく、変な容量を返していましたが、
NT ですと、しっかりと認識してくれていました。
あと、IO data のカタログを見ると、98 では Windows95 以前の DOS 系の
OS では不可らしいですね。
SCSI籠とIDE籠の形状は全く同じですが、ハーネスはちょっと違います
取り付けネジ穴は全く同じなのですが、端子の長さと形状が違います。
SCSIはCバスと同じような端子で、ボックスからはみ出ませんが、IDE
の端子はA−MATEのCPUボードの端子のような形状でボックスからはみ
出ます。 ですから、ずるいやり方ですが、その端子だけNECより保守部品
扱いでその端子のみを購入し、ボックスを少々加工すればSCSIからIDE
またはその逆に変えちまうこと出来るんですよ。
忘れてました(爆)。月虹さんの仰る通りですね。でも、ノーマルに戻せないので、アイ・オーの公式データを・・
486DX2、66MHzのApのデータ・・・・CPU総合15040点、メモリー8323点
まぁ、ほぼ486DX2、66MHzと同じですね。ドライバーを外すと・・・
こんにちは。ちょっとお聞きしたいのですが,
ファイルスロット用のSCSI籠とPC-9801FA-??のSCSI籠の接続ハーネス部分は同じ
ものなのでしょうか。
IDE籠の接続ハーネス部分をファイルスロット用SCSI籠の接続部分のハーネスに交
換してIDEの代わりにSCSIを入れて使えたりできないものかと思ってます。
ご存知の方いらっしゃいましたら御指南お願いします。
> 神崎 侑那さん
CyberTek CD-ROMドライブって CyberDrive って奴ですか?
こいつは PC-98 で普通に使えるようですが、FreeBSD と相性が悪いので、
私困ってます。(;_;)
ソースいじるか、ドライブ買い替えるか…
AP3 の FDD って他の A-MATE と同じ FD1138T や 1148T あたりの
26pin のドライブですか?
だとすると、秋葉原はラジオデパートの2階あたりでは 7800円で
売っています、高い!
FDD の生きてそうなジャンク PC-98 を入手するのが吉かと。
> すいすいさん
A*3 の標準IDE は、PC-98 の標準IDE の中では最速クラスのようです。
ですから、容量面はともかく速度面では IDE-98 に変えても
それほどの恩恵はなさそうです。
私は PC/AT用に 8.4GB を購入、お下がりの Quantam 3.2GB を PC-98用に
するつもりです。なんで 8.4GB かは… 後々のため。(^_^)
> SPCさん
8.4GBの壁は IDE の話(FAT16 でもそうか)。
PC-98 の標準IDE は機種によりさまざまな容量制限があります。
A-MATE であれば A*2 までは 540MB(E-IDE とは無関係です)、それ以後の
機種は 4.3GB。An は微妙 (^_^)(一応 4.3GB OK ですが)
バリュースターの青札モデルでは最大 8.4GB に改善されたと言う話でしたが、
現在どるこむにある報告では、 Vxxx型番の *2 では BIOS で 32.5GB
までサポートしているとの事。
一方、SCSI の場合は、容量の制限は SCSIボード上に載っている
BIOS に依存します。A-E10 だと幾つかとかは、メーカーに聞かないと
分かりません。
> くろのすさん
INSPECT というのを使った事がないので、この値がどの CPU に相当する
位なのか検討も付かないです。せめて標準 CPU の値もあると、比較対象に
なるのですが。
メルコの Am5x86 搭載CPU は WT/WB の切替えをドライバにて行っているようです、
起動時は WT。でも WT 動作でも Am5x86 の 133MHz 駆動は標準 CPU と
比べて全然早いです。倍率制御して 100MHz にしてもまだ早いでしょう。
逆に L1キャッシュを切ったとすると、こんどは標準CPU と比べて
遅くなってしまうと思います。
> Mikkyさん
再び Ap2/U2 と As2/U8W の基板を見比べました。私の As2/U8W の
方には、66.6667MHz のオシレータ近くの3つの 74F245 にコンデンサが
付いています。245 なので双方向バッファ、多分データバスのバッファだと
思われます(あれ、なんで 24bit?)。
いやぁ、見比べるとなかなか興味深いです。Ap2 の空きパターンに
メモリ付けたら、メモリ増えるかなぁとか。(^_^)
>SPCさん
>K_Oguraさん
すばやいレス、ありがとうございます。
なるほど、Atrasなんかを買った場合、
「これは9GBじゃなくって8GBのレアなモデルなんだ」
と思い込むことにします(^^
モノがあればの話ですけどもね。
予定としては、
第一パーティションに95(FAT16)、
残りはNTサーバー(NTFS)のつもりです。
でも、アプリケーションを使うマシンではないので、スカスカになりそう。
DOSゲー用に現在使用してる2台目HDDの中身もまとめてしまおっかな。
でも、意志がくじけてIBMの4GBとか買ってるかも。
財布次第ですな。
出費を考えると、足が震えます。
小心者め〜(^^;
>Puziさん
私のAs2には外付けSC−HDDが2台接続されていて、IDの若い順に
1台目の1パーティション目 2GB Win95
1台目の1パーティション目 2GB DOS6.2
2台目パーティション分割無 2GB DOS6.2
なのですが、SC−III98とMDC−926Rsでは全てブート可能です。
それとFAT16の1パーティションあたりの最大領域確保可能容量ですが、
2GBだったと思います。
本当はAT互換機か98のどちらかは2GBより若干多いのですが忘れました。
ジークさん こんばんわ
はるかかなたのRESになってしまいましたが、外付けなんですね
私のAfでのスルーの値ですがHDDが古いのでいまいちです(;_;)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種
Processor Pentium 120.5MHz [GenuineIntel family 5 model 1 step A]
解像度 1024x768 256色(8Bit)
Display ウィンドウ アクセラレータ ボード A2 (Matrox)
Memory 63,900Kbyte
SCSI = I-O DATA SC-98V(非PnPモード)
A = FUJITSU M1606S-512 Rev 6234
B = NEC D3856 Rev 0004
C = GENERIC NEC FLOPPY DISK
D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
5611 6937 7325 12772 4001 8578 82 2 3446 1750 6488 A:10MB
あっそれからPW964の2M版を入手しました)^o^(
こちらでもベンチをとってみませう(^^ゞ
一度手持ちのLBなGAを同じ条件でBENCHしてみようかな
E-01 E-09+2M E-11 PW928LB PW964LB とありますが、E-01はなんだか
とってもしょうがないか・・・
>どろんぱさん
L1キャッシュをOFF・・・その方法でしたか。
>月虹さん
アイ・オーのINSPECTのVer1.17で計測してみました。本来ならHDBENCHを使わなければならないのですが
ドライバー外したらWIN98起動するのが大変なので・・・
ドライバーONの時
CPUテスト・・・・・Dhrystone 46870点 Whetstone 42060点 総合27600点
メモリーテスト・・・30708点
ドライバーOFFの時
CPUテスト・・・・・Dhrystone 27070点 Whetstone 34650点 総合17310点
メモリーテスト・・・7524点
これだけ 差が出ます。ただ、倍率制御をしているのは考え辛いと思いますのでやっぱりウエイト掛けているのでは?
それと、ライトバックをOFF・・・・
>FAT16の1パーティションの最大容量ってどのくらいでしたっけ?
たしか2.1Gではないですか?
それといまのところ98シリーズでは8.4Gが壁ですね。「どるこむ」
ではその壁を越えたという話も見ますが。(SCSIでのはなし)
Anもおそらくそうだったと思います。
(E−IDEは4.3Gまででしたっけ?)
どーも、どろんぱです。
皆さん EUA-QP で盛り上がっていらっしゃいますね(^^)
Kimさんのおっしゃるとおり、EUA-QPはありがたいことに川久保さん
という方がFreeBSD(98)用のパッチを作成なさっています。
川久保さんのURLは以下です。
http://www.indiscipline.com/kawakubo/
現在 2.2.5-RELEASE から 3.0-RELEASE までサポートされています。
カーネルパッチ以外に EXCACHE.EXE と同様のことができる exset
というアプリケーションまで付いています(^^)
FreeBSD(98)でハイパーメモリな環境の方は是非このパッチを当てて
川久保さんのページで動作報告なさって下さい。
>くろのすさん
>勝手に引用してすみません。どろんぱさん
いえいえ、一人でも多くの A-MATEr の方のお役に立ちたいので
バンバン引用なさって下さい(^^)
ドライバなしで EUA-QP が遅いのはデフォルトで L1Cache が
切ってあるからだと思います。
私も「ピポ」がDX4-100より遅くなりましたから(^^;
皆様レスありがとうございます。
簡易WEBについて
どうもWEB95はボードを選ぶようです。僕が使っている他社製ボードだと
「メルコ製のボードがセットされていません」のようなメッセージが出ます。
また、メルコ製の中でもDOSで使えるボードでしか使えないようです。
DOS版は試していないのでわかりませんが、DOS対応なら動く可能性がある
と思います。
HDDについて
As3用にカンタムの3.2GBとか、ウェスタンの3.2GBを買うのって
考えますよね。やっぱり、DOS/Vの4.3GB(IBM製)をAs3に持っ
ていって、DOS/Vに新たに10GB(IBM製で21800円)を買った方
が良いですよね。でも、どっちにしても、As3の標準IDEですから・・・
IDE98を積みたいけどCバスに空き無いし(;_;)
さてはてどうした物か・・・
ども、Puziです。
通販、その手があったか!
つい最近、WC2を通販で買ってるのに忘れるなよ〜(^^;
ただ、引っ越しが近いのでゴタゴタしそうなのはちょっと、ね。
やっぱり頑張って買い出しに行きます。
とりあえず通販価格なんかを調べてみました。
なんだか安くなったなア。
つい目が行くのが「昔高かった」ドライブですね。
だから、チータよりバラ、バイキングよりアトラスなのです、僕は。
でも、現行モノは9GB以上なんですよね。
これってAnで使いきれる容量なのかな?
FAT16の1パーティションの最大容量ってどのくらいでしたっけ?
たしか2GBか4GBってところだったと思うんですよね。
で、1ドライブあたりのパーティション数の上限が4個だったような。
それ以前に、これ以上は認識しないなんていう容量の壁があったりして。
それとですね。
今使ってるSCSIボードがE-10なんです。
パーティションの先頭が1GB以内にないとブートできません。
でも以前どこかで、先頭が2GB以上にある場合もブートできるって噂を
聞いたことがあるんですけど、ホントなんでしょうか?
2GBまでのドライブしかつないだことないんです。
926とかに換えれば問題はなくなるのかな?
なんとも中途半端にムズ痒い私の記憶力であることですなあ。
どなたか教えて下さいませ。
AP3にCyberTek(Tekram)のATAPI32倍速CD-ROMが動いた。
でも今縦置きだからCDすら入らない。
P.S.
PS2nd凄すぎ...PCMCIA&USBはおもしろすぎ。
SEGAはDC2をやっぱ下位互換持たせるのかなぁ???
っていうか持たなきゃ生きていけないような...
P.S.2
今AP3の2台目FDDスペースからHDDを取り除いたため
AP3を2FD化使用と思います。そこで質問があるのですが
A3用FDDっていくらぐらいしますか?新品価格は
NECに聞けば分かるとして、中古価格で妥当な値段帯を教えてください。
んでは...
> くろのすさん
ハイパーメモリの3代目が今まで通りに FreeBSD では使用できないってのは、昔
もろにここで話題になりまして、どなたでしたっけ? かが解析されて、ドライバを
書いたと記憶しています。それが FreeBSD にフィードバックされたのかは知らんけど。
#でも、その時にもドライバで CPU のスピードを制御しているなんて情報は
#なかったんだけどなぁ。
> Mikkyさん
ありゃ、私の時はその場で筐体を空け、CPU 周りを覗いて「大丈夫、対策済み基板です」
って感じでしたけどもねぇ。 > A*2 の L2周りバグ
Mikkyさんの Ap2 にもありましたか、直付けコンデンサ。私のは水色の
タンタルコンデンサが IC の上に載っていました。
# 74シリーズでも 244 や 245 ならバッファ。よく見なかったけど。
でも対策基板であるはずの私の Ap2 にはこのコンデンサはなかったので、L2 周りとは
関係のない修正なのかも。
> ENCHANさん
いやまったく、その通りなのですが、2ドライブ仕様という時点で /U2 だと
勝手に決め付けていたんで、そんな些細な違いには全く気が付きませんでした。(^_^;;;
ちなみに何で気が付いたかというと… 付属品の箱にでかでかと /U8W と
書いてあったから。なんですぐ気が付かん > あほな私
>月虹さん
As2/Ap2/Anの場合のHDD搭載モデルではFDD増設のためフロントマスクのFDD部分だけ外れますが
/U2,/M2モデルは増設する必要がないのでFDD部分も一体化しているようです。
>結果は予想通り、/U2 と比べ本体内蔵メモリが 2MB ほど多い分、126MB が最大と
>なりました。
なるほど、本体メモリがキーでしたか。
>Ap2 は結局 L2周りの不都合ロットでしたか? ちなみに昨日、As2/U8W を覗いたら、
未だNECからの連絡がないので、本当に例のバグだったのかはまだ分かりません。
>Ap2/U2 とは違い、CPUスロット周りのメモリだかバッファだかの IC にも直付け!で
>コンデンサが足されておりました。
CPUスロットの後ろ側の奴ですね?Ap2弐号機にもありました。
あれは74シリーズのICなので、何らかのロジックを組んでいるのだと思います。
ちなみに初号機(3Y)にはコンデンサはありませんでした。
>Kimさん
どうもすみません。これはチェックミスですね。どろんぱさんのHPには、下記の記事がありました。
>FreeBSD(98) はカーネルのコンフィグファイルに搭載メモリ量を明示することで、HyperMemory 上のメモリも利用可能になりますが、3代目に限
>ってはハードウェアがアドレス管理をしてくれないためアドレスが不連続になってしまい認識できません。どろんぱはこれで泣かされました。もっと
>も今は FreeBSD(98) 用の excache があるので、EUA-QP でも HyperMemory が利用できるようになっています。
いつの間にか開発されていたのですね。ドライバー。(勝手に引用してすみません。どろんぱさん)
ずいぶん懐かしい話題ですが、手持ちの As2 が /U2 ではなく、実は As2/U8W だった
ので (^_^; 早速実験してみました。
# 2ドライブ仕様だったので、マジで気づかんかったのよ
結果は予想通り、/U2 と比べ本体内蔵メモリが 2MB ほど多い分、126MB が最大と
なりました。
さて、夢の 128MB 目指して、本体から 6MB 剥ぎ取るか、本体に 2MB 足すか悩むところです。
#しかし、Xs の FDD がなんの前触れもなくイってしまわれた。AP から剥ぎ取った
#予備の FDD があったから良かったけど。
> Kimさん (A-MATEと関係ないけど、CPUの電圧決定の話)
> あと、pinで自動対応が出来るのなら,何故どこのM/Bがそれを活用しないの
> だろう?って疑問が残るのですが(^^ゞアセアセ
ん、だから IDECSON の M/B が自動対応してますが。それに(私は使ったこと
ないけど)、最近のジャンパレスの M/B が本当にジャンパレスなら、自動対応
しているのでは?
> くろのすさん
EUA-QP0M がドライバーがないとほぼノーマルCPUとして使える仕様というのは
まったくもって驚きです、信じられん。Kimさんが書くように、Am5x86 ってハードウェア設定
ですし、そもそも SX や DX 相当で動く CPU じゃないので、ノーマルCPU 相当として
動かすには 16MB以降にメモリを貼り付けるよりもよっぽど大変なコントロールが
必要そうです。しかも実りが少ない、ドライバのない OS だと高速化できないし、
ドライバあっても読み込むまでは遅いから。
> tadaさん、うつつゆめさん (テクニカルデータブック)
ちなみに第3版である CD-ROM版でも該当箇所は直っておりません。あの絵だけ見ると
A*2 や An にも外付けFDD が着けられることになっちゃいますね。
> Mikkyさん
Ap2 は結局 L2周りの不都合ロットでしたか? ちなみに昨日、As2/U8W を覗いたら、
Ap2/U2 とは違い、CPUスロット周りのメモリだかバッファだかの IC にも直付け!で
コンデンサが足されておりました。
> すいすいさん
(私は使ったことがないので伝聞ですが)メルコの簡易WEB は、メルコ製の LANボード
ではなくても使用可能だそうです。
> a-taroさん
4.3GB 新品 HDD は、品薄もありますが、値段を見ると買う気がしません 8G と
そう変わらないので… というわけで私は DTTA-380840 を買ってしまいました。PC/AT用ですが。
まー、PC-98 に付ける時は IDE-98 に付ければいいし。
#もしくは BIOS をクラックするか
蒲田にある貴重なA-Mate供給先のパシフィックネットが3月16日に秋葉原店
を新規オープンするそうな。
これで、アキバに良質なA-Mateが供給されると良いのだが(^^;A
TO:a-taroさん
HDDのLED端子ですが
SeagateやMicropolisのSCSI HDDにあることを確認しています。
中には、本体にLED自体があって、HDDアクセス中にぴかぴか光る奴もあります。
>月虹さん、すいすいさん
そろそろ4.3G未満の新品HDDの入手が困難になってきましたね。
そういうわけでもあるのかもしれませんが(笑)、ワタシは先日Ap3増強用に
DTTA-350430を買っときました。
まだそんなにいじってはいないのですが、音も静かだし結構スピードも出るみたいなので
いいかもしれません(^_^)v。
>ファイルベイアダプタ
うーん、あると売れちゃいますねぇ、コレ。
潜在的な需要はかなりあるのかな?
>tadaさん
「改定2版 PC-9800シリーズ テクニカルデータブック HARDWARE編」
ですかぁ、コレはいい物を教わりました。
なかなか役に立ちそうですね。
>RE2QuantumのHDD
なるぼど、コイツにも一応LED(端子)は付いているのですね(^_^;。
以前PC-9801FA-35にSCSIを内蔵させようと考えていた当時、LEDの端子だけが
別口になっているのを見て
「こりゃあ、あかん。LED端子の確実にあるヤツを買わねば・・・」
と思った経験があったものですから(^_^;。
で、結局IBMに落ち着いたのでした。
>J・Jさん
どういたしまして〜(^_^)/
どうか有効活用(?)してくださいね。
>ジークさん
3/8朝現在だと
http://network.dospara.co.jp/auction/select/index.phtml?ULIMIT=100&NEXT=1&CAT=pc_nec#Titles
ここで100円でAs3がオークションに出ていますよ(なんとビックリ)。
最終的にはおそらく8000円越えるでしょうが・・・(苦笑)
>Digitalixさん
>完全分解して掃除して組みなおしたりといろいろやりましたが
>どのPentiumでもピポとも言いません(TT)マザーが逝ってしまったようです
>
>今日、部品調達用の安いAnを探しに秋葉原に出たのですが
>Anは祖父地図でしか売っておらずしかも7万円・・・買えないっス(TT)
>とどめに祖父地図5号店に昨日は無かったPK-686P125が!(゜o゜)
マザーボー交換修理でもそれぐらいするみたいですしねぇ(-_-;)、
気長に探すしかないかもしれませんね。
ウチのAnは大事にしてあげないと・・・いけないな、こりゃ(^_^;。
先日Anが壊れてから外したままになっていたPK−686ゲタ&PLゲタ&
M2の動作確認をする為、Anユーザの知人宅にこれらを持ち込んだのですが
この時、興味深い事が発覚しましたので報告します。
この知人のAnも上記と同じ構成でパワーアップしているのですが×3(180
Mhz)設定でしか安定動作しませんでした。
ところが私の持ち込んだ上記セットでは×3.5(210Mhz)で安定動作
するのです。
で、色々組み合わせを変えてみて解ったのは、知人の環境からPK−686ゲタ
のみを私の物と交換すると×3.5で安定動作するという事でした。
(勿論PK−686ゲタのジャンパ設定は同じです)
その後2日間、動作させて試したのですが安定動作している様です。
Anの個体差やCPU(M2)の個体差にばかり注目していたのですがPK−
686ゲタの個体差というのは盲点でしたね。
(但し、この当たりPK−686を生かすAnが、私には無いのが悲しいですが)
TO:とくちゃん@As2さん
>>AnのCPU FANを簡単にとる方法って、どうすればいいのでしょうか?
先がバナナ型に曲がったラジオペンチを使って外しました。
これなら、狭い場所にあるCPUファンも外しやすいです。
TO:Puziさん
>>秋葉には帰省しないと行けません。(現在@岡山)
じゃあ、通販は?
TWO-TOPやBLESSあたりでNarrowタイプ購入可能ですよ。
>>個人的にQuantum好きなので、Atlas3の50pinがあるといいなア。
データシート上には載っているのですが、実物を見たこと無いです〜
同じくデータシートに載っている4.5GB版のAtlasIIIも見たこと無い(^^;A
>>IBMは速い、安い、静かと、誰もが口をそろえて褒めるので、
>>じゃ、他のにしようかなって思っちゃう私だったりします(^^;
お仲間〜(^^)人(^^)
私は、昔(まだ1GBが超大容量時代(^^A;)はQuantumだったのですが、
最近はSeagate派です。
>>最近はSCSIのHDDの品揃えの豊富な店ってどこらへんでしょうかね?
お勧めはBLESSかUSER'S SIDEですね
特にUSER'S SIDEは店員の趣味でSCSIに力を入れている〜
TO:ジークさん
>>個人的にはスルー化と外付けでは速度に差は無いと思うのですが、
>>実際のところはどうなんでしょう?
建前上は同じでしょう
で、実際的には、外付けでもスルー化でも、キチンと信号処理しない場合
には速度が落ちる可能性あり
TO:うつつゆめさん
>>CPU―IDですがホントに読み取って動いてるんでしょうか?
少なくとも、起動時に搭載CPUが出るのでどこかのタイミングで読んでいる
のは事実かと
ちなみに、キチンとCPU特有の処理をBIOSで設定するにはCPU-IDをキチンと
読んで設定しないとCPUの特性(性能)を十分に発揮できなくなります。
例えば、新コアのK6-2はWA設定を行うアドレスが旧コアのK6-2と違うので
キチンと旧コアのK6-2と区別して別設定にしないとWAが設定されない状態で
起動します。
従って、CPU-IDでK6-2の新コアということを認識しないと、K6シリーズの
高速化の為のWA設定が殺されたまま、すなわちパフォーマンスが落ちたまま
で動かすことになります。
又、Cyrixの6x86,6x86MX,MIIも同じです。
こちらは、WB設定がIntelとは違う(K5,K6はIntelに非常に近い)ので、
BIOSがキチンとCyrixCPUと認識してWA設定をしないと、CyrixCPUの特徴で
あるWB時の転送速度の速さを殺したまま起動することとなり、非常にパフォ
ーマンスが落ちます。
>>と言うのも、PC/AT互換機の場合BIOSが対応してなくて
>>も動くことだけは動いてましたから。
起動するだけなら一部のCPUを除いて(大抵引っかかるのはCyrix系(^^;A)
大抵は可能ですよ
(古い6x86非対応のM/BとCyrixCPUの組み合わせ以外は)大抵のM/Bで(電
圧設定さえしっかりすれば)起動しますから。
ただ、上記説明の様に最適化設定されていないので、パフォーマンスが
落ちたままになります。
但し、CyrixCPUやK6シリーズではソフト側でのCPU設定のIntel CPUとの非互
換性の箇所についてはある程度可能なので、後から最適化することは出来ます。
あと、一部のIntel純正M/BはCPU-IDでIntel純正CPU以外は蹴って起動しま
せん(^^;A
>>例えばK6が出てすぐのときはCPUをK5と表示してくれたり
>>してくれましたけど、K6対応バッチを入れればバーチャロンも
>>動きましたし。
K6ってBIOS側から見た場合K5と殆ど同じですから
#WA設定はK5から採用
同じく6x86MXやMIIも6x86に近い設定ですし
それと、バーチャロンのパッチはバーチャロンというソフトに対してK6の
CPU-IDでMMX Pentiumと同じ様にMMX対応と認識するようにしているので、BIOS
とは関係ないですね
#バーチャロン自体がCPUに対してCPU-IDをチェックしてそのCPUがMMX対応か
#確認しているのですが、チェック対象がIntel純正CPUのみ有効でK6シリーズ
#や6x86MX/MIIだとMMX搭載CPUと認識してくれないので対応するようにパッチ
#当てているだけですから、この場合BIOSは関係無いですね。
TO:くろのすさん
>>改造をすすめている様に受け取ってしまったものですから。
見ず知らずの人に、σ(^^;自身がやり方を理解していない様な改造を勧めませ
んって(^^;A
>>それからEUA-QPは、FreeBSDでは使えないそうです。
>>くわしくはどろんぱさんのHPへ行かれたら良いとおもいます。
(?_?)
どろんぱさんのWebを見てきましたがそういう記載が見つからないです(^^;A
逆に
http://plaza20.mbn.or.jp/~dorompa/euaqp.html
には
引用>>このメモリは MS-DOS、Windows3.1、Windows95 のみならず FreeBSD(98)
引用>>でも利用可能です(NTやOS/2は未対応)。
って記載がありますが(^^ゞasease
ただ、
http://plaza20.mbn.or.jp/~dorompa/221.html#8
には
引用>>これらは kernel に patch を当てないと、FreeBSD ではハイパーメモリ
引用>>が認識できません。
って書いてはあります(^^;A
で、パッチもあるとのこと
>>EUAをドライバー無しで作動させた場合、やっぱり倍率4倍でウエートがか
>>かって疑似的にノーマルに合わしているみたいですね。
そういうことですかね?
素朴な疑問ですが、FreeBSDではこのあたり大丈夫なんだろうか?
TO:K_Oguraさん
>>EUA−QPは使った事が無いのですが、一般的にCPU内部動作
>>クロックと外部動作クロックが異なる場合、L1キャッシュを無効
>>にすると激遅になります。
以前、間違えてBIOSでL1 Cacheが切ってあってi386SXよりも劇遅になっ
ている486SXを見たことがあります(^^;A
ということは、高速CPU搭載改造したAnでもDOSゲーが速すぎて困る場合は、
L1を殺せばOKってことでしょうかねぇ〜
>>加子 龍一郎さん
>>ATLASIIがちょっとうるさすぎたのですよね。
うちのAtlasIIもQuantum特有のカリカリ音します。
まあ、二代目カマス君のキーンと響く高周波よりはましですが(^^;A
逆に最近の高速HDDは静かになりましたよね〜
二代目Cheetah(通称ちーちゃん(^^;A)はとても静か
>>夏場どうなるか不安なので、チップセットにヒートシンク増設とHDD全体
>>に冷却風が掛かるタイプのファンを装着しました。
うちの高速HDDも基本的には5inchベイにフロントファンを付けてHDDを冷却
しています。
#おかげでファンの音がうるさいけど(^^;A
>>やはり50PinDDRSで妥協では・・・。
>>A-mateHDD籠は熱がこもりそうな形していますから・・・。
σ(^^;もこちらをお勧め
DDRSの4.5GB版はアイドル時発熱量が5W程度ですが、その他の高速SCSI HDD
は10W前後からそれ以上ですので
ちなみに、σ(^^;の高速HDDはいずれも10WクラスのHDDです。
で、春に冷却無しで部屋に剥き出し状態でFDISK&FORMAT&Windows95のCD-ROM
の中身のコピーするだけで、ファンの電源を切ってWindows95をインストール
したAnのPentium(インストール後)よりも暖かくなってしまいます(^^;A
結局、As3と486SE2はメルコ製LANボードで繋ぐことにしました。
DOS/VとAs3をTCP/IPで繋いで、As3と486SE2をメルコ
の簡易WEBで繋ぎました。98DOS環境で動くLAN対応TCP/IPが
見つからなかったので。
As3のWin95にWEB95(簡易WEBの95対応版)をインストール
する事で、As3上では、DOS/VもSE2も両方扱えるようになるんです。
ちょっと面倒ですが、DOS/V用のLANボードがメルコ製じゃないので、
しかたないなぁって考えています。
DOS/Vもメルコ製(LCI-T)にすると、486SE2に接続しているMOとか
ZIPを使えるようになる。
DOSでLANをやろうと思いこれからボードを買う人にはメルコ製で揃えるこ
とをおすすめします。
Puziさん。僕もDDRSに対抗してATLASIIIを買いました(爆)
思ったほどうるさくないです。ATLASIIがちょっとうるさすぎた
のですよね。といいつも今度IBMのDRVSを買ってしまおうかと
たくらんでいますが。ATLASIIIはRa266のHDDベイで使用中ですが、
今のところ問題は出ていません。夏場どうなるか不安なので、
チップセットにヒートシンク増設とHDD全体に冷却風が掛かる
タイプのファンを装着しました。まあ、僕のはLVD版ですから、
それなりに発熱があるのですけど・・・。50PinのAtlasIIIは
無かったような気がします。やはり50PinDDRSで妥協では・・・。
A-mateHDD籠は熱がこもりそうな形していますから・・・。
今日も(というか最近毎日)日本橋(大阪)に出かけましたが
Anは見つかりませんでした。
で、いよいよ諦めて、現在知人から借用中のAs2を買い取って、
As2ユーザとなる事にし、PK-A586/98を入手しました。
PK-686-125/PL下駄/M2をどうしたものか・・・・・
ところで・・・
>Kimさん、くろのすさん
EUA−QPは使った事が無いのですが、一般的にCPU内部動作
クロックと外部動作クロックが異なる場合、L1キャッシュを無効
にすると激遅になります。
内部クロックが×3だろうと×4だろうとほとんど意味が無いと
思います。
486DX2以降の内部と外部のクロックが異なるCPUの場合、
キャッシュ無効の影響は大きく、Am5x86でもキャッシュ無効
だとL1有効の486SX33以下になるのではと思います。
> Digitalixさん ゆきなさん
はずし方、参考になりました。
今度、がんばってみます。
>Looserさん
ありがとうございます。
これでPC98GSでも、ブラウジングできるようになります。
>とくちゃん@As2さん
私は、スピーカー側の方のファンの足を上から少々強めに押さえつけます。
割り箸を左側から差込み、てこの要領で起こします。
すると簡単に取れます。
こんばんは
Anを破壊してしまい打ちひしがれているDigitalixです(;_;)
>とくちゃん@As2さん
AnのFANですが、たしかにあれとりにくいですね(^^;
私の方法を説明します(フロントパネルを手前に向けた場合)
まず、スピーカーが付いているフレームを外します
次にFANの奥側の止め金を右手で上から押しつつ同時に手前側に押し、その状態で
手前の止め金とFANの間から左手の指を入れて手前側の留め金をつまんで
下に押し下げつつ手前に引き外します。
これで手前側が外れるのであとは奥側の止め金を上から押しつつ
奥側にずらしてはずすだけです
わかりにくくてスミマセン(^^;
参考になれば幸いです
トホホなDigitalix
MiniBBS v7.93 is Free.