XaWはいいマシンだと思います。
僕はあの流れる用のボディライン
が好きですね(笑)。
なにかこのデザインは
A-mateの流線型フォルム
に通じる物があるのではと思っています。
見かけだけではないですしね。XaW。
A-mateやXaWならオブジェとして
家に飾っておくだけで
僕は満足です(爆)
Xaは愛着を感じるマシンではないですね。
最高峰を目指す機械ではないですし。
でもBlueCatさんの言われるように
PCIの有無はこれからの拡張性
を考えてみると、意義があります。
A-mate用のローカルバスGAなどは
中古で1万ぐらいしますが、
メルコのバンシーなら同じく中古で6千円
程度上積みするだけで買えますし・・・。
8メガ版だったら9821-AE01なんかよりも
もっと安いのではないでしょうか?
すいません、ここは
新米なのですが、大それたことを書いてしまいました。
失礼します。
このA-matersの方々のなかで
どれだけこれを使われている方が
いらっしゃるのでしょうか?
激、レア製品なので・・・。
私の友人も去年までApでwin95
を頑張っていたのですが、遂に諦め
(諦めんじゃないっ:笑)
Apを売りさばくときに搭載していた
964LBの方が高く売れたと(個人に売って4万円だったか?)
泣いていました(笑)。
最近Anユーザーになった私としては
是非欲しい一品ですが・・・。
皆様、どうですか?
>Xa10
僕もあんまり魅力はこのマシンについては
感じませんね。なんてたってワイルドキャット。
同じぺんた90または100なら僕もAnを選びます。
廉価版mateですから。Xa〜やXaKシリーズは。
でも私も残存させるならAnよりもXa10の方が良いと思います。
PCIバスに関してはある方が良い場合が多いですので。
あと何よりもX-MATEはA-MATEをパワーアップさせるよりも、安く済むというのが利点ですね。
K6-2は、K6が付いている格安のCPUアクセラレータと、単体のK6-2を買ってくればOKですし、
Bansheeもメルコの8MBなら15000円で買えますしね。
それプラスUIDE-98(2980円)で文句無しのコストパフォーマンスでは?(笑)
地図屋では足下見られた価格で、A-MATEのパーツは売られたりして、
それと価格に見合うだけのパワーアップは望めない場合が多いと思いますので。
まあ私の様に趣味でやられるんでしたらOKなんですけどね。(爆)
面白みとしてはAnの方が上じゃないすかね(爆)
自分も現在はXa9よりXnに傾いてますし^^;
Xa10では色々増設して見かけ上ではPC-98最強を名乗れるかもしれませんが、
PCIチップセットがWildCatなので限界があります。
私はWildCatでPCIがあるマシンは持っていませんが、3Dゲームとかをやると430HXや430VXなマシンと比べてかなり駄目です。
HDBENCHをやっても430HXやVXなマシンと比べ、駄目な部分ははっきり出てくる位ですから。
(GA-VDB16/PCIを載せて同じCPUで円、矩形、テキストの項目を見れば一目瞭然です。)
PentiumIIなPC-98と比べても、これらのマシンは440FXかCanpionが載っているので到底WildCatでは勝ちようがありません。
あとHDBENCHはCPUの計測が結構いい加減なので解らない場合が多いですが、
K6-2 400MHzとPentiumII-300MHzとではどちらが速いかといえば、後者の方が速いです。
(PentiumII266と400でやっと同等らしいので。(ベースクロック66な場合))
例えXa10のCPUだけK6-3に換えたとしても、普通の乗用車にF1のエンジンを載っけたような物で、
全くマザーボードがCPUについて行きませんので、総合的にはPenIIには勝てないと思います。
(430HX、430VXのマシンにK6-3を載せれば最高のPC-98が出来る可能性は高いですけどね。)
A-MATEに関係ない話をしてしまいまして申し訳有りません。
>神崎 侑那さん
レスありがとうございます。
PPGA版 Celeronって P55C にそっくりなんで「下駄で An に載ったりなんか
しちゃわないかな〜」なんて淡い期待をしてたんですが、ちゃんと調べたら
Socket370って P6バスアーキテクチャなんですね。
Super7 の当て馬のつもりなんだろうからてっきり P6 のサブセットな
縮小版かとおもいきや中身は正統 P6 でしたね。
だから名前が 'Cerelon' なんだっつーの。
アホでした(;_;)
結局 A-MATE と関係ない書き込みになっちゃってすみませんでした。
>重ちゃん
>FDISKのオプションで/MBRというのがあるんですか。
>どんな意味のオプションなんですか?
MBRは Master Boot Record の略です。
MBRはHDDの一番先頭に書き込まれている部分で、
パーティション情報が記録されたパーティションテーブルと、
そのHDDから起動する為のプログラムが入っています。
ちなみに私もこの状況になったことがあります。
DOS/VでもAP3で起動しなかったのですが(認識はしていた)
fdisk /mbr をやった後に起動するようになった経験があります。
んでは...
>どろんぱ
> PPGA版 Celeron ってどうなんでしょ?
性能は同周波数のS.E.P.P版けろりん よりもちょっと速いです。
ただし、PPGA版はベース100では動けないのでS.E.P.P版をクロックダウンして
同じ周波数にした場合です。たとえば83.3MHzという周波数など
ちなみに、オーバークロックには弱いです。したがって限界までオーバークロックした場合
S.E.P.P版けろりんの方が速いです。
>重ちゃん
>しかし、DOSからDISKINITをしようとしたところ、装置の選択ができませんでした。
ジャンパの設定はしました?
P.S.
なんかこのごろ家のけろりんが不安定なってきました。
電圧上げるためにパターンを削って2.2Vに。
そのほかいろいろやっていたらI/O電圧3.3Vが正常なところが3.5Vになったりと
大変です。けろりんも熱が42度もあります。
こんどごっついクーラー買わなきゃ。
おすすめの安いクーラーってあります?3〜5千円がお好みです。
んでは...
>Topikaさん
ありがとうございました。 AT互換機で試してみます。
FDISKのオプションで/MBRというのがあるんですか。 どんな意味の
オプションなんですか? 98では無効なオプションなんですか?
質問ばかりですみません。 よろしくお願いします
>さるささま
>MATE-Aは面白い機種なのでXa10から乗り換えたいのですが、
>パフォーマンスはどのぐらいの変化になりますか?
かなり下がるでしょうね。Xa10なら、UW−SCSI入れて、
ソフトウエアRAID入れて、ビデオにBanshee、CPUをメルコや
I/OのCPUアクセラレーターにかえれば、当分98最強を名乗れ
ると思います。(ペン2の98は上が決まっちゃったので)
Anは、あとどれぐらい速いCPUをのっけられるかというだけに
なってますから。
ひねもすぱじゃま氏も書いておられますが、思い入れだけの問題
だと思います。A―MATEを欲しい、ではなくA―MATEが
好き、ぐらいの差があると。(^^;;ナニカイテンダカ・・・。
A―MATE系は物によっては入手も難しくまた高価なものが増
えていますのでコストパフォーマンスから言っても、得する部分
なんかないです。
これみて、それでも欲しいと思ったら、即ゲットです。
うう、忙しくて忙しくて… 間に合わないよぅ
SCSIボードですが、当方の手元に SC98III, MDC926Rs, ICMの最速バスマスタ
(型番忘れ…)など装着もされずに余っているので、回覧するほど貸し出し
希望者が集まるのでしたら貸し出しても良いですけど。あ、A-E10 もあるか。
ん、IDE-98 もあるなぁ…
どうせ、私はしばらくはパソコンいじりなんてできませんし。
Anに乗換えということなのでDOSの互換性目的ではないとして
話をしますが、
AnではどんなにパワーアップさせてもXa10には性能で大きく水をあけられてしまいます。
仮に性能には目をつぶったとしても費用の面でかなりのものになってしまいます。
それに費用がなんとかなってもA-MATE専用の周辺機器は
非常に手に入りづらいので964LBをたまたま持っているとかでなければやめておいた方がいいと思います。
どうしてもAnでなければとかの理由ならかまわないかもしれませんが。
余談ですがインターネット上のドスパラのオークションで964LB-4MB版が
出品されていました。\5kからはじまったみたいですがすでに\10k越えています。期限はあと6日みたいです。
Topikaです。
>重ちゃん さん
Trailblazerですか……確かにそのころのQuantum(初代Fireball等)は、98と相性が
悪かったはずです。LBAモードでアクセスしないとまともに動かないとか。
#A3は一応LBAアクセスしてたような気もするけど……うーん、忘れた(汗)
一度AT互換機に繋いでチェックした方が良いかも? FDISK /MBRしてみるとか。
>琉耶聚 さん
その話、なんかHK6-MD300-V、つまりAT互換機だけのようです(^^;
検証用の環境が整っている98と違って、有象無象のAT互換機群で
動作検証するための苦肉の策のような気がします……。
>さるさ さん
うーん、純粋なパフォーマンスを比較すると……Xa10とは比べるまでもなくAnの圧敗ですね(^^;;
お手持ちの環境に慣れていると、体感速度的にかなりしんどいと思います。
最近のコンピューターの進歩を考えると、一般の方のメイン環境としては、
おすすめできるポテンシャルを持っていないと思いますよ。
私はAnの環境でとても幸せなのですが(笑)
#基準 =「(標準)V30-8MHz -> (高速)386DX-20MHz -> (超高速)486DX-33MHz」(^^;
メイン環境はそれで取っておいて、ホビーマシンとしてAnを使うのがよいのでは?
私は、Xa7の後にAp2を購入しました。
目的は、互換性の高いDOS環境を求めてということですね。
やはり、DOSでの互換性は圧倒的にA-MATEですので。
ばりばりドーピングをしようと考えているならば、価格的にも製品の数においてもXa10のほうがいいでしょう。Anをチューンすると、結局それは互換性をなくしていくことになりますので。
それこそ、ひねもすぱじゃまさんの言うとおり思い入れではないでしょうか。
あと、個人的なことですが会社の関係で、A-MATErの多い神奈川から関西に戻ってきました。やはり、関西はPC-98系の店は少ないですね。ソフマップの1号館の6階は品が豊富でしたが。この前、LA/T-98SBを\2Kで買いました。
PPGA版 Celeron ってどうなんでしょ?
うつつゆめです。本日けんさん 氏宛てに黒猫で発送しました。
到着予定日は23日と言うことです。
企画をしてくださったTopika様ならびに、CPUを貸していただいた
ひねもすぱじゃま様に感謝します。
今回のことで感じたのは、雑誌や掲示板のデーターと実際の体感とは
違うものであると言うことです。
特にマルチタスクで作業をした場合、ベンチではよくても、実際には
重かったり、逆にベンチではよくなくても、使ってみると結構よかっ
たりすることがあるので、もし可能なら、例えばSCSIボードなど
も、巡回したら面白いかもと感じた次第です。
ところで、ベンチのリードライトですが、容量を50MBぐらいまで
上げるとキャッシュの効果が出なくなって、数字が変わってくるよう
なことを聞いたのですが、本当でしょうか?
SMITなボードもMDC926Rsなボードもそんなに変わらないと言う話
ですが。ホントかなー?
>さるささん
まあAnは面白いと思いますが性能を追求したらだめでしょう。
しょせんPCIスロットのないマシンなので、
CPUを強化できてもグラフィックおよびストレージ周りが
Xa10と比較すると相当落ちますから……。
結局は本人の思い入れの問題ですね。
こんにちは。
先日、大阪日本橋でQuantumのTrailblazer というE−IDEの
HDD(850MB)を購入しAs3に装着しました。
しかし、DOSからDISKINITをしようとしたところ、装置の選択が
できませんでした。 このHDDはAs3では使えないのでしょうか?
同じQuantumでも使えるのとそうでないのがあるんですかね?
よろしくお願いします。
「価動作しPCにはHK6-MD300シリーズの該当品を装着して
返却してくれる」そうです。(←ちょっと略)
「価動作」は打ち間違いでして、正しくは「動作」です。
失礼しました。m(__)m
こんばんは。
只今、会社のマシンから書き込み中 ←仕事しろっっての^^;;
なんか、メルコが自社製CPUアクセラレータの
対応機種追加評価のためのパソコン貸出機募集を
しているそうですね。もしかしたら、これを機会に
Anも正式に対応機種となれるかも〜。
(非改造で乗っけるのはまず出来んからで無理か?^^;;)
そうそう、特典として....
「価動作しPCにはHK6-MD300シリーズの該当品を装着して
返却してくれる」そうです。(←ちょっと略)
>Topikaさん
>Cyrixの次期主力MPU「Jedi」は、Socket370用に決定した模様。
うげっ!マジっすか。僕も次出たら使ってみようかな?と
思っていたのに・・・・・・。
ではではまた。
はじめまして、さるさと申します。
只今、Xa10を使っていますが、面白みを感じません。
とりあえず、Pen166+USCSI+2GB+VirgeDX4MBにしてありますが
Anに変えた場合どうでしょうか?
MATE-Aは面白い機種なのでXa10から乗り換えたいのですが、
パフォーマンスはどのぐらいの変化になりますか?
それとも、Xa10を使いつづけていったほうがいいのでしょうか?
Cyrixの次期主力MPU「Jedi」は、Socket370用に決定した模様。
しくしく〜。ずっと待ってたのに……。
ソースはここ。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/pc/49179
> あと、HIMEM.SYS のかわりに MELEMM386 を、という書きこみがありました
>が、これは代用出来てしまうのでしょうか?
なんか、全然勘違いした書きこみをしてしましました。
この部分は、なかった事にして下さい。すいません。
>わるQれさん
>推理その1 DOS5の時,使用するとハングしまくっていた。
DOS5 は、今から見てみると、結構不安定な OS だったように思うのですが、ど
うでしょうか。NEC の Web に、DOS6.2 のアップデータがアップされているのを
見た事がありますが、(というか、ダウンしました)DOS6.2 でも状況は同じなので
しょうか?
でも、Win98 を買われた、ということは、そちらに載ってる HIMEM.SYS でも駄
目だったということなのでしょうか? うーん…疑問形だらけ。
あと、HIMEM.SYS のかわりに MELEMM386 を、という書きこみがありましたが、
これは代用出来てしまうのでしょうか?
WinChip2閲覧ちうの、うつつゆめ@てすとぷれいやーです。(^^;
AnにWinChip2を乗っけたまま、DOS6.2とWIN95とWIN98
入れてみました。
結果はいずれもノートラブルです。素直に入って動いてくれました。
なんか、今見たらDOS5のHIMEM.SYSで不具合出ているような
こと書かれていましたが、DOS6.2だったから出なかったのかな?
それとも個体差?
詳しいことは後でまとめてアップしますが私のは47で始まるバージョン
です。
とりあえず、次の人に送るため、CPUは今日ではずしました。
止めてはずす時気がついたのですが、ぜんぜん発熱しませんね。
手で触ってあったかいかな程度でした。
前回、軽くなった感じはしないと書きましたが、複数アプリを立ち
上げても、処理能力の低下をあまり感じなかったことを考えると、
結構パワーのあるCPUかもしれません。
特に、グラフィックのスクロール処理や、スプライト処理がきれい
に流れたので、ゲームやる人には良いかも。コストパフォーマンス
抜群だし。やはりネックは売っているかどうかか。
ベンチとかまとめたらまたアップします。
P.S.昔、のーまるAP2でCD−R焼いてましたがMDC926Rsで
オンダフライも倍速で焼けましたよ。TEMPは富士通の1GB、
フルハイトSCSI―1ドライブでしたが。(92年製なのに
リード、ライト3Mでる化け物です(^^;;。どうもサーバー用の
ものだったらしい)
>Mikkyさん
>AnをK6-2(300MHz)化して暫く経ちますが、極一部のソフトで不具合が出ています。
>(省略)
>Win95の起動でも時々こけることがあります。他の方はどうです?
私はサブマシンとしてAnを使ってるので実起動時間は少ないのですが、
Windows起動時・起動中は全く問題ないです。
SuperPIや2日間付けっぱなしくらいではまず落ちません。
不安定になる兆候や動かないソフトは全くないです。
電源の3.3V出力電圧を少し上げているのが功を奏しているのかもしれません。
Win以外でもその安定性は同じなのですが動かないソフトはあります。
私のAnではソーサリアン(キー操作不能)とYES HG(起動せず)が動きません。
まあ基本的にAnの立場はインターネット端末と改造(お遊び?(^^;)対象なので、
個人的には実用上問題ないですね。基本的にDOSは使いませんので。
>Mikkyさん
うちのAnではまだK6-2にしてからは起動失敗はないです。
6x86MXの頃は時々キャッシュコントローラの組み込みのところで
こけてました。
ちなみに体感速度は270MHzということもあってか、
6x86MX-210MHzとほとんど変わってません(^^;
まあディスク関係や、メモリ、GAなど、どうにもならんところが
多いですからね。仕方ないでしょう。
>Mikkyさん
>Win95の起動でも時々こけることがあります。
これは、Anの方に問題ありって感じが・・・(^^;
因みに私のAnは、その様な事は一度もないですよ。
An必殺の個体差かな?(爆)
>それと、Diabloの反応速度がM-II(210MHz)の時より下がったような気がするのは気のせい?
う〜ん、Diabloは持っていないので、なんとも言えませんが
確かにK6−2化してもMUの時と殆ど変わらないってのが本音ですね。
>>あれ?M-IIのキャッシュ領域を00000000hから64KB無効にしておけば回避できませんか?
へ?
ディフォルトのまま使えって事なので、全くいじっていません(^^;A
今度試してみます。(^^)ノ
to:Mikkyさん
>DOSではREBOOT、HSB
とりあえず、うちの環境では HSB は普通どおり使えています。あと、
>また、Win95の起動でも時々こけることがあります。他の方はどうです?
これについても、まだ発生していません・・・。(^^;;;;;;
AnをK6-2(300MHz)化して暫く経ちますが、極一部のソフトで不具合が出ています。
現在確認しているものは
DOSではREBOOT、HSB
WinではHelfire(時々途中でこける)
また、Win95の起動でも時々こけることがあります。他の方はどうです?
電源供給ラインが問題なのかな・・・?
それと、Diabloの反応速度がM-II(210MHz)の時より下がったような気がするのは気のせい?
(SuperAirCombatは確実に速くなっているのだが・・・)
#WA有効にしたけどベンチしかかわらんし・・・(^^;;
>Kimさん
> σ(^^;のMII化AnもHIMEM.SYSを使うとA20フックに失敗して起動して
>くれません。
>で、対策として,代わりにMELEMM.386を使うと無事使えました。
あれ?M-IIのキャッシュ領域を00000000hから64KB無効にしておけば回避できませんか?
レス付けていただいた方々
ありがとうございます〜〜〜〜m(_ _)m
自作してみますです〜〜
ゴーストがでないといいな〜〜
TO:わるQれさん
>>Winchip2はどんなにがんばっても95,NT駄目だったので,
>>最後の望みをかけて98購入(爆)でも結局だねだったのね(泣)
>>げーいんはHIMEM.SYSにある模様。
σ(^^;のMII化AnもHIMEM.SYSを使うとA20フックに失敗して起動して
くれません。
で、対策として,代わりにMELEMM.386を使うと無事使えました。
ご参考に。
TO:HIROさん
>>#SCSI専用スロット用NICただいま開発中
すご〜いヽ(^o^)ノ
>神崎さん
>CD-R All Write
>これって効果そんなにあります?
「おまじない」ですね。使わなくても特に問題無かったです。
でも、vcacheとかオートランとかの設定を勝手にやってくれるので、
気分的に楽です。これで失敗したら諦めがつくというか……。
それに、タスクバーすら出てこない画面を見ていると、いかにも
「CD-R専用環境」っていう感じがするので気に入ってますし(^^;
>1152*852のハイカラー
「1152*864のハイカラー」の間違いですね。
1152*852という解像度はありません。(^^;
先にレスがついてしまいましたが、
PW928IILBとPW964LBのケーブルには互換性があります。
相互でケーブルを変えても映ったので間違い無いでしょう。
関係無い話ですがPW928IILBとPW964LBを両方とも所有しています。
PW928IILBとPW964LBの画質は同等ですし、
フルカラーは遅くて使い物にならないことを考慮すると、
(恐らく実用に耐えるのは1024*768、1152*852のハイカラー)
サブマシン用途で使っている私のような人にはPW964LBは宝の持ち腐れです。
お金が無いこともあるのでPW964LBの売却を検討している今日この頃・・・
貧乏になるとこんな事を考え始める嫌ですねぇ。(^^;
過去logに載っていた、PW964LBのピンアサインで使えるはずです。
自分も、ケーブル無・ドライバ無のPW964LB/4Mを祖父地図で買ったときに
(\15,800(税別)・・・・5年前の話だ(^^;)、隣で売ってた同じcanopusの
PW928G(ケーブル付・ドライバ無、動作不良品\2,500)を買って、現在PW964LBのケーブルに
しています。
あの頃は、中古購入者のユーザー登録は無料(FAX1枚出せば良かった)でしたが、
今は登録するのに金がかかるし、プラスケーブル代金までかかりますからね・・・・(--#
でも、当時と比べてケーブル代は安くなったけど・・(当時\5,200、現在\2,000)
その時のPW928Gはといえば、動作にまったく問題がなかった(自分が見た限りは)
ため、しばらくAnで使用した後、知人に引き取られていきました。
現在は、PW928IIとPW964LBの2枚差しで、元気に稼動しております。
#SCSI専用スロット用NICただいま開発中
こんにちは。 テスト週間になってしまった。
で
Winchip2はどんなにがんばっても95,NT駄目だったので,
最後の望みをかけて98購入(爆)でも結局だねだったのね(泣)
げーいんはHIMEM.SYSにある模様。
推理その1 DOS5の時,使用するとハングしまくっていた。
推理その2 WIN3,1インストール時止まる,
インストールした後にCPU入れ替えてもUSR〜のお蔭で止まる。
結局,Winchip2はFPDの再生でしかその力を十分に発揮できずに
バグ有りPentiumにその座を明け渡しました 哀
>J
>CD-R All Write
これって効果そんなにあります?
んでは...(みじけ〜)
はじめまして。ずーっと ROM ってたんですが、
CD-Rの話題になったので、ちょっとだけ書き込みます。
長年 A-MATE を使っているのに、ローカルバスも使ってないし
CPU改造もしていない ひ弱なユーザなので、あまり突っ込まないで下さい。
私は以下の環境で100枚以上焼きましたが、一度も失敗した事がありません。
全て4倍焼きです。もちろん オンザフライ4倍焼きも問題ありませんでした。
一応、デフラグはマメにやっています。
本体: Ap3(486DX4, Mem 72MB) + MDC926Rs + Windows95
HDD: SCSI 2GB + IDE 514MB
CD-R: Logitec LCW-748S(SONY CDU948S)
CD-ROM: TEAC CD-532S
ソフト: WinCDR 4.0 + CD-R All Write
何かの参考になれば幸いです。では。
>すいすい
>うちの場合、「データの転送が追いつきません」っていうエラーメッセージがでて
焼くときに以下のことをやってみてはいかがでしょう?(すでにやっていたら読み飛ばしてください(^^;)
1、常駐ソフトをはずす。
2、うぃん98の時は『電源の管理のプロパティ』ですべての設定を『なし』にする。
3、スクリーンセーバーを切る
4、アクティブデスクトップを切る(効果があるらしいです)
5、ディスプレイの電源は切らない
これに関しては自分も知らずによくやっていたことです
ディスプレイの電源を切ったときの電圧の変化がノイズとなってパソコンに悪影響らしく、Rがよく止まっていました。
実際今はRのエラーは皆無です(DOS/Vでの話しです。AP3ではまだ焼いたことがありません)
6、CD−Rの『挿入の自動通知』を切ります。(一番大事です)
コンパネ --> システム --> デバイスマネージャ --> CD-ROM --> RICHO RO-1420C --> プロパティ の順にたどります。
私は、オートランがうざいので全てのCD-ROMのこの項目のチェックをはずしています。
5に関してのことはディスプレイのコントラスト、明度最低まで落として画面を暗くするか、
ディスプレイ切り替え機を持っている場合はスイッチを移動させWinではなくディスプレイの機能で
ディスプレイをサスペンドにしてしまった方がいいと思います。
ちなみに、俺っちはディスプレイ切り替え機でディスプレイを眠らせています。
泣く泣く K6-2 380MHz を処分してきた かたあま☆彡 です。
で、一時的(謎)に 352MHz で落ち着きそうですが、なんとかして
新ロットの K6-2 が動かせないかと実験する予定です。というの
は、(気のせいかもしれませんが) *5.5 よりも *5 の整数倍比の
方が速いような気がするので・・・。(^^;;;;;;
皆さんレスありがとうございます。
うちの場合、「データの転送が追いつきません」っていうエラーメッセージがでて、
×2以上では焼くことが出来ません。
環境・・・
As3+PODP83+L2-128KB+MEM60MB+IDE1.2GB+SCSI520MB+SCSI1GB+CDU948S
+SC-983P+A-E10(スル-)
なぜだろう・・・
やっぱり、1GBHDDが壊れかけているのかなぁ(^_^;
最近は、1GBHDDを読み込み中に止まるし・・・
あと、CDU−948Sを内蔵させたのもいけないのかも(^_^;
もう少しいろいろやってみます。
>JYU
>As2(Pen83 + L2/256k +Mem102M + MDC926Rs + SCSI HDD + YAMAHA CDR400 + PLEXTOR 12/20)
>この環境でオンザフライ4倍焼きできてます。
さっすが〜緑さん、やるね(^^
俺からの質問:
MDC926Rs と SC-98Vって二枚差し可能ですか?
もしできたら、普段のすか爺機器はSC-98へ
CDR、CDRようCD-ROMをMDC926Rsへという環境を
後々やってみたいので。
MDC926Rsには内蔵コネクタのパターンがないことがはっきりしましたので
これ1枚で使うわけにはいかないんです。
いま自分の環境はSC-98V+PC-9801-92っていうわけのからん環境です。
92にはなんのすか爺もつないでないし...
んでは...
こんばんは。
自分の発言に対するレスを見に訪れました。
かなり後ろに行ってしまいました。
すごい量ですね。驚きました。
>どろんぱさん
やはり、Anを買った方が安上がりですか。
もう、Asは御役御免といったところでしょうか。
でも、Asと別れるのは寂しいです。
初めて、自分で買ったパソコンなもので。
そろそろ決断の時がきたようですね。
時間をかけて考えてみます。
>とくちゃんさん
勝手にアドレス載せていいのかわからないけれど
下のアドレスでMDC-926Rsが
売りに出されてました。
一応、報告まで。
http://www.ashikaga.gr.jp/kizky/pc.html
As2(Pen83 + L2/256k +Mem102M + MDC926Rs + SCSI HDD + YAMAHA CDR400 + PLEXTOR 12/20)
この環境でオンザフライ4倍焼きできてます。
一つのディレクトリにファイルが1200個位までならオンザフライもOKです。
PLEXTORのCDROMに付属してるツールでCDDAを吸い出す時の転送レートが
800-900k/秒なので8倍Rを買う気にはなれません。
ちなみに1年以上デフラグとかしてません。
> すいすい@As3さん
As2でCD-Rを使っていますが、倍速で書き込みをしても大丈夫です。
ただし、4倍速とオンザフライ(でいいんすか?)でやろうとするとテストの段階で失敗しました。
ちなみに使用環境は、次の通りです。
As2(Melco HAS-33TP)+L2/128k+SC-98II+PANASONIC CW-7502B+IDE HDD(REI)
>ENCHANさん
>Xs(DX2-66)+IFC-NNで4x書き込みが出来たらしいですが^^;
条件が重なれば、理論的にはSMITでも 4x で書き込めるとは思います。
でも、それって「一回きり」じゃなくていつも普通に書けるんですか?
(もしそうならかなりすごいですね…メルコ見直しちゃいますよ)
>とくちゃんさん
なるほど、PIO の方が安定性が高いのですか。
これは PIO の方がプロセッサ占有率が高いことに関係しているのかも
しれませんね。しがみついて他のタスクになかなか明け渡しませんから(^^;
> SMITボードはSMIT(H)でないと、ろくに速度は期待できないものでしょうか?
これはそうかもしれませんね。やはり力を入れているのは SMITドライバの方
でしょうから。
SMITで確実に書き込みたいということであればやはりシングルタスクな Win3.1
かマルチスレッドな NT ということになると思います。
98でCD−R焼く方へ
次のHPも参照してみてどうでしょうか。SCSII/FとCD-Rドライブとの相性表とかあります。
>とくちゃんさんへ
MDC-926Rsはまだメーカー通販出来るはずです。一度行ってみてはどうでしょうか。
>どろんぱさん
レスありがとうございます。
1GBのHDDは何度やっても失敗するので、もしかしたら、寿命では?・・・
再度フォーマットして見ようと思います。
98でCD−Rを焼く方へ・・・
知っている人もいると思いますが、下記のHPは参考になると思います。
一度行ってみてはどうでしょうか。
>どろんぱさん
B'sRecorderGOLDのUser'sManualのQ&Aに
「・PC-9821シリーズで書き込みを行う場合、SMIT転送方式のSCSIボードでは
不安定になることが多くあります。できればPIO転送かCPU転送の設定がある
SCSIボードを使用してください。推奨ボードは、PC-9801-100・PC-9821XB02L
AHA-2940J・AHA-1030Pです。」
と、書いてあるのです・・・。
SC-98IIIをPIO転送に変更して、HDBENCHをとったら、SCSIHDDの
速度が極端に低下しました・・・。1/10ぐらいになった気がする・・・。
SMITボードはSMIT(H)でないと、ろくに速度は期待できないものでしょうか?
Xs(DX2-66)+IFC-NNで4x書き込みが出来たらしいですが^^;
>すいすいさん
不治痛が読めているのならスルーはできていると思います。
SEAGATE が読めないのはよく分かりませんが、ケーブル等の電気的な問題では?
ターミネーション、ケーブル品質、ケーブル長を今一度調べてみて下さい。
あとは、ディスコネクト設定や同期/非同期転送設定あたりをいじるとか…。
>とくちゃんさん
SMIT はプロセッサ使って転送するんで、マルチタスクOS だと書き込み時に
なんか別のタスクが入っちゃうことでプロセッサが持ってかれちゃって
一時転送中断するせいで失敗するのだと思います。
ちなみに PC-9801-100 もプロセッサを利用した PIO転送なので書き込みの
不安定な点は SMIT と同じです。
他のアプリをいっさい立ち上げず、スクリーンセーバも切ってしまえば
SMIT や PIO でも成功する確率は高くなりますが、それでもシステムが
ディスクアクセスしたりすればやはり失敗するでしょう。
もっとも、プロセッサ時間を公平に割いている NT であれば SMIT でも
うまくいくかもしれません。
>すいすい@As3さん
As2(PODP83)+L2/128k+SC-98III+Melco CDR-S412+IDEHDD on IDE98で
基本的に倍速で書き込めますよ。
CDRにSMITは向かないといわれているし、説明書にも書いてある。
メモリマップ転送方式はデータ転送が不安定なんでしょうか・・・。
あと、緑電子のMDC-926Rsをあちこち探したのですが
ちっとも見つけられませんね。前は、各地で見られたのに・・・。
第一、緑電子の製品自体、ほとんど見かけないし・・・。
やはり、PC-9801-100で焼く方がいいかなぁ。
98用エロGAMEのブランド名(^_^;
>Topikaさんへ
ライトスルーの設定って何処にあるんですか?
あと、SC−98VPは通常はPnP非対応なんですね。
といえばCompactの24MHz版ですね、満開の。
それはともかく、SCSI HDDのWriteが遅いのはバッファがライトスルー設定に
なっている可能性があるので、一度調べてみると良いかも?
ライトバックにできれば、Readと同程度の速度は出ると思います。
ちなみにAs3はPnP対応ですから、SC-98IIIのDIP2をOFFにすればPnPで動くはずです。
……あんまりおすすめしませんけどね(^^; ISA/C-BusのPnPは信頼性がないので。
じゃ、下記の値が出ていると言うことは、問題なくスルー化されたと判断してよろしいのでしょうか?
ちゃんと動いているかどうかわからない物で(^_^;
>すいすい
>Writeが遅いんですが・・・こんなモンなのでしょうか?
富士通製ドライブが速いと言うことは聞いたことが無いんで
まぁこんなもんでしょう(^^;
家では【SC-98V】+【nEC DSE2100(確かこんな型番だったと思う)】で
Read,Witeともに3MB台近くは言っていたと思います。
ちょっとリッチにドライブを購入してしまってはどうでしょう?
10GB以上1万回転の奴当たりなんかどうでしょう
いつでもレッドゾーンです(ブランドじゃないよ)
んでは...
どうも、始めまして、ずっとROMしておりましたSARAYAというものです。
お題の通り、PW928IILBの専用GAのピンサインを教えていただけませんか?
ずっと前に、ボードだけ手に入れたのですがケーブルがないためDOSが使えず
AP2共々部屋の隅に・・・・
カノプーに登録しようかとも思ったのですが、GAの値段よりも高くなってしまうため・・・(^_^;;;;
過去ログでは、964LBのピンアサインは載っていたのですが928IILBは無かったもので・・・、よろしくお願いします。
どらんぱさんのHPを見ながら、A−E10をスルー化しました・・・
でも、HDDにアクセスすると止まります・・・
HDDはTAXANの1GBHDDです(中のドライブはSEAGATE ST51080N)。
これって、スルーの失敗でしょうか・・・
ちなみに、別のドライブ(富士通のSCSIHDD)でのベンチは、
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821As3/U2+L2-128KB
Processor PODP83 83.5MHz [GenuineIntel family 15 model 3 step 2]
解像度 800x600 65536色(16Bit)
Display [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display PC-9821 Vision864 (S3)
Memory 59,916Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date 1999/ 1/20 20:48
SCSI = I-O DATA SC-98V(PnPモード)
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ
AB = GENERIC IDE DISK TYPE00
C = FUJITSU M2684S-512 Rev 2036
D = SEAGATE ST51080N Rev 0913
E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
F = GENERIC NEC FLOPPY DISK
R = SONY CD-R CDU948S Rev 1.0j
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
3307 4825 5093 6808 3617 2329 60 - 2503 1227 4621 C:10MB
Writeが遅いんですが・・・こんなモンなのでしょうか?
あと、As3ってPnPモードで作動するんですか?
なにぶん、SC−98VPはジャンク(1500円)で買ってきた物で、マニュアルがないので
よくわからないんです。何かアドバイスがあったら、よろしくお願いします。
こんばんは、お久しぶりのはにゃです。
普段は IDE-98 を使っているのですが、ふと、元々の IDE も生かしたいと思い
ましたが、割り込みが空いていないことに気付きました。
また、今使っているボードは、IDE-98、IFC-NN、AlideTelesis の LAN ボード、
PowerWindows928GLB、A-E10 で、割り込みが必要なボードは、どれも INT41 に
設定できません。
そこで、内蔵音源の割り込みを動かして、INT 5 を空けたいと思いましが
立ち上げるときに HELP を押しながら出すメニューのところでは、内蔵音源の
割り込みに関する設定が見つかりませんでした。
86 ボードは INT41 に設定できますので、もしかしたら出来るものなのかなぁと
甘い期待を寄せているのですが、実際のところ如何なものでしょうか。
あっ、使っている機種を書いていませんでしたが、PC-9821Ap2/U2 です。
グラフィックモード
>眠り猫
>プレーンアクセスモードとパックドピクセルモードって、どういうモノなんでしょうか?
プレーンアクセスモード
VRAMへのアクセスにはRGBEの4つのプレーンに対して行います。
ちなみに各プレーンのアドレスは絶対アドレスで
プレーン0:A8000h〜AFFFFh(青)
プレーン1:B0000h〜B7000h(赤)
プレーン2:B8000h〜BFFFFh(緑)
プレーン3:E0000h〜E7FFFh(輝度)
となっています。
プレーン3のアドレスだけ連続したアドレス上にないのは
当初98シリーズが8色のみのサポートで3枚のプレーンしか
なかった為です。その後16表示のために追加されたのが
プレーン3ということです。
パックドピクセルモード
VRAMへのアクセスにはプレーン0とプレーン1の領域
(セグメントアドレスはA8000hとB0000h)を
使用ます。
このモードの時はプレーン2の領域は使用されず、プレーン3は
EGC等の制御のためのI/Oポートとなります。
※H98の256色表示はMATEのものとは違っています。
あまり詳しくはわかりませんが、ざっと読んだ感じでは
256色を表示するにはプレーンモードにしてからEGC拡張モードにし、
A8000hのアドレスのみを使い別のプレーンを操作するようです。
※注2
これまで書いてきたアドレスはデータのみのアドレスで、
パレットの色情報のアドレス等はまた別々であります。
うみゅ、よくまぁここまで書いたもんだ(^^;
つかれました
んでは...
過去のログを拝見したら、ちゃんと書いてありました。
また、どらんぱさんのHPにも書いてあったので、参考にさせていただきました。
まだ、接続はしていませんので、ちゃんと動くかわかりませんが、頑張ってみます。
>それと、「CPU認識時にエラーが出た場合には特定のキーを云々」という
>説明書きがあるということは・・・(以下略)。
特殊な細工がしてあるのでなければ、HK6-MD***/N2等の下駄で
ADDRESS LINE20 ERROR等のエラーが出ても回避出来る可能性が、、、
PC-98自体の機能として、エラー回避裏コマンド?なんてあるんでしょうか?
違ったとしても、「極」がpowerleapのものと同等とすれば、期待大ですね。
to:Topikaさん
>I-O DATAの方は、独自開発の下駄だと思います。
>「PK-MULTI」というシルク印刷が入ってるらしいです。
となると、来月あたりに動作確認しなくては・・・。(T_T)
極シリーズ安いですよ。400版42800円です。
http://www.jcworld.co.jp/
秋葉原で見てきました。実物を。
ヒートシンクが高いですね。これが
スピーカーのフレームと・・・どうなん
でしょうね?極の動作確認は下駄のメーカー
が取った物らしいです。というとPowerLeap
があの動作確認表を作ったことになるのですが・・・。
HPの「使用者からの投稿」と言う部分が気になります・・・。
Topikaでッス。
「極」はよくわからないんですが、PowerLeapの新作PL-J98 Plus!は、
PL-Pro/MMX Plus!にA20制御回路が載ったものです。
#現在A20回路の不具合で発送が遅れている、とアナウンスがありました。
おそらく「極」もPL-J98 Plus!を使っているのだと思いますが……未確認。
どちらにしろ、Anの場合1台で動いたからといって、他の個体で動作するか
どうかは全く予想できませんから、あまり意味は無いのかも知れません(^^;
I-O DATAの方は、独自開発の下駄だと思います。
「PK-MULTI」というシルク印刷が入ってるらしいです。
>Keiさん、J・Jさん
本当にありがとうございました。
やっとシステム3100にwin95を入れ様と言うアサハカな考えに
終止符を打つことができました。またA-mate的話から脱線させてしまい
申し訳有りませんでした。 終わり。
>attomarkさん
>WIN95/98/NTをインストールすることもできないと言うことになるのでしょうか?
出来ないでしょう。たぶん。
年末の大掃除でマニュアルが無くなってしまい、推測ですが、
S3100/A45の基本スペックは、
CPU : i386SX 20MHz位
MEM : 基本1〜2MB 最大10MB位
HDD : 基本100MB位 最大200MB位
のマシンのハズです。(間違っている可能性大)
バスアーキテクチャもNEC独自のもの(Cバス以外の)で、
NEC純正OS A-VX10以外インストールは不可能でしょう。たぶん。
えっと、keiさんにつけたしです。
>Express700シリーズ NT3.51+A-VXV (MIPS)
> この後、MicrosoftがNT4.0でMIPSのサポート>をやめる
正確には「MIPSの全世界のシェアの90%を持っていたNECが、
MIPSを扱うのを止めたため、MicrosoftもNT4.0SP1以降、MIPS
のサポートを止めた」ですね。SP1までなら、OKなわけです。
>Express600シリーズ NT4.0+A-VXW (Pentium)
>Express100シリーズ MIPS NTサーバ
>EXpress200シリーズ Pentium NTサーバ
どうやら、MIPS NTサーバの扱いを止めたため、この位置づけ
も変わっている様ですね。600や100シリーズからPentiumII
サーバやXeon搭載のものが発表されていますし。
#ああっ、全然A-MATEな話じゃないぞ(^^;)
>attomarkさん。
S7200がIDP−3ZやIDP−3Mといったプロセッサを搭載している
ので、S3100も同等か、それより下位のプロセッサを搭載している
ものと「思われます」
多分、NTでもSETUPが走らないんじゃないでしょうか?
昨日ようやく、AnにWin95(しかもFD版)をインストールした
J・Jでした。
今更なんですが・・・・
>As3,Ap3で削除されてるのはプレーンアクセスモード
プレーンアクセスモードとパックドピクセルモードって、どういうモノなんでしょうか?
As2のカタログなんか見ていると、「GDC、EGCによる高速描画をサポート」と書いてあるんですが、
これともなにか関係があるのでしょうか。
「無くても余り関係が無い、使われていない機能」とはいっても、
あるとないとではえらく違いますから、何か気になります。
何方かこの件に知識のある方、何とぞご教授願います。
>486→386
HSB WI IC− で、CPUの一次キャッシュを使用しないように出来るので、DOSゲームや何かでは
結構重宝しています。特に、マップ画面のスクロールが早くなりすぎて、ゲームの進行に支障をきたす、
「項劉記」とか「マスターオブモンスターズFinal」等が、HSBによって安定動作するようになりました。
一応エコロジーでベンチも取ってみました。
DX4−100(ノーマル) 386比 17.4倍 387比 14.5倍 メモリ 33.0MB/s
DX4−100(キャッシュなし) 386比 1.4倍 387比 11.4倍 メモリ 14.2MB/s
386比とはクロック16MhzのSXとの比率のことです。
by 眠り猫
to:Mikkyさん
>「極」で400版(多分360MHz)が動くのは何故なんだろう?
>単なる偶然か、何か細工がしてあるのか・・・
とりあえず、うちで試したのは
・PL-Pro MMX-R + PKゲタ + K6-2 380MHz
・PL-Pro MMX PLUS! + PK ゲタ + K6-2 380MHz
ですが、どちらも轟沈でした(旧ロットの K6-2 はどっちでも動くのに)。
で、「極」のホームページに掲載されている写真?が現物と同一のものだと
すると、やはり PL-Pro MMX(非PLUS!) 系のゲタの上に K6-2 が載っている
ような雰囲気なんですが・・・。
それから、気のせいかも知れませんが、IO-DATA の K6-2 が搭載されて
いるアクセラレータも、ショールームで確認したところ、ゲタの部分に
ついては PL-Pro MMX(非PLUS!) 系のように見えました・・・。
というわけで、「極」には何らかの細工がされてるのでは・・・。ただ、
他の方も言われているように、「極」があの形状では、フレーム加工を
しないと PC-9821 An には載らないでしょう。
それと、「CPU認識時にエラーが出た場合には特定のキーを云々」という
説明書きがあるということは・・・(以下略)。
例の「極」、よく見たら対応機種は「ユーザの動作報告云々・・・」と書いてありましたね。
電圧下駄はPlus!として、A20マスクはどうなんでしょう?
(多分、こちらが重要)
PK-686P125下駄を使えばほとんどうまく行くようですが。
>かたあま☆彡さん
やはり新コアは駄目ですか・・・
キャッシュエラーと言うことはA20マスク下駄は恐らく関係ないですね。
「極」で400版(多分360MHz)が動くのは何故なんだろう?
単なる偶然か、何か細工がしてあるのか・・・
ええと、当方の環境でも HK6-MD300-N2 を実験しましたが、他の方々と同様、
CPU MODE HIGH のあとで ADDRESS 20LINE ERROR でとまりました。参考まで
に、基板のロットは G8RGJA で、本体ロットは 46xxx〜 です。
それから、やはり6倍速設定を持った K6-2 はメモリチェックの後に
CACHE ERROR で落ちるようです。ですので通常の方法では上限は
352MHz 程度になるのではないかと思われます。たぶん、今日の夕方にでも
K6-2 380MHz を処分しに秋葉に行くでしょう(泣)。
何度もお聞きしてすみません。
PC−9821A−E10のスルー化するための方法が出ているホームページなど
がありましたら、教えて下さい。
<余談・・・>
SC−98VP+CDU−948S+1GB(SCSI)+1.2GB(IDE)+
As3+PODP83で等速でしか焼けなかった・・・レコーダへのデータ転送が
追いつかないそうです。
SCSII/Fを変えたり、ALLSCSIにすると倍速以上でも焼けるんだろう
か・・・
初めまして。皆様。普段はR-mateな生活(笑)
をしております、加子ともうします。
このたびFirstPointにてあの高い新古品の
Anをゲットすることになりました。やりました!。嬉しい限りです。
AnU8Wは憧れのましんだったんですよね〜っ。なんと言っても私が大学1年の頃
定価が72万(だったかな?)。ラオックスで50万前後で
並んでいたときよだれを垂らしながら自分のFAを見て悲しくなった
物です(笑)。実は起動の早いA-mateでNTを動作させようとしているのですが、
下のカキコにもあったように極シリーズはAnで動作するのですか?
フレームの加工は止む終えないにしても新コアのK6-2が載るとは
・・・。としても60*6で360MHzですよね?詳しい方教えてください。
僕は極シリーズは使ったことがないので分からないのですよね。
A-mateな皆様。A-Mate新米の私を迎え撃ってくださいませ(爆)。
ごめんなさい、、K6-MX下駄と勘違いしていました>以前の実験
結局、HK6-MD266-N2な下駄では不可能でした。
>とくちゃんさん
HK6-MD***-N2も、以前色々試しましたが、沈黙状態で起動しませんでした。
製造番号46002593A、G8RGJA/C10F、いわゆるジャンパ飛びまくりマザーです(汗
46、、、でも動作された方はおられた筈ですが、うちのより後の番号だったような、、、
PK-686下駄を入手して実験してみたいものですが、現物が、、、(汗
こんにちは なんか、すごい書き込み量ですね(^^;
> Mikkyさん・特攻野郎A-MATEさん
「極」なK6-2のODPで対応マシンにAn/U8Wが入っていましたが、
やはり、どのマシンでも動くというわけには
いかないかもしれませんよね・・・
メルコの HK6-MD***-N2シリーズでも、Anのロットによっては
動いたとか、動かなかったとかの話が出ているようなのですが
その辺はどうなんでしょうか?
ロットが 47***ならOKで、46***ならだめだという
感じみたいでしたが・・・。
特に、特攻野郎A-MATEさんのロットはいくらでしょうか?
TO:どろんぱさん
うまくいきませんでしたか?
他の人はうまくいっているのなら、FDCの個体差とか複雑な要素が絡み合って
難しいですね。
そう言えば、σ(^^;もWindows95環境下ではFDの動作って確認していないよ
うな気が(^^;A
まあ、σ(^^;の環境だとネットワーク経由で何とかなるのですが
この二つ、どっちがベンチが速いのでしょ…
体感速度は、恐らくあんまり変わらないと思うけど…
下に「極」シリーズのことが出ていましたが、
これは秋葉原のJC-WORLDだったかに展示されていましたが、
よくあるPowerLeapかなんかの下駄を使っているみたいで、
フレーム加工をしないとAnには載らない感じでしたよ。
前の書き込みでKimさんのお名前が抜けてしまってました。すみません。
で、DMAを「高速」にしましたが、問題は解決しませんでした。
やはりCPUクロックの問題のようです。
フロッピーなんて化石メディア無くてもいいんですが、
無ければ無いで困るんですよねぇ。
どうも、ひねもすぱじゃまです。
WinChip2が出張中の間にK6-2をフレーム加工しないで載せる方法を
いろいろ考えていましたが、ついに成功しました。
めちゃくちゃコストパフォーマンスは悪いのですが……。
材料は、メモリで有名な?ADTECから出ているK6-2アクセラ
AD-CAK62/300,333です。
これはPL-MMX/NBの2.2V版のような下駄なんですね。
ただし、ジャンパやスイッチはなくて素人には設定変更がムリなんですが。
で、そのままではSocket7用ということでSocketAnにはのらないので、
PK-686P125下駄を使います。
クーラーは、電源をHDDからとりたくなかったので、
山洋P5用クーラーに代えました。問題はないようです。
まあ4.5倍速のを買ったので270MHzどまりですが、自己満足度高いです(^^;。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821An/U2改
Processor AMD K6 3D 270.0MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step 4]
解像度 1024x768 256色(8Bit)
Display Power Window 964
Memory 67,996Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 1111) a
Date 1999/ 1/19 23:17
SCSI = Media Intelligent SCSI-2(SMIT) 55互換 Board
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
B = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CD = IBM DCAS-34330 Rev S65A
EF = IBM DCAS-34330 Rev S65A
Q = PIONEER CD-ROM DR-124X Rev 1.06
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
9372 17107 20755 16584 4910 7022 130 14 3850 4620 9739 C:10MB
ではでは(^^)/~~~
以前H98Sを使っていたとき、CPUをDX4に乗せ換えた時、どろんぱさんと
よく似た症状になったことがあります。その時は、「FDslow」と言うソフトをベクターからDLして
FDのアクセス速度を調整したことが有ります。でもこのソフトAeでは使えませんでした。
FA使いのPOKOです。
地方ネタですが、18日の祖父地図大宮店に964LB(4M)がありました
39.8Kで17時半頃確認しました。19日は定休日だったのでまだある
かも?
DOSぱらのMY-TRADEにもオークションでてますねぇ。(いくらになるのやら)
以上戯言でした。
>>うつつゆめさん
>>Cバスの数に付いては多分リソースのことも関係していたんじゃないでしょうか?
>>スロット多くしてもIRQ空いてなければ意味ないですし。
>
>CバスボードってIRQ使わないの多くないですか?GAとかIF-SEGA/98とかFDDポートとかFXGAとか(爆)
>PCIはほとんどのボードがIRQ消費しますけども・・・・
SCSIカードとか、MIDIボードとか、LANボードとか、RS−232C
ボードだとか。全部リソース食うのしか使ってないんで、そう思ったわけです。
セカンドバススターで、全2重なんてのやると、3つ食うらしいですし。
そういえば完全互換ではないけど、SCSI専用スロットにあるインターフェイス
もCバスもどきだから、A−MATEにはバスが6つある計算になりますね。
P.S.私はFX−GAをPiaキャロのためだけに買いました(核爆)
>くろのすさん、Topikaさん
>CPU換装時はDMAを高速にした方が良いみたいです。
> タイミングのズレを吸収してくれる……とかどこかのメーカーが書いてたような。
>緑電子のMDC−926Rsのマニュアルに書いてありますよ。
たしかにそう書いてあるのですが「高速」にすると926Rsのベンチマークが
結構低下するのが気になって「互換」にしてあるんですよ。
ともかく一度「高速」で試してみます。
WinChip2閲覧ちうの、うつつゆめ@てすとぷれいやーです。(^^;
早速、ファイル飛ばしました。(爆)
いやー、いろいろゲーム入れたり、窓95立ち上げたりしていたら、
COMMANDO.COMが壊れちゃったらしく、エラーが出て動かなくなっちゃ
いました。
間違って、窓95の起動ディスクフォーマットしちゃったんで、作り
なおそうと立ち上げ直したら、COMMAND.COMがねえーて、おっしゃる
んです。
こういう時の修正ってどうすれば良いんでしょうか?
DOS6.2でシステム転送すると、窓が立ち上がらなくなるし、窓の
起動ディスクでシステム転送するとDOS6.2が立ち上がらなくなる
し。どなたかご存知でしたらご教授お願いします。m(__)m
会社においてあった窓95のCDに傷がついてて使い物にならな
くなっていたので、代わりのCDとハードディスク持って会社い
きますだ。毎黒ソフトのCDは表面弱いので、Rドライブ持って
いる人は、必ずバックアップ作っておきましょう。
起動ディスク作るためだけにインストールするのも何なんだけど、
システムデーターだけ取り出しておかないと、一からボードチェッ
クしてリソース確かめてたんでは大変なので。(うちのはBIOS
のアップデートしてないです)
バックアップ取れたらついでに窓98もいれてみます。
そうそう、一応DOSも窓も動くことは動きました。
ゲームは、HDDからファーランドが動かなかったですけど。
原因は不明(調べる前に動かなくなったので)
使用感ですが、窓アプリ動かすときのもたつきはなくなりましたが、
軽くなったと言う感じはあまりないです。やっぱりメモリウエイトと
か、HDDアクセス等のスピードが遅いのが原因でしょうね。
>Topikaさん
>CPU換装時はDMAを高速にした方が良いみたいです。
> タイミングのズレを吸収してくれる……とかどこかのメーカーが書いてたような。
緑電子のMDC−926Rsのマニュアルに書いてありますよ。
>高速にして不具合出たことないですから、互換にする必要はないのでは。
Anではどうか解りませんが、高速に設定したら私のAeとBX4は、MDC−926Rsを
認識してくれなくなりました。まぁマシンそれぞれですね。
>keiさん
>S3100/S7200シリーズではWin95/98/NTは動きません。たぶん。
ご回答ありがとうございました。
変な質問かもしれませんが、システム3100のハードディスクをまっさらにして
WIN95/98/NTをインストールすることもできないと言うことになるのでしょうか?
超初心者な質問ですみません。よろしく。
更新が早くて書き込みを追うのが大変です、、、(笑
>「極」ですが、写真見ると、PL-J98/Plus!使ってるのかなぁ、とも思ったのですが
らしいという話はどこかで聞きましたが、私が直接確かめた訳では有りませんので
分かりません、、、、誰か使ってる人がおられれば分かるんですが(^^;)
さて、、HK-MD266/N2の下駄をうちで試してみましたが、
k6-233, k6-2 266,k6-2 300(26351)全部轟沈しました、、、
やはり初期ロットのせいでしょうか?(汗
今までの完全に沈黙状態ではなく、CPU MODE HIGHまで出た後、
赤い字でADRESS 20 LINE ERRORと出てしまい、どうにもなりません、、、
どうやらうちのAnはCyrix命、、、らしいです(爆
メルコのクロックマルチプライヤ技術を使用したHK6-MD350-N3なのですが、
本体側を原発乗っ取りで50に落とすと、、M-IIを搭載は無理でしょうか?
もっとも、100x3.5はかなり厳しい(無理?)でしょうし、電圧の差、
また動いたとしてもキャッシュプログラムの問題などがありますが、、、(汗
実験してみたいのですが、予算的にさすがに試せない価格ですので、、、、(爆
Topikaです。
そろそろ卒論修論の追い込み時期だからでしょうかね(笑)
PL-J98/Plus!ですが、結局下駄だけ注文しとこうかと(爆)
金が無くてK6買えません……うーん、根本的に問題が。
>Mikky さん
「極」ですが、写真見ると、PL-J98/Plus!使ってるのかなぁ、とも思ったのですが
全くの別物なんですかね? フレーム加工無しで入るんでしょうか?
まあ、価格的にはメルコやI-Oと大差ないですし、高いとは思いませんが
私の手の出る値段ではありません(T_T)
>どろんぱ さん
CPU換装時はDMAを高速にした方が良いみたいです。
タイミングのズレを吸収してくれる……とかどこかのメーカーが書いてたような。
高速にして不具合出たことないですから、互換にする必要はないのでは。
>AITEC さん
うーん、やっぱりCx5x86は高速化オプションばしばし切らないと安定しませんか(^^;
120GP/x4を使った時は、4.0vかけてペルチェで冷やしても安定しませんでした。
うーんまたすごい書き込み量で^^;
>Mikkyさん
>AnはV-RAMアクセスが極端に遅く、K6-2を載せてさえAp2より遙かに劣ります。
メインメモリのアクセスがAnとほぼ同等のXnなんですが、DOSゲームはAs3(+PODP)よりも
速かったですよ。VRAMアクセスだけはXnは速いのかも?^_^;
なおXa9よりFM音源の反応は確実に速いです>As3,Xn
↑PCI-Cブリッジ関連でしょうか。
>どろんぱさん
ポリノスーツの件、了解しました^^;(どるこむでPEGC使うという情報があったので)
いや〜最初対応機種欄になんでB-MATEが入っているのに「9821ソフト」なの?と
疑問だったんですけど(汗)
>神崎 侑那さん
As3,Ap3で削除されてるのはプレーンアクセスモードで、実害はWin3.0やWIN3.1で9821グラフィック
を使用できないくらいです(それでも相当なもの?^^;)
>AP3にUDMA33のHDDをつけてあげました。なんか無駄と判っていても
うちもAs3にU-DMA33のHDD使ってます(笑)
PODP83装着時にR3000/W4000くらい出ます。
ちなみにいったん2GBモードにしないと認識しませんでした(汗)
4.3GBなのに・・・・
>うつつゆめさん
>Cバスの数に付いては多分リソースのことも関係していたんじゃないでしょうか?
>スロット多くしてもIRQ空いてなければ意味ないですし。
CバスボードってIRQ使わないの多くないですか?GAとかIF-SEGA/98とかFDDポートとかFXGAとか(爆)
PCIはほとんどのボードがIRQ消費しますけども・・・・
>HIROさん
CbはAs3,Ap3と同時期のマシンなんで出荷時期とか関係なく540MBの壁は無いと思われます。
>再びどろんぱさん
>でもよく考えると i386 はオンチップキャッシュが無いから、外部キャッシュ
>が 1st Cache でしたね。
まさかCACHE ERROR出したXnの場合L2CACHEがL1CACHEになるとか・・・でも遅いか^^;
>Mikkyさん
ううっXn正式対応のCPUアクセラレータ出てほしいっす。もちろん150MHz版PentiumODPやMMXODP
は正式対応ですが、それ以外で・・・・
スペース的にはなんの問題もないのですが、CACHE ERROR連発では^^;>Xn
追加
CPUの速度が高速になると、単純に遅い機器とのタイミングが取れなくなる場合
もありますね。
まあ、この辺りはドライバー次第ってところもあるけど
DOSだと直接I/Oを叩くのに対してWindows95/98/NTではデバイスドライバーを
かますので、そのドライバーのタイミングがうまくいかないとおかしくなります。
>AITECさん
どるこむの11/10頃の記事ですね。
たしかに後の方で毎黒氏が訂正していました。見落としていました(^^;;
しかしCx6x86の133MHz、速いですね〜。(^^;;
Am5x86とは比べ物になりませんね。
あとは互換性だな・・・
TO:どろんぱさん
>>CPU アップグレードと FDD 動作にはなにか相関がある
>>のでしょうか?
むか〜し、FAでCPUをクロックアップするとFDが正常に読めなくなる
って症状があったような気が。
FDに限りませんが、タイミングをソフトウェアループで取る場合、CPU
の処理速度があがりすぎるとうまくタイミングが取れなくなる場合がありま
す。
>>ちなみに DMA は「互換」で使っています。
高速モードを使ってはいかがでしょうか?
もし、ソフトウェアループが原因だとDMA速度を上げると症状が治るかも
しれません。
MiniBBS v7.93 is Free.