[A-MATEr’s HomePageに戻る]

えーめいたーず掲示板
過去ログ版。


100件毎にまとめてあります。
FAN  投稿者:とくちゃん@As2  投稿日:03月08日(月)02時04分29秒

友達の家に行き、友達のAnを分解しました(笑)
ほぼ、ノーマルのままでCPUのアップグレードへ
何とか対処できるものか?とおもっての作業でした。

初めてみるAnの中身。確かに、CPU周りが狭い・・・。
ところで、CPU FANをとろうと思いきや、
どうもうまくいきません。とりあえずもがいてみましたがとれません。
さすがに人のだからあまりがちゃがちゃするわけにもいかず、
あきらめてしまいましたが、AnのCPU FANを簡単に
とる方法って、どうすればいいのでしょうか?


よく見ると・・・  投稿者:ジーク  投稿日:03月08日(月)01時48分19秒

ベンチ結果の日付が未来へぶっ飛んでますね。後で合わせておきます。(笑)


お教えしましょう!(笑)  投稿者:ジーク  投稿日:03月08日(月)01時41分23秒

>RAKKO2さん
>とありますが、外付けSCSI-HDDでの話でしょうか?
>それともスルーボード+IF2769?でしょうか?

まだファイルベイアダプタを入手していないので外付けです。
個人的にはスルー化と外付けでは速度に差は無いと思うのですが、
実際のところはどうなんでしょう?
手元にファイルベイアダプタが届いたら実験してみます。

先ほどHDBENCHを走らせてみたところ、少々HDDの速度が落ちてました。
とはいえこの位出ていれば満足ですけどね。
ちなみに小細工する前に目標だったALL 5500はクリアしてしまいました。(笑)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821Ap3/U2 改
Processor PODP83 83.5MHz [GenuineIntel family 15 model 3 step 2]
解像度 1024x768 256色(8Bit)
Display ウィンドウ アクセラレータ ボード A2 (Matrox)
Memory 80,308Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 2000/ 1/ 3 8:42

SCSI = ICM IF-2769 SCSI-2 Board

ABC = SAMSUNG WN321010S Rev 1224
D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
F = MATSHITA PD-1 LF-1000 Rev A105
G = MATSHITA PD-1 LF-1000 Rev A105

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
5546 4743 5096 10257 4194 11240 81 0 4248 4510 4612 A:10MB


秋葉になら・・・  投稿者:Puzi  投稿日:03月08日(月)00時48分23秒

Kimさんへ

レスどうもです。
秋葉には帰省しないと行けません。(現在@岡山)
よって帰省します(^^

個人的にQuantum好きなので、Atlas3の50pinがあるといいなア。
売られてるのかどうか知りませんが。

IBMは速い、安い、静かと、誰もが口をそろえて褒めるので、
じゃ、他のにしようかなって思っちゃう私だったりします(^^;

最近はSCSIのHDDの品揃えの豊富な店ってどこらへんでしょうかね?
IDEはどこに行っても豊富なんでしょうけど。
Quantumとかなら林檎系の店かな?


ジークさん教えて?  投稿者:RAKKO2  投稿日:03月08日(月)00時09分51秒

>>HDDのRWが4200、4800前後なのには驚きましたね。(IF-2769使用)
とありますが、外付けSCSI-HDDでの話でしょうか?
それともスルーボード+IF2769?
でしょうか?


いろいろ  投稿者:うつつゆめ  投稿日:03月08日(月)00時05分41秒

毎黒仮節渡万さんへ

>Fireball-TM3200Sだけかもしれませんけど、HDDの基板の上に
>LEDが付いていました(笑)。中で光らせてどうしろと?(^^;;

家に1インチハイトのSCSI−HDDが2台ほど有りますが、
LEDついてますよ。サーバー業務で使うHDDには、HDD
自体が生きているかどうかわかるように、直についているものが
あるって話です。


CPU−IDについて

CPU―IDですがホントに読み取って動いてるんでしょうか?
と言うのも、PC/AT互換機の場合BIOSが対応してなくて
も動くことだけは動いてましたから。

例えばK6が出てすぐのときはCPUをK5と表示してくれたり
してくれましたけど、K6対応バッチを入れればバーチャロンも
動きましたし。


PK-686P125  投稿者:SPC  投稿日:03月07日(日)23時44分48秒

ああ、やっと手に入れることができた。
さて、何して遊ぼうか・・・
ところでPK-686P125 Cyrix686-100Mhz搭載とか書いてあるが
実際には120Mhzだった。(686-P150+GP)なんとなく儲けた
気分。


HDDについて  投稿者:すいすい@As3  投稿日:03月07日(日)23時26分15秒

皆様、レスありがとうございます。
Quantum FIREBALL 1080ATが無理みたいですね。
ということはIBM製のDHEA−34330(4.3GB)は大丈夫ですよね?
As3に3.2GBのHDDを積むのとメインマシンに10GB積むのでは、新品
価格で比較したら、あまり変わりませんよね。
どうしようか、検討中・・・このまま増設延期で終わりそう(^_^;

結局ノート用86音源が売れそうもない(;_;)
詳しくは、うりきさんのフリーマーケットを見てね。


目を開けてくれAn!(TT)  投稿者:Digitalix  投稿日:03月07日(日)23時14分11秒

土曜に秋葉原に行ったのですが相変わらずPK-686P125が手に入らないので
とりあえず手持ちのパーツでパワーアップを図りました。

まず、Pentium180MHz化・・・成功。安定しているけどWin98では遅い(^^;

スケベ根性をださずに、ここで止めとけばよかったのですが、手持ちの下駄を
駆使してK6-2化を図ったところ・・・
Anがお亡くなりになりました(TT)

[CTRL]+[SHIFT]+リセット等の初期化コマンドや
完全分解して掃除して組みなおしたりといろいろやりましたが
どのPentiumでもピポとも言いません(TT)マザーが逝ってしまったようです

今日、部品調達用の安いAnを探しに秋葉原に出たのですが
Anは祖父地図でしか売っておらずしかも7万円・・・買えないっス(TT)
とどめに祖父地図5号店に昨日は無かったPK-686P125が!(゜o゜)
なんたる悲劇(TT)
目を開けてくれAn!(TT)

                         ヤキがまわったDigitalix


Kimさんへ  投稿者:くろのす  投稿日:03月07日(日)22時06分10秒

>(^^;は短絡でやるって話をした覚えは無いのですけど
私の誤解ですね。おわびします。・・・改造をすすめている様に受け取ってしまったものですから。
EUAをドライバー無しで作動させた場合、やっぱり倍率4倍でウエートがかかって疑似的に
ノーマルに合わしているみたいですね。それからEUA-QPは、FreeBSDでは使えないそうです。
くわしくはどろんぱさんのHPへ行かれたら良いとおもいます。(ここのHPにリンクがあるはずです。)


RE:EUA-QP  投稿者:Kim  投稿日:03月07日(日)21時43分17秒

TO:くろのすさん

 σ(^^;は短絡でやるって話をした覚えは無いのですけど
 単に,Amd5x86の倍率設定ってソフトで変更出来なかった記憶があるので、
倍率はそのまま4倍のままじゃないの?って話だったのですけど

 で、実際問題としてEUA-QPってドライバーが無い時はベースクロックいくらで
倍率はいくらなのでしょうか?
 あと、FreeBSD等の非DOSの場合はどうなるのでしょうか?

 CPUの動作クロックを落とすとしては、あと思いつくのはベースクロックをド
ライバー無しの時に1/2倍に落とす回路を組み込んで、ベースクロック16.7MHz
の4倍設定にするのかな?

TO:ジークさん

>>そこで注文名簿を見てみると・・・ファイルベイアダプタの注文が3連発!

 うみゅ〜

 その前に、先月末に入った在庫を買った人も含めると、結構此処を見て買いに
走った人がいるのでは?


Re:103000Hit  投稿者:Looser  投稿日:03月07日(日)18時48分44秒

>ゆきなさん。
>DOSで使用できるフリーのTCP/IPソフトないですか?

「TEEN」というのがあります。私は今までは使ったことはないですけど、いづれは使ってみたいと思ってます。
詳しくは↓URLを参照してください。
http://www2e.biglobe.ne.jp/~fredia/teen/index2.html


我が家にAP3がやってきた  投稿者:ジーク  投稿日:03月07日(日)18時25分04秒

昨日AP3を取りに行ってきました。
家に着くなり早速色々パーツ類を取り付けて・・・無事起動。
(標準のDX4-100は一度も火を入れられることなく退役です(^^;)
外見は最初は汚かったのですが、
自分で掃除したところ前買ったAnよりも綺麗になりました。
現在会社なので資料がありませんが、
HDBENCH2.61+Win98でALLが5100くらいです。
HDDのRWが4200、4800前後なのには驚きましたね。(IF-2769使用)
K6-2化していた私のAnとは大違いです。(笑)
Win95にして少しいじればALL 5500は超えられそうな勢いですね。

これからも色々楽しめそうなのでとりあえずお買い得だったかな、
と思っていたものの・・・

>sakkieさん
>As3/U2 Mem:14.6M,HDD:340Mが8000円で売られておりました。
な、なんですと!
「Ap3」の称号と「Ap3友の会」への参加資格を得たと思えば・・・(^^;
まあ個人的にはAp3/U2が\19,800という価格には納得しているので、
今回の買い物には満足してます。


>6502さん
>今日秋葉原に行き、Bit-Inでファイルベイアバプタを注文してきました。
私も昨日BitINNに行ったところ在庫が無いとのことでしたので注文してきました。
そこで注文名簿を見てみると・・・ファイルベイアダプタの注文が3連発!
3/6の注文名簿には「C-9821A3-E01」が3つ並んでいるはずです。
店員さんも「今日はやけにこれが出るなぁ・・・」とぼやいてました。(笑)
本体は既に出荷終了しているのにもかかわらず、
「えーめいたー」は相変わらず元気なようです。(^^;


ああっそれは・・・  投稿者:くろのす  投稿日:03月07日(日)18時24分24秒

ドラバー無しで短絡で動かそうとしたドジが約1名居たからです。
つまり、ソフトで制御してるのなら、ハードに手を加えてドライバー無しで・・・・Kimさん仰る方法をやったらしんです。
ただの下駄なら良かったのだけど、どっかへんな所さわったのでしょうね。
まぁ、破壊までには至らなかったらしいけど。・・・・わたしじゃないですよ(笑)
高い金だして発売したばっかりの新品買ったのにそんなこと出来ませんよ。


REEUA−QP  投稿者:Kim  投稿日:03月07日(日)17時40分58秒

TO:くろのすさん

>>EUA-QP0Mは、ハイパーメモリーCPUです。

 それは、わかっていますよ〜
 基板上に5V→3.3Vの降圧ユニットと16MB以上のメモリーバスが載っている
ってことですよね
 で、σ(^^;の言っているのは載っているCPUがAmdの5x86-P75でしょ?って
ことだったのですが〜(^^;A

>>EUA-QPはドライバーがないとほぼノーマルCPUとして使える様な仕様になっ
>>ています。

 なるほど〜
 勉強になりました。

 で、倍率は4倍設定固定でドライバー無しの場合は思いっきりウェイトを掛けてい
るってことでしょうかね?

 基板上でドライバーからの命令で倍率を変更出来てもAmd-5x86-P75は元々3倍
もしくは4倍設定のみだったと記憶しています。
 そうすると、倍率設定の変更だけでは、遅い方の3倍設定でもノーマルの初代
A-MATEよりは速くなりますから

 あと、

>>これは駄目です。本体を壊す恐れがあります。

 って何のことでしょうか?
 ドライバー無しで動かせば壊れるってことでは無いですよね?

>>これで、速く動作したら困るゲームでもドライバー無しで対応できるのです。
 って仰っていますので(^^;A


申し訳ございません  投稿者:ALI  投稿日:03月07日(日)04時33分50秒

くろのすさん,トット!!さん,掲示板をご覧になっている方,申し訳ありません。

馬鹿な私のせいで,大へん不愉快な思いをさせてしまったことをここに深くお詫び
申し上げます。洞察力の足りない自分を情けなく思います。

以後,このようなことの無きよう注意して書き込むようにいたします。失礼いたし
ました。


103000Hit  投稿者:ゆきな  投稿日:03月07日(日)04時17分14秒

 なんかきりが良いので(笑)
DOSで使用できるフリーのTCP/IPソフトないですか?

月虹さん
今日発送しますね


遅かったかな?。  投稿者:サトルシャン  投稿日:03月07日(日)01時40分08秒

>Mikkyさん

 今日、私も秋葉原に行ったのですが・・・。
 テックWin'Gで、筐体とM/Bと電源だけのAp2がありました。
 値段を聞かなかったのですが、電話して聞いてみては?。
 でも修理に出してしまったのでは遅かったですかね・・・。


EXキャッシュ  投稿者:トット!!  投稿日:03月07日(日)01時17分16秒

久しぶりに書き込みさせていただきます。

ALIさんへ
EUA-QP用のドライバーはメルコのHPにあります。(^^;
CPUアクセラレータ用ダウンロードの中の一番下から2番目です。
EXキャッシュ コントロール ユーティリティというやつです。
Windows98にも対応してるみたいです。


あちゃーー  投稿者:くろのす  投稿日:03月07日(日)00時45分44秒

また間違っている。
ALI さん、そのDLしたファイル、別のハイパーメモリー用です。
で、こんなことしたくはなかったのですけど、メールしましたので見て下さい。
それから アキ電のHPはパソコンとは別です。パソコンのHPはここ!!


EUA-QP0M  投稿者:ALI  投稿日:03月07日(日)00時01分13秒

こんにちは。
Kimさん,くろのすさん,レスありがとうございます。

> Kimさん
一応CPUだげ引っこ抜いてAP3に載せて133MHzを確認しました。くろのすさんの
おっしゃるとおりドライバーがないとだめなようです。

> くろのすさん
さっそくドライバーをダウンロードしてみました。しかし,EUA-QP0Mには対応
してなさそうです。ドキュメントにも名前はあがっていません。DXINSTを実行し
てみましたが「CPUアクセラレータが検出されませんでした。」とはじかれてしま
います。うーん,ここまでかな。

PS.
くろのすさんのHPになにか書かれているかな,といってみたら「秋葉原電脳○」
でびっくりしました。
祖父地図中古にてPC-9801FA-3?のSCSI籠らしきものを見ました(\10,500-)。
実は,HDD籠には3種類(IDE籠,SCSI籠,ファイルスロット用SCSI籠)があること
を今日気づきました。これで掲示板の内容が理解できました。勉強不足でしたね。
SCSI籠とFS用SCSI籠を交換できないものかなぁ。もっとはやく知っていれば。


re:あぁ、MII  投稿者:Mikky  投稿日:03月06日(土)23時59分52秒

>Mikan Seijinさん
>久々に立ち上げましたら(CPU:Cirix6x86)でマウスカーソルの後がごみ
典型的なキャッシュ領域設定ミスの症状ですな。


Ap2、本日修理に出しました。
さてさて、どうなりますか・・・。


あぁ、MII  投稿者:Mikan Seijin  投稿日:03月06日(土)23時03分23秒

みなさん、こんばんわ。

最近、Anをいじっていなかったらすねられてしまいました。
<ハードの構成>
PC-9821An/U1
CPU:
MEM:64MB
G.A.:964LB
HDD:IBM-DORS32160(2GB)内蔵
CD:PC-60F内蔵
C-Bus#1:アキ
#2:XA-E01(PC-Card SLOT)
#3:SC-98III+LAT-98SB
#4:PW-964LB(4MB)
SCSIスロットにはA-E10(スルー化)

久々に立ち上げましたら(CPU:Cirix6x86)でマウスカーソルの後がごみ
だらけめちゃくちゃ焦りました。いろいろ試した結果CPUをP54CやW
C2にもどしたら問題無いので、Cyrix6x86シリーズ(PK-6x86下駄+
PL-MMX/NB+Cyrix6x86PR233:210MHzで稼動)が原因みたいです。
WC2にする前は動いていたのに(TT)
とりあえずWC2で動いてるからよしとしよう。(ソレデイイノカオイ)


reテクニカルデータブック  投稿者:tada  投稿日:03月06日(土)22時03分58秒

TO:うつつゆめさん
>改定2版 てことは直ってるのかな?
>私が購入の際、外付け5FDDがつけられる一番いいのはなにかと
>この本を参考にして買って見事爆沈しましたので。

 あっ、本当だ。
あのイラストはAfでしょうか?Cバスの横に空きがあるので。
でも、巻末の資料には「PC-9821A2-E02 1MBフロッピィディスクインタフェースボード」対応になっています。
私のAnは使用不可になっていました。標準じゃないのに…。

と言うことで、鵜呑みにしないことが大事ですね。


EUA−QP  投稿者:くろのす  投稿日:03月06日(土)21時59分18秒

くろのすです。
Kimさんが勘違いされているみたいですので、取り急ぎ投稿します。
>EUA-QP0MってAMD 5x86-P75でしたっけ?
>これって、倍率設定はCPUの特定のpinを接地するかどうかで決まるので、ドラ
>イバーは関係ないと思うけど(^^;A
これは駄目です。本体を壊す恐れがあります。
EUA-QP0Mは、ハイパーメモリーCPUです。
下駄ではありません。EUA-QPはドライバーがないとほぼノーマルCPUとして使える様な仕様になっています。
これで、速く動作したら困るゲームでもドライバー無しで対応できるのです。
ALIさん、ドライバーはメルコのHPに有りますのでそこでダウンロードしてください。


ファイルベイアダプタ  投稿者:6502  投稿日:03月06日(土)18時13分32秒

今日秋葉原に行き、Bit-Inでファイルベイアバプタを注文してきました。
いつ入るからやはり不明だそうです。
しかし、先週家のそばのパソコン屋さんで注文したところ、3.4日して電話がありました。
もう来たのかと思いきや、「NECに問い合わせたところ、現在在庫がなく、又今後生産予定がないのでキャンセルさせてください」との事。
さあ、Bit-Inでは手に入るのか? それとも同じ回答がくるのか?
気になって夜も眠れません。


秋葉へ行って来ました。  投稿者:sakkie  投稿日:03月06日(土)17時47分35秒

本日、秋葉へ行って来ました。
見るべき物は少なかったのですが、
秋葉原エレクトリックパーツにて
As3/U2 Mem:14.6M,HDD:340Mが8000円で売られておりました。
危なく衝動買いしそうになりましたが、
3代目を3台持っても全く意味がないので、
何とか買わずに帰ってきました。
今考えると良かったのやら、悪かったのやらわかりません。(笑)

帰りがけに新宿のビックパソコン館のアウトレット品売場によったら、
Valuestar等に付属のディスプレィ、
D15A1 9800円
D172 15800円
があり、物欲しげに眺めていたら店員さんが
おまけしますよと声をかけてきました。
それでつい衝動買いで後者を税込み15000円で買ってしまった。
送料(1000円)をケチって家まで持ち帰って今バテバテっす。
はあっ、疲れた...


色々  投稿者:Kim  投稿日:03月06日(土)15時34分02秒

TO:Puziさん

>>あ、それから7200rpmのHDDを内蔵されている方々にお聞きしたいのですが、
>>やっぱりコネクタは50pinの物を使われてるんでしょうか?

 そうです〜
 うちの高速HDDでAtlasIIが唯一の50pinなので、自動的に行き先が決まりました〜

>>68pin用の変換アダプタは籠に納まらない気がして・・・

 知人で初代の黒カマス君のWide版をアダプターかましてAnで使っていますけど

>>今どき50pinの7200rpmのHDDなんて売ってますかね?

 アキバで入手可能ですよ。
 安くて発熱量が相対的に少ない奴ならIBMのDDRSですね
 あと、Over10,000rpmのCheetahのNarrow版も入手可能です。

TO:kovさん,すゃんぽ〜★@Ap2さん

 なるほど〜、ファイルベイの3pin端子はオーディオ信号で間違いないという
ことですね。
 どうもありがとうございます〜(^^)v

TO:池さん

>>86音源と同居させる事って無理ですかね-!どちらも捨てがたいので、たまに取りつけて
>>midiなんぞを、聞いています。

 Asで内蔵86音源とSB16の両方をつかっていましたけどσ(^^;
 おかげでWAVを2つ同時にならすなんてことも可能でした。

 共存させるにはINTがぶつからない様にする必用があります。
 特にSB16の26互換チップがディフォで内蔵86音源と同じINT5に設定されている
でしょうから,こちらをなんとかすればOKかと
 26互換チップのINTを変更できない場合はENCHAN@As3さんのご指摘の
ように26互換チップを外すのが対策ですね。

TO:月虹さん

>>電圧決定の話は... I/O だけで CPU ID 読み出せるのかなぁ...

 さあ?
 あと、コアの電圧を低い方から掛けていくって方法もあるかと
 順番に電圧を掛けていけばそのうちCPUがきちんと動くのでCPU IDが帰ってくる
でしょうし
#CPUの反応が鈍いと電圧掛けすぎてCPUが昇天してしまうとか(^^;A

>>IDECSONが 2.1V まで自動対応みたいな書き方をしているんで、ID 見てる
>>わけじゃなさそうなんだけど...

 2.1Vより下だと設定が無いだけとか?

 あと、pinで自動対応が出来るのなら,何故どこのM/Bがそれを活用しないの
だろう?って疑問が残るのですが(^^ゞアセアセ
 少なくともPentiumII以降のIntel CPUはCPUのpinで情報を与えて自動電圧
設定するというのに〜

>>Socket7 CPU のデータシートをちゃんと読めばわかるんでしょうけどね。

 それが、一番でしょうね

TO:ALIさん

>>EUA-QP0Mを本体のみで入手したのですが,そのままだと486DX33よりちょっぴり
>>速いだけですね。ドライバーがないと133MHzで動かないみたいです。残念。

 EUA-QP0MってAMD 5x86-P75でしたっけ?
 これって、倍率設定はCPUの特定のpinを接地するかどうかで決まるので、ドラ
イバーは関係ないと思うけど(^^;A
#Cyrix 5x86は確かソフトで倍率設定も変更できたような記憶があるけど
#(うろ覚えモード(x_x)☆\(^^;baki)
 で、そんなに差が無いように感じるのは、単に、キャッシュ制御がきち
んとされていないので効果が出ていないだけかと



SB16/98  投稿者:ENCHAN@As3  投稿日:03月06日(土)12時59分24秒

>池さん
SB16から26K互換チップ(YM2203)を外せば内蔵86と共存できます。


EUA-QP0M  投稿者:ALI  投稿日:03月06日(土)12時37分14秒

こんにちは。

EUA-QP0Mを本体のみで入手したのですが,そのままだと486DX33よりちょっぴり
速いだけですね。ドライバーがないと133MHzで動かないみたいです。残念。


REQuantumのHDD  投稿者:Puzi  投稿日:03月06日(土)07時58分49秒

おはようございます。Puziです。
SCSI籠の件にレスを下さった方々、どうもありがとです。
そっか、IDE籠が使えるなら次はこの手でいこうかな。

さて、QuantumのHDDについてですが、ここのには昔からLED が付いてますね。
ちょっと前ならApple純正という印象の強いメーカーでしたが、うちのApple
にも3個程内蔵していたことがありまして、カバーを外して作業しているとき
なんかは、どいつが働いてるかが一目瞭然で、またチカチカいってる様は
お、頑張ってるなと、つい微笑んだりして(^^
もちろん意味のない仕様だとは思いますが、こういうのも楽しいですよね。
ただ、昔のと違って最近の製品は基盤が小さくなった為に、LEDが端ではなく
基盤の真ん中あたりに移動してしまい、カバーを外してもよく見えなくなって
しまいました。
こうなると、ホントに無意味で、ただの意地で付けてるとしか思えませんね。
(でも使ったことのある人は知っている。
んなモンなくてもこのメーカーのは音で動いてるのがわかります)
ああ、へんな話が長くなってしまった。
本題です。
QuantumのFireballのSTおよびSEは一般的なサイズのジャンパを備えており、
そのうちSCSIコネクタ側から2番目のジャンパからLEDのラインに繋げます。
TMは形状の違うコネクタ(昔IBMのHDに付いてるのを見たような?)を基盤上
に備えているため、うちではLEDに接続しておりませんが、いずれかのピンが
これに相当するものと思われます。
というのも、さらに古い時代のQuantum製品ではさらに別形状のコネクタを
基盤上に備えていましたが、そこからLEDのラインを取っていましたので。
私なんかは電気工作に恐怖を感じる小心者なので、ついこういった手堅い線
でつっついてみるワケです(^^;

あ、それから7200rpmのHDDを内蔵されている方々にお聞きしたいのですが、
やっぱりコネクタは50pinの物を使われてるんでしょうか?
68pin用の変換アダプタは籠に納まらない気がして・・・
今どき50pinの7200rpmのHDDなんて売ってますかね?


REファイルベイの3PIN端子  投稿者:kov  投稿日:03月06日(土)06時25分34秒

>kimさん、すゃんぽ〜★@Ap2さん

AP3/U2をファイルベイ化して使用しています。
FDDコネクターの下の3PIN端子はAUDIO INです。現在SCSIなCD-Rをその端子
につないで内蔵スピーカーから音がでてます。

また、A*3/U2のガイドブック(マニュアル)をお持ちでしたらそれに載ってます。
ちなみに私の持っているAP3/U2のガイドブックでは、P135にあります。


サウンドブラスタ−16/98について?  投稿者:  投稿日:03月06日(土)06時10分04秒

サウンドブラスタ−98のフルスペック仕様を手に入れました!、(26互換チップ
+アドバンスドシグナルプロセッサ−+ウエイヴブラスタ−+spdif出力端子付)
86音源と同居させる事って無理ですかね-!どちらも捨てがたいので、たまに取りつけて
midiなんぞを、聞いています。
a−materの方々はやっぱりa−mateは86音源でしょう、と言われそうですが、
けど、86音源とまた、違った音がして楽しいですよ!!!(dosゲ−ムも鳴りますし)
ちなみに 私はAS3を使ってますです。


QuantamのHDD  投稿者:毎黒仮節渡万  投稿日:03月06日(土)05時46分18秒

Fireball-TM3200Sだけかもしれませんけど、HDDの基板の上に
LEDが付いていました(笑)。中で光らせてどうしろと?(^^;;

そのチップLEDを外してそこから配線しました。


(無題)  投稿者:月虹  投稿日:03月06日(土)04時25分49秒

ファイルスロットの信号線情報ですが、先に書きましたように、私は CDROM版の
テクニカルデータブックを買っちゃったのです。12800円也... (^_^;;;

> Mikkyさん
A*2 の L2バグの修理費ですが、対策基盤の判定を含めてすべて無料です。
topikaさんの WebPage(っていうかここ)にもその情報はあったと思いますし、
A*2 に関しては、NEC の Web にも情報があります。
私は中古の Xs のマザーを3回も無料で交換していますから、中古でも大丈夫です。
っていうか、中古って禁止されていないから、中古だとサポートしないとしたら
ヒデーメーカーでしょう。

> souさん
IDE籠 1000円って高いですか? 妥当な値段だと思いますが。

> Kimさん
電圧決定の話は... I/O だけで CPU ID 読み出せるのかなぁ...
IDECSONが 2.1V まで自動対応みたいな書き方をしているんで、ID 見てる
わけじゃなさそうなんだけど... Socket7 CPU のデータシートをちゃんと読めば
わかるんでしょうけどね。


ファイルベイの3pin端子  投稿者:すゃんぽ〜★@Ap2  投稿日:03月06日(土)04時19分36秒

ども、お初お目に掛かりますっm(_ _)m これからもどうぞよろしく★>みなさま

>Kimさん
 私の記憶が正しければ、Ax3のCDROMドライブ内蔵モデルは、
 そこにATAPIなCDROMドライブのAudio線が入っていたように思います。
 Winの「ボリュームコントロール」の「CD」がそれに連動して音量調節も
 出来ていたように思います。
 厳密に言うと、CDROMドライブ内蔵モデルのファイルベイは、後づけの
 ファイルベイアダプタとは異なる物(12V,5Vの電源が一つしかないことは
 確認しています)みたいなので、確証は無いですけど、きっとオーディオIN
 として使えるのではないでしょうか?(∩_∩)


REテクニカルデータブック  投稿者:Kim  投稿日:03月06日(土)03時12分17秒

TO:tadaさん,うつつゆめさん

 そのテクニカルデータブックってファイルベイの仕様も書いて有りますか?

 ファイルベイアダプターの基板の方のFDコネクターの下にある3pinの端子
が何か気になるので〜


電圧決定の話  投稿者:Kim  投稿日:03月06日(土)03時08分22秒

TO:月虹さん

>>CPU の自動電圧設定ですが、電圧が決まらなきゃ CPU から ID を読み出せないと
>>思います。

 Pentium系だとデュアルボルテージのCPUについてはi/o側電圧は3.3Vで一定で
すので、とりあえずi/oに3.3V掛ければCPU IDって読み出せませんか?

>>そのマザーが出荷された当時に存在しなかった K6 でもちゃんと電圧設定されます。
 ノーマルのK6ですかね?
 これなら、既に存在したK5が同じ2.9V設定ですので、AMD CPUと認識すれば何とか
なる可能性があります。
#うちのK6-233は2.9Vで定格運用だし,知人のK6-233は2.5Vで定格運用
 逆に、K6-233だとノーマルの3.3Vでもうちの奴は動いていた。

 あと、CPUのデータシートはCPUが出るずっと前よりM/Bベンダーに渡されて
おりますし、ES版のCPU自体が先にM/Bベンダーに渡されていることもあります。
 ということで、CPUの実物が出る前からID情報と動作電圧がM/Bメーカー側に
渡っていて,設定に反映されていてもおかしくないかと思います。

>>たしか、電圧を決定のためのピンがあって、それを調べて電圧を決めるんだった
>>様な…

 一方で、486系はというと
 Cyrix5x86のDataBookが手元にあるので調べたのですが,「Voltage Detect
(VOLDET)」というpinが1個(S4pinがそれに当たる)有ります。

 これが、月虹さんの仰る電圧決定のpinですね(^^;A
 確かにこれで3V系という事がM/Bにもわかりますね〜。

 ところが、486系の3V系CPUといっても、IntelのDX4は3.3Vに対してCyrixCPUは
Cx5x86-100GPが3.45V,Cx5x86-120GPには3.6Vなんてのも存在しまして、一定で
は有りません。
 ここで、多分一般的なM/BだとVOLDETで3V系CPUを使うとわかった場合は3.3V設
定になるかと。
#pinが1個では情報は5Vか3.3Vかしか選択出来ないので。
 で、この3.3V設定だと、やっぱりCx5x86は動かない可能性も出てきますね〜(/_;)

 ちなみに、PentiumIIおよびその派生CPUの場合は電圧決定pinの数がもっと多く
設定されているので細かい電圧まで自動的に設定出来ますね。


IDE籠の空間にSCSI-HDD  投稿者:ALI  投稿日:03月06日(土)01時44分41秒

はじめまして。こんにちは。

AS初代にLHA-15FA&PC-CD60Fを入れているのですが,IDE-HDDだと540MBまでの
よなのでIDE籠に空間にSCSI-HDDをなんとかして入れて使っている方っていらっ
しゃいませんか?そうすると外づけのHDDが内蔵できてスッキリするのですが。

そのうちファイルスロット用にSCSI籠のコネクタを使ってむりやりCDとHDDを繋
いでみようかと思ってたりします。

LHA-15FAがスルー化出来るともっとうれしいのですが,さっぱりでした。


ちょっと、解ってきました。  投稿者:sou  投稿日:03月06日(土)00時45分29秒

皆さん、ご指南ありがとうございます。
As2のパワーアップ方法がちょっと分かってきました。

今の状態は、IF−2771が刺さっていて、IDE98とPCFXGAが付く予定です。
後、LANボードが予定に入ってます。
これで、Cバスはいっぱいになってしまう・・・
A−MATErとしてはローカルバス製品を付けたいと思っていたのに・・・
(IF−2771ETが入手できればGAでも差すつもりです)
Power Window805iが3980円で売ってたけど、これってどのくらいの能力でしょうか?
一応、WIN95を入れるつもりです。(LANが楽に組めるから・・)

うーん財力が分散してXa9に金かけれない・・・(涙)
バンシーが遠のいていく・・・

月虹さん>
今日、IDE籠のジャンクを1000円で買っちゃいました・・・(高い・・・)
PC−HD510Aってやつです。
中のHDは入ってないです。
これが動かなかった時には、ぜひ譲ってください。


RE:PW928GLB  投稿者:RAKKO2  投稿日:03月06日(土)00時41分37秒

Qmpさん こんばんわ
928GLBはVRAMが1Mなので1600x1200-iは表示できません。
最高1280x1024の16色 です。


テクニカルデータブックその2  投稿者:うつつゆめ  投稿日:03月06日(土)00時13分55秒

改定2版 てことは直ってるのかな?

私が購入の際、外付け5FDDがつけられる一番いいのはなにかと
この本を参考にして買って見事爆沈しましたので。


テクニカルデータブック  投稿者:うつつゆめ  投稿日:03月06日(土)00時08分16秒

これ記述間違っているところあるんできおつけましょう。

Ax2にFDDインターフェイスないはずなのに
イラストではついてたりします。


ファイルスロットのコネクタ仕様  投稿者:tada  投稿日:03月05日(金)23時06分42秒

>J・Jさん
>おお、もしよろいければ、その情報がどこで入手出来るかお教え願えないでしょうか?
>僕は、「ファイルスロットにSCSI CD-ROM」or「ファイルスロット用
>HDDケースの中にE-IDE HDD」を考えているのですが、そこで引っかかってしまってます……。

 ファイルスロットの仕様は「改定2版 PC-9800シリーズ テクニカルデータブック HARDWARE編」
で紹介されています。
 実は私もファイルスロットから電源を取れないかと思い、この本を注文し
本日届いたところです。
 内容的にはA*3までサポートしていますので、A-MATErにはお薦めです。

 なお、この本はASCII Direct(アスキーイーシー)で注文できます。
以下のリンクからどうぞ。


Xe10も  投稿者:MYUKO  投稿日:03月05日(金)20時41分44秒

>Oh1PCにBX4のM/Bの写真が掲載されていた事があり、確かsocket3でした。

BX4の分身(笑)でもあるXe10もSocket3です。
手元にあるから確実です。

今、オシレータを摘出中!いきなり100MHz(ベース50MHz)を載せる予定。


PC-9821EsとPC-9801BX4  投稿者:ENCHAN@As3  投稿日:03月05日(金)19時49分00秒

>Es
Esの内蔵GAはGD5428なので、B-MATEが一番近いかも・・・・^_^;

>BX4
Oh1PCにBX4のM/Bの写真が掲載されていた事があり、確かsocket3でした。
#スピ魂オフの時エスエムシー照会にSocket3+GD5430のマザーも見かけましたし。


RE:題名ねぇ   投稿者:Mikky  投稿日:03月05日(金)19時41分22秒

>月虹さん
>PK-A586/98 は L2バグ非対応です、Xs,Xp はそのせいで対応機種から外されたし。
そうでしたか。
>A*2 の対策基板だと、CPUドータからフロントパネル側に電解コンデンサが
>2つ付いているようです、
こちら側にはなかったような気がします。一応45番台でしたが、バグロットっぽいですね。
バグ修理の場合、修理費は掛かるのでしょうか?なにせ中古品なもので(^^;;

>A*2 内蔵用電源
私のAnは、外付け用HDDの電源を内部に増設(3.5'FDDの後ろの隙間)して、
これでPL-PRO/MMX+K6-2-300を駆動しています。電気喰らいのK6-2ですが
結構安定しています。
A?2でも3.5'FDDモデルなら同じ方法で出来ます。
本体電源には負荷が掛からないので、なかなか良いですよ。
一カ所半田付けが必要ですが、電「気」回路部分ですのでシロートにも出来る容易さです。


ファイルスロットの信号線  投稿者:J・J  投稿日:03月05日(金)18時37分35秒

>月虹さん
>最近考えている方法は、Cバスまたはファイルスロットのいずれかのスロットから
>電源を取る方法です。信号配置の情報およびカードエッジコネクタは入手済みなので…

おお、もしよろいければ、その情報がどこで入手出来るかお教え願えないでしょうか?
僕は、「ファイルスロットにSCSI CD-ROM」or「ファイルスロット用
HDDケースの中にE-IDE HDD」を考えているのですが、そこで引っかかってしまってます……。


了解で〜す。  投稿者:J・J  投稿日:03月05日(金)18時12分37秒

同じく私信。
>まぁくんさん。
今夜にでもメールします〜。
でも、仕事場出るのが10時超えるのが確定してるので、
家に着くのははたして何時???
(苦笑)


題名ねぇ  投稿者:月虹  投稿日:03月05日(金)17時47分00秒

> Kimさん
CPU の自動電圧設定ですが、電圧が決まらなきゃ CPU から ID を読み出せないと
思います。また、会社の IDEXSON のマザーボードは 2.1V まで自動対応で、
そのマザーが出荷された当時に存在しなかった K6 でもちゃんと電圧設定されます。
たしか、電圧を決定のためのピンがあって、それを調べて電圧を決めるんだった様な…

> A*2 内蔵用電源 (souさん、MYさん)
昔、私もここで、A*2 での内蔵電源の取り方を質問した事あるんですが、あまり
良い答えは得られませんでした。結局私は IDE 籠から取ったんですが、内部で
引き回される配線が邪魔ですね。
最近考えている方法は、Cバスまたはファイルスロットのいずれかのスロットから
電源を取る方法です。信号配置の情報およびカードエッジコネクタは入手済み
なので、いつでも実行できるのですが、とりあえず保留中です。

IDE籠なら手元にいくつかあまっているのでおわけできます > souさん

> 加子さん
内蔵IDE を切らないと MMX Pentium が使用できない理由と、K6 が動作しない
理由は別物です。MMX Pentium は Pentium と信号タイミングが異なるため、
Pentium用のタイミングの BIOS だと IDEチェック時に固まるのです。
K6 とか様の魔法下駄ってのは A20 でしたっけ? また別のところのタイミング
問題ですよね?

> Mikkyさん
PK-A586/98 は L2バグ非対応です、Xs,Xp はそのせいで対応機種から外されたし。
というか、これって CPU 側で対処できるバグではないです。たぶん CPUバスの
電源が弱いのが原因なので。
A*2 の対策基板だと、CPUドータからフロントパネル側に電解コンデンサが
2つ付いているようです、NEC のおっちゃんはそこを確認していたと思うので。
コンデンサが見当たらなかったら、NEC に持ち込んでみるのも良いのでは?

> a-taroさん
です。(A*2 で DX4-ODP なら使えます)

IDE の 4GB 以下は新品入手はどんどん困難になるでしょうね。

> ファイルベイアダプタ
前にも書きましたが、Kimさんが注文したさいに、複数仕入れた(もしかして
注文生産?)ようで、秋葉原の BitINN に今なら在庫があるようです。

> a-taroさん
Socket6 って Ap3 と Xp だけって聞いた事があるような…
でも Xe10 とかもデュアルボルテージ対応らしいので、BX4 もそうなのかも。


ICM IF-2769  投稿者:まぁくん  投稿日:03月05日(金)17時36分22秒

を買ってきました。
税込み1,554円でマニュアル/ドライバ付きです。
これでとりあえずMDC-FA001が利用できる〜♪
# でもこのままだとPC-FXGAを外さないといけないので
# J・Jさん、IF-2771ETの件で連絡お願いしますね〜(私信)

IF-2769ですがあと3枚残ってました。
パソコン工房 日本橋別館です。
あと、IF-2767とIF-2768というのが同じ値段で置いてありました。
# どう違うんだろーか? (^^;

あと例(笑)のSTAND BYに何故かPC-9821Es/540Nが大量に入荷してました。
定価(改正後)の約1/15でした。DOSゲーム専用にはもってこいですね。
GD5428搭載でWin98もインストール可能ですし。:-)
# ところで98FineシリーズってA-Mate, B-Mate, X-Mateどれに近いんでしょ? (^^;


RE:ファイルベイアダプター  投稿者:Kim  投稿日:03月05日(金)17時31分01秒

TO:ジークさん

>>ところでこのファイルベイアダプタにはSCSIケーブルと電源ケーブルは付属して
>>いるのでしょうか?

 別売りです。
 IDEケーブルと電源ケーブルのセットとSCSIケーブルと電源ケーブルのセットが
あります。
 私はHopperでIDEケーブルと電源ケーブルのセットを\100.-で仕入れました。
 SCSIケーブルは多量に余っている50pinケーブルを切って使えば解決〜


しまった書き忘れ。  投稿者:J・J  投稿日:03月05日(金)17時26分00秒

a-taroさん

E-08ありがとうございました。
まだ身辺の整理が出来てないので、とりかかれないのですが、
これでうちのAnは無事FX-GAマシンになれます(爆)

#WC2-240なFX-GAマシンって(^^;)


DX4-OPD  投稿者:J・J  投稿日:03月05日(金)17時20分14秒

ちょっと見ぬ間にもうこんなに……(^^;)

>souさん
>あと、DX4−100ってODソケットにそのまま載るのでしょうか?
>a-taroさん
>5V用に作られたDX4-ODPならばばっちり使えます。
>神崎 侑那さん
>DX4-ODPは5Voltですよね?もちろん動きました。
>どうなってるんでしょう???

えと、DX4は駄目ですけど、DX4-ODPはそのまま乗ります。
An/U2を入手する為に手放したAp2/U8WにDX4-ODPつんでました。

#しかも、ODPを入手したのはU8Wを手放すのが決まってからだったり(^^;)

DX4-ODPって、CUPの上に電圧変換用のコンデンサが(ヒートシンクの一部を切り欠いて)
でんとのっかってるなかなか無茶なCUPでした。

#やるな、インテル(^^)

>ジークさん。

A-MATEr復帰おめでとうございます〜。
さあ、これでベイアダプタを入手すればいきなり最強に近いAp3ですね(^^)
その勢いで、Ap3友の会に入会されるとか(^^)


RE:ファイルベイアダプタ  投稿者:ジーク  投稿日:03月05日(金)16時57分14秒

ファイルベイアダプタは数少ないA-Mate用の現行商品ですよ。(^^;
NECの製品DBで検索した結果に"*"が付いてないので間違いないです。
ところでこのファイルベイアダプタにはSCSIケーブルと電源ケーブルは付属して
いるのでしょうか?
まあ無ければ無いで自作するだけですけどね。(笑)


れ:ファイルベイアダプター  投稿者:Kim  投稿日:03月05日(金)16時20分21秒

TO:a-taroさん

>>ファイルベイアダプタはまだ受注生産で作っているんですかねえ?

「在庫が無いので取り寄せます」って言っていたのでいまだに現行製品では?

>>σ(^_^;;も一個注文しようかな?

 どうぞ〜
 在庫が無ければ取り寄せて貰いましょう。(^^)ノ


Re:A-MATEの内蔵音源など  投稿者:a-taro  投稿日:03月05日(金)15時03分40秒

>Trumpeter-Aさん
ウチの奴ら(笑)はみんなステレオですよ。
LINE-OUTにつなぐと若干音が小さくなりますが、そこにヘッドホンを
つないで確認されてはいかがですか?

>神崎 侑那さん
BX4ってソケットいくつでしたっけ?
ソケット6ならば3.3V,5Vデュアル対応なので問題ないと思うのですが・・・
違っていたら・・・どうなっているのだろう・・・?(笑)

>ジークさん
Ap3捕獲(ってAp3は珍獣かい!?)おめでとうございます。
状態のいいヤツだといいですね。

>Kimさん
ファイルベイアダプタはまだ受注生産で作っているんですかねえ?
σ(^_^;;も一個注文しようかな?


ファイルベイアダプター  投稿者:Kim  投稿日:03月05日(金)14時08分19秒

TO:ジークさん
>>A*3独自ということでファイルベイアダプタを付けたいのですが、
>>購入した方々はどこで買ったのでしょうか?
>>やはりBitINNに頼んで取り寄せしてもらうのが確実なんでしょうか?

 アキバのラジカン7FのBitINNなら、先週土曜日の時点でいくつか在庫あり
 無い場合は注文して1ヶ月強待てば入荷するかと
#私は1/16注文で2/23に電話で入ったとの連絡があった
 


A-MATEの内蔵音源  投稿者:Trumpeter-A  投稿日:03月05日(金)14時04分37秒

ちょっと気になったのですが、A-MATE各機種の内蔵音源は86互換音源ですよねぇ。
86音源はステレオFM音源だと思ったのですが、本体背面のLINE OUTからは、ステ
レオで出力できないのでしょうか?->V233の付属スピーカーにステレオケーブル
でつないでもステレオで聞こえないような・・・。
背面はモノラルジャックなのでしょうか?
前面のヘッドフォン用ジャックはステレオですよねぇ。

ジークさん >
Ap3入手確定おめでとうございます。


2HITコンボ!?  投稿者:神崎 侑那  投稿日:03月05日(金)13時46分42秒

いやはや2秒差の絶妙なコンビネーションですな(^^

正常なAp3だといいですね > ジーク

んでは...


Ap3の捕獲に成功!  投稿者:ジーク  投稿日:03月05日(金)13時42分02秒

「非えーめいたー」のままここに顔を出していたのですが、
本日Ap3/U2を捕まえました!(^^)
パシフィックネットのサイトにある一覧表に「Ap3/U2」が\19,800というそれ
なりにリーズナブルな価格で記載されていたので電話をかけてみたところ、
動作確認前ながら物はあるとのこと。
明日取りに行くから動作確認をしておいてくださいと頼んでおきました。

そのAp3が壊れてなければ明日から「えーめいたー」に復帰ですね。
それなりの娘に育ったら顔を出そうと思いますので宜しくお願いします。(笑)
>Ap3友の会の方々

P.S.
A*3独自ということでファイルベイアダプタを付けたいのですが、
購入した方々はどこで買ったのでしょうか?
やはりBitINNに頼んで取り寄せしてもらうのが確実なんでしょうか?


ベンチマーク  投稿者:神崎 侑那  投稿日:03月05日(金)13時42分00秒

やっとベンチとれました。マシンはAP3です。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種
Processor Am5x86/WB/4x [AuthenticAMD family 4 model F step 4]
解像度 640x480 256色(8Bit)
Display NEC Window Accelerator Board A2
Memory 47,548Kbyte
OS Windows NT 4.0 (Build: 1381) Service Pack 4
Date 1999/ 3/ 2 21:43

IDE CD-ROM (ATAPI)/IDE Controller
QUANTUM FIREBALL ST2 A0F.
TOSHIBA MK2720FC S1.1

I-O DATA SC-98V
MATSHITAPD-1 LF-1001 A105
MATSHITAPD-1 LF-1001 A105
OLYMPUS MOS331 1.30

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
3998 3311 5058 7862 1506 9900 211 2 2072 2068 2694 D:10MB
ちなみにVision864
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
3230 3312 5058 6400 1380 5338 316 2 2111 1927 2700 D:10MB
そいでもってBX4
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
3132 4531 6619 3654 821 4365 114 2 2526 2432 4408 B:10MB

う〜ん1280x1024x8の解像度でもにじまないし!これだけでも嬉しい。
でもスクロールが遅い。でもまぁAllで4000近いからOKでしょう。

>5V用に作られたDX4-ODPならばばっちり使えます。
これを見てわいた質問があります。しかもA-MATEとは関係有りません。ごめんです。
BX4って3.3Voltですよね?買ったBX4にDX4-100-ODPが刺さっていました。
DX4-ODPは5Voltですよね?もちろん動きました。
どうなってるんでしょう???

んでは...


うちのAnは・・・。  投稿者:まいき  投稿日:03月05日(金)11時39分54秒

はじめまして、まいきと申します。
うちのAnなんですケドWinChip2の240Mhzダメでした・・・。
あと、メルコのMTCとかもためしたのですが。。。Win98でパリティエラーで死ぬ始末
なんとかならないもんでしょうかねぇ?


HDDの値段その他  投稿者:a-taro  投稿日:03月05日(金)11時14分35秒

>すいすい@As3さん
ええっと、2〜3Gクラスのものはもはやあまり載ってませんが、
現行製品の秋葉原価格なら、以下のHPが参考になると思います。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/

一週間に何回か改訂されますのでσ(^_^;;はよく参考にしています。

>souさん
>あと、DX4−100ってODソケットにそのまま載るのでしょうか?
>なんだか、基本的な事ばっかり聞いて申し訳ないですが、ぜひご指南ください。

こんにちは、
As2は5V駆動用のCPUしか使えません、ですから3.3V駆動用のDX4−100は
結論から言うと使えないことになります。
5V用に作られたDX4-ODPならばばっちり使えます。
(ですよね!?、A2代目ユーザーの方々(^_^;;)

>Puziさん
ウチのAp3とAnでFA-35にDCAS-34330を入れて使っていますが、
ネジ穴の位置が合わないので4つ中2つだけ留めて使ってます。

QuantumのHDDってLED用の端子って付いていますか?
また、本体のHDDアクセスランプは点灯しているのでしょうか?
σ(^_^;;はIBMのヤツしか知らないので、そのあたりが気になったりします(^_^;;。


レス有り難うございました。  投稿者:加子 龍一郎  投稿日:03月05日(金)10時31分46秒

う〜ん。やはり難しいですね。初期VシリーズもK6-2化するに当たっては
魔法下駄が必要なようですし・・・。このあたりはBIOSの解析等
やらないと本当の理由は分からないのかも知れませんね。

私のは到底そんなこと出来ませんが・・・(苦笑)。
レスをくださった方々有り難うございました。


RE:SCSI籠  投稿者:Kim  投稿日:03月05日(金)10時16分10秒

SCSI籠についてです 投稿者:

TO:Puziさん

>>私はNECのFA−37にQuantumの2GBを入れて使用しているのですが、
>>最初内蔵していたHDがNECの旧いヤツで、ミリネジなうえに穴の位置が
>>違うために、取り付けステーを自作して間にかませて固定しています。
>>35とか37って、割と使ってる人が多いと思うんですけど、皆さんは
>>そこらへんの問題はどのように処理しておられるのでしょうか?

 IDE籠の方はネジ穴が今のHDDに合いますから、別途IDE籠を拾ってきて、
ケースはIDE籠のを使いコネクター部分だけSCSI籠のモノと交換して使う
ってのはどうでしょうか?
#IDE籠はあるので、SCSI籠のコネクター部分だけでよいから欲しい
#(但しICM製は除く)(x_x)☆\(^^;baki

 ちなみに、IDE籠のHDD無しはアキバだとちょっとこの前迄Hopperで\1,480.-
で売っていました。

>>というワケで目下のところ7200rpmを購入しようかと考えております。

 SCSI籠に7,200rpm HDDをぶち込んで使っています。
 但し、アイドル時で10Wを越す代物ですので、発熱対策として、HDDの上面の
軸の近辺にWindyのチップ用ヒートシンクファンを張り付けていますが(^^;A
 ただ、Cバスではシーケンシャル速度は全然実力を発揮出来ないです〜

>>それよりもファイルスロット用籠が今は欲しいです。
>>まだ見たことない。地図価格でも買うのに。

 以前、Hopperで売っていました。(もう既に無いけど(^^ゞasease)
 この掲示板に情報が載ったので速攻でゲットしに行きました。

 あと、蒲田のパシフィックネットにあったような気がする。


初心者的疑問  投稿者:Qmp  投稿日:03月05日(金)09時50分29秒

PowerWindow928GLBをひょんな事から入手したのですが
どうしてGLBはULBと違って、640×480×16Mなんでしょ?

それと、最高1600×1200で表示できるそうですが
NiFFなのでしょうか?iだったら眼に辛いなぁ…
如何せんマニュアルがないので、何方か教えてください


Re.Nmって・・・  投稿者:yoshi  投稿日:03月05日(金)09時28分41秒

>モノクロでは・・・?
>
液晶はモノクロですがDOS上で256色表示できます。
16色の時に比べて微妙に色が違います(^^;
外付けCRT付ければ性能が生かせるかな?


A-METE的ノート・・・  投稿者:すいすい@As3  投稿日:03月05日(金)09時18分03秒

9821ノート(Neは除く)にキュービジョンのサウンドカードをさすのがベストです。
なぜなら、キュービジョンのサウンドカードは86音源に極めて近い互換を持っています。
86用PCM(ハーレムブレードのOPとか)が問題なく鳴ります。


SCSI籠についてです  投稿者:Puzi  投稿日:03月05日(金)06時06分05秒

おはようございます、Puziといいます。
私はNECのFA−37にQuantumの2GBを入れて使用しているのですが、
最初内蔵していたHDがNECの旧いヤツで、ミリネジなうえに穴の位置が
違うために、取り付けステーを自作して間にかませて固定しています。
35とか37って、割と使ってる人が多いと思うんですけど、皆さんは
そこらへんの問題はどのように処理しておられるのでしょうか?
いや、あんまりそういう話を聞かないのでちょっと気になったんです。
これは時期によるものなのか、例えばH98model105に内蔵してた
300MBの入った籠は最近のモノと同じ取り付け位置のようですね。
ちなみに私のところでは、上記の理由でHDが外側にオフセットされている
ので、HDの基盤側のスペースが広くなってます。
これは発熱に強いんじゃなかろうか?
というワケで目下のところ7200rpmを購入しようかと考えております。
PS.
FA−37はだいぶ前に地図で買ったモノです。
内蔵の100MB(だったか?)は予想通り壊れてました。
ジャンクじゃないのに(;;
ま、あそこの完動ジャンクにはお世話になってるし。
いいんですけど、ね。
それよりもファイルスロット用籠が今は欲しいです。
まだ見たことない。地図価格でも買うのに。


SCSI籠についてです  投稿者:Puzi  投稿日:03月05日(金)05時57分10秒

おはようございます、Puziといいます。
私はNECのFA−37にQuantumの2GBを入れて使用しているのですが、
最初内蔵していたHDがNECの旧いヤツで、ミリネジなうえに穴の位置が
違うために、取り付けステーを自作して間にかませて固定しています。
35とか37って、割と使ってる人が多いと思うんですけど、皆さんは
そこらへんの問題はどのように処理しておられるのでしょうか?
いや、あんまりそういう話を聞かないのでちょっと気になったんです。
これは時期によるものなのか、例えばH98model105に内蔵してた
300MBの入った籠は最近のモノと同じ取り付け位置のようですね。
ちなみに私のところでは、上記の理由でHDが外側にオフセットされている
ので、HDの基盤側のスペースが広くなってます。
これは発熱に強いんじゃなかろうか?
というワケで目下のところ7200rpmを購入しようかと考えております。
PS.
FA−37はだいぶ前に地図で買ったモノです。
内蔵の100MB(だったか?)は予想通り壊れてました。
ジャンクじゃないのに(;;
ま、あそこの完動ジャンクにはお世話になってるし。
いいんですけど、ね。
それよりもファイルスロット用籠が今は欲しいです。
まだ見たことない。地図価格でも買うのに。


やっちまった  投稿者:虎の穴  投稿日:03月05日(金)04時32分28秒

改行入れるの忘れました。
すいません。(^^ゞ


RE:A-MATEなノートってあるの?   投稿者:虎の穴  投稿日:03月05日(金)03時51分15秒

86音源と640x480x256描画モード(プレーンモード)の同時はなかったと思います。
PCM非互換の86音源と640x480x256描画モード(パックピクセルモード)が
同時に搭載されたノートは多くあります。(Naシリーズ、Nrシリーズなど)

486ノーとのNe(初代のみ)Lt、LdはAp2などと同じ640x480x256描画モード(プレーンモード)も持ってますのですべての9821ゲームが動作可能です。
しかしこれらは音源がありませんので、キュウビジョン86互換サウンドカードを
使うといいでしょう。

で、A-MATEなノートはどれでしょうね(^_^;)
前者も後者も一長一短だから・・・。


Nmって・・・  投稿者:YouKAWAI@Ap3  投稿日:03月05日(金)02時36分31秒

モノクロでは・・・?


ベストなA-MATEに悩む(^^  投稿者:7K1BNN  投稿日:03月05日(金)02時04分11秒

ども、7K1BNN です。

最近ふと、「ベストなA-MATEって何だろう?」と考えています(^^;

単純に高速化だったら
AnにWinChip2かCyrixとPW964LBなんでしょうけど、
僕は未だにDOSがメインなんです。

現在Ap3+Am5x86ですが、これでも速すぎて不都合の出るソフトも(^^;

となると、現状のままにするか、Pentium化するか・・・


ま、まぁ、Anを買う金がないので杞憂なんですけどね(爆笑)


Ap2、結局・・・。  投稿者:Mikky  投稿日:03月05日(金)02時03分28秒

Ap2ですが、結局駄目なようです・・・。
先ずL2バグを疑ってPK-A586/98を載せてみました
(PK-A586/98はL2バグに関して触れていないので、対応していると思われる)
が、やはり同じ症状。
ついでにCPUドータ用ソケット近辺に大量のコンデンサは見あたりません。
(但し近くの3つの74F245の10番と20番pinの間にコンデンサらしいモノが繋がってます)

続いて内蔵A-E01相当GAを疑ってこれを外してみましたが、やはり同じ症状・・・。

うーむ・・・・( ̄_ ̄;;;


内蔵IDE  投稿者:ENCHAN@As3  投稿日:03月05日(金)01時49分49秒

>加子龍一郎さん
P55Cを載せるとき内蔵IDEが障害になるのは主にXa7などのWildcatマシンや
Xb10などの430FXマシンです。
また、MIIやK6などは内蔵IDEはそのまま使用可能です。

ちなみにWildCatでもCx2,Cx3,Cx13などのCanbe系マシンではP55Cでも内蔵IDE
はそのまま使えます。う〜ん不思議。


A-MATE互換256色モードなNote  投稿者:ENCHAN@As3  投稿日:03月05日(金)01時45分21秒

Ne,Nmが該当します。
(Ld,Ltもそうかな・・・)


ねぇねぇ、A-MATEなノートってあるの?  投稿者:毎黒仮節渡万  投稿日:03月05日(金)01時22分31秒

86音源、640x480x256なノートパソコン。

ないですかね…やっぱり。640x480x256の方はどうにかなるのだろうけれど。


Topikaさんへ  投稿者:くろのす  投稿日:03月05日(金)00時57分06秒

私のHPからリンクしましたのでお知らせいたします。
今後ともよろしくお願いします。


AnのMMX化  投稿者:ひねもすぱじゃま  投稿日:03月05日(金)00時41分52秒

>加子さんへ
 AnではSCSI化はMMX-CPU搭載の可否と関係なかったと思います。
 きちんと調べてないので記憶によるのですが。
 うちはALL SCSIですが直載せではWinChip2以外はだめです。

>さときさんへ
 FA-35はSCSI籠として使えます。
 あとFA-37とかかな?
 


教えてください  投稿者:さとき  投稿日:03月04日(木)23時57分08秒

いわゆるA−MATEで使用するSCSI籠とは、具体的な型番は何になる
のでしょう?
PC−9801FA−35とは、そのSCSI籠として使用できるものなの
でしょうか?


AnのMMX化  投稿者:加子 龍一郎  投稿日:03月04日(木)23時53分22秒

そういえば、Xa7〜16Rまでの型番は内蔵IDEを
すべてOFFにしないとK6やMMXが動作しないようですね。
ともすると、AnでK6-2やMMXが動作するかどうかも
IDEHDDの存在に依存しているのでは?ALL SCSI
にすれば、魔法下駄をかまさなくても普通の
電圧変換Socket5 to Socket7下駄で動作するのでは?
と、今不意に思った加子 龍一郎でした(爆)。

皆様、この大胆不敵(笑)な私の推察に突っ込みを〜っ(猛爆)。


As3で使えないHDD  投稿者:たろちゃん  投稿日:03月04日(木)23時40分57秒

私が持ってる中では、Quantum FIREBALL 1080ATが使えませんでした。
ただし、前半の約500MBだけなら使用可能です。

ちなみに、FIREBALL ST 3.2GBは問題無く使えてます。


As2の電源  投稿者:MY  投稿日:03月04日(木)23時31分17秒

souさん>
私はAs2/U8Wを使用していまして、電源ケーブルの問題にぶつかりました。
というのも、ファイルスロットの場所にSCSI CD-ROMを取り付けたためです。

取り付けた当初は、IDEのHDDを使用していたのでHDD籠から電源を分岐して
いましたが、現在はHDDをSCSIにしたためこの方法が取れなくなって
しまいました。(SCSI籠とA-E10を購入するお金が無かったためです。)

そこで、今現在はマザーボードと電源ユニットが接触するコネクタに
電源ケーブルを直接半田付けして無理矢理電源を確保しています。


質問・・・  投稿者:すいすい@As3  投稿日:03月04日(木)22時28分48秒

突然質問ですが、As3で使えないIDE−HDDドライブがあったと思うんですが、
何が使えないのかもう一度教えてもらえないでしょうか。
できれば、容量は無視して、メーカーと型番で教えてもらいたいんですが。

また、As3で使える2GB〜3GBぐらいのIDEドライブの秋葉原、日本橋の相場
を教えて下さい。

よろしくお願いします。


仲間に入れてください!!  投稿者:sou  投稿日:03月04日(木)22時21分25秒

As2/U2を手に入れたので、A−MATErに入れてください(笑)

これに、メルコのRAMボードとICMのSCSIボードを差しています。
SCSI機器はMOとCD−ROMです。(SCSI−HD持ってない・・・)
HDを付けようとIDE−98を買ってみたのですが、電源がありません・・・
最悪、FDDから分岐させるつもりでしたが、無いようです。
(Xa9がメインなので、同じだと思ってた)
2代目にIDE98を付けてる方はどこから電源とってますか?
やっぱ、籠買わなきゃ駄目ですか?
340MBHDが5000円とかするので買う気になれません。
籠だけ打ってないですかね?(500円ぐらいで・・)
あと、DX4−100ってODソケットにそのまま載るのでしょうか?
なんだか、基本的な事ばっかり聞いて申し訳ないですが、ぜひご指南ください。


Ax3  投稿者:K_Ogura  投稿日:03月04日(木)14時58分43秒

>ジークさん

今日も日本橋(大阪)に出かけたのですが、こちらではある程度の台数の
中古の98を扱っているショップでは、大抵の場合Ax3は在庫が有る
様です。(Anは見つかりませんでしたが)

だいたいA−MATEの中古の流通量は、日本橋(大阪)では
Ax2>Ax3>A(初代)>An>Af
といった比率の様です。

それから、VIPER MaxDrive 586XのDIP-SWですが、
3個だったかどうか正確な数は忘れましたが、複数が並んだ物でした。
マニュアルでは、他のDIP-SWは出荷時のままで使用する様に指示されて
いたと思います。


なるほど・・・・  投稿者:くろのす  投稿日:03月04日(木)13時30分17秒

ジークさん、どうもです。
今回は祖父地図にぼられてなかったみたいですね。新品だし・・・


RE:シーゲイトのHDD  投稿者:ジーク  投稿日:03月04日(木)13時05分43秒

>くろのすさん

確かに遅いHDDだとは思いますが、その数値を見る限りではHDDの限界というより
はAsのIDEインターフェースもどきの限界が先にきているような気がしますね。
そのHDDをA*3やIDE-98等につなぐと少しは数値がアップするはずですが・・・
このHDDのためにそんなことをするのはコストパフォーマンス的に難です。(笑)

まあ客観的に見れば新品ならまあまあの出物、
中古なら並のお買い得度ではないでしょうか?


ハードディスク「ST31720」  投稿者:くろのす  投稿日:03月04日(木)11時47分08秒

先日、大阪の祖父地図でSeagate社製の1.7GBのHDD「ST31720」を
衝動買いしてしまいました。回転数4500rpm、シークタイム12.5ms avgと
言う物です。で、これを サイリックスの5x86−100MHzにCPUを換装して
いるAsに搭載してベクターにあった「Revisor for Enhanced Ide」で無理矢理
認識させて、HDBENCH2.610でデータを取ったら、Readが1804で
Writeが2125出ました。
私、あまりHDのことには詳しくないので解らないのですが、このHDD、7800円で
購入しました。
はたして、このHDD、7800円の価値は有るのか?それとも祖父地図にぼられたのか?
悩んでいるところです。(笑)


Fireball-TM3200S  投稿者:毎黒仮節渡万  投稿日:03月04日(木)10時05分24秒

我がAnに入っているのがこれです。

4.3GBは手が届かなかったんですが、展示品\29800(当時)を見つけたので
文句なく買ったのですが。

MDC-926RsのWin95上での能力と物理性能がほぼ同等とは(汗)。
どうも遅いんですよね〜。どうしてくれようか…。


RE:VIPER MaxDrive 586X  投稿者:ジーク  投稿日:03月04日(木)02時49分11秒

>K_Oguraさん

なるほど、そういう物でしたか。
DipSWで切り替えるところといい、
586Sの廉価版と思われる「VIPER MaxDrive CVS」の写真といい、
PowerLeapのPL-586にしか見えませんねぇ。
実は下駄裏に3連DipSWが付いていたりしませんか?(笑)
同じ物は2つは不要ですし、あまり程度が良くないのでこのAs3は見送ることにします。

しかし最近A*3、特にAnの出物は減りましたね。
1、2年前はそれなりにあったような気がするのですが、
最近では店頭在庫がある店は稀です。
やはり全国のえーめいたーが虎視眈々と狙っているからなのでしょうか?(笑)


VIPERについて  投稿者:どん  投稿日:03月04日(木)02時44分21秒

当方もVIPERとPK−Aを使っているのですが、ベンチでは確かにPK−A
が速いのですが、ゲームの体感速度ではVIPERの方が速かったです。
Ap2C9Wで鬼畜王をしていたとき、VIPERからPK−Aに載せ変えた
のですが、スクロールのときのコマ落ちがひどくなったのでVIPERに戻して
ます。
ライトバックの設定は一度試してみたのですが、エラーが出て起動しません
でした。VIPERは気に入っているので一度はライトバックの性能を試して
みたいのでAs3を探してるのですが、As3/U8Wに32MB*2と
VIPERで4万なら買いだと思います、というより私が欲しいです。(笑)


RE:AfのMMX化  投稿者:ENCHAN@As3  投稿日:03月04日(木)01時32分48秒

>MYUKOさん
>いちお「PL-54C/MMX+PK686P125下駄+PL-PRO/MMXver4.0+K6-2」で試した事がありますが、Af様は無反応でした(^^;
>P54用の古いPL-54C下駄でも試したいけど、現物がない(T_T)

うちのBfも以前BlueCatさんがPL-54C/MMXためされて無反応だった模様です^_^;


おおっ、  投稿者:加子 龍一郎  投稿日:03月04日(木)01時12分57秒

Af様はやはり、K6シリーズにはご機嫌斜めなようですね。
MMX 233位でもいいんですけど・・・。載ってくれないかなぁ。
MYUKOさん、レス有り難うございます。


Re:AfでK6-2  投稿者:MYUKO  投稿日:03月03日(水)20時24分04秒

>Mikkyさん
>あっ、でもPL-54C下駄+PK686P125下駄+PL-PRO/MMX+K6-2という組み合わせは
>まだ誰もやっていなかったかも・・・。

いちお「PL-54C/MMX+PK686P125下駄+PL-PRO/MMXver4.0+K6-2」で試した事がありますが、Af様は無反応でした(^^;
P54用の古いPL-54C下駄でも試したいけど、現物がない(T_T)

>a-taroさん  
>し・か・し、もう駄目なのです・・・実は一月ぐらい前に「こいつらは使えん!!」
>というわけでブッ壊れているA-E01,A-E02や925L(こいつらは確実)ともども
>「燃えないゴミの日」に出してしまったのでしたー!!(T-T)

う〜ん、A-E09はもう手元にはないんですね(^^;
一月前という事は、私もまだA-E09を入手していない頃かなぁ?
なんか、本当にごみレスになってしまいましたね(^^;


VIPER MaxDrive 586X  投稿者:K_Ogura  投稿日:03月03日(水)19時17分09秒

>ジークさん

「VIPER MaxDrive 586X」のマニュアルには、L2キャッシュを搭載しているAs2の様な
ライトバック非対応のPCではDIP-SWをライトスルー設定で使用する様に記載されていました。

私の使用していたAs2はL2を2枚(256KB)実装していましたので、結局ライトバック
設定は1度も試す事はしませんでした。

また「VIPER MaxDrive 586X」には、キャッシュ制御用ソフトは付属していませんでしたし、
キャッシュのライトバック/ライトスルー切り替えはDIP-SWによってのみ可能だったハズです。

以上の様な理由で、私はその後「PK-A586/98」に乗り換えたのです。
実際「PK-A586/98」はベンチマークで1割程度早かった様です。
(使用感で差がわかる程では無かったですが)


RE:アセットコアのCPUアクセラレータ  投稿者:ジーク  投稿日:03月03日(水)18時36分15秒

>Kimさん、K_Oguraさん

情報提供、ありがとうございます。m(_ _)m
まさに現在手元にあるAm5x86-133+PL586といった代物のようですね。
A*3用にPODP-83を用意してあるので586SはPC-486SR用にと思ったのですが、
WT・WB切り替えはDipSWということでイマイチ使い道がなさそうです。(^^;

>K_Oguraさん
「VIPER MaxDrive 586X」の元所有者だったそうですが、
それはWB時のキャッシュ制御はソフトウェアで行うのでしょうか?
それともキャッシュドライバ無しでもWB動作が可能なのでしょうか?

ソフト制御の場合、WB非対応機種でのFDブート時に不具合が出そうなので、
(キャッシュドライバ読み込み前にFDのデータを破壊してしまいそう)
イマイチ使い道が無いような気がするので嫌いなんです。(^^;
WB非対応機種でもキャッシュドライバ無しでWBのままでFDブートもOKなら・・・
As3を購入するかもしれません。(笑)


接触不良の可能性も・・・  投稿者:a-taro  投稿日:03月03日(水)16時26分16秒

>Mikkyさん
こんにちは、なんか色々大変なことになっているみたいですね。
そちらのAp2もそうかどうかはわかりませんが、FDD不良のAp2については
マザーボードとライザー間の接点やケーブル端子の劣化等による通電不良の
可能性もあるのではないでしょうか?

ウチのA-E11ボードなんかは現在Anに挿して使っているのですが、拡張スロットCに入れると
絶対(?)動いてくれませんが、Bに入れると何とか動いてくれます。
コイツはAp3に挿していたときも時々ダダをこねていた(不安定だったのもひょっとすると関係あるかも・・・?)
ので、ボード側の接点とスロット側の接点が劣化していてこういうことになってたのかもしれません。

一般的にLBボードはスロットBよりもCを使うことが多いでしょうから(LB2枚差しは珍しいでしょうし)
当然接点の傷みもCの方が早いと思われるし、ボード側の接点はより輪をかけて傷むでしょう。
最近の機械(えーめーと関係)は皆中古が殆どでしょうし、接点の汚れや機械に付着したほこりなどが導通不良を
起こすことも考えられます。

これはパソコンの例ではないので同列に扱うことは出来ないかもしれませんが、
昔ファミコン(笑)で使い込んだ本体とカセットはあまりに抜き差ししていたので
接点部分の劣化が激しく、隣をそっと歩いただけで停まってしまう(本当)という位
振動に弱くなっていました。

パソコンはそんなに年がら年中ばらしたり組んだりしているわけではないでしょうが、
接点の密度もファミコンの比ではないでしょうし、ほこりもたまりやすくパーツ点数も多いので、
こういう可能性もあるのではないかなー?、と考えた次第です(^^;;。

こういう言ったときには、接点部分をブロアーでブローしたり、少々気の遠くなる作業ですが、
エタノールと綿棒で接点を丁寧にきれいにしていくとひょっとして直るかもしれませんよ。

以上、タワゴトでした。


以上です。

MiniBBS v7.93 is Free.