[A-MATEr’s HomePageに戻る]

えーめいたーず掲示板
過去ログ版。


100件毎にまとめてあります。
Cyrix5x86の133MHz動作(長文失礼)  投稿者:AITEC  投稿日:01月19日(火)17時37分33秒

当方のBX2で4倍速動作モードを持たないCyrix5x86の133MHz動作に成功しました。
使用したゲタはI-OのPK-EP586x4(本来はエプソン機用)です。
CPUはCyrix5x86-120GPの3.6V版です。冷却は486サイズのSANACEを使用しています。

改造としては、3端子レギュレーターの足元にあるチップ抵抗交換で標準では
3V系出力が3.467Vのところを3.9V出力されるようにしています。
ちなみに、標準状態と3.7Vではメモリーカウントで停止(CPUモードMiddleではOK)、
3.8VではWindows95起動中に停止、3.9Vでやっと安定動作するようになりました。
他にはレギュレーターの緑色の絶縁カバーを外し、ヒートシンクを大きなものに
交換して熱対策をしています。

レジスタ設定はバースト転送、リニアアドレスバースト転送、分岐予測の各機能を
無効にし(そうしないと起動不可)、I/Oリカバリータイムを0にしています。

PNT-33のWB改造の方はこちらの方がパワフルで、Pentiumの恩恵が特に感じられ
ないので、現在中断しています(苦笑)
ベンチではこんな感じです。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.420 ★ ★ ★
使用機種 PC-9801BX2/U2(外部クロック33MHz)
Processor Cx486SLC [Cyrix ID 0 step 0 Rev 0]
解像度 1024x768 256色(8Bit)
Display GA-DRVx/98 (Trident)
Memory 35,268Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 1111) ←OSR2ではありません

HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ
HDC = IDE-98 Fast IDE Controller(非PnP Mode)

A = GENERIC IDE DISK TYPE00
B = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = GENERIC NEC FLOPPY DISK
D = NEC PD-1 ODX656-013 Rev 0.9C
E = NEC PD-1 ODX656-013 Rev 0.9C
F = CREATIVE PANASONIC_563 Rev 0.06

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Cache Drive
3347 4745 6711 7316 1716 2855 90 5 1608 1660 3423 A:10MB


★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9801BX2/U2(外部クロック33MHz)
Processor Cyrix/IBM 486 [Cyrix ID 0 step 0 Rev 0]
解像度 1024x768 256色(8Bit)
Display GA-DRVx/98 (Trident)
Display [X]SB16.GA/98 (Cirrus Logic)
Memory 35,004Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 1111) a

HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ
HDC = IDE-98 Fast IDE Controller(非PnP Mode)

A = GENERIC IDE DISK TYPE00
B = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = GENERIC NEC FLOPPY DISK
D = NEC PD-1 ODX656-013 Rev 0.9C
E = NEC PD-1 ODX656-013 Rev 0.9C
F = CREATIVE PANASONIC_563 Rev 0.06

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
3264 5036 6709 6509 1695 2811 90 1 1606 1658 4066 A:10MB


Cyrix5x86関連  投稿者:AITEC  投稿日:01月19日(火)17時36分25秒

ysotnさん>
 >BX3ってBIOSでWBに対応していませんよね?
 9801の場合は、BA3/BX3/BX4になります。

 >As2のも同じ手が使えるなら、やってみるかな...
 当方のBX2では、Am5x86搭載の際にPowerLeap-586というバルクゲタを使用して
 いますが、なぜかWBTOOLSを入れるとWB動作時のFD書き込みの際のファイル
 破壊が止まるというちょっと奇怪な現象があります。
 本体BIOSが隠れでWB対応になっているのか、ゲタがキャッシュフラッシュを
 持っているのかは未だ不明です。

 >PK−A586/98などはHDでやっているので強制と同じかな?
 PK-A586/98はゲタ上にキャッシュフラッシュ回路を持っているらしいです。
 Am5x86なのにキャッシュコントロールソフトが付くHAS-33QPは一体・・・


Pierrotさん>
 >BIOSで非対応となっているAp2でキャッシュをWB動作させることは出来るのでしょうか?
 できることはできますが、FDにファイル書き込みをした際にデータが壊れるとか、
 SCSIを使用すると色々と不具合が出るなど、不安定な一面もあるようです。
 ちなみに、DMAを使用しない本体IDEの方は何ともないようです。

 >Cyrix 5x86は、一般保護エラーでまくると言ううわさを聞いたんですが...
 ソフトで設定するレジスタ次第かと思います。
 Windows95ではBTB(分岐予測)を使用すると非常に不安定になるらしいです。
 当方のBX2+PK-EP586x4を使用したCx5x86-133MHzでも、BTBを有効にすると
 Windows95が起動中に保護エラーか何かで落ちます。


Mikkyさん>
 >FLUSH#同士を短絡してやれば良いらしいです。
 以前、どるこむで毎黒さんに私が直接質問したのですが、FLUSH#ではなくて
 WB/WT#みたいです。FLUSH#ピンの位置はAm5x86とPODPで一緒なので。


なんじゃこりゃ  投稿者:Mikky  投稿日:01月19日(火)17時30分27秒

>御存知の片刃もUO甥かもしれませんが、
御存知の方も多いかもしれませんが、です。(^^;;


An正式対応CPUアクセラレータ?!  投稿者:Mikky  投稿日:01月19日(火)17時23分03秒

御存知の片刃もUO甥かもしれませんが、
Anへの対応を謳っているCPUアクセラレータがいつの間にか出ていましたね。
http://www9.big.or.jp/~jrb/PC-9821.html
いわゆる「極」ですな。形を見てもしや・・と思ったらしっかりAnに対応しているし。
しかもK6-2の400MHzまでもが・・・。

#俺的には今更遅いけど(^^;;


レス  投稿者:どろんぱ  投稿日:01月19日(火)16時51分59秒

>a-taroさん
>PC-386Gですね?、それ今すごく欲しいんですよ。

はい、たしか 386G だったと思います。
でもよく考えると i386 はオンチップキャッシュが無いから、外部キャッシュ
が 1st Cache でしたね。

そもそも 33MHz 駆動の i386 自体珍しいですから、さらに外部キャッシュ
付きというのは相当な高級品ですよね。

PC-9801FA あたりより高速なのでは?
FA自体メモリ周りか何かが非常に低速らしくて、友人の話では 486SX(J)-16MHz
の NX/C よりもベンチが遅かったそうです。

>工藤 俊作さん
>春休みをめどにクロックアップを考えています。
>どなたか成功なさった方おられませんか。僕もAn欲しいですけどお金が
>たいして、パホーマンスアップが望めなかったらやめます。
>やはり安定動作が一番ですよね。

安定動作とパフォーマンスアップ両方をとるのならクロックアップは
しないほうがいいと思います。

An 買って CPU 取り替えた方がよほど安定しているし、かなりの
パフォーマンスアップもできますよ。


CPUアップグレードとFDD  投稿者:どろんぱ  投稿日:01月19日(火)16時36分52秒

An に WinChip2 を載せていますが、どうも FDD の
調子が芳しくありません。

CPU アップグレードと FDD 動作にはなにか相関がある
のでしょうか?

DOS で普通に読めるディスクを Windows98 で読ませると
「フォーマットされていません」と表示されてしまいます。
二つのドライブ両方とも同じなのでドライブの物理的な破損
ではなさそうだし…。
まったく謎。

ちなみに DMA は「互換」で使っています。


RE:バックボードだけ流用  投稿者:かたあま☆彡  投稿日:01月19日(火)15時21分40秒

to:Kimさん

>換装するのはM/Bから垂直に立っているボードの方だけ
>とりあえず、Anでボードを換装したっという情報やファイルベイ改造した
>という情報を頼りにトライしてみます。

バックボードが交換できるようでしたら、そのほうがあのスペースに内蔵
する装置の入れ替えが楽だと思いますし(それでもファイルスロットの天井
部分の切除は必要かと思われますが)、なによりも 50pin フラットケーブル
が使える、という点がうらやましいですね・・・。がんばってください。


RE:ファイルベイ改造  投稿者:Kim  投稿日:01月19日(火)13時08分22秒

TO:かたあま☆彡さん

 σ(^^;が計画しているAnのファイルベイ化ですが
 CD-ROMが入る箇所の換装は最初から諦めています。
 こちらは、フレーム加工(出っ張りを削ること)で対応予定

 換装するのはM/Bから垂直に立っているボードの方だけ
 とりあえず、Anでボードを換装したっという情報やファイルベイ改造した
という情報を頼りにトライしてみます。

 このボードの固定は、最悪、SCSI-H/AとSCSI籠でボードを挟み込むことで
何とかなるよなぁ〜?(^^ゞasease


REExpress  投稿者:kei  投稿日:01月19日(火)11時49分22秒

S3100/S7200シリーズではWin95/98/NTは動きません。たぶん。

ちょっと整理してみますと、
マシン OS
S3100Aシリーズ ITOS-VX/A-VX10
S7200シリーズ A-VXU
Express700シリーズ NT3.51+A-VXV (MIPS)
この後、MicrosoftがNT4.0でMIPSのサポートをやめる
Express600シリーズ NT4.0+A-VXW (Pentium)

Express100シリーズ MIPS NTサーバ
EXpress200シリーズ Pentium NTサーバ

のような位置づけだと思います。たぶん。


本日のおたから  投稿者:HIRO  投稿日:01月19日(火)10時20分48秒

ってすでに昨日の話だけど(^^;

昨日、ちょっと必要なものがあって近所のパソコン屋へいったときのこと。
隅の方に、ダンボールなどのゴミがまとめて置かれている場所があって、車をなんとなく
そこのそばに止めて、ちょっと中で買い物をする。
買い物を終えて(買ったものは\1,980のSCSI変換アダプタ)帰ろうと思ったとき、
何気なく覗いたゴミ置き場で、おたから発見(^^;
速攻でゲットしたのはいうまでもありません(^^;

ゲットしたブツは・・・・
      PC-9821Cb model2D (486SX/33 2FDD 210MB 8MB C*1 モニタ一体型)
      + IFC-NN(C Busに装備済) + メルコ製32MBメモリ(本体標準とあわせて40MB)
      GT-6500WIN2 (SCSI I/F装備済)
      PC-PR101/J110(ACなし)
      ロジの100MB外付SCSI-HDD(ガワを再利用するために拾った(^^;)

日本って豊かになったんだなぁと、ちょっと実感(^^;
プリンタはACがないため動作未確認なものの、他のブツは立派に稼動しました。
Cbは、手持ちで余っていたWDの850MBを突っ込んで、余所に引き取られていくことが
すでに決定しました(^^;
(BIOSのリビジョンと出荷時期から調べたところ、Cbは540MB超HDDに対応したBIOSを
搭載している模様・・・・侮り難しPC-FXGA専用機(笑))


キャッシュ有り386  投稿者:a-taro  投稿日:01月19日(火)10時03分01秒

どろんぱさん>
>ところで前の方のログにキャッシュなしi486の話題がありますが
>キャッシュを切るとはっきり言ってi386になります(笑)
>昔エプソンがi386DX(33MHz)+2nd Cache という98互換機を
>出してましたが、あれの方がよっぽど速いんじゃないでしょうか(^^;

PC-386Gですね?、それ今すごく欲しいんですよ。
386最速マシンだし、エプソン機だし。
昨日何気なく当時のパンフを見ていたらこれにはセカンドキャッシュを積んでいたんですね。
486GF,GRが出ていたときも現役だったし、すごい機械だな・・・これは。

以前、お店に出ていたのを発見したんですけど、買いそびれてしまったのです。
今度発見したら絶対買うぞー。

すっかり廃人と化しているa-taroでした。


REふぁいるべいあだぷた  投稿者:かたあま☆彡  投稿日:01月19日(火)08時51分43秒

お初にお目にかかります。かたあま☆彡と申します。とりあえず使用している
本体は PC-9821 An/M2(改),K6-2,320MHz,ファイルベイ化改造済み、SCSIは
A-E10 という状況です(御要望があれば詳細な環境を書かせて頂きます)。で、

>昔Ax2にファイルベイ改造ってのをやっていたショップが有るので、そう言う
>ことなのでしょうね〜
>これは、近々ファイルベイアダプターを入手して検証して見るつもりです。

少なくとも An ではファイルベイアダプタは使用できませんでした。
もうずいぶん前なのであまりおぼえてませんが、ファイルスロットの
金具自体が Ax3 とそれ以前では形状が違いますので、ファイルベイ
形状の内側の枠が入らないということ、加えてバックボード部分の
固定が厳しかったように記憶しています。

あと、K6-2(300MHz OVER)+CD-R の書込み速度ですが、おそらく
4倍での書込みは無理ではないかと思われます。実際に実験して
から結果を書こうとは思いますけど・・・。

ちなみに、以前 P55C,224MHz の時代に
YAMAHA CDR400c + EASY CD CREATOR の組み合わせで4倍で
書きこめていましたが、他のアプリケーションをインストール
後に再び2倍速でしか書けなくなりました。


レスれす  投稿者:Mikky  投稿日:01月19日(火)07時26分11秒

>どろんぱさん
>ところで前の方のログにキャッシュなしi486の話題がありますが
>キャッシュを切るとはっきり言ってi386になります(笑)
はっきり言って、M-IIもL1キャッシュを切ると386〜486並みになります。
(全領域キャッシュ無効設定)
しかしベースクロックが違うのに何故・・・
#パイプラインのせいか

>Topikaさん
>PL-MMX-R/SVRMとPL-MMX/Plus!って大きさ大体同じですよね?
plus!の方が若干小さめです。又、コネクタの位置などからplus!の方が載せやすいです。
SVRM版が載せられればPlus!をのせるのは容易いと思います。


>ysotnさん
WB化ですが、某氏によるとハイパーメモリCPUのCPUを外してPNT-33を載せ、
(ちなみにEUA-QPを使ったそうです)
FLUSH#同士を短絡してやれば良いらしいです。
あと、電圧の問題があって、某氏は電圧レギュレーターのピンを3本全部短絡して、
5V仕様に変たそうです。(^^;;
某氏はこれでAeをPODP/WBにしたそうです。
As2の場合、物理的な干渉の問題もあるのでどの下駄が適切かはわかりません。

#某氏とは毎黒仮節渡万さんの事です。
#最近ここでは見かけないのでどるこむのマニアックスあたりで
#召還してみてはどうでしょうか?


Asの限界を求めて  投稿者:工藤 俊作  投稿日:01月19日(火)01時42分53秒

みなさん、こんばんは
まだ、僕のようにAsを使っている方
いらしゃいますか。
春休みをめどにクロックアップを考えています。
どなたか成功なさった方おられませんか。
僕もAn欲しいですけどお金が
たいして、パホーマンスアップが望めなかったらやめます。
やはり安定動作が一番ですよね。
今、情報収集をやっています。
ちなみに、今日とったベンチ
をのせときます。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821As/U2
Processor Am5x86/WB/4x [AuthenticAMD family 4 model F step 4]
解像度 800x600 65536色(16Bit)
Display [X]WGN-DX4 (S3) (DirectDraw)
Display Power Window 928II
Memory 79,256Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date 1999/ 1/19 1:29

SCSI = NEC PC-9801-55/L/U/FA-02、PC-9801-92/PC-9821A-E10 (DMA Transfer Mode)
SCSI = I-O DATA SC-98V(非PnPモード)
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ

A = CONNER CFP1080S Rev 3939
B = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = GENERIC NEC FLOPPY DISK
D = TOSHIBA CD-ROM XM-5901TD Rev 0225

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
3185 3811 5611 4956 3362 2848 54 1 2378 2460 3729 A:10MB

これから、どのくらいよくなるのかな。
ちょっと楽しみです。


A―MATEの拡張スロット  投稿者:うつつゆめ  投稿日:01月19日(火)01時05分58秒

それにしてもホントにここは書き込みが多いですね。コメント書こうと思って
いたらあっという間に、次のページ言ってるし。


>とはいっても、私のAs3には、すでにファイルスロット用5インチFDDが入っているので、
>購入しても使えないんですがね。(FDD増設ぐらいでCバスを一つ食い潰されてしまうのは痛い)
>Cバスを6〜8基搭載した、PC−9821Atなんていうマシンが存在していれば、

私のAnもファイルスロットに5インチFDD入れてます。以前はFDDインター
フェースボードを使っていたんですが、AP2譲渡の時、外付け5x2ドライブと
一緒に貸し出ししてしまいました。やっぱりディスクドライブに一つCバス食われ
るのは痛いですからね。

でも、なんでFDDインターフェイス削っちゃったんだろう。アスキーのハードウェ
アマニュアルとか言う本には、背面図にAP2までインターフェイス書いてあった
んでついてるものだと思って、当時AP2買ったのに。


>こんなにCバス貧乏に悩まなくてもよかったんですけど。
>それにしても、タワー型のA−Mateは何故出なかったんだろうか?
>拡張に悩みつづける私の考える廃人98の筐体は常にタワー型です・・・・・

PC−9821Atは多分コストの関係でしょうね。AT機とかが30万前後で出て
きた時期に、U2、M2モデルで45万してましたからねー。

Cバスの数に付いては多分リソースのことも関係していたんじゃないでしょうか?
スロット多くしてもIRQ空いてなければ意味ないですし。

形は違いますが、ファイルスロットの中にCバス互換のインターフェイスついてま
す。


RE:Cyrix 5x86  投稿者:どろんぱ  投稿日:01月19日(火)00時37分02秒

>SILPEEDさん
>FreeBSDでは586/686どっち扱いでしたっけ?>識者の方
>コンパイルオプションは486扱いだったような...

コンパイルオプションは486(I486_CPU)ですが、
これとは別に"CYRIX_5X86"というオプションによって
分岐予測など6x86相当の機能も使用できるので、
Am5x86よりはPentiumよりとも考えられるでしょう。
(というかAm5x86は完全にi486ですが…)


ところで前の方のログにキャッシュなしi486の話題がありますが
キャッシュを切るとはっきり言ってi386になります(笑)
昔エプソンがi386DX(33MHz)+2nd Cache という98互換機を
出してましたが、あれの方がよっぽど速いんじゃないでしょうか(^^;


>Topikaさん
>ポリスノーツ、9801DA + 86音源でやったことがあります。

やはり動きますか…。
なんで「9821専用」なんですかね?
動作速度なら9801BX以降なら問題なさそうだし…。


VEM486  投稿者:SILPHEED  投稿日:01月19日(火)00時10分44秒

>>注2】メモリードライバはVem486.exe+Vemwin.exe(Ver1.31β13)
>これは、どこのメーカの作ったドライバーなんですか?

フリーソフトウェアです。たぶんまだZOBにならあるのではないかと。
用意されている機能も多彩でメモリ設定してるだけでもしばらく遊べ
ます。また、ちょっとしたアセンブラの知識があれば用意されてるI/O
トラップとかを利用して遊べたりとかして飽きません。で、その機能
を使ってシリアルポートをつかったMIDIポートをMPU401もどきに見せ
たりするユーティリティとかを作った人もいますです。

#ただ、ずいぶん前に開発が止まったような気がします。


Cyrix 5x86  投稿者:SILPHEED  投稿日:01月19日(火)00時03分10秒

>FreeBSDでは586/686どっち扱いでしたっけ?>識者の方

コンパイルオプションは486扱いだったような...


WinChip2届きました。  投稿者:うつつゆめ  投稿日:01月19日(火)00時00分06秒

UTUTUYUMEこと、うつつゆめです。

本日無事WinChip2受け取りしました。
ホントは昨日のうちに届いていたんですが、留守している間にきたらしく
受け取ったのが今日ということで。

明日会社に持っていって早速取り付けてみたいと思います。

なんかDOSゲーム動かなかったとか言う話を聞いたので、いろいろ
トライしてみます。

とりあえずランスを。(o_☆)\☆バキッ オリジナルは21じゃ動かないって。


>注2】メモリードライバはVem486.exe+Vemwin.exe(Ver1.31β13)

これは、どこのメーカの作ったドライバーなんですか?
手元にあるメルコとI/Oのにはそれらしきものがなかったんで
よろしければ教えてください。


PowerLeap PL-J98/Plus!  投稿者:Topika  投稿日:01月18日(月)23時39分01秒

Topikaでっす。

現在、PL-J98/Plus!を買おうかどうか迷っています。
PowerLeap製の#A20マスク下駄ですね(たぶん)。

送料込み\8900は確かに高いかも……けどPL-MMX/Plus!の実売価格から考えると
そんなもんのような気もするし、かといって実績まるで無しだし、どうしたものか。

今手元のAnのフレーム外して、M1T + 40001で高さかせいでPL-MMX-R/SVRMを
載せてみたのですが、この大きさならフレーム加工は最小限で済みそうですね。
PL-MMX-R/SVRMとPL-MMX/Plus!って大きさ大体同じですよね?

MCUKと違ってPowerLeapはAnでも何とか載る範囲だし、買っとこうかなぁ。
そうなると、K6-2を持ってないので出費がでかくなるのがイヤン(T_T)

#最悪動かなくてもK6-2は自作機に回せるけど……。

さらにM1Tをかさ上げのためだけに使うという、間抜けな状況も見える(笑)
期限は21日まで……うーん。


ちなみにバラし中のAnで書いてます、これ(^^;
もうちょっと余裕のあるソケット配置になってりゃなぁ、としみじみ。


--ココからレス

>どろんぱ さん

ポリスノーツ、9801DA + 86音源でやったことがあります。
非常に重かったですが(^^;

あのころはCD-ROMも倍速が普通だったしなぁ……。


>K_Ogura さん

うーむ、削りが入りますか、やっぱり(^^;
放熱版はともかく、コイルは外せませんからねぇ……。


>月虹 さん

Cyrix 5x86は、元々6x86(M1)のサブセット(M1SC)ですから、Pentiumコードは
通るものと思われます。パイプラインが1本になった6x86ですから……。

FreeBSDでは586/686どっち扱いでしたっけ?>識者の方
6x86系はPentiumPro扱いだったような気が……。

一方のAMD 5x86は、まごうことなくAm486DXですね(笑)


メガトンアームズ  投稿者:SILPHEED  投稿日:01月18日(月)23時19分41秒

>「メガトンアームズ」等が動かないのか?と、かなり不安に陥っています。

As3で動きます。

#半月ぐらい前に遊んだばっかり:-)


こんなんでました  投稿者:神崎 侑那  投稿日:01月18日(月)23時16分41秒

ベンチとれました。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種
Processor Am5x86/WB/4x [AuthenticAMD family 4 model F step 4]
解像度 1024x768 256色(8Bit)
Display NEC S3 Vision864
Memory 47,548Kbyte
OS Windows NT 4.0 (Build: 1381) Service Pack 4
Date 1999/ 1/18 23:10

IDE CD-ROM (ATAPI)/IDE Controller
QUANTUM FIREBALL ST2 A0F.
TOSHIBA MK2720FC S1.1

I-O DATA SC-98V
nEC DSE2100S 0305
MATSHITAPD-1 LF-1001 A105
MATSHITAPD-1 LF-1001 A105
IBM DALS-3540 S60E

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
972 0 0 0 0 0 0 0 3764 4015 0 A:10MB

いやはや結構速いでござるなぁ
NT4でVision864の800x600x32 & 1024x768x16 ってできないのかなぁ?

んでは...


As2 のWB制御(PNT-33)  投稿者:ysotn  投稿日:01月18日(月)23時16分04秒

ysotnです。

質問があります。
教えてください。

>>Mikkyさん

>2.WB制御の問題
(略)
>2はコストが少々掛かりますが、ちょっと前にも触れたPNT-33+ハイパーメモリCPU+少々の改造で可能。

手元に、偶然(必然?)、As2、PNT-33、ハイパーメモリCPU(EUA-TP、EUA-T、EUZ-Q)が有りますので、
WB制御できる改造方法を教えてください(できるだけ詳しく、絵なんかあれば...)
すでに、どこやらのhomepageにあるのなら、そのアドレスを教えてください。
「少々の改造」が気になりますが、ハンダを使う心はできてます。
ただ、私、電気屋さんじゃないので、専門用語はわかりません。

お願いしますm(_ _)m


なんてこった!  投稿者:神崎 侑那  投稿日:01月18日(月)23時02分52秒

>しかしA?3はモドキというか、ご存じの通りV-RAM周りが伝統的なA-MATEのものと違います。
DOSプログラミングで遊ぼうと思ってたのに(;;
『98を98%使う』なんて本も買ったし(4800円)
なんかこういうの聞くとやる気がそがれるっていうかなんていうか...

>As3は9821モードが一部削除されている
この削除された機能っての判りますか?
知っていたら教えて欲しいです。>ここに来ている皆さん

P.S.
AP3にUDMA33のHDDをつけてあげました。なんか無駄と判っていても
やりたかったんです。
これからベンチを取ります(NT4で)

んでは...


ポリスノーツ  投稿者:どろんぱ  投稿日:01月18日(月)22時27分34秒

なにやら As2 vs. As3 で盛り上がっているようで…。

>眠り猫さん
>もしかして、As3では、「ポリスノーツ」や、「メガトンアームズ」等が
>動かないのか?と、かなり不安に陥っています。

9821専用DOSゲーでプレーンアクセスを使用しているというのは
聞いたことがありません。
だからパックトピクセルだけと言っても実用上問題はないと思いますよ。

ちなみに「ポリスノーツ」は 98MATE系に添付のディスクに入っている
DOS用 86音源ドライバ「AVSDRV.SYS」を使うというだけの理由で、
「9821専用」になっているというバカソフトです。
(つまりグラフィックは 640x400 16色)

やったことはありませんが、このドライバを組み込んで86音源と
CD-ROMをつなげばi386以上のPC-9801でも動作すると思います。

なんたって「B-MATE」が対応機種に入ってるんですから(笑)


Expressは、間違えです  投稿者:attomark  投稿日:01月18日(月)21時59分45秒

>mo さん、J・J さん 
大変申し訳ありませんでした。Express3100ではなくシステム3100/A45(A-VX10)の
間違えでした。普段は、Express5800(NT3.5入り)を使っているためついExpress
シリーズと勘違いしてしまいました。ごめんなさい。
マシーンの中身については、私自身、何が入っているのかなといつも考えている始末でして、J・Jさんの調査結果に期待したいと思います。よろしく!!


ゲタ・・・  投稿者:K_Ogura  投稿日:01月18日(月)20時05分17秒

>Topikaさん

MTC-40001については分かりませんが、単に高さを稼ぐ為だけでしたら
ソケット7用の何もしないゲタ(こういうのもゲタというのでしょうか)が
日本橋(大阪)の共立電子で¥2000位で販売していたと思います。
(去年の11月末〜12月初め頃に見ましたが今でも有るかな・・・)

それから「PL-MMX/Plus」ですけど、以前にも少し書かせて頂きましたが、
私は以下のようにして使っています。

 Anに取り付けた場合に手前になる側の基盤(PL-MMX/Plusの)を手前の
フレームに干渉しない所まで削る。

上記で削った場所にあった部品をジャンパ線で移動して、ファイルスロット
と反対側に追加した基盤(の代わり)に取り付ける。

PL-MMX/Plusに付属のファンはファイルスロットに当たり、少し押し気味に
なるため、ファンのファイルスロット側面を少し削る。

内臓HD(ロジテック製IDE540MB)の籠内で電源分岐コードを取り付け、
これによりPL-MMX/Plusに給電。


MTC-40001  投稿者:Mikky  投稿日:01月18日(月)19時45分44秒

実家に帰ってる間、急遽必要になって探したのですが、見つかりませんでした>MTC-40001
店員に聴いたところ、なんかユーザからクレームが付いて生産中止になったとのこと。
何処までが本当だかわかりませんが。

しかし、FPにはあんなに置いてあるのに・・・
今のうちにもう一つ買っておこうかな?使い道がないけど(^^;;


究極A-MATE  投稿者:Mikky  投稿日:01月18日(月)19時35分24秒

おひさしぶりです。
またまた意外な話題で盛り上がってますね。
先ず最初に、DOSゲームにおいては、Af/Anをも含めてA-MATE中最速はAp3/As3です。
AnはV-RAMアクセスが極端に遅く、K6-2を載せてさえAp2より遙かに劣ります。
はっきり言ってAnでDOS版DOOMシリーズはゲームにならない・・・(T_T

しかしA?3はモドキというか、ご存じの通りV-RAM周りが伝統的なA-MATEのものと違います。
(私の中では最終A-MATEというより86音源付き初代X-MATEと言った評価)

で、代々のA-MATEは眠り猫さんの言うとおり何かを得る代わりに何かを失う(笑
という欠点があって皆さんそれぞれを補おうとするわけですね。

で、私が思うに(Anを除いて)トータルバランス的にはやはり2代目がよろしいかと思います。
欠点の
1.IDEの壁
2.WB制御の問題
ですが、1はREIなりIDE_DISKなりを使えば克服できます。
#余談ですが、REIにてAp2の4.3GB化に成功しました。(今までは2.1GB)
#理論的に出来るとは分かっていましたが、実際に出来たという報告が今までなかったので一報。
2はコストが少々掛かりますが、ちょっと前にも触れたPNT-33+ハイパーメモリCPU+少々の改造で可能。

3代目は・・・
DOSで速いのは3代目。DOSで互換性が低いのも3代目。難しいですね。(^^;


メガトンアームズ  投稿者:ENCHAN@DA  投稿日:01月18日(月)19時30分11秒

>眠り猫さん
結局As3,Ap3も初代X-MATEも9821画面モードは仕様面で同じなので、
初代X対応のゲームなら間違いなくAs3,Ap3で動くと思われます。
ポリノスーツはダメかなあ・・・

>(FDD増設ぐらいでCバスを一つ食い潰されてしまうのは痛い)

As3にFDDのI/Fボードを入れてますが、やっぱり痛いです。
やはり初代やAfのように標準で1MBFDDコネクタを用意してくれればばっちり
なんですけどねえ。


As3って・・・その他  投稿者:眠り猫  投稿日:01月18日(月)19時03分55秒

>As2 Vs As3

四日ぶりに掲示板を読んでいると、
As2 Vs As3の話題がかなり盛り上がっていた模様ですね。
私はどちらも持っているので、かなり興味深く読ませていただきました。
つい二ヶ月ほど前にAs3を手に入れ、さあAs2から乗り換えようと思い、
周辺機器の流用や新規購入をあれこれ画策していましたが、
どうやら、As3はAs2の単純なアップバージョンではないような・・・

グラフィックモードが削られていたとは、全く予想外でした。
もしかして、As3では、「ポリスノーツ」や、
「メガトンアームズ」等が動かないのか?と、かなり不安に陥っています。
この二本は、どちらも「GA−98NBシリーズ」に対応していないようなので、
As3のDOSのグラフィック環境で動かないとなれば、お手上げです。
でも、「メガトンアームズ」の対応機種には、XsやXpが入っていたような気もするし。
なんだか頭の中がこんがらがってきました。

それにしても、As2/As3ともに言えるのは、
「あと一つと言うところが欠けているマシンだ」ということです。
As2は9821グラフィックモードが完全だけど、ハードディスクがIDEで、ライトバックキャッシュ非対応。
As3は9821モードが一部削除されているけど、E−IDEとライトバックキャッシュに対応。
A*3から9821モードの一部削除をしなければ、
完璧なA−Mateになったろうに・・・と、ちょっと惜しまれます。
メーカーのコスト削減努力は買いますが、
その副作用がユーザーに降りかかるのではねえ。

>ジークさん

貴重な情報をありがとうございました。
早速、二つばかり確保したところです。
残念なことに、ファイルスロット用MOは売り切れていました。
とはいっても、私のAs3には、すでにファイルスロット用5インチFDDが入っているので、
購入しても使えないんですがね。(FDD増設ぐらいでCバスを一つ食い潰されてしまうのは痛い)
Cバスを6〜8基搭載した、PC−9821Atなんていうマシンが存在していれば、
こんなにCバス貧乏に悩まなくてもよかったんですけど。

それにしても、タワー型のA−Mateは何故出なかったんだろうか?
拡張に悩みつづける私の考える廃人98の筐体は常にタワー型です・・・・・

by 眠り猫


MTC-40001の値段  投稿者:a-taro  投稿日:01月18日(月)17時17分45秒

は大体4000円位(FIRSTPOINTでは)だったような気がしますけど・・・
忘れちゃいました。

>9821画面
Ap3でもAs3でもVision864ボードを取去って起動すると色化けしたので
V-RAMは共通化している可能性濃厚・・・かな?


化石レス&質問  投稿者:サトルシャン  投稿日:01月18日(月)17時15分29秒

>月虹さん

 ジャンクと書いてなかったのは、私の見落としかもしれませんし>FS用MO
 店員の対応も一点張りだし・・・、何しろ破壊してしまったのでそのままです。(^_^;
 まあ教訓と言う事で納得するしかありませんでした。
 代わりと言っては何ですが、HOPPERでPC-9801-F05を買ってしまいました。

それと2つばかり質問ですが・・・。
まずは対応機種外のハイパーメモリCPUです。

H98-105にEUA-Tをつけたところ、きちんと起動するのですが
なぜか、EUA-T上に8MB以上メモリを増設すると、メモリチェックの後止まってしまいます。
起動する時、カナのランプが1度点灯(CAPSのランプのみ点灯している時)した後消えるのですが
止まる時は、つきっぱなしになります。

そして、EUA-QPに変えるとメモリに関係なく起動はするのですが、Win95起動時にリセットがかかります。
BOOTLOG.TXTを見ますと、EUA-QP上のメモリを認識するドライバがきちんとLoadされていないようなのですが・・・。(LoadFailedになっている)

A-MATEとは程遠い内容ですが、分かる方がおられましたら、お願いします。

次に、Anの電源ランプとHDDアクセスランプなんですが。
ジャンクで購入したAnの両ランプが点きません。(電源投入、HDDアクセスはしています)
LEDの電源が来ていないので、M/Bの不良だと思いますが・・・・。
こちらも、分かる方がおられましたら、お願いします。


9821モードなど(かなり長文です^^;)  投稿者:ENCHAN@DA  投稿日:01月18日(月)16時56分39秒

おお、一晩でこんなに^_^;

>sakkieさん
いや〜さすがにDIRECTDRAWを考慮すると864の方が良いと思いますよ。
某ゲームメーカー側でもMGA-IIの場合GA増設推奨という事ですし・・・
(864と928の場合はそのままで可のようです)

>月虹さん
>もしかして Cx5x86-120 って Pentiumコードを理解するのでは?
>Am5x86 は駄目なはずだけど。

後で思い出したのですが、PODPでWin95をインストした後Am5x86に変えても平気でした。

>A-MATE の価値は何か? となると完全な 9821モードに行き着くと思うんですよ。

いや〜自分の場合は86オンボードでCバスが4本あいている事が大きいです。
この面で張り合えるのはCバス5本のXt,St系くらいですし・・・・
#もしXnだけ使用している場合深刻なスロット不足になる事が予想されてしまうので(爆)

>章さん、神崎 侑那さん、a-taroさん、ysotnさん(9821モード関連)

実はPC-9821Nmは初代Xより後発ですがプレーンアクセスモードを備えております。
NmにはGAがオンボードで乗っていないので、初代X以降でプレーンアクセスモードが削除されたのは
GA装備の為不要な機能と見なされたからだと勝手に推測しています^^;
要するに「WindowsはGAでやってくれ」という事なんでしょう。たぶん。
なおNmと同時期のLt,LdもGA無しなのでプレーンアクセスモードがあると思われます。

・・・でもNmのカタログには「「PC-9821用」と表記されたアプリケーションのうち、MS-DOSで640x480ドット
に対応したものは使用できません」となっているのに対し、As3,Ap3のカタログにはその記述は全くないのは
ちょっと問題ありですね。全く逆です。

>もしかしてA*3の21モードはGAを使っているのですか?

GAチップは使っていないとは思いますが、VRAMは864と共通のようです。
ローカルバス接続GAオンボードな機種は全部このパターンだと思われます。
(PCIについてはちょっと自信なし)

なお、カタログでは9821アダプタでの640x480ドット表示の記載が無かったXn,Xp,Xs,Xeでも
640x480ドット256色表示は可能です(XnでWin95の9821アダプタドライバを使用して確認)

結局当方は所有の9821対応ゲームはぷよ通(初代X正式対応)だけなので何の問題もありませんが^^;

>86音源も実はA3では変わっていたりするんですよね?

さすがに86は変わっていないはずです。中あけたらYM2608のってましたし。
当時問題になったのは音源部がWSS+YMF288という構成の初代Canbeでは?

>ジークさん
当方PC-9801DXにてIDE-98+IFC-NNと似たような構成にしたことがありますが、
IFC-NNで同期転送を有効にするとSCSI接続のMO→IDE-98接続のHDDにファイル転送時に必ずハングアップ
しました^^;そこで同期転送を無効にしたら正常になりました。
参考になるか分かりませんが・・・・

>ysotnさん(CACHE ERROR関連)
当方Xn+MIIでCACHE ERRORを出したままアプリを動かしたことがありますが、
DOSゲームは比較的快適でした。グラフィックがCPU直結のローカルバス接続なのが効いているようです。
ただしWin95のセットアッププログラムは鬼のように重かったです^_^;
でもWin95を入れた後MIIにしていないので、Win95自体の動作はちょっと分からないです。

>MTC-40001
あとFIRSTPOINT(5F)にもあったと思います。


うーん  投稿者:Topika  投稿日:01月18日(月)16時54分44秒

元値っていくらでしたっけ?>MTC-40001
1つ持ってる奴は、貰いものなのでよくわからない(汗)

必要になった理由は、PowerLeapの新型を試すのに嵩上げが必要だからです。
完全にフレームまでばらせば必要ないのかも知れませんが(^^;

#うまくいけば回覧をするかも。

PL-MMX/Plus使ってる人は、フレーム加工以外に何をしてるんでしょうか?


Re:あうー  投稿者:a-taro  投稿日:01月18日(月)16時28分51秒

確か秋葉原のファーストポイント(5階)にまだ売っていると思いますが、
関西からではちょっと遠いかもしれませんけど、問い合わせてみてはいかがでしょうか?

もしめんどい様でしたら、以前Anパワーアップ用にと思って買っておいた
ヤツがWinchip2のおかげで未使用のまま家に転がっていますので、
必要なようでしたらメール下さいまし。


RE:MTC-40001  投稿者:ジーク  投稿日:01月18日(月)16時12分28秒

>Topikaさん
秋葉原のパソコンシティ本店と若松通商にあったような記憶があります。
あとかさ上げするだけならただのP5サイズのICソケットで大丈夫なので、
それは秋葉中探せば見つかると思います。

どちらしても秋葉に行かなければいけないので無理かもしれません。(^^;


あうー  投稿者:Topika  投稿日:01月18日(月)16時06分26秒

Topikaでっす。

急遽MTC-40001が必要に……ってもう売ってないような気も。
かさ上げするだけなので別に何でも良いのですが、誰か余ってませんか〜?


A*3用のキャッシュ in 秋葉  投稿者:ジーク  投稿日:01月18日(月)15時41分33秒

今思い出したのですが、
先日「ファイルスロット用機器が売っている」と書いた秋葉のHOPPERで、
今度はA*3用のセカンドキャッシュが\2,980(恐らく新品)でありました。
数は昨日の18:00現在で15個程度だと記憶しています。
あと128MB MO(\5,980)も1つ余っていました。
購入を希望する方はお早めにどうぞ。


As2とAs3(最終回)  投稿者:ysotn  投稿日:01月18日(月)14時19分22秒

ysotnです。
さまざまな回答ありがとうございました。>ALL
私の中でのA-mateの位置付けが明確になりました。

最強Anは別として、
As3はさすがに改良機だけあってAs2より良いと言うこと。
ただし、9821モード対応の古いゲームをやる場合、As3では
ちゃんと動かない場合があると...
確かに、うる覚えですが、As3が出た当初この問題が巷で問題なった
と記憶してます。すぐに、対応策が出ましたがどうしようもない
場合(大きな声では言えないゲーム)もありましとよね?
だけど、今じゃ、問題にすらならない?
86音源も実はA3では変わっていたりするんですよね?
実用には関係無いけど...

>>月虹

>究極目指すとすると
> CPU: PK-A586/98 をクロックアップ
> GA : 住金の MGA
> HDD: IDE-98 に高速な HDD
> こんなんですかねぇ

こういう構成だと、As2とAs3ではCバスの転送速度の差のみなんですよね?
そんなに、As2とAs3ってCバスの差があるんでしょうか?
メモリ関係もあるかな?

>バグの多さで As2 の負けかな。

確かに...
私の持っているAs2は「46」なのでバグはありませんよね(^^;;

>>sakkie

>Ap3/C9WとAs3/U2、Ap2/C9Wを所有しているsakkieです。
>PK-A586/98,PW964LB,A-E11,IDE-98を持っているので、
>ベンチ比べをしたくて仕方がないのですがなにぶん時間がありません。
>時間ができたら即やりますのでよろしく。

た、た、楽しみにしています。

(ハイパーメモリCPU in As2)

[取りつけ]
2ndキャシュ付きで、EUA-TP取りつけには下駄を底上げする必要があります。

[奮闘記?]
いくつかハイパーメモリCPUを持っているんですが、EUA-T(amd486DX4)の場合
、As2に搭載した場合、キャシュエラーが出ません。
これに気を良くして、amd486DX4からintel486DX4に変えたことろ、
キャシュエラーが出たり出なかったりしました。
ここで、Ceに使っていたEUA-TP(Cyrix 5x86)を刺してみたんです。
すると、キャシュエラーが出まくり、メモリーカウント終了で固まっている
ように見えたので、リセットを何度と無くやりました。
で、諦めて電源を切ろうとした瞬間...
メモリカウントが消えました...焦りました。
「やってもうた!!」と心で叫びながら、踊っていると...
HDメニュー来ました。
目がドット(・_・)です。
で、震える手で、Windows95のパーティションを選択し、起動...問題無く動いていました。
Cyrix 5x86は、一般保護エラーでまくると言ううわさを聞いたんですが...
でんでん問題無く動いてました。As2の製造時期で変わるものですかね?

[ハイパーメモリCPU嫌なとこ]
1.やたら発熱する。
 熱暴走をするので、ファンを2機(CPU、2ndキャシュ)追加しました。
2.メモリ上限が14.6+64MBになる。
 126MBまで増設できるのにもったいないですね。
 でも、私の場合、As2或いはAs3に割り当てれるメモリは16MB*4枚なので
 どちらでも同じですけど...
3.キャシュエラーがでる
 心臓に良くない

[備考]
1stキャシュ無効になると386並だと意見があったので、思い出しました。
Windows95起動までのハードチェック(SCSIなど)やたら遅くなった
気がします。IDE-98など壊れたのか?と思うほど時間が掛かっていました。
で、今は、SCSI(SC-98III->IF-2766)のみです。


ps.PODP83とPK-A586/98を交換してくれる奇特な人いますかね(^^;;


追記:IDE-98+SC-98IIIでハング  投稿者:ジーク  投稿日:01月18日(月)13時23分00秒

>もるぼるさん

多少説明が足りませんでしたね。OSはMS-DOS 6.2です。
MS-DOSを起動しCONFIG.SYSの処理を行っているときにハングします。
(BIOSはすべて正常に動作しているように見える)
ちょうど"ASPISC98.SYS"を読み込むと同時にハングするようです。

"ASPISC98.SYS"を組み込んでいる理由は、
SC-98III(SCSIボード)にPDをつなげて使いたいからです。
(私のPDはASPIマネージャ経由でアクセスする仕組み)
UIDE-98とは違いIDE-98にASPIマネージャは無いので、
IDE-98の動作には直接関係ありません。

リソースとはI/O・ROMのアドレスやIRQやSC-98III上でのSCSIのID、
IDE-98上でのプライマリ・スレーブ設定のことを指しています。
"ASPISC98.SYS"を組み込んでいる理由は、
上で書いたようにSC-98III(SCSIボード)にPDをつなげて使いたいからです。
IDE-98のBIOSでHDD(FBSE 4GB)は認識してMS-DOSをインストールできたので、
単体動作は正常です。
ここに"ASPISC98.SYS"を組み込むとハング・・・何故なんでしょうねぇ。
もしかするとK6-2化したせいかも。(^^;


A*3の9821Modeは  投稿者:a-taro  投稿日:01月18日(月)13時08分33秒

>もしかしてA*3の21モードはGAを使っているのですか?
>だったら完全ではないというのはうなづけますが。

Win3.1ですとディスプレイドライバに標準の9821用を入れると
セットアップの時にとまっちゃいますねぇ。
だから640*400*16色でいったんセットアップした後、
付属のディスプレイドライバに載せ直す必要がありました。

で、これは「内蔵アクセラレーター」というような意味のカッコ書きが
ついていたからVision864を使ってたのかもしれませんね。

でも光栄のゲームの640*480(DOS版)で出来るヤツは問題なく動いていました。
これとそれは違うのかな・・・?


ReIDE-98+SC-98IIIでハング  投稿者:もるぼる  投稿日:01月18日(月)12時22分30秒

>ジークさん

 現在、勤務先でして、書き込まれている内容だけで思いつきで
書いていますので的はずれでしたらすいません。

 現象が起きるのは立ち上げ時でしょうか。
 また、リソースという言葉がでているのでWin95 or Win98での現象でしょうか。
(MS-DOS時ならID No.の意味ですか?)
そうであるならば、わざわざ、CONFIG.SYSでASPISC98.SYSをロードする必要は
ないのではないでしょうか。

 または、察するにIDE-98を導入されたということは大容量HDDを入れたと
思いますので、CONFIG.SYSでASPISC98.SYSをロードしているドライブが2GB以上
あったりしませんか。(MS-DOSは2GB以上を認識できないですから、インストール時は
テキストエディタ等でCONFIG.SYSを書き換えた。)

以上が、パッと思いつきますが。


IDE-98+SC-98IIIでハング  投稿者:ジーク  投稿日:01月18日(月)10時14分17秒

先週末に個人売買でIDE-98を手に入れたのでAnに付けてみたのですが、
(そのためファイルスロット用MOを購入できす(^^;)
SC-98IIIのDOS用ASPIドライバ"ASPISC98.SYS"を組み込むとハングします。
CONFIG.SYSに"ASPISC98.SYS"だけを組み込み、
SC-98IIIとIDE-98以外のボードをはずしても起動せず、
その状態でIDE-98を抜くか"ASPISC98.SYS"をはずすと起動します。
もちろんリソースの競合はありません。
なおドライバ・BIOS等は全て最新版を使用しています。

同じ会社の製品だけに動かないとは思えませんし、
恐らく「IDE-98+SC-98III」の組み合わせで使っている方はいると思うのですが、
何か原因になりそうな事がありましたらご教授願います。m(_ _)m


もしかして...?  投稿者:神崎 侑那  投稿日:01月18日(月)06時45分26秒

もしかしてA*3の21モードはGAを使っているのですか?
だったら完全ではないというのはうなづけますが。

サーバー:
店の名前は覚えてませんがPProが4個載るコンパックのサーバーが
40万円ジャストで売ってました。すでに2個載ってます。
そして、私はPProを2つもてあそんでます。
サーバー欲しいなぁ...

21モード対応ソフト:
確か、DOOMって対応してませんでしたっけ?

Dual Pentium PPro 200MHz で NT:
以前やったことがあるのですが、Pentium200 VS PPro200x2 で
フォトショップをやったとき『んっ?速い?』という程度でした。
M/B がいけなかったのかなぁ>Tyan のでかいマザー(しかもNTの再起動ができない)

あっちなみに:
Celeron 463MHz 速いよ〜(^^

んでは...


NTのカーネル  投稿者:ゆきな  投稿日:01月18日(月)04時27分51秒

>NTはコア部分とOS部分がシステム的に分かれていますので、CPUごとに
>カーネル(だったっけ?)を組み込まないと動きません。
>うつつゆめさん
 その通りです。
 UNIXにあるカーネルと発想は同じですが、これをMicrosoftはマイクロカーネルと呼び、
機種に依存しないようにする為に作成しました。
NTでは、このマイクロカーネルの出来不出来によって、周辺デバイスが使用できる
か否かが別れてくる場合があります(実際には七面倒臭いアーキテクチャですが)。

 NECは、このマイクロカーネルに手を加えることにより、PC98対応、Microsoft
では成し得なかった、8CPUマルチプロセッサの実現をしていたりします。

 余談ですが、NTはもともとマルチCPUプラットフォーム対応OSです。
面白いことですが、NTのパフォーマンスは CPUを2個以上搭載されているときに
その真価を発揮します。
しかも、1CPU+1CPU=2CPU分 は成り立たず、1CPU+1CPU=3CPU分、4CPU分の実力を
見せ付けてくれます。NTを使うのなら、やはりマルチCPUにしたいですね。
現在解っているのは、PentiumU450Mhz/1個より、MMXPentium200Mhz/2個の方が
当然、速いです。

 ここは、やはり NECのExpressを購入して、8CPUで動かしたいところです。
GAがしょぼくてもあのパフォーマンスを見てしまったら、食指が動かずに入れません。^^;

 私が、AnでNT4.0とOS/2を使用しているのは、こんな理由からです。
・安定性とセキュリティの良さ
・通常使用時は、参照権限しかないアカウントで使用するため、ウィルスに感染しない
・DOS/16bitに関しても、Win95/98より互換性が高い
・インストールを中断でき、次回その続きから再開できる(OS/2のみ)
といったところでしょうか。


9821モードって  投稿者:  投稿日:01月18日(月)04時24分47秒

おひさしぶりですぅな章っす。

描画方式のことかなぁと私は思ったんですが。
プレーンアクセス方式とパックドピクセル方式の違いってヤツですね。<詳しい違いは私も知らない(ぉぃ

3代目は初代X以降から採用されたパックドピクセルのみを使用してまして、プレーンアクセス方式はなくなっています。
これらの違いによっておこる問題としては、DOSゲーが正常に描画されるかどうかの有無なんですが・・・
そのころ発売された21タイトルでは、これによるエラーは発見されなかったような・・・・
なお、初代CanBeに乗ってるパックドピクセル方式のチップはバグ持ちです。ファーランドストーりー1で確認


Express  投稿者:J・J  投稿日:01月18日(月)02時52分28秒

attomarkさん、はじめめまして。ほんの数ヶ月前にカキコを
始めた、J・Jというものです。

うーん、Express3100ってNECでサーチしたけど、見つからなかったです。
S3100のことでしょうか?ITOS,A-VX10,A-VXU,A-VXV端末の?
(A-VXUとかについては全然分からないのですが)

その辺は詳しい人にパス!!

あれ、石何つんでるんですかねぇ?

僕のもらった(笑)Express5800/250は、MIPSですし、
サーバー室に有る5800/120a(a、だったっけな?)はPentiumIIですし。
ExpressだからWin大丈夫とは一概に言えないです。

ちょっと、調べてみますね。

#ちなみに、僕は4つ石のっけた5800/250にNT4.0入れてます。
仕事場だし、忙しくて使う暇無いのが残念……(^^;)


PODPのWB  投稿者:Pierrot  投稿日:01月18日(月)01時56分23秒

 はじめまして、Pierrotと申します。
 メインでもサブでも未だに98x1を使い続けているのですが、少し前にサブ
で使っているAp2のPODPのキャッシュが、WT設定で動作していることを知りま
した。
 苔むした質問で申し訳ありませんが、BIOSで非対応となっているAp2でキャッシュをWB動作させることは出来るのでしょうか?
 ご存じの方、いらっしゃいましたら教えてやってくださいませ。


Pentiumコードについて。  投稿者:うつつゆめ  投稿日:01月18日(月)01時19分02秒

WindowsのCPUの扱いですが、95/98系では起動時に自動判別して、
Pentiumが乗っていればPentiumコードを利用できるように組み込ん
でいるだけではないでしょうか。

以前AP2の486DX2をPOP83に載せ換えたとき、そのまま
Windows95を立ち上げましたが何の問題もなく動きました。

システムのプロパティーでCPUが486からPENTIUM(R)に表示が変わったので
システムがきちんとCPUを判別しているのは確かです。

そして、後日POP83のシステムでインストールし直したWINDOUS95
のCPUを訳あって486に戻したときも、正常に動いていました。

も一つついでに、AP2で使っていた内臓HDDを、そのままAnに入れて起動
させましたが、これまた何事もなかったかのように動きました。

もちろん、すべて憶測ですので、保証の限りではありません。


>いつか忘れたのですが雑誌かNETで『PentiumでインストールしたNTを486の
>マシンへつなげたが動かなかった』というのを

NTはコア部分とOS部分がシステム的に分かれていますので、CPUごとに
カーネル(だったっけ?)を組み込まないと動きません。

そのため、AlphaCPUとかPowerPCなどのシステムでも動くわけ
です。ようはCPUが要求通りに結果を出してくれれば何でも良いわけです。

乱暴な書き方すると、OS自体がエミュレーターのような感じですね。

確か、CPUの種類以外に同時使用するCPUの数でも(2個とか、4個とか
8個とか(^^;)カーネルを変更しなければ動かなかったと思います。
>ですよね、NT使いの皆様


Re 98のことではないけれど  投稿者:mo  投稿日:01月18日(月)00時19分47秒

基本的にExpressはATマシンなんで、Win95とかは入ると思いますけど、
実際に試したわけではないので確かではありません。
たしかDOSは動いたような
phenix biosだったような(2000年大丈夫かな^^;


そもそも  投稿者:SILPHEED  投稿日:01月18日(月)00時16分18秒

「9821モードって何?」という疑問も。

#単にそういうグラフィックモードがついているって以外に、
#9821特有の機能ってどんなのがありましたっけか。


え?(^^  投稿者:SILPHEED  投稿日:01月18日(月)00時14分10秒

>間違いはないんですが、A-MATE の価値は何か? となると完全な
>9821モードに行き着くと思うんですよ。

全体的に漂う「スペックのわりに高性能」な部分と、MLバスの存在
がメインだと思うんすけど(^^;。
#A-MATE専用のグラフィックモードってWindows以外で利用したのは
#SeeNa2しかないし、9821用グラフィックモードでさえメガトンアー
#ムズでしか役にたったことない:-)


ReAn 抜いたら最強は Ap3だろう…   投稿者:regel  投稿日:01月18日(月)00時00分40秒

>GA : 住金の MGA
>こんなんですかねぇ、Win95 動かんけど。

いやぁ〜、うちで何とか強引に動かしてますよ。大分前にベンチだしましたけども。

一行レス失礼


私の中で PC-98 は 486機までなので Xn は… (^_^  投稿者:月虹  投稿日:01月17日(日)23時26分50秒

うう、結局 3日とも休日出勤、しかも夜中か…

> ENCHANさん
もしかして Cx5x86-120 って Pentiumコードを理解するのでは?
Am5x86 は駄目なはずだけど。

いや、まぁ、機能てんこ盛りって時点で A*3 が A-MATE であることには
間違いはないんですが、A-MATE の価値は何か? となると完全な 9821モードに
行き着くと思うんですよ。
#私がもともと A-MATE否定派の Xs 使いだからってこともあるんですが。

> 神崎 侑那さん
対応ソフトなんてほとんどないので、気にしなくても良い問題ですが、
詳しくは今すぐどるこむ (http://www02.so-net.ne.jp/~dorcom/ の98マニアックス
伝言板に行くと、ENCHANさんの質問に続く回答で読めます。
もうすぐ流れちゃいそうなので、もし読むことができないようでしたら、
メールにてお送りします。


???  投稿者:神崎 侑那  投稿日:01月17日(日)23時03分49秒

>月虹
>A*3 は 9821モードが完全じゃないので、私的には A-MATE じゃないんですが (^_^;
これってどういうことですか???
僕チンはこの事は初耳です。本当にA*3ユーザーか?>俺(^^;

P.S.
祖父地図にだまされて買ったCPUアクセラは返品可能でした。
値段表には「Cx586搭載」、商品の箱には「Am5x86搭載」けど
中身は「WBE486DX2」でした。
この事件のおかげで祖父地図ポイントが何も買ってないのに
貯まるということになりました。
ってことは、やはり『ありがとう祖父地図』なのかな?

んでは...


As3とAp2とAp3  投稿者:sakkie  投稿日:01月17日(日)22時22分13秒

Ap3/C9WとAs3/U2、Ap2/C9Wを所有しているsakkieです。
PK-A586/98,PW964LB,A-E11,IDE-98を持っているので、
ベンチ比べをしたくて仕方がないのですがなにぶん時間がありません。
時間ができたら即やりますのでよろしく。

あのやけに長い起動時間を抜かせば(^^)
起動デバイスの最強はIDE-98だと思います。
SMITなSCSIと比べて、ベンチでも体感でも若干上です。
ただ、MDC-926Rsと仲が悪い(うちの場合)のが難点ですが。
SC-98IIIとは仲良しです(爆)

ちなみにGAについてはHDBENCHでは
A-E11 >864 >964LBですが、
ゲーム等を用途に入れるならば、おいら的には
964LB >> 864 = A-E11と思っています。
ちなみに864の評価が低い(ENCHANさん、すみません)のは、
うちのAp3、As3ともに1024x768 16bitがうつらないから
という理由ではありません(笑)
A-E11もビジネスアプリだけ使うというのであれば、
体感でも一番速いですしね。(今度実測してみようかな。)
よって、会社のAp2/U8Wに入れております。
まあこの辺は自分の気に入ったGAを使えばよいということですね。

本体については全て使った感覚では(体感では)
A*3の方が速いような気がします。
クロックアップの話はA*2ではよくききますが、
A*3では話を聞いたことことがありません。
識者の方どんなものなのでしょうか?

ではでは。

戯れ言1:As2ではなくAp2ですみません。持っていないもので(笑)
戯れ言2:Ap3を入れたのはAs3とソケット周りでどのくらい違うのか
    知りたいからです。多分誤差くらいしか違わないだろうな。
戯れ言3:できれば同じボード、同じメモリ、同じハードディスクで
    ベンチをとりたいけど、同じメモリを使ってもAp2の方が
    内蔵の分多く持っているのでそこんとこどうしようかな。


いや、XnXpXsがA-MATEに近いような・・・(当然Xeは入りません^^;)  投稿者:ENCHAN@As3  投稿日:01月17日(日)22時03分20秒

As3,Ap3はXs,Xpの改良版・・・でしょう^^;
#唯一悪くなっているのはVision864の画質・・・(爆)
→ならばXnの改良版のAn2な〜んてのがあったらよかったのに^_^;;

>月虹さん
>486って一時キャッシュが死ぬと激おそって話です。

やっぱりそうっすよね。一次キャッシュがないと386になっちゃいますし・・・

>Vision864 は画質がアタリなら良いですよね、変える必要がない。
>ただ、メモリが 2MB 増設不可なのがネックですか。

とりあえずXnはあたりでしたが、As3は大外れ^_^;

>Win95 はインストール時に CPU を判定して Pentiumコードを組込むと
>良く話に聞きますけども。なんの問題もないですか? > DA

問題があるとすれば、システムのプロパティのCPU欄が
「CyrixInstead Pentium(r) Over Drive Processor」
となっている事くらいです^_^;;本来はCx5x86-120なのに^_^;;

>工藤さん
>結果を見てふと思ったことは、
>WGN-DX4LBなんて出してくれないかな

私的にはPW968LBかGA-DRV4/LBを出してほしかったり^^;

>うっしーさん
PODPの最外周のピンをすべて切り落としてSocket1にもさせるようにした
CPUアクセラレータ「PNT-33」(アセットコア)があるので、とりあえず
最外周のピンがなくてもSocket1な機種では動作するとは思いますが、
当方As3(Socket3)にPNT-33をさしたらメモリチェック後2nd cache ram error
と表示されてしまい使えませんでした^_^;(L2はずしても同様に固まります)
おそらくWB対応/非対応が関わっていると思います。
そのピンがWBに関わっていなければ動作するとは思いますが・・・・

>ysotnさん
>しかし、とんでもなく遅い感じはありませんでした。

もしかしてハイパーメモリCPUでは大丈夫なんでしょうかね?1次キャッシュ
がない386DXマシン用の製品もありますし(当方DAでつかってます)
もしキャッシュコントロールプログラム側でなんとかできればXnでMIIが有効
に出来るかもしれないな・・・・

あとGAまわりですが、964LBでも体感速度や1152x864表示など使い勝手の良さ
から考えると一概に864が最強とも言えないかも。DDも964LBのほうが良いし。
ちなみにXnのCPUをPentium-150にしていますが、864のベンチ結果はデフォと
大差ありませんです^_^;

>再び月虹さん
>A*3 は 9821モードが完全じゃないので、私的には A-MATE じゃないんですが (^_^;

実はこの事知らないでAs3を購入してしまったクチですが、まあ86オンボードで
ローカルバススロットがあり、Cバス4本、SCSI専用スロット、HDD籠、ファイル
スロット、ハイレゾモード、サービスコンセント2つ等を備えている面でA-MATE
と言えるでしょう。
#実はNmにはプレーンアクセスモードがあるので、こいつが最後のA-MATE完全
#互換なマシンなんですね。記念的機種なのかな?^_^;;

>あー、もしハイパーメモリCPU で、Am5x86 の WB にハードウェアで対応している
>物があれば、メモリ速度の関係で最速かな。

As3/Ap3は、スペース的問題からハイパーメモリCPUの実装は無理っす^^;
んでAm5x86のWBにハードウェアで対応している物は無かったような気が・・・


AP3 + NT4 でモデム  投稿者:神崎 侑那  投稿日:01月17日(日)21時07分18秒

>SILPHEED
>#付属のハイパーターミナルでATコマンドを入力して反応してますか?
それ以前にNT君が『ポートが使用中のため開けない』などとほざいてきます。
使ってないのに...

--------------------------------------------------------------------------------
1日見ないとここってすぐページが変わりますね。
『はるかにチャットに近い掲示板』ってとこですか(^^

んでは...


An 抜いたら最強は Ap3だろう…  投稿者:月虹  投稿日:01月17日(日)21時02分36秒

A*3 は 9821モードが完全じゃないので、私的には A-MATE じゃないんですが (^_^;

> ysotnさん
WB化は BIOS で対応している As3 の方が楽ですが、PK-A586/98 を載せてしまえば
同じことですね。こいつの CPU はパッケージが QFP の Am5x86 でして、クロックアップも
かなりいけるようです。オマケに BIOS対応の WB よりも優秀だとか。

究極目指すとすると
CPU: PK-A586/98 をクロックアップ
GA : 住金の MGA
HDD: IDE-98 に高速な HDD
こんなんですかねぇ、Win95 動かんけど。
あー、もしハイパーメモリCPU で、Am5x86 の WB にハードウェアで対応している
物があれば、メモリ速度の関係で最速かな。

実測すると、Cバス周りの差とかで As3 が勝つと思うけど。
#または、バグの多さで As2 の負けかな。


As2とAs3(その4):やっぱ最強はAs3(Anは別)  投稿者:ysotn  投稿日:01月17日(日)19時57分54秒

ysotnです。
色々な人が意見を言ってくれてうれしい限りです。
ますます、「えーめいた」の自分のマシーンへの「愛の深さ」に
感銘を受けました。

>>ENCHAN@DAさん

>>ただし、EUA-TPはメモリカウント後、キャシュエラーの
>>メッセージが表示されますが、その後何気なく動いてます。
>これって1次キャッシュが死ぬから、とんでも無く遅くなると思いますが^_^;
>XnにMIIやらWinchip2を載せたときがそうでしたんで。

なるほど、だから、インストーラがEUA-Tと勘違いしたのかな?
しかし、とんでもなく遅い感じはありませんでした。
DX4 100MHzと同じくらいかな?
PODP83と比べても別に体感できませんでした。

>As3のCPUもDX2ODPでしょうか?

はい。
同じCPUで比べてみました。

>964LBよりも864の方がベンチ上では上ですよね?^_^;

え?
そうなんですか?
知りませんでした。
確かに、964より864の方が後発だった(?)のでそうかなとも思いましたが...
964の後継の968がDC対応程度の差だと思っていましたので、964>864だと
思っていました。
なら、As3にはAs2は逆立ちしてもGAで同等にならないと言うことなんですね。
あっ、AE-11があるか...でもDDが駄目だから、人によっては864が最強?
後、対応OSのはばも考えれば、やっぱり864に軍配があるということか...
気になるのは864の当たりはずれですかね(^^;;

>>月虹

>一方、Am5x86 は耐性が高く、ADZ なら 160MHz で常用可能です。

そうすると、クロックアップまで考えると、BIOSレベルで
WBに対応しているAs3の方が究極的には最強になるってことですね?

>そういえばハイパーメモリCPU ってセカンドキャッシュと併用できるんでしょうか?

「取り合えず」動いています。
ただし、上記のようなことを考えると...
1次キャシュがちゃんと動いているかの確認をなにかできないでしょうか?

>BIOS が対応していない場合、同様の操作を下駄上のハードウェアか、
>ソフトウェアドライバを組込んで実現する必要があるのです。

と言う事は、As2でWBを実現するには、PK-A586/98 しかないと...
As2の最強CPUはPK-A586/98ってことかな?
それと、これのクロック耐性って高いのでしょうか?
いずれ、PK-A586/98を手に入れて、試してみましょうかね...

ここで、改めて、
As2とAs3で
GA    :AE−11
CPU   :PK−A586/98
起動デバイス:SCSI(バスマスタ)
と言う環境限定だとどうなるでしょうか?
体感的にどうなるのかなー?
もう、この辺は個人的な感覚かな?



PODP5V83SとDirect Xについて  投稿者:うっしー  投稿日:01月17日(日)19時05分21秒

えーめいたーのみなさんはじめまして、えーめいたー暦七ヶ月のうっしーと
申します。

ずっと今までROMしていたのですが、皆さんにお尋ねしたいことがありまして、
思い切って投稿しました。

社会人になって、念願のAp3を去年の6月に祖父地図で購入してから、このHP
を参考にしていろいろとパワーアップをしてきたのですが、前日に紹介され
ていた通販専用の中古PCショップ「ウィンOレス」でPODP5V83Sを購入した
ところ、ピン側から見て、切り欠き部分を右下にしたときに、一番右側の列
の一番下のピンが折れているような状態で、その一番右側の列のピン数は15
ピンになっています。socket6で使用するときに折るピンの位置と違うので、
もしかしたら不良品(ジャンク扱いですが)かもしれないと思っています。

そこで、このPODP5V83Sを使用している方、このピンの状態が正しいか正し
くないか教えてください。お願いいたします。m(_ _)m

あと、Direct Xのインストールがうまくいきません。現バージョンの6をイ
ンストールしたのですが、dxdiag.exeを実行すると、

Error:Problem getting extra display info(result code = 0x8876024e)

と表示されて、「Display」の項目でテストが実行できません。希に、イン
ストールを繰り返していると正常にインストールできるのですが・・・。

これについてもご存知の方、お願いいたします。m(_ _)m

現在のAp3の状態は、

PC-9821Ap3/U2 製造番号:4Y000623A
CPU IO-DATA PK-A586/98
MEMORY 32+32+16+3? MB
2nd CACHE 標準+PC-9821A3-B01(ウィンOレスで同時に購入)
SCSI BOARD 緑電子 MDC-926Rs(PnP-ON)
LAN MELCO LGY-98
PC-FX BOARD 一度も使用したことが無い(^^;

です。

長くなって申し訳ありません。m(_ _)m


98のことではないけれど  投稿者:attomark  投稿日:01月17日(日)19時00分57秒

こんばんは、attomark(以前は、IKでした)です。
PC98についての質問ではないのですがワカル方がいればお願いします。
眠っているNECのExpress3100をWIN95/98マシーンとして復活させたいと
考えているのですが、これは可能でしょうか?教えてください。


データ足りなかったですね。  投稿者:工藤 俊作  投稿日:01月17日(日)13時41分08秒

とくちゃんさんすいません。
今、改めて自分の文章を読み直してみると
赤面しちゃいます。こんなんじゃ、比較できませんよね。
お恥ずかしい限りです。
928LBのCLOCKの件なんですが
過去ログにありました。
自分の勉強不足でした。
CLOCK=75でもう一度HDBENCHとってみました。

使用機種 PC-9821As/U2
Processor Am5x86/WB/4x
解像度 800x600 65536色(16Bit)
Memory 79,256Kbyte
OS Windows95 4.0(Build:950)
SCSI= NEC PC-9821A-E10(DMA Transfer Mode)
SCSI= I-O DATA SC-98V(非PnPモード)
短 円 text scroll dd
928LB 5154 3453 3001 31 1
WGN-DX4 7469 644 1451 93 0
総合はあまり、変わらずALL=3100ぐらいです。
浮=3800 整=5700 ぐらいです。
WGN-DXは、MCLK3=40でやっています。

結果を見てふと思ったことは、
WGN-DX4LBなんて出してくれないかな
なんてばかなこと考えちゃいました。
でも、やっぱりカノープスさんに
作って欲しいです。


でも An にはかなわんだろぅ…  投稿者:月虹  投稿日:01月17日(日)13時32分52秒

> 工藤 俊作さん
実行環境が分かりませんが、なんか PW928II LB がかなり遅いですね。
当方の Ap2 では、矩形が 7000近くは出たと思ったけど。でも、A-E01 だと
矩形が 9000超えてたんですよ。実は A-E01 の方が速い?

> ysotnさん
Yes, クロックアップってのはオシレータ交換による改造です。
PODP および Cylix CPU はクロック耐性が低いことで知られています。
一方、Am5x86 は耐性が高く、ADZ なら 160MHz で常用可能です。
世の中には、200MHzオーバーで動かしているツワモノもいるようです…
M/B の耐性は… わからんねぇ。

そういえばハイパーメモリCPU ってセカンドキャッシュと併用できるんでしょうか?

WB はピン細工で強制的にやった場合、外部バスマスタが起動後 CPU内部キャッシュの
情報と実際の情報にずれが生じるので問題ありです。具体的には、FD や HD 内の
データが壊れます。BIOS が WB に対応している場合は、外部DMA起動後に CPUキャッシュを
フラッシュする操作を BIOS がやってくれるわけです。BIOS が対応していない場合、
同様の操作を下駄上のハードウェアか、ソフトウェアドライバを組込んで実現する
必要があるのです。でも、汎用のドライバってないよねぇ

> SILPHEEDさん
そういえば「メモリボードを解析するぜ」っていったきり、ちっとも作業は進んでいません。
いつのまにか EAC-8M が余っちゃったので、解析したいんだけど解析ボードがない
って人がいましたら提供しますよ。予想としては、本体メモリと RAS を共有している
バンクがあるんじゃないかと思っていますが。
64MB SIMM は多分アドレス線が来てなくて、使えないんじゃないかなぁ。

> ENCHANさん
486って一時キャッシュが死ぬと激おそって話です。

Vision864 は画質がアタリなら良いですよね、変える必要がない。
ただ、メモリが 2MB 増設不可なのがネックですか。

Win95 はインストール時に CPU を判定して Pentiumコードを組込むと
良く話に聞きますけども。なんの問題もないですか? > DA


As3対As2など  投稿者:ENCHAN@DA  投稿日:01月17日(日)12時30分19秒

>ysotnさん
>ただし、EUA-TPはメモリカウント後、キャシュエラーの
>メッセージが表示されますが、その後何気なく動いてます。

これって1次キャッシュが死ぬから、とんでも無く遅くなると思いますが^_^;
XnにMIIやらWinchip2を載せたときがそうでしたんで。
でも元が486だから大差ないのかも?

>i486DX2(DX2ODP66)の場合はほぼ同等です。
>DX2ODP66がライトバックキャシュに対応していないためでしょうか?

As3のCPUもDX2ODPでしょうか?As3はデフォでWBEDX2つんでいますんでライトバックが効きます。
でもBX4のAm486とベンチでは大差なかったような気もします^^;

>それはそうですが、PowerWindows 964やAE-11を持っていると...
>でも、手に入り難い(ほとんど無理)ですけど...
>上のベンチの結果だけからすると、PowerWindows 964に武装すれば、
>GAに関しては、同等のような...

964LBよりも864の方がベンチ上では上ですよね?^_^;
まあこれは各人の好みでしょう。自分は964LBやMGAIIよりも864の方が好きなんで。
(だからXnを買ったらしい^^;)
As2/Ap2も928をオンボードでもってますが、これはA-E01で肩代わりできますから
GAは選択肢の多いAs3/Ap3に軍配があがりますか。

>SILPHEEDさん
>#PODP83とPK-A586/98が2セットづつあるので、使い比べてもいい
>#んですが、Pentium用にインストールされているであろう(と勝手
>#に思ってる:-))Windows98を、PK-A586/98で再インストールする
>#のが面倒で...

Win95/98に関してはその点は大丈夫だと思います。事実当方のPC-9801DA(EUD-H搭載)のWin98は
最初As3+PODPでインストしたものですから^_^;

>再びysotnさん
>それともPODP83は高クロックの耐性がないのかな〜

100MHz動作でもコロッといってしまうようです^^;
ちなみに63MHz版をAs3につけたら簡単に熱暴走しました^^;;

>BX3ってBIOSでWBに対応していませんよね?

BX3/BA3はWB対応です。BA3にWBEDX2-66がのってますんで。
BX2/BS2/BA2/Be/Bs/BpはAs2/Ap2と同様WB非対応ですけど。

ちなみにAm5x86を強制WBにする場合、SCSIチェックでハングアップしたり、FD書き込みエラーが
多発したりします。

>すいすいさん
サイズ周りに問題が残りますが、とりあえず接続は可能です。
A-E10やFA-02で正常動作するかはちょっと分かりませんが^^;;


A-E09の件...  投稿者:辰巳  投稿日:01月17日(日)09時42分55秒

A-E09の4M版を持ってますが
これは電力を2スロット分消費します。(説明書より)
確かに1024*768フルカラー表示というのは
結構魅力的なんですけど...ね。
(私の場合、CG描くことがありますので...)

964LBはどうなんでしょう?


え?  投稿者:すいすい@As3  投稿日:01月17日(日)07時04分36秒

皆様レスありがとうございます。

>ENCHAN@Xnさん
と言うことは、ファイルベイの中に、CD−Rドライブを入れることも可能って事ですか?
たぶん、大きさ的には、ちょっとはみ出すかもしれませんが。

今度試してみようかな・・・

あ、そうそう、CD−Rのドライブ買いました!!
SONY製のCDU−948Sのバルク品です。札幌で31800円で売っていたので
思い切って買ってしまいました。これから、友人に頼んで、SCSI外付けケースを作って
もらう予定です(140Wの電源があるので)。


PW928IILBとE-09  投稿者:ひねもすぱじゃま  投稿日:01月17日(日)06時34分47秒

 おはようございます。

 とくちゃんへ
 PW928IILBとE-09の比較ですが、
 最新ドライバではE-09のほうが速いという話を聞いたことがあります。
 ちなみに、VRAMはPW928IILB,PW928GLBは2MBまで、E-09は4MBが可能です。
 なお、PW928GLBは2MB増設しても800x600のフルカラーができません。


As2のメモリ  投稿者:SILPHEED  投稿日:01月17日(日)04時55分22秒

>ただし、16MBを32MBに刺して...138MBまで増設したら、BIOSで勝手に
>128MBになったりして...そのうち試してみましょうかね。
>すでに、誰かしていたりして(^^;;

実は私を含めてすでに何人か(^^;
As2/U2で「4(本体)+8(EAC-8M)+32+32+32+32」の状態で
起動時のメモリカウントが124MBにしかならない事は確認され
てます。
#「本体+EAC-8Mの12MBが邪魔で、32MBのSIMMのうちどれか
#一枚の16MB分が捨てられているんだろう」という仮説を
#たててます。
As2のHDDモデルなら126MBまでは大丈夫そうな気もするんで
すが、聞いた事はありません(^^;。

 64MBのパリティ有りメモリが「安価に(重要:-))」入手
できれば試してみたい事があるのに...


As2 vs As3 (その3)  投稿者:ysotn  投稿日:01月17日(日)04時24分15秒

こんばんは、ysotnです。
As2 vs. As3 で盛り上がっていて(?)うれしい限りです。

>>SILPHEED さん

>「As2ではメインメモリを128MBにする方法が見つかってない」

確かに...
しかし、As2は最大122(5.6+4(サブボード)+32*3+16)MBまでの増設ができるので、
ほとんど差が無いような...(だから「」付けなのですよね?)
ただし、16MBを32MBに刺して...138MBまで増設したら、BIOSで勝手に
128MBになったりして...
そのうち試してみましょうかね。
すでに、誰かしていたりして(^^;;

>>月虹さん

>究極をうたうなら PK-A586/98 をクロックアップして使うことになるかと。

このクロックアップって言うのは、M/Bを触ることでしょうか?
なら、PODP83もクロックアップできるような...
それともPODP83は高クロックの耐性がないのかな〜
さらに、究極ということで、Cyrix 5x86(133MHz)の登場もありえるかな?
5x86(100MHz)は取り合えず動いているようなので...
M/Bのクロックアップを考えた場合、どちらが耐性があるのでしょうか?
まぁ、空調関係を考えるとAs3かな...

>メモリの速度は、ハイパーメモリCPU上のメモリが最速かと思われますが、

ちなみに、EUA-TPには64MBのメモリーが載っています。
ただし、As2のWindows95でCyrixのライトバックキャシュがちゃんと効いているか
どうかが怪しい。
ドライバを手動導入方法を教えてください。>>ALL
インストーラだとEUA-Tと間違われてしまいます(^^;;

>この勝負にAsが名乗りをあげても、バス周りで勝負にならないのかなぁ。(^_^)

バス周りはどうだか分かりませんが、セカンドキャシュなしでは...

>>AITEC さん

BX3ってBIOSでWBに対応していませんよね?
だから、細工しているですよね。
ベンチ的には、WBが使えると値も良くなるので良いですね。
As2のも同じ手が使えるなら、やってみるかな...
誰かやった人いますか?
それと、強制的にやるのとBIOSで対応しているのでは効果が違うのかな?
PK−A586/98などはHDでやっているので強制と同じかな?


S3-928  投稿者:とくちゃん  投稿日:01月17日(日)04時21分50秒

工藤 俊作さん
どの機種で、ほかのスペックはどれくらいなのでしょうか?

928IILBと、A-E09とではどちらが速いのか?
とか、考えてしまうところもありますが、
両方ともVRAMが4MBのせることができたのでしたっけ?


HDBENCHやってみました  投稿者:工藤 俊作  投稿日:01月17日(日)03時48分38秒

やっとベンチ終わりました。
こんなにかかるとは・・・
以下、結果です。グラフィックだけです。
PW2LB 3946 2993 2248 34 1
WGNDX4 7469 646 1451 93 0
ちなみに、Ver2.56です。
体感的にはあまり差は感じられないです。
A-E11や964LBだとかなり違いが
はっきりとわかるのでしょうね。
もう眠くてたまりません。
ほんとにくだらないベンチですいません。
おやすみなさい。


SMIT vs MDバスマスタ  投稿者:とくちゃん  投稿日:01月17日(日)01時22分02秒

As2 vs As3が盛り上がっているときに、申し訳ないですが(^^;
SMITなSCSIボードとMDバスマスタなSCSIボードを
As2 with PODP83やAm5x86-133 & 2nd cash なマシン、
An with K6-2/300超 なマシン
に、それぞれ乗せてみた場合どれくらいの速さが出るでしょうか?

あと、An With K6-2な場合、CD-Rで書き込もうとした場合、
何倍速書き込みぐらいまでいけるでしょうか?


928ULBについて  投稿者:工藤 俊作  投稿日:01月17日(日)01時07分07秒

みなさんこんばんは
まだ駆け出しのえーめいたーです。
今回、念願のLBのボードを手に入れました。
いままで使っていたWGNーDX4を
早速抜いて928LBをいれてみました。
スクロールが、WGNより遅いような・・
ちょっとがっかりです。
そこで質問なんですが
WGNのときは、MCLK3=39で使っていたのですが
928LBにそのような設定はないのでしょうか。
またありましたら最高値はいくらなんでしょう。
ちなみに、WGNは、MCLK3<40でした。


内蔵SCSI機器の件色々  投稿者:Kim  投稿日:01月17日(日)00時46分09秒

TO:月虹さん

>>ファイルベイアダプタが An でも使用可能だとすると、A-MATE 全ての
>>ファイルスロットライザーへのコネクタに互換性がある事になります。

 昔Ax2にファイルベイ改造ってのをやっていたショップが有るので、そう言う
ことなのでしょうね〜
 これは、近々ファイルベイアダプターを入手して検証して見るつもりです。

>>コネクタ引き出しの手間を考えると、ファイルベイアダプタ入手も検討要ですなぁ。
>>いくら位するんでしたっけ?

 定価\5,000.-って聞いたけど
 ラジカンのBit-INNには在庫がなかったのでとりあえず注文してみました。
 1割引って言っていました。

TO:POKOさん

 ファイルベイアダプターがFxの方にも転用できれば改造が楽なんですけどね

 簡単な信号取り出し方法としては、ファイルスロットに入れるHDDのコネク
ター部分をそのままケースから取り出すっていうやり方があります。
 但し、どうしてもCD-ROMが出っ張ってしまいますが

TO:ジークさん

 おかげさまで,本日HOPPERにてファイルスロット用HDD(PC-H98-F02)をゲッ
トする事が出来ました。
 情報ありがとうございます(^^)ノ

 これで、Asの方もSCSI-HDD2台の内蔵化のめどが立ちました。
#後はSCSI籠を探してくれば一式そろう〜

 あと、同じくファイルスロット機器情報ですが、
 HOPPERの並びのTOP PLANの左隣のジャンク屋に,ファイルスロット用HDDのケー
スだけ!ってのが,1個だけ\2,800.-で売っていました。


モデム  投稿者:SILPHEED  投稿日:01月16日(土)23時56分20秒

>いつか忘れたのですが雑誌かNETで『PentiumでインストールしたNTを
>486のマシンへつなげたが動かなかった』というのを見たような気がします(^^;
 わたしも「そういう状態になった」というのを聞いた程度です(^^;。
NTだったか95(98)だったか覚えてないので必ず再インストールするように
心がけてますが。

> 家のAP3殿にNT4+SP4+IE4.01+NC4.5jaを入れてあげました。
> けどNETにつなげません誰か助けて...

 モデム自身が反応しないのか、それとも反応はするけどconnectまでたど
りつけないのかが重要だったりします(^^;。
#付属のハイパーターミナルでATコマンドを入力して反応してますか?


たぶん...きっと...そうだと思う事  投稿者:神崎 侑那  投稿日:01月16日(土)23時36分56秒

>SILPHEED
>#PODP83とPK-A586/98が2セットづつあるので、使い比べてもいい
>#んですが、Pentium用にインストールされているであろう(と勝手
>#に思ってる:-))Windows98を、PK-A586/98で再インストールする
>#のが面倒で...
Windows9xがこうなっているとは聞いたことはないですが、
WinNTはこの事に当てはまるらしいです。
いつか忘れたのですが雑誌かNETで『PentiumでインストールしたNTを
486のマシンへつなげたが動かなかった』というのを
見たような気がします(^^;

P.S.
家のAP3殿にNT4+SP4+IE4.01+NC4.5jaを入れてあげました。
けどNETにつなげません誰か助けて...
家のモデムの接続図です。ご教授して下さる方参考にしてください。

LINE(壁) ----- AP3(外付けモデム) ----- PC/AT(内蔵モデム) ----- 電話
AP3のモデムの【LINE】に壁からのケーブル、AP3の【PHONE】を
PC/ATの【LINE】へ、そしてPC/ATの【PHONE】を電話となっています。

よろしくです。

んでは...


PODP(PNT-33)でWB(長文失礼)  投稿者:AITEC  投稿日:01月16日(土)23時30分23秒

PNT-33のWB動作改造ですが、当方のBX2でやってみました。
やり方は、T01ピン(WB/WTピン)をVccピンに短絡させました(^^;;;;;
この方法は強制WB状態になり、本当はEUZ-QPなどのゲタを使うべきなの
ですが、今は持っていないのでPNT-33のみの状態です。

後でWB制御関連ピン(INV、HITM、CACHE)の短絡をしてみましたが、後に
BX2のマザーの裏側を見てみたところ、ソケットの裏側を見た限りでは、
WB制御ピンに相当するピンにWB信号線らしきものは全くなく、全部NCに
なっていて、WB信号線の短絡は無意味だったようです。

あと、今のところいくつか問題を抱えています。
 ・Am5x86では起動していたPowerStrip(GA叩きソフト)が起動しない
 ・CPUIDLEを常駐させると、速度が486DX4-75以下の速度にまでがた落ちする
  (この状態ではとても使いものにならない)
 ・ピボ音が5x86に比べるとかなりスローテンポになる
 ・リセット時にディスプレイのリフレッシュレートが普段は31kHz設定なのが
  一瞬24.8kHzに戻り、元に戻る(Am5x86でも起きるがこんなに遅くない)
 ・WBTOOLSを入れないとFD書き込みの際にファイルが破壊される
 ・Vem486にキャッシュコントロールさせるとHDBENCHのCACHE値が約1/3になる


なお、[CTRL]+[CAPS]+[カナ]+[GRPH]の各キーを押しながら電源オンorリセットを
することで表示されるITF表示(裏コマンド)では、ODP DX2-66MHzと表示されました。

ベンチを取ってありましたので記します。
面白いのは、WB状態でメモリードライバによってCPUの数値が1割違う
ことです。原因はいまだに分かりませんが・・・

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.420 ★ ★ ★
使用機種 PC-9801BX2/U2(外部33MHz)
解像度 1024x768 256色(8Bit)
Display GA-DRVx/98 (Trident)
Memory 35,268Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 1111) ←OSR2ではないです

HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ
HDC = IDE-98 Fast IDE Controller(非PnP Mode)

A = GENERIC IDE DISK TYPE00
B = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = GENERIC NEC FLOPPY DISK
D = NEC PD-1 ODX656-013 Rev 0.9C
E = NEC PD-1 ODX656-013 Rev 0.9C
F = CREATIVE PANASONIC_563 Rev 0.06

Processor Am5x86/WB/4x [AuthenticAMD family 4 model F step 4] 133MHz
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Cache Drive
3019 3558 5590 7063 1702 2585 90 5 1639 1687 3256 A:10MB

Processor PODP83 [GenuineIntel family 15 model 3 step 2] WT(デフォルト)
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Cache Drive
2492 3816 4431 5030 1199 2601 90 3 1447 1445 2369 A:10MB

Processor PODP83 [GenuineIntel family 15 model 3 step 2] WB【注1】
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Cache Drive
3050 4415 4722 7040 1427 2880 90 4 1602 1682 3596 A:10MB

Processor PODP83 [GenuineIntel family 15 model 3 step 2] WB【注2】
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Cache Drive
3147 4728 5080 7059 1433 2892 90 4 1610 1685 3745 A:10MB

【注1】メモリードライバはHimem.sys+Emm383.exe(Windows95標準)
【注2】メモリードライバはVem486.exe+Vemwin.exe(Ver1.31β13)


As2 Vs As3  投稿者:SILPHEED  投稿日:01月16日(土)22時41分39秒

>PODP83ってライトバックキャッシュ使えるのでしょうか?
PODP83でwrite delay cacheを使わないってのは、かなりもったい
ない事だったりするわけで(^^;。

 わたし的にはベンチマークの類いの結果はともかく、Pentiumな
コードが動く方が速度的に有利(MS-DOSでは全く意味ありませんが。)
だと思ってますので、PODP83のwrite delay cacheも有効に使える
と聞いてるAs3にはPODP83を使っています。
 As2ではPODP83のwrite delay cacheが使えないらしいという事
だけはわかってますんで、Pentiumのコードよりwrite delay cache
をとってPK-A586/98を載せてます。

#PODP83とPK-A586/98が2セットづつあるので、使い比べてもいい
#んですが、Pentium用にインストールされているであろう(と勝手
#に思ってる:-))Windows98を、PK-A586/98で再インストールする
#のが面倒で...


>以上から、ひょっとしてI・ODATAのPK−A586/98でライト
>バックキャッシュが使えるようになれば、As2とAs3は同等かなと思
>い質問しました。
というわけで、わたしの意見としては
「PK-A586/98使うぶんにはAs2もAs3もたいしてかわりないかもしれ
ない。...が、それよりもPODP83の方がいい目にあう事が多い
(様な気がする:-)ので、PODP83を有効に利用するAs3の方が嬉し
い:-)」というところに行き着くです。些細なことですが、「As2で
はメインメモリを128MBにする方法が見つかってない」ってのも考
慮に入ってます。

#PODP83に過度の期待をしすぎ?:-)


へろへろ  投稿者:月虹  投稿日:01月16日(土)22時39分58秒

> すいすいさん
ファイルスロット用の MO は、普通の内蔵用 MO ドライブにファイルスロット用の
ガワが取り付けられているだけのようなので交換可能ですが、CDROMドライブは
もとからファイルスロット用に作られているので、内部だけ交換はまず不可能です。

> Kimさん
深夜2時にヘロヘロになりながら家に帰りついた後に、A-E10 を引っこ抜き、
眺めてみました。うーむ、本当にループして戻ってきてターミネートしてる
みたいですねぇ… なんてこった! 内蔵側には 120pin のコネクタ、
いったいなんの信号を流していることやら。
ところでどなたか、Nifty に有るという A-E10の信号線解析情報をメールで
送ってくれませんか? って、転載はできないのかな。Nifty のアカウントは
持っているんですが、パスワードはおろか自分のアカウント名すらわからんのよ。

ファイルベイアダプタが An でも使用可能だとすると、A-MATE 全ての
ファイルスロットライザーへのコネクタに互換性がある事になります。
コネクタ引き出しの手間を考えると、ファイルベイアダプタ入手も検討要ですなぁ。
いくら位するんでしたっけ?

> ysotnさん
確かに拡張機器で武装すれば、As2 と As3 のパフォーマンスはほぼ同じかもしれません。
Cバスの速度差が IDE-98 で現れるかどうかかな。あと、PODP83 と Am5x86-133 の
両者WB ではどちらが速いか? は諸説有るので、究極をうたうなら PK-A586/98 を
クロックアップして使うことになるかと。(^_^)
メモリの速度は、ハイパーメモリCPU上のメモリが最速かと思われますが、この勝負に
Asが名乗りをあげても、バス周りで勝負にならないのかなぁ。(^_^)
#でも As2 と As3 じゃ初期パフォーマンス、拡張性がダンチですぅ


ありがとうございました。  投稿者:琉耶聚  投稿日:01月16日(土)21時08分03秒

Winchip2-240MHzの回覧のために快く提供して下さった
「ひねもすぱじゃまん」、そして今回の回覧を企画して下さった
「Topikaさん」、この度はありがとうございました。m(__)m

で本日、UTUTUYUME さん宛に発送しました。
予定日は明日(17日)です。
また、報告とかは後日アップしたいと思っております。
しばらくお待ち下さい^^;;

それでは。


As2 vs As3 究極は同じパフォーマンス(その2)  投稿者:ysotn  投稿日:01月16日(土)16時39分42秒

こんばんは(?)、ysotnです。
半分自己レスです。

手持ちのAs2とAs3でPODP83とDX2ODP66の比較ベンチしました。
参考に、As2にはメルコのEUA-TP(Cyrix5x86(100MHz))を搭載した
ベンチを乗せておきます。セカンドキャシュ有りですべて計測して
います。ただし、EUA-TPはメモリカウント後、キャシュエラーの
メッセージが表示されますが、その後何気なく動いてます。
取り合えず、ハングしません。
ただし、熱がすごいのでファンを増設しています。

An(PODP150)のデータも参考にどうぞ。

(ベンチ結果)

Display Power Window 964
解像度 1024x768 65536色(16Bit)

機種 Processor ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Memory
As3 PODP83 2896 4787 5056 7134 3800 2333 58 1 4560
As2 PODP83 2727 3606 4509 6853 3716 3073 59 1 3000
As3 i486DX2 1604 1875 2736 3957 2638 1568 57 0 1803
As2 i486DX2 1828 1860 2740 4349 2845 2771 59 1 1803
------------------------------------------------------------------
As2 5x86(100) 2506 3371 4592 5897 2688 3440 59 1 2637
------------------------------------------------------------------
An PODP150 4758 8652 9139 8449 3947 4508 59 8 7600

(考察)
PODP83では、As3の方が明らかに性能が上のようです。
これは、ライトバックキャシュが使用可能かどうかの差では...
PODP83ってライトバックキャッシュ使えるのでしょうか?

i486DX2(DX2ODP66)の場合はほぼ同等です。
DX2ODP66がライトバックキャシュに対応していないためでしょうか?
ここで、気になるのはGAの値ですね。
些細な差のようですが、なぜ?As2の方が良いのでしょうか?

後、CPUでGAの値が変わるのも意外でした。
Anと比べると、As3+PODP83で同等ですかね。

(私結論)
以上から、ひょっとしてI・ODATAのPK−A586/98で
ライトバックキャッシュが使えるようになれば、As2とAs3は
同等かなと思い質問しました。
手持ちに、PK−A586/98が無いので何とも言えませんが...

>ENCHAN@Xnさん

>メモリアクセスやCバス転送能力も影響してくるんでIDE-98やSMITSCSIの速度もかなり違って
>くると思います。内蔵IDEの速度も全然違いますし・・・

と言うことは、Cバス能力がAs2とAs3で違うのでしょうか?

>あとはAs3,Ap3はオンボードVision864があるので、こいつはAs2/Ap2には真似できません。

それはそうですが、PowerWindows 964やAE-11を持っていると...
でも、手に入り難い(ほとんど無理)ですけど...
上のベンチの結果だけからすると、PowerWindows 964に武装すれば、
GAに関しては、同等のような...


ファイルベイアダプタ  投稿者:ENCHAN@Xn  投稿日:01月16日(土)16時02分53秒

>すいすいさん
当方使用してるのはAs3/C8Wですが、50ピンのSCSIコネクタしっかりついてますよ。
HDDカゴはなくても大丈夫っす。カゴ無しでファイルベイにHDDだけ接続もしたことあります(笑)

>ysotnさん
メモリアクセスやCバス転送能力も影響してくるんでIDE-98やSMITSCSIの速度もかなり違って
くると思います。内蔵IDEの速度も全然違いますし・・・
Xs,XpがDOS最強と言われるのもそこらへんからくるものだと思われます.
(実は後発のBX3/BA3やXe10/BX4の方がCバス転送能力は高いのですが、l2cacheが内蔵できないので)
あとはAs3,Ap3はオンボードVision864があるので、こいつはAs2/Ap2には真似できません。
(Xs,Xpも同様にポイント高し)


As2 vs As3 究極は同じパフォーマンス?  投稿者:ysotn  投稿日:01月16日(土)12時33分48秒

こんばんは(?)
ysotnです。

ずいぶん前から、気になっていたのですが、As2 と As3 で究極
改造でほぼ同じパフォーマンスを示すのではないでしょうか?

例えば、IDEはAs3の方が早いけど、IDE-98やSCSI化をした場合、
内臓IDEの差は関係無くなりますよね。

次に,CPUを考えた場合、ライトバックキャシュをBIOS対応している
As3の方が早い。しかし、I・O DATA PK-A586/98を使えば、この差が
ほぼ無くなりますよね。

後は、メモリー周りとか言われますが、どれだけ効いてくるのでしょうか?
実は,これが決定的だったりして...

だれか御存知ではないでしょうか?
それとも、「え-めいた」たるもの周知の事実なのでしょうか(^^;;
ベンチor体感でどうでしょうか?

その他、As3方が拡張のし易さはでは上ですが、外付けでHDなどを
している方は同じような気もします。
これも人によって、これが決定的って人もいますけどね(^^;;
「え-めいた」の方は内臓に拘る人が多いですね。まぁ、私も拘ってい
ましたが、MOとCD−ROMが同時に内臓できないと、結局、どちらか
が出てしまうのでまぁいいかって気もしています。
だけど、心の中で、同時内臓を考えていますけど...
策略とアイディアはもう有ります。
構成は「え-めいた」の「心がけ」のFDD2台、MO、CD-ROMです。
いずれ、成功したら報告します。
その前に、部品を...

話がされましたが、私の考える究極のAs2、As3はそれぞれ

CPU       :PK-A586/98
起動デバイス    :SCSI(SMITorMDのウルトラバスマスタ)
GA        :PowerWindows 964 or A-E11
セカンドキャシュ有り

ですかね。
誰かベンチマークや体感の感想をお聞かせください。

>すいすい@As3 さん

>ファイルベイアダプターにSCSI端子付いていませんよね・・・
>以前それらしい端子を見かけたけど・・・SCSIHDDケースから分配させれる
>のかなぁ・・・

堂々と、マニュアルにSCSI端子って書いていますけど...
ただ、内臓でデイジーチェーンができるかどうかわかりませんが...
多分でき...無責任な意見になりそうなのでやめときます。


難しい・・・  投稿者:すいすい@As3  投稿日:01月16日(土)11時03分46秒

ファイルベイアダプターにSCSI端子付いていませんよね・・・
以前それらしい端子を見かけたけど・・・SCSIHDDケースから分配させれる
のかなぁ・・・


964lbについて  投稿者:ぽっぽ  投稿日:01月16日(土)07時32分10秒

はじめまして ぽっぽ と申します。
数日まえ秋葉のジャンク屋さんで、964lbを見つけて買ったんですけど
僕が以前から持っている964lbとちょっとだけ作りが、違うような
気がするんですが、初回発売版 と new edition て何か違うところ
があるのでしょうか。


ファイルスロットの加工  投稿者:POKO  投稿日:01月16日(土)06時39分35秒

9801FA使いのPOKOと申します。

A-Mate先祖のFAにはかなり愛着がありまして
あっしもKimさん同様、ファイルスロット部の改造を企んでいます。

フレーム切断やら信号、電源やら手間がかかりそうですがやってみる価値が
ありそうです。(一番厄介なのはフロントパネルの加工かも(^^;

http://www.netlaputa.or.jp/~nambu/shimachi/index.htm
http://www12.cds.ne.jp/~nambu/LANDComputer/F-slot.html
あたりを参考にしてみます。


内蔵SCSI機器とSCSI信号  投稿者:Kim  投稿日:01月16日(土)02時24分52秒

TO:月虹さん,とくちゃん

>>時間がないので一般論だけを書きます。

 一般論はその通りですね。

>>Kimさんのおっしゃるように、内蔵機器をループして信号が戻ってきている
>>とすると、SCSIの50本もの信号線(GNDを省いたとしても25本)の2倍を内蔵
>>機器側のコネクタに出さないとならないし、SCSIの線長も伸びるので非常に
>>無駄だと思うのです。

 その無駄をやっているのですよ(^^ゞアセアセ
 実際に取り廻している信号はSCSI信号8本とそのアース8本とターミネーター
への供給電力と思われる2本とあとσ(^^;が理解出来ない信号が数本出ている
程度と思われます。
 ターミネーションに必要な信号としても電力供給信号を含めてもターミネーター
の端子が13個×2ですので,最大で26本かと

 参考に、A-E10の信号線を解析した情報をNiftyのFNECHARD MES17の#01527に
ハンドル名「まあぼ」さんがアップしています。
 そちらを見て貰うとよろしいかも

 あと、緑電子から出ているSCSIスルーカードだとSCSI端子が2つ有って
 外部−−−スルーカード−−−SCSI内蔵機器−−−スルーカード−−−外部
 となります
#昔見た緑電子のカタログより

 ちなみに、A-E10と内蔵SCSI機器だけの場合は、A-E10の外部端子にターミ
ネーターを付けることになるかと
 とりあえず、パターンを目で追う限り外部への信号線にはターミネーターは
繋がっていませんから

 また、A-E10を使ってSCSIスルー化する場合はターミネーターはA-E10の基盤
に載っているのを使うので必要ないかと

 AnにCD-ROMを搭載する件については、ファイルスロットのフレーム改造は覚悟
の上です。(^^;A

 ファイルベイアダプターとファイルスロットアダプターの違いは
1.ファイルスロットアダプターが専用コネクターを使っているのに対して
2.ファイルベイコネクターは汎用コネクターを使っているということかと

 ということで、ファイルベイアダプターをAnで使える場合!メリットとしては、
1.コネクターの加工が要らず,そのまま一般的なSCSI用もしくはIDE用フラット
ケーブルが使える
2.内蔵機器用の電源コネクターがある
 ということです。

 こうすれば、フレームの改造だけで普通のCD-ROMをぶち込むことが可能にな
ります。

 ちなみに、同じ事を考える人が居るみたいで、NiftyのFNECHARD MES17の#02002
にてハンドル名「HANEO」さんがAnにファイルベイアダプター(PC-9821A3-E01)
をぶち込んで使ったという情報が載っています。
 但し、電源取り出しだけ使っているみたいですが

TO:ジークさん

 ファイルスロット機器がその値段ですか?
 でも、明日だともう売っていないだろうなぁ〜

TO:すいすいさん

 そのままでは、NEC純正のCD-ROM2種類しか使えなかったかと
 フレーム改造&信号線/電源取り出しを行う必要があるかと
 σ(^^;のやりたい改造がまさにこの事だったりします。


ファイルスロットについて  投稿者:すいすい  投稿日:01月16日(土)00時25分41秒

ファイルスロット用CD−ROMの中身って入れ替えることできるんでしょうか?


SCSI のターミネート  投稿者:月虹  投稿日:01月16日(土)00時02分23秒

時間がないので一般論だけを書きます。どなたか確認して下さい (^_^;

SCSI の信号線は両はしの末端にてターミネートを行います。
外付け/内蔵可能な SCSIアダプターの場合は

▲−−○−−■−−□−−□−−▲ ▲:ターミネータ ○:外部SCSI機器
□:内部SCSI機器 ■:SCSIホストアダプタ

この様な感じになります。最近の自動ターミネート機能を持っているアダプタの
場合は、外付け/内蔵ともにSCSI機器のある/無しによって、アダプタ上のターミネータを
on/offしています。
Kimさんのおっしゃるように、内蔵機器をループして信号が戻ってきているとすると、
SCSIの50本もの信号線(GNDを省いたとしても25本)の2倍を内蔵機器側のコネクタに
出さないとならないし、SCSIの線長も伸びるので非常に無駄だと思うのです。


ファイルスロット・・・  投稿者:すいすい  投稿日:01月16日(土)00時00分18秒

>あったものは128MB MO(\5,980)と500MB HDD(\3,500)です。
ファイルスロット用の500MBのHDDが個人的にはほしい・・・
でも、秋葉原じゃとても遠くて買いに行けない(^_^;


新品のファイルスロット機器  投稿者:ジーク  投稿日:01月15日(金)23時55分03秒

今日ちょっと家電を買う用事があったので秋葉に行ったのですが、
ジャンク屋のHOPPER(スペル自信無し)に件名の物がありました。

あったものは128MB MO(\5,980)と500MB HDD(\3,500)です。
両方とも新品ですしそれなりに使い道がありそうなので、
ファイルスロットが空いている方は購入してみてはいかがでしょうか?
(現在MOを購入するかどうか思案中>私)


ひさびさのカキコ(^.^)  投稿者:ゆきな  投稿日:01月15日(金)23時44分55秒

 ちょっと前に(ここでは既にプッシュアウトされている;)IDE籠に2台のHDを!
と思い、もう一度ケーブルを作り直しましたところ、な〜んだ、1台目認識する
じゃない〜♪
 WinNT4.0は自力で容量を認識するので、なら2台目♪
マスターとスレーブの設定をしてON!

わくわく…、…、ん、んんっ?

 起動はすれど、2台目は認識していない…。
ちょっと哀しい日でした。(;_;)
仕方ないので、IBMの DTTA850430(?)を探します…、と思ったらないっ!
と言うわけで送料持ちますから何方か送ってください。_(._.)_

 なんて、他力本願なんでしょう…。(^_^;
PCiNにも何処にもないし、WinChip2/240は入荷します、なんて言っていたお店は
入ってこないなんて言うし…。

 探し物は、なんですか♪
ふ、ふっふー♪

最近忙しすぎて壊れてます。


Re E-10  投稿者:とくちゃん  投稿日:01月15日(金)23時39分11秒

> Kimさん
なんか、書いているうちにレスが入ったみたいでした(^^;
とりあえず、うちにあるFA/U7にSCSI専用スロットに刺さっている
SCSIカード(型番失念/NEC純正)にはちゃんとターミネーターが
くっついています・・・。


Re E-10  投稿者:とくちゃん  投稿日:01月15日(金)23時34分21秒

> Kimさん
私も、月虹さんと同じ疑問です。
E-10の中を一度通った物が折り返してターミネートされるというのは
疑問符がついてしまいます・・・。この場合、もしスルー化しない場合でも
E-10ボードの後ろに内蔵だけならばターミネーターはなくても
かまわないという形が取れるようですが、そうなんでしょうか?
(昔、Oh!PCでその辺の記事を読んだときは
ターミネーターをつけることができないと書いてあったと記憶します)

> K_Oguraさん
「ちゃん」の後ろに「さん」がついていても変なので、
なくて結構ですよ(^^;


RE:A-E10  投稿者:Kim  投稿日:01月15日(金)23時30分19秒

TO:神崎 侑那 さん

でもまぁA-E10の相場が3.8k〜6.2K(結構差がありますが(^^))位なので
3kは『んをっ!ここ安いじゃん』位の値段だと思いますよ。

 だから、十分安い値段って事なんですが(^^;A

 ちなみに、怪しいジャンクってのは,手元にある「特 \500」という値札の
ついたA-E10の様なケースの事を指しているのですけど(^^)b

TO:月虹さん

>>A-E10 のターミネータですが、図を見ると SCSI信号が籠、Fスロットを
>>経由して A-E10 に戻っているようですが、本当でしょうか?
>>普通なら、末端のSCSI機器でターミネートするように設計すると思うんですが。

 Fx及びA-MATEの内部SCSI機器の構成を考えると
#配線はA-E10−SCSI籠−ファイルスロットとなっていると仮定

1)何も載せない

 外部−−−−■−−−□−−−□
      A-E10

2)SCSI籠を使う
 外部−−−−■−−−■−−−□
      A-E10 SCSI籠

3)ファイルスロットを使う
 外部−−−−■−−−□−−−■
      A-E10     ファイルスロット
4)SCSI籠とファイルスロットの両方を使う
 外部−−−−■−−−■−−−■
      A-E10 SCSI籠 ファイルスロット

 以上の様にSCSI籠やファイルベイを含めてどのSCSI機器が末端になるか簡単
には決まりませんよね?
 この様な場合、ターミネーションは

 外部−−−A-E10−−SCSI籠コネクタ−−ファイルスロット−−ターミネーター

 という感じで行うのがベストかと
 SCSI機器の構成によってターミネーション処理の場所が変わらなくて良いので


 で、実際に手元にA-E10を持ってきてパターンを確認しました。
 すると,確かに外部SCSIコネクターからのSCSI信号が通るパターンがそのま
ま内部へのバスに飛んでいる様に見えます。
 又、基盤の左下の方に2つ載っている茶色いターミネーターの部品からの信
号のパターンが,内部へのバスに飛んでいる様に見えます。
 このことから、外部からの信号が一度A-E10を通って内部のSCSI機器へ飛んで
またA-E10に戻ってきていることと、A-E10側で末端のターミネーションを行って
いると考えて良いかと
#間違っていたらフォローしてください>ALL

 で、ターミネーターからのパターンはWDCのSCSIコントローラーにも飛んで
いるらしいことがわかりました(^^;A

 ということで、SCSI信号上では

 外部−−□−−−−−−−−内部SCSI機器−−−−□
    A-E10(スルー)           A-E10
                      (SCSI-H/A
                       &ターミネーター)
 となっていると考えられるかと(^^;A

#結局σ(^^;の説明もSCSI-H/Aの位置を間違えていたのね

 ちなみに、末端の機器側でターミネーションしなくてその後のケーブル側
でターミネーションするのはAT互換機の場合だとそう珍しいことでは有りま
せん。
 特にHDDのスワップが前提のサーバーだとどのSCSI機器が端末になるかわか
りませんし、Ultra2-SCSIだとSCSI機器側にはターミネーターが載らなくなっ
たので、ケーブル側にターミネーターを用意しないといけないです。


(無題)  投稿者:月虹  投稿日:01月15日(金)22時21分45秒

> Kimさん
失礼、書き間違いました。An に CDROMドライブなどの5インチベイ用製品を
内蔵するためには、「ファイルスロット」のフレームを加工するしかないです。

ファイルベイアダプタが何をやっているのかは知りませんが、フレーム加工をして
物理的に入るようにすれば、ファイルベイアダプタは不要じゃないでしょうか。
ファイルスロットにも SCSI信号は来ていますから(信号引き出しが必要か)。
初代、2代目、Af、An に関しては、ファイルスロット周りのフレーム、基板に
互換性があることを確認しています。が、ベイに変更可能の3代目の
互換性は判りません。

> サトルシャンさん
ジャンクと書いてなく、説明も受けていないならば返品可能じゃないでしょうか?
泣き寝入りっすか?
1万円超えるジャンク品は買うのが恐いよねぇ。

> すいすいさん
E-10 3000円は、中古屋保証付きなら激安、個人売買なら相場ではないでしょうか。
といってもある程度使い道のある物は無料にはならないので、ボードのみの
ジャンク扱いとかじゃない限り、3000円は底値だと思います。
#最近、3000円きったらタダと変わらんと思うのだが、給与所得者の驕りだなぁ。

> K Oguraさん
音声信号に電源は来ていないので、ショートして壊れる可能性は低いと思います。
時間があれば、そのくらいのケーブルならすぐ作ってあげられるんですが、
2月頭まで忙しくて身動きとれません。今も会社…
まぁ、すでに外しちゃったならいいか。

> Kimさん
A-E10 のターミネータですが、図を見ると SCSI信号が籠、Fスロットを
経由して A-E10 に戻っているようですが、本当でしょうか?
普通なら、末端のSCSI機器でターミネートするように設計すると思うんですが。


A−E11の新品・・・  投稿者:すいすい  投稿日:01月15日(金)20時29分32秒

道東にあるパソコンショップに、A−E11が138000円で売られていました。
値下がり前に入荷したみたいで、いまだに値が下がりません(^_^;


以上です。

MiniBBS v7.93 is Free.