いつも質問ばかりさせていただいております。
ということで今回も質問を。(をい)
私はAs3にAMD5x86を載せているのですが、WB動作させるためにはCPU側で
ピンのショートが必要なのでしょうか?
4倍速動作のための加工はしているのですが。
もし、そうであればWBONを組み込んでもHDBENCHでWTと表示される謎が
解けるんですが。^^;
>そうですよね、5Vソケットに3.3VCPUは私もやりたくないです。
あ゛、私やったことあります。(爆)
As3にDX4-100を直差ししました。Win95を起動して5分くらいは問題なく
動いてましたが、いきなりフリーズしてCPUがすごく熱くなってました。
#もしかしたら半熟目玉焼きくらいは作れたかも。(笑)
そのころは今にもまして無知だったので、「きっとAp3との違いはジャンパ
設定が違うだけだろう」などと勝手に思いこみ、CPUソケット脇のジャンパ
スイッチにジャンパをはめて実験していたのでした。そのジャンパにアタリ
をつけたのももちろん勘だったことは言うまでもありません。(爆)
そういえばあのジャンパスイッチって何を設定するものなんだろ?(をい)
はじめまして、Digitalixと申します。
A-MATEの情報を探していたらここにたどり着きました
ファーストポイント2で13日にAn/C9Tを買ったのは実は私です(爆)
でも値段は27,800円ではなかったです。(持ち帰りで少しまけてもらいました)
愛機のAp2用のHDを買った帰り・・・
「そうだ、ファーストポイントを覗いてみるか」と立ち寄ったところ
A-MATEたちがたくさんいました。
その中に・・・麗しのAn/C9T 30,000円
うーむ(^^;どうしようかと腕を組んで考え込んでいると
店員さんが近づいてきて「お安くしますよ」と囁かれてしまいました
心の中では「(●^o^●)はうっ!」となりつつも冷静を装い
「いくらぐらいになりますか?」(^^;ドキドキ
店員さん電卓をたたき「25,000円でどうでしょう」
私「持ち帰りの現金一括で払うから税込みでその値段で・・・」
店員さん「わかりました」と交渉成立。\(^o^)/
すぐ持ち帰り徹夜でカスタマイズしました
ファーストポイント2の店員さんは親切な上まけてくれるので大好きです(^^)
いきなり話が長くてスミマセン
これからよろしくお願いします(^^)/
An最高です Digitalix
>GORIDERさん
ADTECのCPUアクセラは、僕がAnでつかってます。
確かに、サイズは完璧です。クーラーも外せば、山洋ファンに
取り替えられるので、ファイルスロットなどから電源をとってくる
必要もありません。P5用SAN ACEで安定動作しています。
欠点は、今のところ倍率を自由に設定変更できないことと、
PK-686P125の下駄部分が必要なことでしょう。
そのままでは動きませんでした。
うちには4.5倍速のものがあるので、5倍速のものを誰か買ってくだされば
比較検討ができるかもしれませんが……。
しかしK6-2の価格下落を考えると、ちょっと高いですね(^^;。
AnU2が22000えんでした。A-E10付き。これはお買い得と思いきやすぐに売約。
AnC9Tも逢ったみたいですが、だすや否や、売れてしまったそうです。
まあ27800円でC9Tなら誰でも飛びつくでしょうが。
こんばんは、GORIDERです
日曜日、秋葉原に行きました。ソフマップ5号店にハイレゾボード午前中に6枚ありました。
10800円と12800円です。その差はケーブルの有・無のようです。
以前は2,3万したんですか?でも、高いですね
例の店にAnを見に行ってみたけど担当者がいなくてハイレゾかどうかは確認は取れませんでした。
OTTOのU8Wも後2台だけ、PC−NETもAnは在庫がなさそうなのであせっています。
Winchip2−240、最近秋葉原の色んなところで見かけるようになりましたね
フジオンが一番安かったようです、確か6050円でした。
DOSのことも考えてWinchip2を、これからAnを買ってのせるつもりです。
CPUアクセラレータで質問です
誰かアドテックのアクセラレータをAnに使って動作した方はいますか?
私の友人がAnでフレームの改造をしたくないのでアドテックの製品に注目しています。
フレームの加工が必要でしょうが下記の物2点お買い得ではないでしょうか(Anで動くのかな)
九十九電気
メルコ HM2−MX200/98 5480円
HM2−MX233/98 5980円
: それって、ひょっとして日本橋 STAND-BYで買ったのでは・・・・・(;^_^A
当たり☆ (笑)
多分、企業の一括導入品の処分流れなんでしょーね。
ふみ? ぬーことは大阪日本橋のSTAND-BY Ver.3に今あるAn/U8Pは
Winchip2動作の確率が非常に高ひのでは…ちなみに29,800円でした。
# しかし、Winchip2は元々PC-586RA1LW用なので実験が終わったら戻す予定。
# XnのリプレースにSt20買ったり、
# Rv][のCPUデュアル化したりしたのでAnに廻す資金なひ。(爆)
Winchip2−200でWin95は違和感なく作動中(まあ5時間程度の連続ですが)
HDBENCHで 浮9700強 、整11000ちょい、やっぱりWinchip2−240に比べるとね。
ユニテック電子でWinchip2−240のアクセラレーター出してますが、あれが
下駄で3.52Vまで昇圧してあるのなら動く可能性はあるな。「極」もいいな、
試してみようかな、でもお金がない。
Anはうちのマシンのなかで一番、金食いだ。
>まぁくんさん
>PC-9821An/U8Pの製造番号とM/Bの型番ですが
>製造番号が4900350SA、
それって、ひょっとして日本橋 STAND-BYで買ったのでは・・・・・(;^_^A
製造番号が私のAn/U8Pと数番しか違いませんよ。(^^;;
#私も3週間ほど前にここで WC2の動作報告をしております。
#現在まで全く不具合は出ておりません。(^^)
As3にPODPを搭載したら、DOSゲームが動きにくくなった・・・
CD−Rを焼く分のは問題ないけど・・・
やっぱり、DOSゲーム用に98互換機を買おうかな。
PC-9821An/U8Pの製造番号とM/Bの型番ですが
製造番号が4900350SA、
M/Bの型番ですがSIMMスロットの近くにシルク印刷で
G8RGJ、その横に黒インクでC14・、と印刷されています。
>ジーク
>さすがに3.3VCPUを5V直差しはちょっと・・・
軽い発言ですみませんでした。
当方はAP3で3.3Vと5Vの2種類の電源があるもんで。
そうですよね、5Vソケットに3.3VCPUは私もやりたくないです。
#しっかし、Cx586って見つかりませんねぇ〜
んでは...
>神崎 侑那さん
>CPUのピンに直接ハンダ付けしてピンをショートさせてもOKですよ。
WBにするだけならそれでいいのですが、
マシンがPC-486SRなのでSoketは5VのODP用。
さすがに3.3VCPUを5V直差しはちょっと・・・
秋葉で下駄を探していて最初に見つけたのがPL-586だっただけの話で、
別にWBにしたいから買ったわけではありません。
まあ実績があるので安心して買えたということもありますけどね。(^^)
実際にAm5x86を使ってみた感想はWBとWTでは体感できるほどの差があることと、
WTの133と100ではベンチでも体感でも差がほとんど無いことです。
(WBの場合はクロック相当の差が出る)
もしかするとL2が無いときはWBとWTの差が大きいのかもしれませんね。
P.S.
後にDOSパラガレージで中古下駄\1,480を見つけて愕然としたことは秘密です。(爆)
CPUのピンに直接ハンダ付けしてピンをショートさせてもOKですよ。
わざわざ下駄買わなくても。
壊れそうと思っても以外に強いです>CPU達
俺っちのAm5x86はすでに2回ほど失敗して3回目にして
うまくショートさせていますが元気です。
でも今現在NT4Wがとんじゃってるんでマシン自体は休暇中です。
P.S.
プレステの『FFT』『FFZ』のセーブデータ解析に挫折です。
チェックサムとやらがじぇんじぇんわかないっす。
『FFT』はLv.99からLv.67までは下げることできたけど
主人公以外がなんかエラーでるし、『FFZ』に関しては
ちょっといじっただけでもエラー返してくるし、もぅいやだ!
ってなわけでこの2本に関しては期間未定休業状態でし。
つかれた...
んでは...
>PODP、Am5x86、Cy5x86へレスをくださった方々
ありがとうございます。おかげで疑問が解決して気分がスッキリしました。
一番速いのはCy5x86の4倍速版(だったかな?)なんでしょうけど、
今手に入るものは一長一短で余り変わらない、といったところでしょうか?
WBが可能な製品を使えば間違いなさそうですね。
手元にある486機(EPSON機)は昨日Am5x86-133(WB)になったので、
L2が無い以外は結構イケてるのかもしれません。
P.S.
Am5x86 -> 貰った
CPUFAN -> 壊れたAnから剥ぎ取った
PL-586 -> \5,000
下駄が一番高いというところが何とも・・・(^^;
>SPCさん、神崎侑那さん、Ka10さん
情報を有り難う御座います。
P.S.「An」もCPUの上は結構広く開いています。
>加子 龍一郎さん
厳密に言うとWaveStar系音源は118相当とは違います^^;
WaveStar系:86互換+MPU-401+ゲームポート
(PCMチップはWSSと同じCtystal製だが86互換PCMとして認識可能、FMチップはYMF288(FM6音))
118:WSS+YMF297(拡張FM20音+基本FM6音)+MPU-401+ゲームポート
(P.M.DではYMF288と認識される)
ちなみにMPU-401ポートはWavestar系の場合はMPU-PC98系と同様にDOSで使用可能です。
118のMPU-401はフリーソフトでDOSに対応できます。
WXGのレス。
加子 龍一郎さんではなく、神崎 侑那さんへのレスでした。
失礼しましたm(__)m。
先週の休みにAnとAp3の大規模な部品の交換をしてしまったため、休みがつぶれたa-taroです。
J・Jさん>
> #昔の憧れの君から「貴方が好きなの」って告白されて付合うことになったとたん、
> #淡い想いは薄らいで、悪いところばっか見えて横の青い芝生
> #(ないすばでぃばいんばいんのお姉ちゃんやらスレンダーでキュートな娘やら)
> #に目が奪われちゃうようなものでしょうか。
> #ってなんちゅう例え話だか(^^;;;
いやぁ、はっはっはっ、受けました。
確かに「あこがれの君」だったんですよね、えーめーとは。
>純正ローカルバス用GAには接続ケーブルじゃなく、接続コネクタじゃなきゃ駄目だ!という人には必須かと。
>とか言ってそそのかしてみたり(^^)
>ちなみに、部品コード:D01-94-6804 部品名TMD-MDS(1) RGB接続コネクタです。税込み5,565円でした。
けっこうするんですね、それ。
ワタシはネジのひん曲がったヤツを500円で買ってきて力づくで直しました(笑)。
ですが、今Anに使っているA-E11はスロット#4だとうまく作動せず、#3に入れて使っているので
コネクタではなくケーブルで接続しています(これ以上抜き差しすると本当にやばいかもしれない・・・)。
で、いつ壊れるかわからないこのA-E11でベンチを取ったところ、ALLで10000を越すことが出来ました(オォ)。
恐るべきはTXTで激速といっていいほどの値を出してくれました。
DDの方もA-E11としては超高速?な「3」をWinChip2のおかげで実現できました(笑)。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.560 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821An/M2
Processor IDT C6 240.1MHz [CentaurHauls family 5 model 8 step 5]
解像度 1024x768 256色(8Bit)
Display [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display ウィンドウ アクセラレータ ボード A2 (Matrox)
Memory 129,416Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date 1999/ 2/12 14:38
SCSI = MIDORI ELEC. SCSI-2 I/F MDC-926Rs(PnP-ON)
ABC = IBM DCAS-34330 Rev S65A
D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
F = GENERIC NEC FLOPPY DISK
G = KONICA OMD-7060 Rev 1.54
H = SANYO CRD-254S Rev 1.04
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
10008 13458 14706 21625 6736 17880 76 3 3459 2129 8723 B:10MB
そして肝心なのが、以前Ap3で使っていたときにはシステムが非常に不安定だったのが
Anに載せてみたところトラブルのトの字も出ずに快調に動いており、なんだか釈然としない
ものがありますね(-_-;;。
「相性」という言葉はあまり使いたくはないのですが、こういうこともあるのかなぁ?
と言う気分にさせてくれました。
ゆきなさん>
>未だにマザーボードの何処でロット番号を見るのか、解っていないです。
ええっと、ロット番号は98本体のフタを外して○の書いてあるところらヘンに
書いてあるハズです。
┌──────┐ ←後
│ │
│ │
│ │
│○←ココ │
└──────┘ ←前
↑ ↑
LED FDD
ではでは。
>ENCHAN@Xnさん
> FDDですが、フロントマスクをはずしてファイルスロットの下のジャンパを
> 内蔵FDDが1台の時は右、2台の時は左をショートして設定するようです。
教えていただいた通りにやったところ、正常に認識しました。
どうもありがとうございます。m(__)m
今時2台使うことはないだろうと思いつつ、どうも気分が良くなかったのですが、
おかげ様ですっきりしました。
98廃人掲示板↓で
http://www.parkcity.ne.jp/%7Ekatoh/cgi-bin/98bbs.cgi
Ka10さんにすすめられたので、こちらに動作報告させてもらいます。
PC-9821An/U8PにIDT Winchip2 240MHz版を換装して
下駄無し, 電圧調整なしで今の所、正常動作してます。
ちと動作/非動作判別の際の資料として、何処を報告すればいいのか
不明だったのでとりあえず、こんだけ。(をひ
あと蛇足ですがSilverStarさん所のPC SQUARE掲示板↓にも
http://www.tk.airnet.ne.jp/seiitiro/pcsquare/cgi-bin/resbbs/resbbs.cgi
関連(?)記事とゆーか、A系な戯言書いてますので突っ込んで下さい。(こら
>加子 龍一郎さん
>やっと動きました。原因はデップスイッチをDMA MODEで作動させていたから
>のようです。Buffer Modeでしか動作できないんですかね?。
A-E10はDOSで使う場合はA-E10上のROM BIOSを使うので DMA/PIO を
意識することなくどちらでも認識できますが、Win95/98上ではドライバ
を使用するようになっており、DMAとPIOはそれぞれ別々のドライバに
なっているので、モードを切り替えた際はドライバも入れ替えなくては
いけません。
ドライバはそれぞれ以下のものです。
NEC PC-9801-55/L/U/FA-02,PC-9801-92/PC-9821A-E10 (DMA Transfer Mode)
NEC PC-9801-92/PC-9821A-E10 (CPU Transfer Mode)
それとこれらを入れ替えるときは手動ではなくハードウェアウィザードを
使って自動検出しないとうまく認識しないことがありますのでご注意を。
>CD-ROMのSCSI IDはなんと0(笑)
前にWindows3.1がめちゃくちゃ不安定になったので、NECに持っていったら
PC-CD60FのIDを出荷時設定(ID:6)から変更して使っていたのが原因らしく
「CD-ROMのIDは6にして下さい」と言われました。
「?」と思いつつID戻したら安定しました。
なんじゃそりゃ〜!
PC-CD60FのマニュアルにもID変更のしかたが書いてあるじゃんかー!
この仕様(?)は未だに激謎です。
>神崎 侑那さん
>ただ、ベンチマークで測っても頑張っても300KByte程度しか転送できないんで
>すぐやめましたが。
ちなみにソフトウェアDIP SWの「DMAクロック」を「高速」にすると500KB/sに
なります(^^;
雀の涙ほどの高速化ですが「DMAクロック」の項目が一応有効に働いている
ことが分かってうれしいです。そんだけ(^^;
CD-ROMのSCSI IDはなんと0(笑)
A-E10は7(出荷時通り)
Dmaチャンネルは0
A-E02を使用中のためSW2の6を下げてあります。
INTは1です。
この状態でDMAでつかえましぇんとは如何なることかしらん?
まあ、どっちみちスルー化してA-E10には
ターミネーター(笑)として役立ってもらう
つもりなんですが。
スルー化する際のお勧め
はやはり皆さんSC-98CIIIでしょうか?
以前どるこむでも同じ質問をさせていただいたんですが、
wave smitで行こうかと思っています。
118音源機能も付いているし・・・。
うむ、出来れば転送速度が一番速いやつがいいのですが。
どうしましょう?
それとみどり電子のスルーボードと
A-E10のスルーでは速度面での差は出てくるのでしょうか?
もしよろしければお教え下さい。
>加子 龍一郎さん
WXG4ですが、変換精度の評価は使う人との相性もありますんで
なんとも言えませんが、私は満足してます。
使ってて便利なのがIME翻訳機能。和英翻訳をIME入力中にできるって
いう機能がありまして、プログラマの方だと変数名をひねりだすのに
重宝します。あとUOとかでもそれなりに使える‥‥らしいです(^_^;)。
>ゆきなさん
初回挿してみて「ぴぽっ」と言わなかったので,諦めていたら
次の日突然起動しまして....(笑)
やってみるもんだと思いました.
>ひねもすぱじゃまさん
BlueCat さんの An はすでに ALL:12000over を達成しておられるので,
ウチの子も 8000 ぐらいは逝ってくれるぢゃないかと祈ってました(^^;
余談ですが,640*480*8bit でも ALL:6400 がいいとこだったので,
WC2 ではコレ以上望めないとゆーことですね(^^;
やはり K6-2 で.....
Anを再構築してやりました(って、こんな時間に終わるなんて…)。
OS/2 Warp4.0がうんともすんとも言わなくなったので(基本インストールの次に
行かない)、2.0GBを開放してやり、WinNT Workstation4.0専用にしました。
SP4.0とIE4.01とOffice97が非常に時間掛かった…。
PC-CD160F遅すぎ。CDS-4E(Melco製)を素直に付ければ良かった。
でも、外付けのSCSIは便利♪
>SPCさん
>その後、WinChip2-200(3.3V)とメルコのMTC−40001を
>入手して180Mhzで起動させたところ、これまたあっさり動きました。
なんですって!?
WinChip2-200MhzとPL-Pro/NBを買いに行ってきます♪
お値段ってどれくらいでしたっけ?
WinChip2-200Mhzが\6,500で、P55C-233Mhzがさらに1万円足した位でしたっけ?
でも、P55Cも動かない可能性大ですからね、やめとこ♪
余ったWinChip2-240Mhzは、お手製PC/ATにでも挿してやろうかな。
Anのテストに購入し失敗したもので完成したマシンです(爆)。
Anで認識できなかった8GBのHDDがついていたりします。(^_^;
>こうなるとWinChip2-240Mhzの3.3Vを出して欲しいなあ。
全く、その通りです。
カノープスさんへメール攻めしたときみたいに、またしてみようかなぁ(笑)。
Re:ひねもすぱじゃまさん
>静岡にお住まいなんですね。母の実家が静岡にあって、しばしば行きますが、
>T-ZONEは行ったことがないです。ちなみに僕は三島に住んでます(^^)。
いや、今住んでいるのは神奈川なんですが、実家が静岡市で時々帰省するんですよ。
>MGA98はWindows95では動作しないという話だったと思います。
>WindowsNT4.0ではAT用のドライバで動くらしいですが。
AT用のどのドライバで動くのでしょうか?(^^;
落としてはみたもののいろいろなドライバーがあって判らないです。(^^;
Re:regelさん
>> タイトル通りなのですが、住友金属製のLB-GAのMGA98-3DHを
>> しかもよりにもよって未開封新品で入手しました。(^^;;;
>未開封ですか。骨董品ですからねこれは(汗
しかも、購入価格15,000円です。(^^;
#なんか、プライスタグ剥がしたら158,000円とか言う値段が出てきたし(^^;
>僕はMGA98−3Dを使用しています。3DHは最上位機種ですね。
でも、3DHと3Dの差は1600*1200が使えるか否かだけのようですから、そんなに差はないですよね。
ただ、Zバッファなる物の使用法がいまいち判らないので宝の持ち腐れかも(^^;;;
>> (聞いた話だとmatrox純正のドライバで動作するらしいですけど・・・)
>純正ドライバって何使うんですか?すごく気になります。
matroxに転がっているAT用のMGAドライバを使おうかと考えたのですけど、
設定が悪いのかそもそも使えないのか判らないですが、ハングアップしてしまって×でした。ただ、ドライバ自身は一応動作しているみたいです。
MGA98付属の3.1ドライバ自身がmatrox純正っぽいので何とかなりそうな気はするんですけどね。
あと考えられる手段は、98用のMGA-IIドライバをメモリアドレス書き換えて使うという方法もありますけど、これも怪しいし・・・
>僕の場合、WIN3.1のWIN.INIのドライバの情報の部分を95のWIN.INIにコピーして使ってます。
>一応、1024×768(16Bit)で正常に動いています。ベンチもなかなかです。
>ただし、誤魔化して使っているのでダイレクトXやダイレクトドローは使えないです(悲
最終手段は、ドライバーはmatroxから拾ってきて、インストール用のinfを自分で書くと言うことぐらいでしょうかねぇ(^^;;;
まあ、DDとかDXは使用できたとしてもたかがしれていそうですけどね。(^^;;;
まさかとは思うのですが、AE-10の割り込みをINT3に
またはDMAのCHを#2か#3に設定されてませんか。
>原因はデップスイッチをDMA MODEで作動させていたからのようです。
はて?今な事はないと思いますが
以前まだA-E10を手に入れた時転送モードをDMAにして遊んだ事がありますんで。
この時MOとPDから起動できてました。
ただ、ベンチマークで測っても頑張っても300KByte程度しか転送できないんで
すぐやめましたが。
ちなみに家でもA-E10をいれるときには硬かったです。
#A-E10のマニュアルには2枚挿しのときにはDMAモードにしろってかいて
#あったんですがなぜなんだろ???
んでは...
やっと動きました。原因はデップスイッチをDMA MODEで作動させていたから
のようです。Buffer Modeでしか動作できないんですかね?。
接続状況は
AE-10+CD60Fのみです。DMA modeで動作させていらっしゃる方いらっしゃい
ますか?う〜ん。やはり初期の頃の98には手を焼かされます。というかこういう ものなんでしょうね。ほんらい。マニュアルで全て設定・・・。しかし
AE-10のマニュアルがないから本当に苦労させられました。
レスを下さろうとした皆さん、有り難うございます。
ども、お久しぶりです。
> タイトル通りなのですが、住友金属製のLB-GAのMGA98-3DHを
> しかもよりにもよって未開封新品で入手しました。(^^;;;
未開封ですか。骨董品ですからねこれは(汗
僕はMGA98−3Dを使用しています。3DHは最上位機種ですね。
> まだ実装していないのですが、それ以前にWin95で動作するのかさえも怪しいので
> いろいろ試してみたいと思います。
> (聞いた話だとmatrox純正のドライバで動作するらしいですけど・・・)
純正ドライバって何使うんですか?すごく気になります。
僕の場合、WIN3.1のWIN.INIのドライバの情報の部分を95のWIN.INIにコピーして使ってます。
一応、1024×768(16Bit)で正常に動いています。ベンチもなかなかです。
ただし、誤魔化して使っているのでダイレクトXやダイレクトドローは使えないです(悲
では
>加子
>起動画面でメモリーカウントしてからCD-ROMをBiosでチェックしてそのあとから先に進みません。
一回はずしてもう一度接続すると認識しないまたはHDDにアクセスできない
なんてことはよくあります。
SCSI HDDからの起動はできますか?
できないならHDDです。
SCSI HDDがつながっていないならターミネータは?
家ではこいつが壊れていてSCSI機器をうまく認識できないなんてこともありました。
この場合、ターミネータをはずすと動きました。
でなきゃCD-ROMがご臨終か...
A-E10は以前は動いていた物なんですか?
もうこれ以上はわかりませんでし。
んでは...
P.S.
つい最近『SS バーチャスティック』が980円だったので2つ買いました。
P.S.
IME95馬鹿すぎる!AI-SOFTのWXGってどうなんでしょう?
んでは...
初めまして、たろちゃんと申します。
出来ればAE-10とCD-60FのDIP-SWの設定と、
他の外付SCSI機器の接続状況などを詳しく
教えて頂けませんか。
このボード。装着するのに一苦労。ボードが古いのか、先ず奥まで差し込むのに
相当苦労しました。さてここからなんですが、起動画面でメモリーカウント
してからCD-ROMをBiosでチェックしてそのあとから先に進みませ〜ん。
何故なんでしょう?スイッチの設定に間違いは・・・ないはず。
分かるかた教えて下さい。An+AE-10+CD-60Fです。
「極」の案内ですが、http://www.jrb.co.jp/ と
http://www.jcworld.co.jp/kiwami/kiwami.html
にも有りますね。
内蔵すか爺の機器の取り付け場所は
1、すか爺専用スペース
2、5インチベイ
3、CPUのすぐ上のスペース
の3カ所が候補です。
3に関してはA3でしかわかりません。(A1、A2、Af、Anは中を見たこと無いんで)
すか爺は1本の千に各デバイスがぶら下がるという形なのでIDは重複しなければOKのはずです。
一番やっかいなのがターミネータで、家では付けると不安定になるなんて事になっています。
ここからは憶測にすぎませんが、ターミネータの位置を
内蔵[1] ----- HOST[7] ----- 外付け[0] ----- 外付け[2]
PD SC-98V 2.1G HDD 540M HDD
となっている場合(上は家の接続例です)、540M HDD の後ろに付けるといけるかもしれません。
理由としては、信号がターミネータに着く迄にケーブルの短い内蔵機器が
先につながってくれるのでは?思った為です。
でも、ターミネータって『終端抵抗』って意味で、信号の安定化のために使うから
関係ないかなぁ?
んまぁ、安全に内蔵すか爺やりたいなら【A-E10】使えばいいことだし、
SC-98Vを活かしたいのならスルーボードを使えばいいし...
結論から言えば、内蔵パターンにコネクタ付けて内蔵すか爺やる必要はあまりないです(^^;)
P.S.
私はお金が出来次第『MDC-926Rs』+『スルーボード』の環境にするつもりです。
それで余った『SC-98V』は今度買うつもりでいるPC-98に上げる予定でいます。
んでは...
すいません、タイトル入れ忘れて。
下のアドレスは「極」の製品紹介へ。
http://www.remus.dti.ne.jp/~filco/kiwame.html
検索で調べたらここにHPが・・・
以前この掲示板で話題になっていた「極」という名前のCPUアクセラレータに
ついて皆さんにお尋ねします。
どなたかこの商品についての問い合わせ先(製造メーカー等)をご存知な方が
いらっしゃいませんでしょうか?
電話番号やE−MAILアドレスを知りたいのです。
知人でAnへの投資を惜しまないチャレンジャーな者がいまして、先日彼に会った際
この商品の事を話しましたら、ぜひ試してみたいと云っておりますので。
また、これをAnで既に試された方がいらっしゃいましたら情報をお願いします。
それから・・・
以前から疑問に思っていたのですがSCSI−IFに内蔵機器用コネクタを取り
付けて、これにSCSI機器を接続した場合、外付機器との関係(SCSI−IDや
ターミネータ等)はどういった扱いになるのですか?
また内蔵SCSI機器はどこに取り付けるのですか? もしかしてファイルスロット
ですか?(だとすると私の場合5インチFDドライブが入っているのでダメですが)
私もSC−98IIIを持っていますので(但し今は外した状態ですが)興味があった
ので・・・
んども、久々のご登場です。
>いけ
>メルコ IFC−NN
>SC98−3P
>の ボ−ドにあからさまに内臓SCSI 50ピン パタ−ンが在りますけど。。
>加工すれば内臓スカジ−出来るのかな?
できますです。
当方はSC-98Vで内蔵にPDを接続しています。
IFC-NNはパターンがSCSIコネクタ側にあるのでケーブルのとり回しに
苦労するのではないかと思います。
内蔵コネクタをつけるときの注意としては
1、50ピンコネクタのパターンの穴いっぱいにハンダが
埋まっているのでハンダ吸い取り機があった方がはるかに楽だと思います。
2、内蔵コネクタを装備したらCバス最上段にしないとケーブルを引き込むのに
苦労します。それと柔らかいケーブルをオススメします。
ついでに質問ですが
SC-98Vのサブボードバージョンの方にはパターンってありますか?
P.S.
先日、千石にて「プレイステーションのメモリカードの内容がパソコンで読める」
なる物を購入しました。読めました。FFTを現在データ改竄中です。
Lv.99からLv.68まで落としました。白魔道士Jobが10分程でMaster!になりました。
進行フラグを最初に戻したらどうなるか見物です。
んでは...
先日、AnのWinChip2-240Mhz化にみごと玉砕したSPCです
その後、WinChip2-200(3.3V)とメルコのMTC−40001を
入手して180Mhzで起動させたところ、これまたあっさり動きました。
まあ、まだDOSでしか試してませんがおそらくwin95も大丈夫
でしょう。
こうなるとWinChip2-240Mhzの3.3Vを出して欲しいなあ。
NECから出ているPnP化キットを解析して、BIOSをバージョンアップさせる事
ぐらいですかね。
これが出来れば、物理的なDual Voltage等だけが最終的な問題になりますから
あらゆるCPUに対応できそうですけどね。
どないして解析しろっちゅう話もありますが。
未だにマザーボードの何処でロット番号を見るのか、解っていないです。
そ、そうなのか!
3回起動して起動音がならなくても、4回目があるかもしれない!
マーフィーの法則のようなマシンだ(爆笑)。
現在は、フレーム無しのPL-Pro/MMX Ver4.0に嵩上げの下駄を4段も履かせて
挑戦しようとしています(まるでマンハッタンのような CPU)。
電源をぐりぐりするのは、ちょっと尻込みしてます(テスターを飛ばしたから)。
で、電源をいじらずにフレームも装着しておきたい(加工もしない)となると、
PL-Pro/NB+P55C-233Mhzしかないのでしょうね。はぁ…、かわいいやつ(怒)。
>ZXさん
FDDですが、フロントマスクをはずしてファイルスロットの下のジャンパを
内蔵FDDが1台の時は右、2台の時は左をショートして設定するようです。
おそらくAn/U8WはデフォでFDD1基なのでジャンパが右になっていると思われます。
はじめまして、PC-9821An/U2ユーザーのZXと申します。
ずっとROMさせていただいていたのですが、先日Anのマザーボード交換という
ちょっと変わった事をやったので報告します。
私のマシンはHK6-MD266-N2をつけてもA20 LINE ERRORで動作しないAnなのですが、
会社に処分するAnがあったので、こっそり(爆)マザーボードを借りてテストして
みました。
以下、Anの情報です。
自宅 PC-9821An/U2 4X000243A G8RGJA C12C 0.22
会社 PC-9821An/U8W 48002???A G8RGJ C13 0.22
自宅のマシンに会社のマザーボードのみを入れ換えてテストを行いました。
まずはWinChip2-240。これは私のマザーでも動いており何の問題もなく動作しました。
次に問題のHK6-MD266-N2ですが、定格の240MHz、オーバークロックの300MHzともに
あっけなく動作しました。同じマシンのはずなのに納得いかないという感じですが、
過去の報告から見てもC12CやC13といったマザーボードのリビジョン(?)の影響が
大きいみたいですね。
さて、動作して万々歳かと思いきや、いくつかマイナスな点もありました。
1.音源チップ周りのリビジョンが古い?
マザーボードのリビジョンとしては会社のほうが新しいようですが、製造番号
的には私のマシンのほうが新しいせいか、音源チップ周りにはってあったシール
の番号が私のマシンの方が上でした。
もっともこれは2枚のマザーを見比べてたまたま気付いたという程度で、何が
違うかすらわからないので、実質的に問題ないでしょう。
2.シリアルチップが古い?
マザーボードのみを入れ換えてWin95を動かしたところ、シリアルでエラーが
起きました。これはそれまで使っていたser8251f.vxdからser8251.vxdに換える
事により解決しました。
ちょっと気分は良くないですが、その後288モデムを使っても問題なかったので
これも問題なさそうです。
3.FDドライブの認識異常
私のマシンは標準の3.5インチ2台に、ファイルスロットに5インチ1台という
構成なのですが、DOS5でもWin95でも2台にしか見えません。2台目にアクセス
に行くと2台目の3.5インチと5インチのアクセスランプが同時に点滅するとい
うおかしな動作をします。
アクセスランプはついても実際にアクセスできるのは5インチの方ですし、Win
95で見ると2台目は5インチに見えるので3.5インチの認識がおかしいようです。
マザーボード上にこの辺にかかわる設定ってありましたっけ?
しょうがないんで、とりあえずは2台目の3.5インチのケーブルを抜いて使って
います。
以上、いくつかマイナスな点はありますが、その将来性に期待しマザーボードを交換
しちゃいました(^^;;。今のところはWinChip2を使っているのでその恩恵にはあずかっ
ていないのですが。
では、最後にお約束のベンチマークを。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821An
Processor AMD K6 3D 300.3MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step 0]
解像度 1152x864 65536色(16Bit)
Display Power Window 964
Memory 97,704Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date 1999/ 2/ 7 2:35
SCSI = I-O DATA SC-98V(非PnPモード)
ABCD = nEC DSE2010S Rev 0315
E = IBM DPES-31080 Rev S31K
F = GENERIC NEC FLOPPY DISK
G = GENERIC NEC FLOPPY DISK
H = NECITSU M2513A Rev 1300
I = TOSHIBA CD-ROM XM-5901TD Rev 0225
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
P54C-90 3831 5179 5470 7490 3749 4226 45 1 3015 1479 4906 C:10MB
P54C-180 5441 10389 10967 8563 4150 4679 45 1 3227 1509 9436 C:10MB
WC2-240 6508 12790 14608 10108 4635 5228 46 3 3187 1467 8356 C:10MB
K6-2-240 6972 14658 18350 8510 4518 5086 46 3 3146 1461 8321 C:10MB
K6-2-300 8244 18326 22949 10079 4680 5234 46 3 3170 1474 10132 C:10MB
ではでは、初めてだと言うのに長文失礼しました。
EUA-TPとEUA-QP、クロックアップに適してるのはどっちでしょ?
それと、MCLKって何でしょ?
ただいまSuperπで耐久実験中のAf/U9W改のHDBENCHの結果です。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821Af/U9W改
Processor Pentium 120.1MHz [GenuineIntel family 5 model 1 step A]
Display Power Window 928II
Memory 63,896Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 1111) a
Date 1999/ 2/13 18:31
SCSI = I-O DATA SC-98V(非PnPモード)
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = nEC D3817 Rev 3065
Q = PIONEER CD-ROM DR-124X Rev 1.05
解像度 1024x768 256色(8Bit)
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
4236 6960 7350 7679 3668 4073 50 0 2815 1292 6506 C:10MB
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
3600 6953 7338 4818 3161 2591 23 0 2660 1258 6491 C:10MB
結構使える線まで到達していると思うんですけどね。
なんせODP使っているので、安定性を確認することが目下の課題です。
「永迷党」のひねもすぱじゃまです。
>Puziさん
はじめまして。A-MATE使いはまだまだ?健在です。
いろいろ書き込んでやってください。
使えるものを再利用している、というのはありそうな話です(^^;;。
根拠はないのですが、捨ててしまうのもなんでしょうし。
>Wave_cammonさん
WinChip2搭載成功、よかったですね。
ベンチの値は、HDBENCHの場合は色数解像度によって
グラフィック関係の値が違ってきますので、
1024x768,256色もしくはハイカラーにして測定されれば
それなりの値が出ると思いますよ。
>いけさん
コネクタを取り付ければ内蔵SCSIはできるようです。
私は全く技術力がないので聞いた話ですが……。
>ENO☆ミさん
静岡にお住まいなんですね。母の実家が静岡にあって、しばしば行きますが、
T-ZONEは行ったことがないです。ちなみに僕は三島に住んでます(^^)。
MGA98はWindows95では動作しないという話だったと思います。
WindowsNT4.0ではAT用のドライバで動くらしいですが。
☆NEC-CSに電話したらの巻
ところでAf/U9Wを手に入れたのですが、Cバスのねじが足りなかったので
近くのCS(カスタマサービス)に電話しました。
「Af/U9Wのねじとかをほしいんですけど……」
「機種によって違うので本体を見せていただけないことには……」
Cバスのねじって、機種を聞けばわかると思うんだけど……。
今度ねじだけ持っていって、「これと同じのちょうだい」と言おうかな。
ども、お久しぶりです。
タイトル通りなのですが、住友金属製のLB-GAのMGA98-3DHを
しかもよりにもよって未開封新品で入手しました。(^^;;;
買ったところは実家(静岡)のT-ZONEです。
まだ実装していないのですが、それ以前にWin95で動作するのかさえも怪しいので
いろいろ試してみたいと思います。
(聞いた話だとmatrox純正のドライバで動作するらしいですけど・・・)
メルコ IFC−NN
SC98−3P
の ボ−ドにあからさまに内臓SCSI 50ピン パタ−ンが在りますけど。。
加工すれば内臓スカジ−出来るのかな?
PS 友達のマシンから書き込みさせてもらっているので、メ−ルアドレス入れられなくてすいません。
メルコ IFC−NN
SC98−3P
の ボ−ドにあからさまに内臓SCSI 50ピン パタ−ンが在りますけど。。
加工すれば内臓スカジ−出来るのかな?
PS 友達のマシンから書き込みさせて、メ−ルアドレス入れられなくてすいません。
お久しぶりです.
回覧で回して頂いた,WC2-240 は見事載りました!!
換装直後の3回ほどは「ピポッ」とも言わなかったんですが,一度起動してからは元気に動いてました.
P54C/90MHz では辛かったところも幾分快適で喜んでおりました.
ついでに,べんちってみたらこんな感じっす.
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821An/U2
Processor IDT C6 239.8MHz [CentaurHauls family 5 model 8 step 5]
解像度 800x600 1677万色(32Bit)
Display Power Window 928II
Memory 39,324Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date 1999/ 1/28 17: 5
SCSI = I-O DATA SC-98V(非PnPモード)
A = FUJITSU M1603S-512 Rev 6234
BCD = IBM DCAS-32160 Rev S65A
E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
F = GENERIC NEC FLOPPY DISK
G = FUJITSU M2512E Rev 0040
P = SONY CD-R CDU948S Rev 1.0f
Q = NEC CD-ROM DRIVE 4 M Rev 1.0
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
5146 12966 14828 3119 2519 279 18 1 3172 4269 8359 C:10MB
ALL の値が他のかたより若干低めなのが気になりますが(^^;
はじめまして、Puziと申します。
最近ここを発見して感激しております。
やっぱりA−MATEは滅んでなかったんですね。
うちのAnにWinChip2を載せたところ、無事起動しました。
当然3.52Vの240MHzです。
起動音はすでに、ピポではなくピョッですね。
ここが一番速度が体感できる部分です(^^
ソフトは今のところどれも問題なく動作しております。
(といってもほとんどがDOSアプリですが)
HDBENCH(Ver.2.6.1)では8643という結果でした。
うーん、電源をクリクリすることなくここまで速くなるとは・・・
ちなみにMBだけ2代目なのでロットはよくわかりません。
以前NECに頼んで交換したのですが、
セラミックパッケージのペン90MHz(これは故障してませんでした)が
なんと! 金ピカのバグ付になって帰ってきました(^^;
いちおう歴史的重要度の高いアイテムかな・・・って。
まあ、どのみち換装するつもりだったので素直に喜んでおきましたが。
NECって回収したパソコンから使えるものだけ寄せ集めて再利用しているのでしょうか?
>どん さん
>「このドライバーでは動作しません・・・」というメッセージが出て、サーフモー
>ドでしか立ち上がらなくなってしまいました。
これは、本当に Safe モードなのでしょうか? そうなると分からないのですが
9821 ディスプレイアダプタで暫定的に起動している、という事でしたら、以前使っ
ていた Ap2/M2 で確認できています。ある日突然こうなってしまうので、いつも対
処に苦しんでいたのですが、こうなる原因は、電源の供給が不安定だからなのでは
ないか、ということを、こちらの掲示板で指摘していただき(あ・・・お名前ド忘れし
てしまいました)、確かに、C バスを何度か抜き差ししているうちに、元に戻ること
からも考えて、それで間違いないかな、とか思いました。
まずは、ボードを2枚のみ挿した状態で起動し、その後、組み合わせをいろいろ変
更して、起動を繰り返してみてください。そこで、一回でも正常に起動したら、環
境をすべて元に戻して起動してやれば問題ないと思います。
あ、あと、電源ケーブルに純正品を使用しているかも確認してみてください。(こ
れも、こちらの掲示板でアドバイスしていただいた方に教えていただきました)
久しぶりにカキコします。昨年秋2万円で修理した964が、また同じエラー、
「このドライバーでは動作しません・・・」というメッセージが出て、サーフ
モードでしか立ち上がらなくなってしまいました。
これはボードの寿命というやつでしょうか?それともドライバーの設定に何か
誤りがあるのでしょうか?
当方の環境はAp2C9W、スカジーに緑電子の926RS、石はアセッコット
のMax Drive 4xtimes、ドライバーは今年に入ってダウンロード
し直したものです。
皆様のお知恵をお願いします。
初めまして、tadaといいます。
我がAn用にWinChip2を購入しましたが、ピポ音すら鳴りません。
Cバスのボードなどを抜いてみましたが変わらず。
きっとMBの「はずれ」ではと思っています。
ちなみに昨年、Pentiumの200MHzで一ヶ月ほど使っていて、
他界してしまっため、MBごと交換になっています。
MBの型番?:G8RGJ ←皆さんのより1桁短い?
MB製造番号:G72120033
BIOS:0.22
最後に誤解の無いように書いておきますが、修理についてはNEC−CSに
CPU換装による故障として、承諾して修理してもらいました。
なぜか同時に壊れたFDDと合わせて10万円弱掛かりました。
もう二度とCPU換装はしないと思ったのに…。
以前As3でAm5x86(当時設定が分からずWT動作^^;)を使っていたときに
ファーランドストーリー伝記でPCMが正常に鳴っていたのですが、
PODP(As3だからWB)に変えたら鳴らなくなったという事がありました^^;
でも結局設定等不要でWB動作する事から現在PODPを使用していたりします。
>ジークさん
PODP/Am5x86/Cx5x86の話ですが、この中でPODPとAm5x86は以前As2で
使用していましたので、その時の使用感をお話します。
DOS&WIN3.1ではAm5x86が勝っていた(大きな差では有りませんが)と
思います。
WIn95では、浮動小数点演算を多用するアプリ(レイトレーシングツール等)
では、PODPが勝っていて、コンパイラやワープロ等ではAm5x86が勝っていた
(いづれもやはり大きな差では有りませんが)と記憶してます。
ただし、幾つかのペンティアムコードを使用している(と思われる)アプリでは
その差は劇的で、PODPの圧勝でした。
また、当時使用していたSCSI-IF(SC-98III)との相性ではAm5x86の圧勝でした。
それから互換性の話なのですがDOSゲームでPODPだと正常動作しない物が、
複数有りました。(同じ物がAn+MII(210)で動作するのにです)
以上から、私はAm5x86使用のCPUアクセラレータ(I-Oデータ製)を使用して
いました。(WB対応のBIOS搭載機では違った結果なのかもしれません)
なお、使用していたAs2はL2キャッシュ256KB実装で同バグ対応済
の物でした。
>ジークさん
>486機の選択肢はPODP、Am5x86、Cx5x86の3つが一般的ですが、
>この3つの中ではどれが一番速いのでしょうか?
>個人的にはPODP-83、Am5x86-133、Cx5x86-100のWT動作が標準だと思うので、
>この条件でのDOSやWindows上で体感できるほどの速度差はあるのでしょうか?
同じクロックなら明確な差がある(と思われる)のですが、現実的に手に入る範囲の物では
どれも大差ないと思います。特に体感的には。
強いて言えば、DOSではPODPはAm5x86に較べ落ちますが、Winでは互角かPODPがやや上。腐ってもPenコアです。
Pentium最適化コードや専用コードを含んだソフトが動かせるという利点もあります。
Cx5x86はDOS上ではAm5x86とほぼ同等と言われています。Win上でも同じかな?
ただし、M/BがWBに対応していない場合、PODPだとWB可能な製品がない、という欠点があります。
PODPではWBの有無でかなりパフォーマンスが違うと言われています。
それでもAp2(M/BがWBに対応していない)でPODP83とPK-A586/98を較べても違いは分かりません。
> DOSで使う場合、K6-2化Anだと互換性でAp2に劣るし
> 確かにK6-2化してしまうと互換性が落ちるのでDOSマシンとしてはイマイチですし
As2/U2(Am5x86-P75・4x、WB)から An/U8P(WinChip2-240)に乗り換えたあと、
いろいろ試してみたのですが、確かに WC2の互換性は高いです。
例えば、Am5x86では MATE.COM のCPUSPEEDが使えなかったりしたのですが
(多分、K6-2でも同様なのかな? 同じ AMD製だし。)
An+WC2で解決してしまいました。諦めてたのに(^^;;
私の場合、Anの導入は As2環境のパワーアップが目的だったのですが、
DOS環境も強化されることとなりますね。思わぬ副産物といったところでしょうか。
WinChip2を載せてみたのは、ただ単に MTSA-M1T・PK-686下駄等の
魔法下駄を持ってない&入手困難だからです。(^^;;
#私のメイン機はこれで Anとなりましたが、サブ機は Ra266/W30だったりします(笑)
皆さん色々と思うところがあるようですね。
確かにK6-2化してしまうと互換性が落ちるのでDOSマシンとしてはイマイチですし、
だからといってWindowsマシンとしてみればAT互換機には遠く及ばない・・・
最終的には趣味・骨董的価値と「A-Mate最強!」の看板にどれだけ魅力を感じるか、
という2点に収束しそうな勢いです。
WC2化したAnならDOSからWindowsでも結構行けそうなので、
A-Mate以外所有しない真の「えーめいたー」専用機なのかもしれませんね。
私のようにメインがAT互換機の人には所有する資格が無いのかも。(^^;
昔からずっと疑問だったので便乗質問させてください。
486機の選択肢はPODP、Am5x86、Cx5x86の3つが一般的ですが、
この3つの中ではどれが一番速いのでしょうか?
個人的にはPODP-83、Am5x86-133、Cx5x86-100のWT動作が標準だと思うので、
この条件でのDOSやWindows上で体感できるほどの速度差はあるのでしょうか?
P.S.
実は486全盛の頃はパソコンから離れていたのでよく分かりません。(^^;
(金銭上の問題で時代に取り残されていただけという話もある(爆))
二つの違いはこんな感じですか。
EUA-TP
プロセッサ:Cx5x86(100MHz)
メモリ:ハードウェア管理
EUA-QP
プロセッサ:Am5x86(133MHz)
メモリ:ソフトウェア管理
プロセッサはどちらも一長一短なんで汎用的にはほぼ互角ではないかと…
メモリは、EUA-QPの場合ドライバの問題がありますね。
ENL-32MとPW964LBの相性問題もあります。
あと、FreeBSD(98)で使うときにEUA-TPはそのままでハイパーメモリを
認識できますが、EUA-QPはパッチを当てないと認識できません。
FreeBSDな人には非常に痛いです>EUA-QP
総じて言えばEUA-TPに軍配があがる感じでしょうか…。
あとはCyrixとAMDどっちが好きかでしょう。
上の二つのメリット・デメリットって一体なんでしょう?
私にとってAnは、以前はあこがれのマシンでしたけど、
今はどこまで速くできるだろうかというチャレンジ精神とか探求心とかと言えばいいんでしょうか、そういうのです。
昔はAp3でEVE burst error Win版のオープニングムービーをどうにかしたいと思って、
パワーアップしたのと同じように・・・。(笑)
でもAnで新コアK6-2が動かなかったということで、この気持ちが崩れ去ろうとしています・・・。(苦笑)
新コアK6-2が動かなかったら、まずK6-3は無理でしょうし、
1次キャッシュが128KBなWinchip4(だったかな)も、
性能的にはK6-2とどの位違うのか(私的にはAnでK6-2 333MHzより性能がいいCPUはないんではないかなと思ってますし・・・。^^;;)、
更にAnで動くのか、
今の時点でSocket7市場が怪しくなってきているというのに本当にWinchipの新しいのが出るのかなどの、
色々な考えがあったりしますので・・・。
もう私のAnは結晶化が近い気がします。
でも近いじゃなくて、メモリを128MBにすれば完全に結晶化かな・・。
(http://www.ops.dti.ne.jp/~blue-y/mycom/an.htmlな状態ですので。)
本当はEVE burst errorやTHE LOST ONEのムービーがまともに再生されるまではやりたかったですけど、
原因がGAと解ってしまった以上はどうすることもできませんし・・・。(泣)
でも上のページの状態になるまでに¥がどれくらい掛かっているのだろう・・・。
多分PenII350とか400なマシンがが1台買えるんだろうなぁ・・・。^^;;
(まあ、マシンに愛があったから出来たんですけどね。(爆))
なこともあって、コストの高くてリスクが高いパワーアップは自分はやっても良いけど、
他人には勧められないと言うことで以前のカキコでしたが、
少々場を荒らしてしまったようですみません。
さすがに後になってドライバの流用の件はまずいなって思ったりしました。
(まあ、PC-98のサポートをやめたカノープスだからいいやって気持ち(恨みとも言う)もあったのでご勘弁を。(笑))
An/M2なら唯一のMII,K6等乗る5.25"FDDx2マシンという他のマシンでは
真似できないポイントが・・・・(爆)
#AfはFDD1台ものしかないので除外
##Xnにも5.25"FDDモデルあったら良かったのに!^_^;
あんまり長文でもなかったですね(^^;)
ま、ようするに「それでも」貴方は使い続けますか? ってことですね。
僕の答えは「はい」です。
なんたって、せっかく手に入れた可愛い奴ですから(^^)
「それでも」というのは「Anにしか出来ないことってのは突き詰めちゃうと少ないけれど」ってことです。
Anにしか出来ないこと、させれないこと、よりは、
「A−MATEにしか注げない愛情ってなんだろう?」
ではないかと思います。個人的には。
#といって論旨のすり替えを・・・(^^;)
たしかに、PC自作してしまうと、用途どうこうという部分では
An達には出来ないことの方が増えてしまいます。
しかし、そこをカバーするのが98ユーザーやX68ユーザー、MACユーザー等に
代表される「OLD PC」ユーザーの思い入れ、愛情ではないかと。
「それを言っちゃあ、お終いよ」的な極論ですが。
#昔の憧れの君から「貴方が好きなの」って告白されて付合うことになったとたん、
#淡い想いは薄らいで、悪いところばっか見えて横の青い芝生
#(ないすばでぃばいんばいんのお姉ちゃんやらスレンダーでキュートな娘やら)
#に目が奪われちゃうようなものでしょうか。
#ってなんちゅう例え話だか(^^;;;
そんな訳で(どんな訳だ?)昨日、Bit-INNでBIOSアップグレードディスクを注文してきました。
祝日で電算が止まってるので、処理されるのは今日ってことで、
何日かかるとかそういうことは今わからないですが。
後、NEC純正ローカルバス用GA接続コネクタ(階段状のアレです)も受け取ってきました。
既にC9TをGETしてるので2個目になるのですが(^^;) その前に注文していたので・・・。
純正ローカルバス用GAには接続ケーブルじゃなく、接続コネクタじゃなきゃ駄目だ!という人には必須かと。
とか言ってそそのかしてみたり(^^)
ちなみに、部品コード:D01-94-6804 部品名TMD-MDS(1) RGB接続コネクタです。税込み5,565円でした。
珍しく夜更かしのひねもすぱじゃまです。
>Mikkyさん
強いて挙げるならA-MATEのなかでCPUパワーが最強にできるので、
Windows95アプリがそこそこ動く+専用HDDスロットなどのために
環境の入れ替えが容易、とかいうくらいでしょうか。
でも専用HDDスロットを頻繁に入れ替えて使う=マルチな用途に対応と
いうことですから(例外もあり得るが)、
こと単一のOS環境でとなると、現在では際立つものはないと思います。
車に例えるとローバー・ミニみたいなもので、趣味性で使うものでしょう。
>Windows95版の信長の野望・将星録その他までが問題なく動くというのが
>他のマシンではまねのできないところかと思います(^^;。
うーん、そうなんだけど(というか、今までそのつもりでAnを育ててきたのだけど)
一台で全てをこなす必要が無くなった場合、Anのオリジナリティは何処にあるのかなぁ、と言うことです。
一台で全てをこなすなら、確かにAnが最強なのですがね(^^;;
>Mikkyさん
Anにしかできないことですか?
光栄シミュレーションゲームフリークだった僕としては、
FD版の三國志や信長の野望・全国版から
Windows95版の信長の野望・将星録その他までが問題なく動くというのが
他のマシンではまねのできないところかと思います(^^;。
要するに、10年以上前のソフトがまともに動き、
現在のそこそこパワーの必要なソフトがまともに動くところがとりえかと。
僕はメインはこれしかないので、万能マシンとして重宝しています。
一時期サブノートのLet's noteS21がCPUパワーで上だったのですが、
いまでは抜き返していますし。
他にPC/AT互換機を組んだりすると、確かに存在価値が薄くなりますねえ。
仕方のないところでしょう。
>Mikkyさん
私がAnを手元に置いている理由をお話します。
かつて私がDA(ご存知ですよね)にCPUアクセラレータやSCSI−HDを
取り付けメモリも実装可能量最大(といっても14.6Mですが)にして
使用していた頃、既にPCショップの店頭ではA−MATEを華々しくデモって
いました。
中でもAnを見た時には、経済的理由からB−MATEの購入を考えていた
私にとって正にハイエンドと云った感じで神々しくさえ見えました(大袈裟?)
そうこうしている間に時代は流れ、結局DAからの買い替えはX−MATEに
なっていました。
でも、その後もNECがAT互換機との価格競争によってコスト至上主義に
走る以前の最後の98と感じる(あくまで私個人の意見です)A−MATEへの
憧れは消えませんでした。
そうしている間にもさらに時代は流れ、仕事の関係(実はソフト開発だったり
します)でも道具として冷徹にスペックのそれなりに高いPCを手元に置く必要
に迫られる様になり、思案した結果、AT互換機+A−MATEという現在の
形に落ち着いたのです。(当時憧れでしかなかったA−MATEも既に中古と
して価格は十分に下がっていましたし)
たぶん今後新しいOSに見放されようとも手放す事はないと思います。
>ジークさん
>An・Afには初代Xt・Xaと同じく「ハイエンド」という匂いを感じるので好きです。
>故にAn・Af以外のA-Mateには(AP3であっても)あまり魅力を感じません。(笑)
FELLOW,B-MATE,XeからみるとA-MATEはどれもとってもハイエンドだと思いますが^^;
#Xs,Xp,Xnは入れません。Vision864載ってるから(爆)
最近いきなりAT2台組み上げてしまってから、Anの用途が曇ってきてしまいました。
Windowsのソフトを使うなら、新たに組んだATにはかなおうはずもない。
するとDOSソフトはどうかというと、家にはAp2もある。
DOSで使う場合、K6-2化Anだと互換性でAp2に劣るし、グラフィックをバリバリに動かしまくるソフトだと
スピード的にもAp2に劣ってしまう。すると、AT互換機+Ap2ですべて事足りてしまうのでは?
等と考えてしまいます。
まぁ、虎の子のちびおとをAnの方に載せてしまったので88マシンとしては未だ意義があるかな・・・?
#私も過去の憧れでAnを買った口なのですがね・・・(^^;;
#趣味(或いはステイタスシンボル(爆))と割り切るか(^^;;;
Anにしか出来ない事、って何でしょう?
月並みですが、同じAMIWAREの
http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se019565.html
もお忘れ無く。もし540MBoverが使えなかったとしても、これで救われます。
#デフォルトで先頭540MB以降からでも起動できるでしょうか?>ノーマルAn
>Mikan Seijinさん
>私のAnはAs3で使っていた1.6Gがそのまま使えたので問題ないと思います。
ということはこれを使えば誤魔化せそうですね。
まあAnのオンボードIDEは遅いので私は使う気にはなれません。(^^;
http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se005736.html
>J・Jさん、Kimさん
代わりのAnをGetするのは構わないのですが、
私のところでは明確な使用目的が無いんですよね。
限られたDOSゲームしかしないので手持ちのPC-486SE(EPSON機)で十分ですし、
Windowsは自宅と会社に置いているAT互換機で間にあってますし・・・
Anを買ったのは「昔からの憧れ」以外の何者でもありませんでした。
An・Afには初代Xt・Xaと同じく「ハイエンド」という匂いを感じるので好きです。
故にAn・Af以外のA-Mateには(AP3であっても)あまり魅力を感じません。(笑)
(怒らないでくださいね(^^; > 非Anユーザーの方々)
BIOSをバージョンアップしなくてもE-IDE使えますよ→An
他の98でフォーマットしたハードディスクを使えば、そのまま使えます。
私のAnはAs3で使っていた1.6Gがそのまま使えたので問題ないと思います。
TO:Houseさん
A-E09の1024×768(16bit)表示の件ですが
うちに有るざ・べの'93.7号と'93.11号を見ると製品発表時は、まさにこの
A-E09で1024×768(16bit)モードをサポートしていた(16bitは1024×768
のみ)し、実際に16bitにてデモをしていたとの事。
(24bit表示はドライバーが間に合わなかったという)
しかし、製品版ではこの16bit色表示モードは削られていたのでした。
ということで、ドライバー側の問題では無く(当時はWindows3.1Jの時代です
が、一応16bitドライバーは有ったのですから)ハードの仕様により製品版では
1024×768の16bit色がきちんと表示出来なくなったと考えるべきかと思うので
すが。
#ドライバーのバグなんかどこでも有ることですし、直せば解決する事ですから
まあ、こういう経緯もあってA-E09では16bit色は出ないというのが通説に
なったのかと
>Mikan Seijinさん。
ありがとうございます。どるこむでもお世話になりました。(^^;;
ということは、私の An/U8Pは未バージョンアップですね。
実のところ、目的は PnPではなく E-IDE対応の方だったりします。
確か、これで4.3GB迄のHDDが使えるようになると聞いたので・・・(;^_^A
#レビジョンじゃなくって、リビジョンでしたね〜〜 失敗失敗。(自爆)
ども。Houseです。
to J・Jさん
> Houseさんが4MB版で16bitと書かれていたため、レジストリ操作はしていないのだと思ったので書き込んだのですが・・・
> よく読むと16bitで1280*1024・・・
> さわってますね(^^;)
みなさんお察しの通り、レジストリで直接、色数を追加しました。
(Infの書き換えはよくわからない部分があるので行っていません。)
Win98でDirectX6のドライバを使いました。
> フルカラーウインドウアクセラレーターボードB上でInfの書き換えの操作はしてみました。
> 結果、解像度は増えたものの、増えた解像度(デフォルト以外の16bit Color)を選択したところ、
> 「この設定ではこの解像度は選択できません」とかそんな風なエラーではじかれました。
一応、レジストリを変更した後、すんなりHigh-Colorを選択できました。
逆に解像度を増やす(800*600を追加する)のはできていません。
ちゃんとInfファイルを作らないとだめなのでしょうか...。
(A-E11も、レジストリの直接書き換えだけでは解像度が増やせなかったのですが、ここの
ホームページで紹介されているInfファイルを使ったら、800*600も使えるようになりました。)
to Kimさん
> でも1024×768(16bit)が不安定ってのは仕様なのかしら?
> こちらがちょっと気になる。
私も気になったので調べてみました。
1024×768(16bit)ではどうしても画面が乱れてしまいます。
ディスプレーを変えても変わらなかったので、ドライバーの可能性が高いかもしれません...。
(自分の使っているボードが腐っている可能性もありますが...)
ビデオメモリを2MBに落としてやってみましたが、同様でした。
逆に、800*600のフルカラーの設定ができれば...。
Infファイルの書き換えに詳しい方がおりましたら、よろしくお願いします。m(__)m
to どろんぱさん
> A-E09も最初から2MB積んでいるのでA-E11と同じことが
> (VRAMを増設することなしに)可能なのではないかという話ではないかと…
まったくその通りです。
A-E11でうまくいったので、調子にのってA-E09でもやってみた次第です。
to a-taroさん
> ということは、こちらの方もリフレッシュレートが60Hzなのでしょうね。
ディスプレー側で表示モードを調べてみたところ、その通りでした。
ここの掲示板は背景が白いのでよけいにちらつきが目立ちます。(涙)
to ペンチアムさん
> Win2kのドライバモデルって確かWin98と同じなので、ひょっとするとWin98の
> ドライバで動いたりしないかなぁ。だめ?
> あとは、WinNT4.0のドライバでもだめでしょうか?
こんど試してみます。
それ以上に、92互換のSCSIドライバがついていないのが結構つらかったりします。
(Pentium互換166Mhz以上という時点で、A-Mateは全滅なのですが...。)
> #ちなみに、私の隣の主任はおとといWin2000β2のインストールでNT4領域のNTFS
> をNTFS5化されてどつぼにはまってました(^^;
気をつけます。
どうもありがとうございました。m(__)m
>Mikan Seijinさん。
なるほど、0.51がBIOSのバージョンアップ後の数字なんですね。
ありがとうございます。丁度、同じ事聞こうとしてました・・・(^^;)
さーて、明日にでも入手しに行くか・・・。
バージョンアップ前が、0,22
バージョンアップ後は、0.51
何が変わるかというと、PnPに対応、E-IDEに対応などです。
Anはサポートソフトウェアによって PnP対応に出来るらしいと聞いたので、
ちょっと過去ログを参照してみたところ、商品型番: PS98-1222-51 だという
カキコを見つけたので、NEC PICROBOで調べてきたところ、
> 型 名 :PS98-1222-X1
> 品 名 :プラグ&プレイサポートソフトウェア(An、Np用)(Ver1.0)
> 媒体:3.5インチ2HD 型名:PS98-1222-31 価格:4000(円)
> 媒体:5インチ2HD 型名:PS98-1222-51 価格:4000(円)*現在出荷しておりません。
と 出てきたのですが、これで間違いないでしょうか?
間違い無ければ、これで購入しようと思ってます。
あと、当方の BIOSレビジョンを調べてみたところ、0.22と表示された
のですが、このサポートソフトウェアを使うとバージョン番号は何番に
なるのでしょうか?
0.22だと、未バージョンアップでしょうか?
ひょっとしてバージョンアップ済みだったりして。(爆)
宜しくお願いします。m(__)m
TO:ジークさん
>>PC遊びばかりやっていると機嫌が悪くなる人が約1名いるので、
J・Jさんのコメントにもあるように、AnをゲットしたのちばらしてM/Bだけ
をすり替えるというのがよろしいかと。
勿論家でやると不味いので、修理してもらいにといいつつAnを持ち出し、
アキバでM/B交換するのがベターかな?
他のパーツは欲しがる人がいるでしょうから、適価で分配すればお互いに
助かるかと
ということで、M/B換装オフですね(x_x)☆\(^^;baki
TO:Houseさん
>>自分もA-E09(4MB版)をWin98で使っていますが、16bitカラーでてます。
>>1024*768は画面が乱れる(ディスプレーのせい?)のですが、1280*1024では問題なく
>>使えてます。(DDは不可ですが...)
Windows98だと16bitカラーOKなのね
情報どうもありがとう(^^)ノ
でも1024×768(16bit)が不安定ってのは仕様なのかしら?
こちらがちょっと気になる。
うちのは2MBなので1280×1024(16bit)は不可能ですから(^^;A
#ちなみにσ(^^;が16bitを出したいのはWindows3.1での話だったりする。
TO:ENCHAN@Xnさん
>>C3-B02ボードも結構良い感じで鳴っているので^o^
こちらは、コンデンサーがもげているので、とりあえハンダつけしないと
(^^;A
ちなみに、MPUをゲットしたもう一つの不純な動機にCバスが埋まるってのが
有る(x_x)☆\(^^;baki
>どろんぱさん。
フルカラーウインドウアクセラレーターボードB上でInfの書き換えの操作はしてみました。
結果、解像度は増えたものの、増えた解像度(デフォルト以外の16bit Color)を選択したところ、
「この設定ではこの解像度は選択できません」とかそんな風なエラーではじかれました。
その為、ボードがおかしいと思ったのです。
#今思うと勿体無いことを・・・。
ちなみに、An入手前のことでしたので、ジャンパがどうとかそういうことも知りませんでした。
#レジストリなどを操作後、ジャンパを4MBに変更するだけで実現できたりして(無保証)
#ああ、そう思うと売っぱらったのがむちゃくちゃ勿体無くなってきた。
Houseさんが4MB版で16bitと書かれていたため、レジストリ操作はしていないのだと
思ったので書き込んだのですが・・・よく読むと16bitで1280*1024・・・
さわってますね(^^;)
すいません、軽率でした。
>ペンチアムさん
家の近くには、Macばかり捨てられている置き場があります。
68030という古いCPUのマシンばかりですが・・・
さすがにPentiumマシンが捨ててあるのを見たことは
まだありません。
#きょうも9821Ceがあったけれど
>ジークさん。
>PC遊びばかりやっていると機嫌が悪くなる人が約1名いるので、
おお、それはそれは! そういう人は大事にしましょう(笑)
僕のところにいた約1名は、僕が何をしようと機嫌を損ねない人に
なってしまいましたから(^^;)
その反動もあってか、最近パソコンとか物に金使いまくってます・・・(^^;)
ここはやはりトロイの木馬式に中身だけを入れ替えて・・・(^^)
>J・Jさん
>PCー9821A-E09(フルカラーウインドウアクセラレーターボードA)は
>増設VRAMサブボード(2M)を追加することによって、1024*768で
>1677万色に拡張できる、とAnのマニュアルにあります。
みなさんがおっしゃっているのはそういう意味ではないと思います。
A-E11の場合VRAMを2MB積んでいるのでポテンシャルとしては16bit
ハイカラーにできるはずなのに実際はドライバが(公には)対応
していません。そこでレジストリ操作によって本来使えるはずの
ハイカラーを使用可能にしてやるわけです。
A-E09も最初から2MB積んでいるのでA-E11と同じことが
(VRAMを増設することなしに)可能なのではないかという
話ではないかと…
>a-taroさん
>Houseさん
>kimさん
PCー9821A-E09(フルカラーウインドウアクセラレーターボードA)は
増設VRAMサブボード(2M)を追加することによって、1024*768で
1677万色に拡張できる、とAnのマニュアルにあります。
また、VRAMを4MBにすると、拡張スロット2つ分の電力を消費すること、
4MBに増設した場合は、VRAM増設コネクタ側のジャンパを2MBから4MBに変更するように
記載されています。
ディップスイッチはE-09とE-01で共通のようです。
このマニュアル、ローカルバス用GA(E-01、E-09、E-11)や専用SCSIボード(E-10)
のジャンパなどの詳しい説明や、FDD増設時のストラップスイッチの変更など、
A-MATErには嬉しい説明が満載されていますので、お持ちでない方は
NECマニュアルセンターに問い合わせて取り寄せてみてはどうでしょうか?
#ちなみに、僕もこれ(VRAM増設しないと高解像度が出せない)に引っかかり、
#入手したばかりのフルカラーウインドウアクセラレーターボードBを
#欠陥品だと思って次の日に売り払いに行ったことがあります・・・(^^;;;
Houseさん>
>自分もA-E09(4MB版)をWin98で使っていますが、16bitカラーでてます。
>1024*768は画面が乱れる(ディスプレーのせい?)のですが、1280*1024では問題なく
>使えてます。(DDは不可ですが...)
初めまして、a-taroです。
てっきりA-E09は今までのみなさんのお話から16bit-Colorは無理だと思っていたのですが、
中には少数ながらも出来るものが混じっているということですかねぇ?
それともWin98だから出来たのかな?
A-E09のことではありませんが、以前A-E01を2枚ジャンクで購入したときに、
基盤のパターンが全然違ったものだったということがありました。
こういうようなことがA-E09にもあって、16Bitが可能なものも存在するのかもしれませんね。
となるとますます欲しくなりますね、A-E09。
>いまのところ問題なく使えてますが、目には悪そうです。
>(液晶で使えれば、ちらつきは無くなるのでしょうが...)
ということは、こちらの方もリフレッシュレートが60Hzなのでしょうね。
月虹さん>
>ところで、ちょっと話題になっていますが、An を購入するとしたら、どのモデルが
>よいでしょうか? 基本的に A-MATE系パーツはかなりそろったので、U2 あたりが
>いいかなとも思いますが、FDD のあまりは持っているので、フロントパネルさえ
>入手できれば、2DD仕様にはできるんですよね。とすると MGA 狙いで C9T あたりを
>探すのがいいのかなぁ。思い切って M2 とか。
こんにちは〜。
/M2という単語に誘われて出てきました。
An/M2を使っています(Ap3も/M2だけど・・・)、でもってWC2を載せているので我が家で最強だったりします(^^;。
一般的にえーめーとは3.5吋モデルが多いので中には毛色の違うヤツがあってもいいかもしれませんね。
しかも、/M2にするならば「PC-9801シリーズ最強の5吋モデル」があなたの手に・・・(核爆)
ちなみに/M2モデルのAnのフロントパネルはFDD部分がパネルと一体成形なので
そこだけ手に入らない〜という心配もありません(笑)。
ま、2FDDモデルしかないんだから当たり前ですけどね。
To:House さん
> Win2000ではローカルバス製品が全滅っぽいので、しばらくこのままWin98で
> 使いつづけたいと思っています。
> # Win2000ベータ2(日本語版,Workstation)、An(P5-90,A-E11,LHA-301)では
> # 640*480で元気に(?)動いています。
うーん、これは新情報ですねぇ。
Win2kのドライバモデルって確かWin98と同じなので、ひょっとするとWin98の
ドライバで動いたりしないかなぁ。だめ?
…たぶん、LB用Win98ドライバはWin95用のドライバモデルでできてるんだろな(^^;
あとは、WinNT4.0のドライバでもだめでしょうか?
#ちなみに、私の隣の主任はおとといWin2000β2のインストールでNT4領域のNTFS
をNTFS5化されてどつぼにはまってました(^^;
IDTのHPの製品一覧の中に、3.3V仕様のWinChip2-240MHzは
なかったように思えます。
3.3VがあるのはWInChip2-200MHzだけ?
高クロックのが3.3ならば代用できても、200を240で
動かすのは、無理なことが多いらしいですね。
2週間ぐらい前にWinChip2-240 3.52Vをパソコン工房で通販で買いました。
そのときに3.3Vと3.52Vの2種類ありますがどちらでしょうかと質問されまし
た。つまりWinChip2-240 3.3Vが存在するかもしれません。
残念ながら両方とも在庫がなく、3.52V版はその2日後の入荷予定で3.3V版
は未定とのことでしたので3.52V版を買いました。超レアかもしれません。
ちなみに、私のAnはピポともいいませんでした(涙)。
>K_Oguraさん、Kimさん
応援していただけるとは・・・ありがとうございます。m(_ _)m
しかし部屋が狭く置く場所が無いですし、
PC遊びばかりやっていると機嫌が悪くなる人が約1名いるので、
(台数が増えると怒るからねぇ・・・(^^;)
機嫌が直るまで買えないと思います。(笑)
とは言ってもここには顔を出しますし、
必ずえーめいたーとして復活しますのでよろしくお願いします。
周辺機器は復活するときのために大切に保管しておくことにしましょう。(^^)
>ENCHANさん
>とりあえず使う分には速度的にはあまり問題ありませんので(対応解像度は大いに問題有りか^^;)
確かに928も256色なら結構速いです。
これで解像度と多色表示があれば・・・
それでは「PW928IILB」そのものですね。(笑)
>Kimさん
>で、MPU-98IIとS-MPU/PCの立場はどうなるのでしょうか?(x_x)☆\(^^;baki
いや〜当方もMPU-PC98II購入後に118を購入、その後VSDの存在を知って
「やられた〜」と思ったものです^^;
ドーターボードをお持ちのようでしたら試聴してみるのも面白いと思いますよ。
C3-B02ボードも結構良い感じで鳴っているので^o^
ただ、FDベースのMIDI対応ゲーム(ソードダンサー)はこの手が通用しないので
MPU-PC98IIやS-MPUのお世話になっています。
>月虹さん
う〜む、両者同じような状態であれば、本体ロゴで決めるとか^^;
当方*pよりも*sの方が好きだったりします^^;
#As3を選択した一因でもあるという・・・
PL-PRO/MMX Ver4.0を嵩上げする下駄が何処かに行ってしまった。
もともとこれらは、何方かにお譲りするはずだったのに、音信が途絶えそのまま
手元にあったりします。(^_^;
あ、直差ししたWinChip2-240Mhzは3.52Vです。
3.3Vがあったら嬉しかったのですが、IDTさんは作ってくれるのでしょうか?
ちなみに、下駄への供給電圧が3.52VのPCってあるんですか?
とにかく、私は電圧下駄を使用してみます。
NTなんで、P5-90でも不満はないんですけどね。(^.^)
>ペンチアムさん
お久しぶりです。An拾得?おめでとうございます。
さすがにリース落ちやらなにやらでA-MATE大安売り状態の昨今ですが、
捨てられちゃっているのはちょっとさみしい……。
※おまけ 今日の秋葉原で見つけたもの
ソフマップ8号館 ファイルスロット用HDD 170MB 4800円
ソフマップ5号館 PK-686P125 3800円
たぶんもうないか?
SILPHEEDさん、Topikaさん、神崎 侑那さん、Satさん、章さん、
皆さん、FXのゲームについて色々RESありがとうございました。
給料が出たら(僕のところは10日なのです)次の日にでも買いに行こうと思います。
さすがに50万円でフルコンプリート!なんてことはしませんが(^^)
やはり Ap2 と As2 では決定的な違いはないようですね。当方の所持機は両方とも
U2 ですしねぇ。あとは安定度やバグですか。
でも、他人に譲るものが「不安定です」ってのもなぁ…
Ap2 はコンピュエースでジャンク購入、As2 は個人売買で付属品全揃いなんですが、
付属品は共通のようだし… As2 の 2ndキャッシュを奪えば、Ap2 が 256KB 2nd
キャッシュになるのか。でも 256KBは自己満足仕様だしなぁ。PGA の 486SX持ってないし。
うーむ、やはり決め手がないわい。
> ペンチアムさん
確かに Xs はバグ持ちで手のかかるジャジャ馬ですが、Xs, Ap2, As2, 486SR
の中では Xs が最も性能が良いので、 Xs を処分するわけにはいきません。
ところで、ちょっと話題になっていますが、An を購入するとしたら、どのモデルが
よいでしょうか? 基本的に A-MATE系パーツはかなりそろったので、U2 あたりが
いいかなとも思いますが、FDD のあまりは持っているので、フロントパネルさえ
入手できれば、2DD仕様にはできるんですよね。とすると MGA 狙いで C9T あたりを
探すのがいいのかなぁ。思い切って M2 とか。
はじめまして。
ROMばかりだったのですが、初めて書き込みさせてもらいます。
> >>A-E09はなぜか縁が薄いんですよねぇ、以前買ったヤツは壊れていたし・・・
> A-E09も持っていたりする。 使ったこと無いけど(x_x)☆\(^^;baki
> 1024×768(16bit)や800×600(32/16bit)が使えないのが重ね重ね残念だと思います。
自分もA-E09(4MB版)をWin98で使っていますが、16bitカラーでてます。
1024*768は画面が乱れる(ディスプレーのせい?)のですが、1280*1024では問題なく
使えてます。(DDは不可ですが...)
ベンチとってみました。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821An(K6-2 330MHz)
解像度 1280x1024 65536色(16Bit)
Display Full-Color Window Accelerator Board A/VRAM (S3)
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
SCSI = ICM IF-2769 SCSI-2 Board
CDE = IBM DORS-32160 Rev S82C
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
8266 20461 25309 5434 3838 2146 12 0 3833 5096 10613 C:10MB
いまのところ問題なく使えてますが、目には悪そうです。
(液晶で使えれば、ちらつきは無くなるのでしょうが...)
Win2000ではローカルバス製品が全滅っぽいので、しばらくこのままWin98で
使いつづけたいと思っています。
# Win2000ベータ2(日本語版,Workstation)、An(P5-90,A-E11,LHA-301)では
# 640*480で元気に(?)動いています。
MiniBBS v7.93 is Free.