>Mikkyさん、Kimさん
>>σ(^^;のAn/U2だと左側ショートでないと下のドライブが使えませんでし>た。
>私も身に覚えがあります。(ちなみに新古品です)
>たしか、マニュアルに書いてあるのが逆で、訂正表が入っていたような・・・?
>一番肝心なところを間違えないで欲しいものですね(^^;;
>
BIOSアップデート用の資料に右に挿すように書いてあったので右に挿したら
2ドライブ目が’5FDDで認識されていたので「あれ?」と思っていたのですが、
マニュアルのミスだったんですね(^^;
またひとつ賢くなった(^−^ありがとうございましたm(__)m
タイトルは、今現在のAnのHDD量です(爆)
実はIDE98を導入!
使用したHDDは「Quantun」の「EL-7600A」と言う奴(約2万円)
本当はIBM製のHDDにしようと思っていましたが、
7.6GBで2万円!という安さに思わず手が延びてしまいました(^^;
ではIDE98の威力をば!
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 An/C9T
Processor AMD K6 3D 330.1MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step 0]
解像度 1024x768 256色(8Bit)
Display Power Window 968
Memory 63,908Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 1111) B
Date 1998/12/31 1:59
SCSI = NEC PC-9801-92/PC-9821A-E10 (CPU Transfer Mode)
HDC = IDE-98 Fast IDE Controller(非PnP Mode)
A = FUJITSU M1606S-512 Rev 6237
B = QUANTUM FIREBALL EL7 Rev A08.
C = GENERIC NEC FLOPPY DISK
D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
E = NEC CD-ROM DRIVE 4 M Rev 1.0
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
11273 20183 25266 25353 3468 4266 157 19 4530 7398 11218 B:10MB
Writeが爆速です(^^;
Readも結構速い!
以前BlueCatさんが、投稿したベンチと同じ位かな?
しかしCバスでこれほどの数値がでるとは(^^;;;
もし、ローカルバスで「IDE98LB」なんて物が出れば面白いでしょうね(笑)
あ、ところで、なぜHDD容量が8.6GBになるかと言うと、SCSIHDDが1GBあるからです。
因みに、Bドライブはパーティションは分けていないので、7.6GBのまま(^^;
30日にダイアルアップルータを買いに秋葉原に行きました。
ブツは前々から目をつけていたRTA50i。
家に帰って取りえずAp3とLAN接続だけしました。
あとは「大晦日」に連続で秋葉原に繰り出して(親父用の)
PCを買って家庭内LANの完成です。
え?ISDN化ですか?
それは年明けてからです。(爆)
・・・つまり、今この時点では、RTA50iの機能(TA&LAN-HUB)
を全く使っておりません。(^_^;)
ううーん、おばかさん?
東京湾方面に行商に行かれたみなさまお疲れさまでした(_ _)
>Trumpeter-Aさん
>"Sync"や"Disconnect"というのは、いったいどういう機能なのでしょう。
>よろしければ御教授ください。
Syncっていうのはホストとデバイスの間で信号を送るタイミングを共有する
ことで、Disconnectっていうのはデバイスがバスを占有しないように命令
信号を受け取った後バスを切り離して命令を実行する機能のことです。
(ものすごくおおざっぱな書き方ですが、こんな感じでしたよね?>諸賢の方々)
HDDでSync未対応っていうのはあまり考えられないんで、Disconnectの方が
どっちかっていうとあやしいです。
でも今考えてみるとやっぱりケーブルとか信号の品質劣化が一番あやしい
ですね(^^;
ではみなさまよいお年を〜(^^)/~
※本文とタイトルは関係ありません
>IKさん
>同じAS2のHDを追加して170+170にしたいのです
>初心者の私にはそのやり方が分からないのです!!
>どうか教えてください。お願いします。
おっと、そう言うことでしたか。これは結構な難題です(^^;;
As2/Ap2でIDEのHDDを2台内蔵することは構造的、容積的に色々な問題がありまして、初心者にはちょっと難しいと思います。
(詳しいことを書くと長くなるので取り敢えずここでは省きますが)
そう言うわけでHDDの大容量化をするには
1)容量の大きいHDDに載せ換える
2)外付けSCSI-HDDを繋げる
という方法が現実的です。
1の方法は540MB以下の容量の場合はそのままHDD籠の中のHDDを繋げ変えるだけでOKです。
540MB以上の場合は前述のパッチ、又はドライバが別途必要になります。(ただし4GBまで)
1GB程度以下のIDE-HDDは現在中古で探すしかなく、概ね1000円/100MBくらいです。
一方、最大容量となる4GBは新品で1.6万くらいで手に入ります。
#他にIDE-98を使って8GBまで使う方法もありますが、万人にお勧めできるような
#方法ではないので割愛させていただきます。
2はコストが少々掛かりますが、後々何か増設する場合は好都合です。
必要なものはSCSIインターフェスボード(ジャンク1000円〜新品1万程度)と
外付けSCSI-HDD、それとSCSIケーブル(1000〜3000円)が必要になります。
SCSI-HDDは概ね6000〜7000円/1GBくらいです。
(ファイルスロットで内蔵、と言う技もありますが、入手困難なため、割愛します)
HDの差し替えがしたいのではないのです
同じAS2のHDを追加して170+170にしたいのです
初心者の私にはそのやり方が分からないのです!!
どうか教えてください。お願いします。
TO:Mikkyさん
今日は(既に暦の上では昨日)移動でした。
#いきなり沼津インターのところで事故渋滞(T_T)
今は、大阪の実家からコタツトップ&PIAFSで通信中!ライフラインが繋がった
ので正月中も巡回します〜
取説の設定は逆なんですか?(^^;A
本当に困ったモノですね〜
まあ、BIOS書き換えの設定を間違えているよりはマシだけど。
−以上−
>IKさん
As2どうしなら(特に改造等していなければ)単純に、
HDが元々入っているAs2側で、
フロントパネルをはずす。
HD固定ネジをはずす。
HDを手前にHD引き抜く。
HDを入れる側のAs2に、
HDを差し込む。
HD固定ネジを絞める。
フロントパネルを取り付ける。
だけでよいのでは・・・
あと、内臓HDがSCSIの物なら専用スロットのSCSIボードを差し替える
必要があるでしょうし、IDEならHELPキー押下で電源ON時の設定画面で
内臓HDを「使用する」に変更すれば良いでしょう。
また、上記の結果、リソース(IRQ等)が他とぶつかる場合はその変更も
必要かもしれませんが・・・
とりあえず物理的な差し替えを行ってみられては・・・
>Mikkyさん
まず最初に「PW128LB」ですが、お恥ずかしい・・・
そんな名前の製品はありませんよね、正しくは「PW928IILB」です。
いま使っているのがGA-DRV298なのでこれでもパワーアップにはなるので
しょうが、値段は別にしてやはり「PW964LB」を使って見たかったので。
それから、CPUの差し替えと(Win95をインストールした)HDの使用ですが、
その様な制限があったのですか、以前As2を使用していて、PODP83、
AMD5x86P75(を使ったCPUアクセラレータ)、486SX33の相互差し替えを
しましたが(但しHDは外付SCSI)ぜんぜん知りませんでした。
(Win95のインストールは5x86P75で行いました)
最後に書き込みの量ですが、29日までのペースを考えると急に寂しく
なりましたが、多分帰省等でしょうね、私は年末年始の休暇には
どっぷりPCと付き合うつもりです。
(そうだ、電話番号の変更を(06地域なので)しなくては・・・)
>Mikkyさん
ご回答ありがとうございました。
私の質問は、Mikkyさんがお考えのような高級なものではなく
ただ単純に、同じ機種のハードディスクを取り付けることができるとすれば
どの場所(コネクタ等)にどのように取り付ければよいのかと言うまったく
初心者的質問なのです。よろしくご指導ください。
ども、年末にも関わらず、充分な睡眠をとることすら許されないMikkyです(T_T
(付けが回ってきたとも言うが・・・)
最近、書き込みのペースが減ったような気がしますが、気のせいかな?
(それとも帰省?)
>K_Oguraさん
>PW128LBなら¥12800で有りまして、少し悩みましたが止めました。
PW928GLB?PW928IILB?どっちにしても高いですね(^^;;
(PW928IILBならまぁ高すぎるとも言えませんが・・・)
RIVA128じゃないですよね?(^^;;
>ysotnさん
>やっぱり、PK686P125のロットによる差ではないでようか?
うーん、怖いですね・・・(^^;;
私も念願のPK686P125を入手したのですが、忙しくて実験は来年1月中旬以降になりそうです。
もちろん、ショップの保証期限はすでに過ぎてしまいました。
これで外れだったらどうしよう・・・。HK下駄か!
>IKさん
>ところで、ハードディスクのことですが、AS2に付いている
>容量(170MB)では、さびしいので別のマシーン(これもAS2)
>のハードディスクを引き抜いて取り付けたいと思いますが
>これは可能なのでしょうか。
うーん、状況がよくわからないのですが・・・フォーマットしてしまえば
同じ機種間なら同じ物が使えると言うことは自明ですので、多分別のことを
言ってるのだと思いますが・・・。
例えばWin95はインストール時にCPUをチェックして、486モジュールか
Pentiumモジュールかのどちらかを組み込むのですが、仮にPODPを搭載したAs2で
Win95をインストールしたHDDを、フォーマットせずに、ODP以外のCPUを搭載したAs2に
挿してWin95のシステムをそのまま引き継ぐ、というような事は出来ません。(逆は可)
#PODP83V5/63V5=Pentiumモジュールと486モジュールが使用可
#486SX/DX/SX2/DX2/DX4/487/Am5x86/その他486互換チップ=486モジュールのみ使用可
(・・・あ、Cx5x86はどちらなんでしょう?>使用経験者お願いします)
余談ですが、As2/Ap2は公式上はIDE-HDDは540MBの物までしか使えないことになってますが、
あるパッチを当てれば4GBまで行けます。なお、IDE-HDDは基本的に汎用品なので、
AT互換機のものでも使えます(極一部に例外あり)
>Kimさん、yoshiさん
>σ(^^;のAn/U2だと左側ショートでないと下のドライブが使えませんでし
>た。
私も身に覚えがあります。(ちなみに新古品です)
たしか、マニュアルに書いてあるのが逆で、訂正表が入っていたような・・・?
一番肝心なところを間違えないで欲しいものですね(^^;;
今日もPW964LBを探しに日本橋(大阪)に出かけたのですが、やっぱり有りませんでした。
>最近またちらほらとPW964LBが中古市場に見受けられるようになりましたが、
ってやっぱり秋葉原ですか?いいな〜〜
PW128LBなら¥12800で有りまして、少し悩みましたが止めました。
それからPK-686P125を先週に続き今日も2つ見ました。(先週の2個はその翌日には売れていました)
これはもしかするとAnユーザが売りに出した物では???
それから・・・
>どろんぱさん
再度お教え下さいまして有り難う御座います。モデム&TAとも(期待の速度で)動作している様です。
こんばんは、みなんさん
ysotnです。
題名の通り、HK6-MD***-N2 も回覧できないでしょうか?
今現在有るCPUアクセラレータで、Anに載る可能性があるHK6-MD***-N2 を
どうしても試してみたいです。
しかし、今私の手元には、無残に撃沈されたCPUアクセラレータが山
(言いすぎ)とありますので、これ以上は...
まぁ、ちっと無理言い過ぎですかね。
メルコに頼んで、回覧させて貰うととかできないでしょうかね。
個人的に頼んでも、駄目だと思うので、こういう有名なホームページ
からの望みなら、ひょっとして...と甘い希望があるんです。
最後に、
Mikky>>
>>そこで、PK685P125をもう一度と、探してやっとの思いで手に入れましたが、
>>今度は動作しませんでした。「ピポ」も言いません。
>結構見落としがち(かもしれない)ですが、ジャンパの設定は大丈夫でしょうか?
ジャンパは設定は大丈夫でした。
すでに、PK686P125は手を離れましたので、再確認はできませんが...
やっぱり、PK686P125のロットによる差ではないでようか?
2個以上試した人もあまりいないようなので、なんとも言えませんけど...
では、ごきげんよう
>Mikkyさん,ENCHAN@As3さん
i487のことよくわかりましたありがとうございました。
ところで、ハードディスクのことですが、AS2に付いている
容量(170MB)では、さびしいので別のマシーン(これもAS2)
のハードディスクを引き抜いて取り付けたいと思いますが
これは可能なのでしょうか。教えてください。よろしく!
いよいよ今年も終わりますが、みなさん年賀状はもう書かれましたか?
自分は、・・・。まだだったりする。(冷汗)
それにしても2・3日来ないだけで、レスがあんな遠くまで。
この掲示板も最近とみに書き込み多くなりましたねぇ。
どろんぱさん>
> 内蔵SCSI-HDDはどこのいつ頃の製品でしょうか?
> もしも古いHDDをお使いならば、Sync や Disconnect に対応しているか
> どうかを疑ってみた方がいいかもしれませんね。
>(Quantumあたりは最近のもDisconnect未対応のがあるらしいです)
"Sync"や"Disconnect"というのは、いったいどういう機能なのでしょう。
よろしければ御教授ください。
I-OのSCSIボードのサポートソフトに入っているASPI接続ビューアでも確認
できますが、ヘルプ見ても何の説明にもなってない・・・。
ちなみに、内蔵用に使用しているのはIBMのDPES-31080、外付けはI-O DATA
のUHDS-H2G(だったかな)なのでシーゲートの2GBのものだったと思います(型
番失念)。
その他のSCSI機器は、富士通MO640MB(M2513?=3600回転の古いやつ)とパイ
オニアのCD-ROM4.4倍速(これも型番失念)です。
結局の所、ケーブルをつなぎ変えたりしながら使ってます。
話は変わりまして
最近またちらほらとPW964LBが中古市場に見受けられるようになりましたが、
今現在の相場ってどのくらいなんですかねぇ。
もっとも、祖父地図(秋葉原)のover\40000-は却下。ってな感じがしますが。
なんか、見つけられても高すぎておいそれと手がでないですよ。
TO:yoshiさん
BIOSアップデートの取説によれば左側ショートで1ドライブ,右側ショートで
2ドライブ,右と左の下をショートでBIOSアップデートとなっているかと
でも、σ(^^;のAn/U2だと左側ショートでないと下のドライブが使えませんでし
た。というか、中古で購入した時から左側ショートだった(^^;A
何故、こうなるのでしょうか?
−以上−
BIOSをアップする前(0.22)から3GBのHDDをWin98で使ってました。
(FAT16で2GB、100MB、900MBの3パーティション)
今はBIOSアップしてありますが、まぁ何ら変わりはないです(^^;
AnのIDEコントローラっていい加減なのかなぁ?
話は変わりますがFDのドライブ数のピン(BIOSアップの時に変えるやつ)
は2ドライブ時にはどちらでしたっけ?
TO:どろんぱさん、IKさん、Mikkyさん
i486SXが一概にi486DXのFPUの壊れた奴にはならないかと
確かに初期のi486SXはi486DXのFPUが壊れた奴やFPUを殺した奴という話をσ(^^;も
聞いておりますが、そのうち最初からFPUの回路の無いi486SXが作られているのも
事実ですから。
−以上−
>IKさん
ご存じないと混乱なさるかもしれませんので一応注釈しときますが、
Intelのタテマエでは、ENCHANさんのおっしゃっている
「i486SX+i487=i486DX」という図式になるのですが、実際のところは
Mikkyさんのおっしゃるように生産過程で浮動小数点演算装置(FPU)に欠陥が
生じたi486DXに「i486SX」というプリントをしているだけで、両者は名前は
違えどFPUが壊れている(SX)かいない(DX)かの違いだけなのです。
いっぽう487はメインCPUを殺して自分がメインCPUになるピンを持った486DXです。
したがってコプロソケットに487を挿している時は486SXの方は停止しています。
要するに中身は「i486DX=i486SX=i487」というわけです。
>K_Oguraさん
>「コントロールパネル/シリアルポートの設定/通信速度」で「19200」まで>しか選択項目が表示されないので(ソフト的な)設定が出来ていないのかと思って>いたのです。
標準のシリアルポートドライバはたしかに19200bpsまでしか指定できませんね。
でも Win3.1って標準のシリアルポートドライバはほとんど使わないと思うんです
が、どうでしょう?
AT互換機はMSが3.1用のTCP/IPソケットも作ってますが、98x1の場合は
3.1で通信ていうとたいていフリー/シェアウェアになっちゃいますからね。
フリー/シェアウェアはたいてい独自のシリアルドライバを使っているから、
ハードが Over19200bps に対応してさえいればアプリケーション側で
指定した速度で使えますよ。
実際私はAsでKTX on Windowsを3.1で使ってましたが、本体COMポートで
38,400bps出ていました。
またシリアルポートドライバそのものもシェアウェアがあります。
Kimです。
昨日何気なく、横浜のソフマップGigaストア横浜店によってきました。
で、いつものように中古コーナーに直行(^^;A
すると、きちんと箱に入ったAE-11がありました。
で、この箱の綺麗なこと!どう見ても使い古した奴には見えませんでした。
でも、高いし(\9,800.-)使い道無いし〜(AnにはPW-964LBが入っているし
AsはDOSゲー用だし)ってことで、そのまま素通り〜
でも、なんか後ろ髪引かれる思いなので、いったんは7Fから降りてビルの外に
出たのにも関わらず、引き返して結局保護しました(x_x)☆\(^^;baki
持って帰って確認したところ、一度全部開封した形跡はあるのですが、真っ新な
保証書も入っているし、接続ケーブルも使った痕跡無いし〜、ってことで、全く
の新品を祖父地図が確認のために1度開封して確認しただけの全くの新品だった
と推測されます。
ということで、今更ながら手垢の付いていない真っ新のA-E11をゲットしました
ヽ(^o^)ノ
でも、何に使おうかしら(^^ゞasease
Windows3.1でも16bitカラーが使えればAsで使うのですが・・・
#その前にAnを動かさないと(x_x)☆\(^^;baki
ごめんなさい。teenのページはここです。
みなさま、こんばんは。
VAねたで結構反響あってびっくりしました。(^^;
表題の件ですが、 「teen」というTCP/IPドライバが開発されており、teen上で動作するダイアルアップでの
メール、ftp、テキストWWWブラウザ、簡易telenet等が開発されています。
VAを21世紀に残すためのプロジェクトだそうですが、98DOSな環境でも利用できるためそちら方面でも
ユーザーを増やしているようです。興味のある方は下記へどうぞ。
# 98>VAの移植の例は多くともVA>98で利用者が増えるというのは珍しいことです。(^^)
>どろんぱさん
有り難う御座います。
実は電源ON時のメニュー画面での設定は行っていたのですが、「Win3.1」の
「コントロールパネル/シリアルポートの設定/通信速度」で「19200」
までしか選択項目が表示されないので(ソフト的な)設定が出来ていないのか
と思っていたのです。
以前使っていたI-OデータのRSA-98では、Win3.1でのインストールが必要で、
かつ、先のコントロールパネルの画面で230400まで選択項目が表示されて
いましたので・・・
>柴山さん
氏の言われる通りです。あたかも、NTはBIOSを経由していない様に見えます。
なので私は、AnのBIOSをバージョンアップする前に、4.3GBを内蔵させていました。
しかしっ!
完全に経由していない訳ではありません。
例えば、素のWinNT-W40では、15-16MB空間をWin3.1と同じように“使用する”に
設定しておかないと、起動しません。
ところが、Service Pack 3 を充てると、15-16MB空間を開放できるようになります。
いまいち、BIOSのどの程度までを参照しているかが解らず、手の付けようがありません。>NT
OS/2-W40は、IBMよりライセンスを買い取っての完全な NEC製と化している為、
露骨にBIOSに左右されます(4.3GBつんでも500MBジャストだった、涙)。
やはり、PC98のWinNT-W40は、System32フォルダの中にウヨウヨと ROMファイル(PC/ATエミュレート)
がある為、怪しさを醸し出しています(IISはPC/ATよりPC98の方が安定している)。
WinNT-W40の良さは、ホストカードさえ認識してしまえば、デバイスを気にせずに
使用できるといったところでしょうか(個別ドライバが殆ど不要)。
>IKさん
i487とはi486SX用のコプロセッサですね。i486SXにない浮動小数点演算機能
を追加するものです。i486SX+i487=i486DXと考えても良いでしょう。
でもAs2に487がついているのってあまり聞いたことないですね^^;
>MDC-926RSのシリアル部を、19200bpsを超える設定でWin3.1で使いたいのですが、
>マニュアルを見てもWin3.1での使用方法が記載されておらず困っています。
あれ?私の手元のマニュアルには書いてありますよ(?_?)
Windows3.1 では起動時の[SHIFT]+[CTRL]で出る設定メニューで
シリアルポートのボーレートを設定するそうです。
皆様お久しぶり?です。この掲示板は書き込みが多いですね〜
数日ぶりに覗いてみましたがこれだけ流れているとは。
ところで、またお知恵を貸して頂きたい事が有ります。
MDC-926RSのシリアル部を、19200bpsを超える設定でWin3.1で使いたいのですが、
マニュアルを見てもWin3.1での使用方法が記載されておらず困っています。
どなたかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
それからPK-686-P125のゲタ部分のDIP-SWの意味についてどなたかご存知の方は
いらっしゃいませんでしょうか?
このHPで教えて頂いたとうりの設定でMIIは正しく動作していますが、
もし意味がわかればとおもいまして・・・
P.S.
>ジークさん
実はAnU2のフロントパネル(新品では有りませんが比較的きれいです)が
1つ余っています。
もし大阪市近郊にいらっしゃる事があればお渡し(もちもん無償で)するのですが。
>IKさん
i487とはコ・プロセッサ・・・ではなくて、実際の所ほとんど486DXそのものです。
ODPの前身ですね。
昔、486初期は486DX(コプロ内蔵)と486SX(コプロ死んでる)があったのですが、
486SXを486DX相当にアップグレードするための石がi487です。
(なぜ’コプロ死んでる’なのかは深い意味があります(笑))
まぁ取り敢えず、i487を引っこ抜いて好みのODPなりCPUアクセラレータなりを
挿してあげましょう。
(i487は希少品なので保管しておいてあげましょう(^^;)
>柴山義行さん、月虹さん
>NTはBIOSを使わずにIDEにアクセスしていると聞いたことがあります.
私も聴いたことがあります(記憶はかなりあやふやですが)
FreeBSDも自力でアクセスするので問題ないはずです。
REIはOSを読み込むまでのIPLの動作を誤魔化すものなのでOSは多分どれでも大丈夫でしょう。
ただ、REIがマスター/スレイブに対応しているかどうかは未確認です。
IDE_BIOS(IDE_DISK)の方はマスター/スレイブ化の為のソフトですが、
ドライバ形式なのでDOS系でないと駄目でしょう。
>月虹さん
>短めの IDE ケーブル、作りましょうか?
おお、お願いできますか。後はメールにて・・・
> OPNさん
VA3ですか。いいなぁー、当時垂涎の的でした。
今も2TD生きていますでしょうか?
しかしVA3でインターネットですか(^^;;
98のDOS用ソフトはかなり移植できるとは聞いたことがありますが、
まさかWindowsでは無いですよね・・・?
>ysotnさん
>私の持っている(いた)ローカルバスグラフィックボードのベ
>ンチ性能を乗せておきます
貴重な資料、ありがとうございます。
>そこで、PK685P125をもう一度と、探してやっとの思いで手に入れましたが、
>今度は動作しませんでした。「ピポ」も言いません。
結構見落としがち(かもしれない)ですが、ジャンパの設定は大丈夫でしょうか?
こんばんは、IKです。
あるところでAS2を手に入れて中身をのぞいてみると
ソケットにi487がついていました。intelのホームページ
で調べてもi487なんてありませんでした。
どんなものなのか知っている方教えてください。
> 月虹さん
>> NT や OS/2 ってやっぱり BIOS 経由で IDE にアクセスしているんでしょうか?
かなり昔のまた聞きなので間違った情報かもしれませんが,NTはBIOSを使わずにIDEにアクセスしていると聞いたことがあります.
なのでA-MATEでもover544MBできるというのです.
As2を持ってはいるのですが試したことないので真相はわかりません.
やっとこさ PW964LB を入手しました! As2付きで。んが、忙しくて
ほとんど試せていません。正月は実家に帰るなってことかな? (^_^;
964LB が速いかというと、うーん… 多色環境だともたつきを
感じてしまいました。まー CPU が DX4 だからかな。
さーて、今度は An を探そうっと
# As2セットが完全に余ってしまった、どうすべ… (^_^;;;
> Mikkyさん
REI や IDE BIOS ってソース公開はされてないんでしょうか?
私、IDE の動かし方は判るものの、ソフト屋じゃないんで、一から
ドライバ書く自信はないんで。
2.5" IDE 2ドライブケーブルなら作れなくはないですが、2.5"用の
コネクタなんてパーツで入手できないので、3.5"からの変換コネクタを
2つ用意する方が安くて確実だと思います。短めの IDE ケーブル、
作りましょうか?
> ゆきなさん
4.3GB の壁については、起動時にハングアップしてしまうので、BIOS
だましの手は使えないでしょう。ROM 内の BIOS を書きかえられれば
壁を取っ払えますけど。
# BIOS 解析して、書き換えている人ってさすがにいないかな。
UNIX 使いなら NT よりも FreeBSD あたりを入れる方が楽じゃないですか?
RASサーバーって知らんけど。
NT や OS/2 ってやっぱり BIOS 経由で IDE にアクセスしているんでしょうか?
Win95 はなんか自前でやってそうな気がしますけども。
ドライバ書けるスキルがあれば、スレーブへのアクセスは簡単です。
レジスタに1ビット立てるだけなので…
> ジークさん
新品パネルの方をよごず…
当方の Xs も FDDパネルだけ新品で笑えます。(^_^)
> OPNさん
PC-8801VA3 で Internet ですか!? どうやってるんだろう?
> 工藤さん
IDE の信号線はファイルスロットには来ていないので、「IDEHDDの
篭についているアダプターをファイルスロットのコネクターに接続して
IDEHDDを使うこと」は出来ません。
AE-10 を入れたのならば、ファイルスロットに SCSI の信号がきますから、
SCSI機器を内蔵する方がちょっとだけ現実的です。こちらでも要加工ですが。
AnでR2下駄、ならびに動かないと聞いていたHK-MX下駄もK6で試してみました
K6-2(26351)、k6-233、あとCPU以外(クーラーだけですが)別電源でもやってみました。
CPUはクロックを最低まで落とした場合など、色々やってみたのですが、、、
全て轟沈しました(爆
ですが、もっと謎なことが、、、K6を載せた下駄を載せると、必ずと言っていいほど
Pentium90を載せても、起動不能になります。(謎)
元のPentium90を刺して、ESC+HELP+9やHELPを押しながら
起動を何度か電源を切ったりリセットをかけてみると、復活します。
以前起動不能になっていた方がいらっしゃいましたが、試してみては、、、
製造番号46002593A マザーボードG8RGJA、ジャンパ飛びまくりマザーです(苦笑)
次はHK-MD下駄を入手することができましたら、試してみます(爆)
TO:Trumpeter-Aさん
A-E10単独で使うときは問題なしで、外部機器を繋ぐとおかしくなるというのは
1.ケーブル及び外部接続機器のラインが不安定になっている
2.外部接続機器がターミネーションONになっている。
3.SCSI-IDがかち合っている
あたりがまず思いつくことですが(^^;A
ちなみに、1番はケーブル長がSCSI規格を超えなくても不安定になったり、超え
ても全く問題なく使えたりして、はまると対処が大変だったりする。
でも、今回のケースだとこの辺りの検証はしっかりされているでしょうから、
違いますね。
ちなみに、うちのA-E10は物理的にSCSI-H/Aとして使えなくなっているので、
試すことが出来ない(^^;A
>琉耶聚さん
そんな事言わずに、そのWinChip2を是非譲って下さい。
私、探し回りすぎて死にそうになりました(笑、歳だな)。
ものは、240Mhzですか?
WinNT-W40とOS/2-W40には、これしかないので…。
皆さんこんばんは
過去のログを読んでA-mateのことを勉強してたんですけど
IDEHDDの篭についているアダプターを
ファイルスロットのコネクターに接続して
IDEHDDを使うことが出来るというようなログがあったんですけど
CDとかは使えないんでしょうか。
最近、AE-10をてにいれたのであいているファイルスロットを
有効活用したいのです。
IDEHDDの説明書をみてみると
コネクターはSASIで中のHDDは,IDEだと書いてありました。
これだと、IDEのCDとかMOとか接続できると思うんですけど。
ただ、説明書にこのHDDが起動ドライブになって
それを変更することはできないと書いてありました。
どなたか、上記の詳しい情報を知っておられる方いませんか。
もっと、ASを使い倒したいと最近思っている工藤でした。
ps 長文ですいません。
>Topika さん
>前々から言うておりました「WinChip2回覧」ですが、このたび
>ひねもすぱじゃまさんがWinChip2-240を提供して下さるそうですので、
>無事に開催できる運びとなりました(^^)/
げっ!そんな話出ていたんですか〜?
ここ2,3ヶ月仕事で、見る暇がなかったばっかりに・・・・。
今日、アキバで注文してきてしもた。(動く確証もなしに)^^;;
まぁいいや。注文した店に明日断りの電話を入れれば。^^;;
えっと、WIN95インストゥール完了しました。
K6II330MHzで動作しています。
起動時たまに保護エラーが出ますがこれは多分起動画面を出しっぱなしにしたことによるものでしょう。
内蔵CD−ROMドライバはNECCDA.SYSでした。中古で買ってドライバが不明な方は参考にさ
れてはいかがでしょうか。
あと、BIOSも調べました。0.22でした。
次はHDDの差し替えをします。Ra266についていた3GのHDDが余っているのでこれをつけよう
と思います。
ほんとは95のインストゥール前に差し替えるつもりだったんですがなぜかIDE98を突っ込んで電源
を入れるとメモリチェックの後ハングしちゃうのでやめちゃいました(謎)。インストゥール成功したの
でもう一度チャレンジしてみます。
では・・・。
SKAさんへ
マザーの方はいっしょですね。私はうしろにC13がついていたんですがここが何なのかは私にもわかり
ません。まぁ、これがいっしょだからといって動作するかどうかは私にもわからないんですが・・・。
(ごめんなさい!!)
で、本体の改造ですがスピーカを取り付けてある鋼鉄製(ホントは鋼鉄かどうかしらんが)の金具(?)
がアクセラレータに当たってしまいます。なのでこの一部分を切り取ってやらなければいけないのですが
メチャメチャ大変な作業です。私は会社の同僚(元重機の製造に関わっていたのでこういう工事は得意)
に頼みましたが「こんなもん気軽に頼むな」と言われた位大変です。
まぁ、機械があれば楽な作業なんでしょうがね。
工事はこれだけです。あと、CPUの電源はHDDから分岐させてとって下さい。
では、ご健闘を祈ります。決心が付いたら頑張って下さいね。
Topikaです。
前々から言うておりました「WinChip2回覧」ですが、このたび
ひねもすぱじゃまさんがWinChip2-240を提供して下さるそうですので、
無事に開催できる運びとなりました(^^)/
1時間以内にアップデートされる予定の(笑)トップページで告知しています。
AnユーザーでWinChip2未体験の方は、ふるってご参加下さい。
取り急ぎお知らせまで。ではでは。
ども、お久しぶりのENO☆ミです。
とうとう前からあこがれだったSCSI籠をGETしました。(^^)/
とりあえず入手したのはNEC純正のPC-9801FA-35です。
ただこの籠はHDD取り付けねじのピッチが特殊だったので、As3についていたIDE籠
(HD340A)のコネクターだけ交換して取り付けました。
やはり本体のアクセスランプがつくのと、箱を開けなくてもHDD交換できるのがよいですね。(^^)
>OPN
インターネットつながるんですか、なおさら欲しい...
>ysotn
>ps.シリアル、マザーのデータベース作成をする必要があるかな(^^;;
大賛成です!
眠いんでこれで失礼いたす
んでは...
ysotnさん、WC2はHDBenchでは数値が一番よくないですが、性能的(体感)には問題ないようです。
詳しい説明は省略します。(^^)
MTSA-M1T及びPK6x86-P125下駄は基本的にベース50MHzのXa7用ですのであたりはずれはあるでしょう。
ロットによってK6化できるもの、できないものがありますのでHKD-MD333-N2等が動くかどうかは賭けです。
がんばって人柱になってください。(。_゜)\バキッ←オマエガヤレ
>わらびもちさん
現在AnをC6-2/240で安定稼働しておりますが、HK6-MD333-N2が正常動作するのであれば試してみたいと考えています。
ちなみに、このアクセラは取り付けの際にAn本体に要加工ですか?
シリアル:48014663Aマザー :G8RGJA
>ENCHAN@As3さん
そうだったんですか。SC-98IIIを同時購入しようとしたんですが、早まらなくてよかった。(^^;;
>神崎 侑那 さん
VA3をご存知ですか。もう10年も前のマシンですが、internetにもつながるかわいいやつです。(^^)
640*200でハイカラー、640*400で256色中256色(^^;でます。
悩みは3.5インチ2TDのディスクが手に入らないことでしょうか。(笑)
こん**は、みなさん。
ysotnと申します。
はじめて、投稿させていただきます。
そのくせ、長文で失礼します。
私のAn/M5は、現在、WinChip2(240MHz,3.52V)を下駄無しで動作させています。
以前は、PK686P125+PL-Pro/MMX SVRAM Ver4.0+MIIを使用していましたが、
PK686P125にピンを折ってしまい、変わりにWinChip2を使用しています。
しかし、MII時代に比べると、若干の非力さを感じます。
HDBENCHも以下の通り、整数の演算力が非力さを感じる原因ですかね?
Memoryの値も良いですね。
ちなみに、Memoryの値は、CyrixMII-300GP Vs AMDK6-2 333MHzで同等
或いは、MIIが勝っていました(DOS/V機で)。
CPU 浮 整 Memory
Pentium(150MHz=60*2.5,ODP150) 8646 9126 7606
CyrixMII-300GP(210MHz=60*3.5) 12293 18991 10229
IDT WinChip2(240MHz=60*4) 12936 14793 8677
そこで、PK685P125をもう一度と、探してやっとの思いで手に入れましたが、
今度は動作しませんでした。「ピポ」も言いません。
で、次に、MTSA-M1Tを手に入れましたが、「ピポ」「メモリーカウント」
まで行きましたが、HD、FDどちらからも立ち上がりませんでした。
どうなってるでしょうか?これは相性の問題ですかね?
PK686P125とMTSA-M1Tは、Xa7用なので、50MHz以上の耐性がないロットも
あると聞いたことも有ります。これなんでしょうか?
その他、
PK-MII233/98:「ピポ」「メモリーカウント」
HM2-MX200 :「ピポ」も言わない <--普通は付きません
まぁ、当然でしょうか?
最近、AnのK6-2化も盛んになってきて、私もって、気になっていますが、
PK686P125のロットで動かないのが出てくると、気がひけてきました。
と言いつつ、メルコのHK6-MD***-N2に期待して、購入するかも...
動作報告もあることだし...
個人的には、Cyrixが好きですね。Anの場合、3DNOWを生かせる
グラフィックボードが無いような気もしまし、同クロックならCyrixの方が
良さそう。後は、Cyrixが省電力化、高クロック化されれば...3DNOWも対応
するらしいし...
ところで、A-MATEといえば、ローカルバスグラフィックボードですよね。
そこで、私の持っている(いた)ローカルバスグラフィックボードのベ
ンチ性能を乗せておきます(すでに、誰かがやっているかも知れませんが)。
PC :NEC PC9821 An/M5
CPU :ODPペンタ150MHz
測定方法:Windows95 起動後、すぐに、HDBENCHを実行しています。
注目は、AE-11のメモリーです。
なぜか、CPU、Memory値が小さくなっています。
これって本当?もしかして、壊れている?CPUに負荷がかかるの?
GA 色 ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Memory
WSP-L 32Bit 3132 8653 9137 2222 1270 398 16 * 7603
WSP-L 16Bit 3620 8655 9142 5229 1815 711 20 * 7605
WSP-L 8Bit 4237 8647 9134 7968 2227 2538 25 * 7588
PW928IILB 32Bit 3488 8651 9133 3027 2311 1404 18 1 7606
PW928IILB 16Bit 3955 8652 9133 4866 3079 2560 23 1 7593
PW928IILB 8Bit 4537 8653 9136 7800 3665 3605 28 2 7594
PW964LB 32Bit 4115 8651 9135 5736 3341 2631 45 1 7601
PW964LB 16Bit 4758 8652 9139 8449 3947 4508 59 8 7600
PW964LB 8Bit 5322 8655 9138 11517 4028 5717 75 15 7605
AE-11 32Bit 4439 8079 8498 9579 4302 1631 33 2 5948
AE-11 16Bit 5282 8079 8497 7962 3863 10490 41 * 5948
AE-11 8Bit 5490 8076 8496 8265 5063 10673 48 2 5941
最後に、Anのシリアルナンバーなどです。
シリアル:46001923A
マザー :G8RGJA C11F
ps.シリアル、マザーのデータベース作成をする必要があるかな(^^;;
ysotn/BXJ07303.nifty.ne.jp
>OPN
>PC−88VA3
なんと!!VA3をお持ちですか
このマシンて、たしかハイカラーがでるんですよね
しかもPCMも持ってるし、秋葉探してもないんだよねぇ〜...はぁ
----------------------------------------------------------------------
1998/12/26(日)の秋葉探索記
すか爺籠:あいも変わらず見つからず...
Rio:買っちゃった(^^
SS:『動かないよ』と言われて購入したが、モノクロ時々カラーな状況でなんと動作。
CD-Rメディア:久々の箱買い
以上
んでは...
作者様。
LB用ボード、ちゃんと載ってましたね、失礼しました。
さて、うちのAn/C9Tですが、どうもHK6-MD333-N2が正常動作しているようです。
動作しているようです、というのは、
『内蔵CD-ROMのドライバが無いのでWIN95がインストゥール出来ない』
のでHDBENCHが動かせないんです。(爆)
とりあえず、キャッシュエラーも出ないし、MS-DOSは上がるのでちゃんと動いていると思います。
95インストゥール後、HDBENCHが動かせたらまた報告します。
あ、うちのAnは、
製造番号:4700691AA
M/B :G8RGJA C13
BIOS:まだ調べてません。
です。
では。
>OPNさん
CバスSCSIがMMX非対応というのはMMXPentiumの時だけで、他の互換CPUでは
問題にならない事が多いです。PENTIUMIIやCeleronは分かりませんけど^^;
IFC-NNは僕も所有してますが、Xa9/C4+P55C-200ではボード設定変更が不可
能になります^_^;それ以外は特段に不都合はないので他のマシンで設定変更
してました^_^;;
皆さんはじめまして。OPNと申します。
「ちょっと不便だけどいじれば結構遊べるようになる」というマシ
ンが大好きで PC−88VA3(メインマシン(^^;)とAp2を使ってきま
したが、このBBSを覗くようになってからというもの、An のアッ
プグレードの潜在能力にぐいぐいと引かれて、とうとう先日中古の
An/U8W(3.5FD*2、5FDに拡張済み)の出物があったこともあり購入し
てしまいました。VA使いの僕にとって5インチドライブが付いて
いたというのも魅力でした。(^^)
# 名古屋大須のP&M(プレイ・メイト)はA-MATEの在庫が豊富です。
僕はここでAp2を2台と今回のAnを購入しました。Ap2/C9Tが\19,800
位からありますし、Anも常時在庫しているようです。
で、同時に話題のWinchip2-240も購入。生CPUの交換など始めてでしたが、
だめでもともと、祈るような気持ちで電源ON。見事起動、以来1週間安
定動作しています。相性が問題となっているようですが、起動に成功すれ
ばファンも純正品で大丈夫のようですし、コスト、手間対効果のパフォー
マンスは抜群です。
先人諸A-MATERの努力に感謝しつつ、初めてのペンティアム(?)の速さを存分
に楽しんでいます。
以下の環境で運用しています。
PC-9821An
OS: Windows95 950a
MEMORY: 64MB
CPU: Winchip2 240MHz
SCSI: MELCO IFCNN(SMIT)
GA: PC-9821-AE11, MELCO WGN-DX4
RS232C: RSA-98III
F.SLOT: 5'FD(NEC)
IFC-NN はMMX非対応とのことで買い替えを覚悟していたのですが、非PnP
モードで問題なく使用できています
>Trumpeter-Aさん
内蔵SCSI-HDDはどこのいつ頃の製品でしょうか?
もしも古いHDDをお使いならば、Sync や Disconnect に対応しているか
どうかを疑ってみた方がいいかもしれませんね。
(Quantumあたりは最近のもDisconnect未対応のがあるらしいです)
他の HDD とデイジーチェーンしていると発症するが、ケーブルもターミネータ
も関係ないとなるとその辺が怪しくなってきます。
ちなみに A-E10内蔵のターミネータは一応アクティブターミネータのようです。
今日代引き郵便を受け取れなくて郵便局に保管されていた荷物を取ってきまして、
晴れて私のAn/U8Wも2FDD仕様になりました。
これで昔のDOSゲームもできます。(^^)
と、ここまでは良いのですが・・・
手に入れたPC-9821A2-E01が新品だったので、
付属してきたフロントパネルと中古で手に入れたAnの色が微妙に違う!
もう気になって仕方がありません。(笑)
動作は正常なので実用上問題はないのですが、
いくら磨いてもAnはこれ以上綺麗にならないので諦めるしかないようです。
残る手はAn/U2用フロントパネルを補修部品で購入か・・・(^^;
>で、WinNT-W40の Microsoft Peer Web Service(以下、PeerWeb)は、
Gopherのことです(笑)。
「で、」って、前は何処にいってしまったのでしょう(笑)。
本当に書き込みの早い掲示板ですね(笑)
>月虹さん
なるほど−☆
4.3GBの壁も崩れるし♪
すべての起因は、BIOSだったんですね。悲しいかな…。(・_;)ヨヨヨ
UNIXならNEWSで使用しているので、PC-UNIXは考えていなかったですね。
WinNT-W40(メイン)とOS/2-W40を(サブ、実験台?)で使用していますので、BIOSは
スリープ出来ないんです。
で、WinNT-W40の Microsoft Peer Web Service(以下、PeerWeb)は、
WinNT-S40(Server)のIIS(Microsoft Internet Information)と違い、
毎回、OSの起動時に3つのサービス(WWW,FTP, Gopher)が走ってしまうんです。
面倒くさいので、そのままです。
PeerWebが、おまけとは言ってもサービスは本格的です。
RASサーバーも立ち上げていますので、外出先からは重宝します(FTPでごりごり)。
>Mikkyさん
酔っ払ってますか。(^_^;
その REIですが、NTとOS2では無理ですよね?
>2.5'
私は現在、TEAC製のIDE籠にドライブ変換ブラケットを装着しています。
色々とその他の変換ブラケットも購入したのですが、先の籠には合わず…。
私としては、この籠の中に2台のノート用HDを付ける意味が無くなってしまった
ので(WinNT-W40、OS/2-W40で使用できない)、これが余ってしまします。
どうですか、良ければ譲りますけど。
ブラケットは、若松通商にあった(株)センチュリーの ADAPTER IDE-002です。
さらに、IBM製2.5HDD DKLA-24340(4.3GB/9.5mm)、3.5"→2.5"変換アダプタと
2股電源ケーブルが余ります。HDはこのブラケットによりしっかり固定されています。
後は、IDEフラットケーブル、中継用に秋月あたりで基盤取り付け用のIDEコネクタ(オス)
を用意します。
但し、垂直タイプは、基盤側が細い為フラットケーブルがスカスカになってしまいます。
そこで、水平タイプにします。
フラットケーブル 水平タイプのコネクタ 籠から
∩---------∩---------∈ Γ ∋------------
ブラケット アダプタ
HD HD
2台目の2.5"HDD増設は、それぞれの横のネジ穴を利用して、ステーで亀の子状態
にして完了です。色々取り付けても、HDDの厚さが 9.5mmなんでやはりスカスカです(笑)。
なお、HDの仕様です。IBM-DKLA-24320
> Kimさん
> うちの内蔵HDDの調子が悪くなったときは接触不良の可能性が高いですが
接触不良ということはないようです、だってA-E10だけ指して使う分には、何の
問題なく内蔵SCSI-HDDから起動しますから。
(もちろんスルーの時はBIOS=OFF、A-E10だけの時はBIOS=ONです)
> 月虹さん
> SCSI のターミネートはどうされていますか?
> SCSI が不安定な時はケーブルかターミネータを疑うのが常道ですよね。
スルー化したら、当然外付けのターミネーターはつけられないし、HDのジャン
パでも、きちんとターミネートさせているはず何ですけどねぇ。
(でも、一度ここを疑った方がいいのかも・・・)
SCSIケーブルはすべてI-O DATAの純正品を使ってますから、こっちはOKのはず。
はじめまして、はじめて、書き込みます。
先日、AE11が8,8kで売っていたのですが
買うのをためらっちゃいました。
ちなみに、僕は、無印ASにWGN-DX4を
つけて頑張って動かしています。
AE-11て確か,VRAM、2Mでしたよね。
AE-11は、RBであること対してWGNは、VRAM4Mだし差し引けば
描写速度(性能的にも)たいしてかわんないと思ったからです。
嗚呼・・かっとけばよっかったかなぁ。
>それと、一つ質問なんですがローカルバス用のアクセラレータってどれくらい種類があって、
>性能的な順位はどういう風になっているんでしょうか?。
種類はここのHPのTOPから入れるところに載ってますよ。
コンテンツの方も見て下さいねー(って、作者じゃないけど(^^;;)
準位は(総合的には)
PW964LB>A-E11>(928系)>>WSP-L
といったところでしょうか?(ベンチではA-E11はかなり速いです)
わらびもちと申します。A−MateはAn/C9Tを所持しています。
どうかよろしくお願いします。
で、一つレスを。
K’sさん、An/C9Tが33,800円というのはかなりイケてる値段だと思いますよ。
私が今年の夏に祖父地図トレジャー館で買った同品は6万越えてましたから。
(詳しい値段は忘れちゃいました。付属品は全く一緒です)
私なら速攻で飛びつきます。
それと、一つ質問なんですがローカルバス用のアクセラレータってどれくらい種類があって、
性能的な順位はどういう風になっているんでしょうか?。
私はC9T標準のボードとPW964LBは速いらしい、くらいのことしかわかりません。
どなたか詳しい方、教えて下さい。
相変わらず、As3を改造しようとしているすいすいです。
As3にローカルバスのグラフィックボードをさすか、Anを買うか・・・
DOSのゲームやるなら今のままで良いよなぁ・・
でも、WinのゲームやるならAnの方がいいし・・・
AnってAs2時代でしたよね?
いろいろ考えているうちにこれ以上改造しないで終わっちゃうんだろうなぁ・・・
いっそうのこと、An/C9Tが安くでてきてくれれば、楽しいのに・・・
>アクセスに BIOS を使用しなければスレーブも使えると思うんですが、
>Windows ではどうでしょうねぇ。FreeBSD なら行けるんじゃないかなぁ。
REIやIDE_BIOSを使えば行けるかも知れませんね。
(REIは「RAMに転写されたBIOSを書き換えるプログラム」をIPLに書き込むので、ひょっとしたら使えるかも)
ところで2.5'のHDDの2股ケーブルを作れる方or売ってる店を知っている方、いませんか?
2.5'なら17mmでもIDE-HDD籠に2台は入りますし、発熱も問題ありませんので(以下省略)
始めまして、K'sといいます。初めて書き込みさせてもらいました。
使用機種はAs2/U2ですが、今回はWinChip2についての書き込みです。
なかなか品薄らしいWinChip2ですが、今度Anを購入を考えていて、
240MHz版を先に買っておいて、もし載せて動かなくてもDOS/Vで使おうと
ネットで手当たりしだい店を探していたら即納の店を見つけました。
高速電脳という店で、値段は7980円でした。通販もO.K.です。
今日僕が1個注文したので在庫が心配ですが(売り切れの時はゴメンナサイ)、
欲しい方は一度電話なりで在庫確認してみては?アドレスは下記に。
あと皆さんにお聞きしたいのですが、PW928ULBの相場はどのくらいなのでしょうか。近所のHARDOFFって店で箱入り5000円で山積みで売っていて迷ってまして。
僕が狙っているPC-9821An/C9Tが33800円なのもどうなのでしょうか。
付属はキーボード、マウス、電源ケーブルのみです。
よろしくお願いします。
> ENCHANさん
情報ありがとうございます、さっそく試してみたいのですが、現在我が
Xs は入院中… いまだ連絡ないとこみると年超すな、こりゃ…
おっしゃる通り、初代 X-MATE は不都合多いっす
> ゆきなさん
アクセスに BIOS を使用しなければスレーブも使えると思うんですが、
Windows ではどうでしょうねぇ。FreeBSD なら行けるんじゃないかなぁ。
2股にこだわったのは、IDE ケーブルって2「股」になっていないわけで…
普通の IDE ケーブルですよね?
WWW がある現在、Gopher って使わないですよねぇ。
> yoshiさん、Kimさん
Cバスに挿す HDD I/F で最速はおそらく IDE-98 でしょう。他人の
データーですが、Xs にてリード/ライトともに 5000Kb/S を超えて
いるのを見た事があります。
ただし、IDE-98 はウルトラSMIT 方式のため、CPU負荷は高いと思われます。
IDE には DMA転送の規格もあるのですが、標準IDE や IDE-98 では
使えませんね。UIDE-98 なら使えるだろうけど…
# DMA転送だってバスを占有しますけど?
> Trumpeter-Aさん
SCSI のターミネートはどうされていますか?
SCSI が不安定な時はケーブルかターミネータを疑うのが常道ですよね。
TO:Trumpeter-Aさん
>>昔(といっても半年くらい前)にここに書かれたことによると、ICM籠のSCSI用基板は、
>>専用のHDDしか認識しないそうです。
がーん
まあ、ケースが使えたからいいや(って自分を言い聞かせておこう)
#でも、実はIDE籠のケースを流用しても同じ事だし〜
>>おかげで今、我が家にはHDDをつなげられないA-Mate内蔵HD籠用SCSI基盤が一枚・・・
(^^;A
>>A-E10を使ってスルー化したのですが、内蔵HD(SCSI)から起動させると、MS-DOSの起動
>>途中などで突然止まってしまうのです。
>>調子がいいときは何も問題なく動くのですが、いったいこれは何なんでしょう。
う〜ん
σ(^^;はスルー化したばかりなので良くわからないです(^^ゞasease
うちの内蔵HDDの調子が悪くなったときは接触不良の可能性が高いですが
無理矢理マイナスドライバーでB22のコネクターを引っ千切ったので
TO:BlueCatさん
>>>AnにK6-3
>>あんまり、期待しない方がよろしいかと。
>>AnではK6-2の新コアでさえ未だ動作報告がないのですから・・・・。
そうですか(^^ゞasease
それは失礼しました。m(__)m
−以上−
>ひねもすぱじゃまさん
無事にK6化出来たようで安心しました。(^^)
An+PK-686下駄+K6(-2)だと問題が起こらない可能性が高いですねー。
(個体差があるので100%可能といえないところが辛いですが。^^;;)
>AnにK6-3
あんまり、期待しない方がよろしいかと。
AnではK6-2の新コアでさえ未だ動作報告がないのですから・・・・。
私を含め新コアを試した人は3人いたはずですが、全滅みたいですし。
(ちなみに私の場合はメモリチェック後、CACHE ERRORが出でそれ以降進まなくなります。)
単純にAnがCPUに追いついていってないのかも・・・。(今までどのマシンでもこんなエラーは出たこと無いですしね・・・。)
Kimさん
> とりあえずICM籠の基盤を使うとHDDが起動しなくても内蔵HDDランプが点灯
> しっぱなしになるので、・・・
昔(といっても半年くらい前)にここに書かれたことによると、ICM籠のSCSI用基板は、
専用のHDDしか認識しないそうです。
自分もICMの基盤にIBMの1GB SCSI-HDDつないだとき、やっぱり轟沈しました。
しかもそのときは、そのIBMのHDDともとからICMの籠に入っていた180MB-HDD、おまけ
でAp3に内蔵されていた540MB IDE-HDDの3つをぶっ潰してしまい、頭の中真っ白にな
りました。
おかげで今、我が家にはHDDをつなげられないA-Mate内蔵HD籠用SCSI基盤が一枚・・・。
話は変わり、
A-E10を使ってスルー化したのですが、内蔵HD(SCSI)から起動させると、MS-DOSの起動
途中などで突然止まってしまうのです。
調子がいいときは何も問題なく動くのですが、いったいこれは何なんでしょう。
ちなみに止まるのは必ずしも同じ所ではなく、MS-DOSの起動途中であったり、EOシステ
ム(今は亡きICMのHDに付属してたDOS用メニューソフト)でファイルをコピーしてる最中
だったり、SCANDISKをかけて、クラスタスキャンをやってる途中だったりとまちまちで
す。
またSC-98IIIとA-E10の間にMOドライブだけなら大丈夫なんですが、更にSCSI-HDD/2GB
をつなげると、100%内蔵HDから起動しなくなるという・・・。
SCSIケーブルはできるだけ短いのを使っているんだけどなぁ。
(外をとり回すケーブルは45cm+10cm+30cm)
いったいどこが原因なんだ?
To Kimさん
>ベンチ至上主義ならIDE98でしょうか?
>但し、バッファーアンダーランが出ているのでしたら、IDE化は逆効果でしょう
>IDEもSMIT同様バスを占有するため、CPUの負荷率が高くなり、
>結果的にバッファーアンダーランが出やすくなります。
>
なるほどためになります(^−^
焼き環境よりベンチ環境を取りそうな自分が怖い(ぉ
TO:yoshiさん
>>今、Anのどの部分をどう強化しようかと悩んでいます。
(略)
>>ちなみに現在はMD−926RSに付け替えてあります(バッファアンダー
>>ランが出るので)
(略)
>>IDE98で速くなりますでしょうか?それともAllSCSIか?
ベンチ至上主義ならIDE98でしょうか?
但し、バッファーアンダーランが出ているのでしたら、IDE化は逆効果でし
ょう
IDEもSMIT同様バスを占有するため、CPUの負荷率が高くなり、結果的にバッ
ファーアンダーランが出やすくなります。
ただ、HDDをSCSI化してもCバスがネックになってシーケンシャルデータ
(すなわちHDBENCHの結果)はHDDの実力は出ませんけど(^^;A
まあ、進む道としてはとりあえずALL-SCSI化で、その後はAMD K6-3搭載で
しょうか?
K6-3はCPU直結2nd-Cacheという武器がありますので、メモリー回り(含む
2nd-Cache)が遅いAnの救世主になるかと思います。
−以上−
Anユーザ新参者のyoshiです。
今、Anのどの部分をどう強化しようかと悩んでいます。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC−9821An/U2(ベース64MHz)
Processor AMD K6 3D 352.1MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step 0]
解像度 1024x768 256色(8Bit)
Display [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display Window Accelerator Board A2 (Matrox)
Memory 96,716Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 1998/12/21 22: 5
SCSI = I-O DATA SC-98V(PnPモード)
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ
ABC = GENERIC IDE DISK TYPE00
D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
F = PIONEER CD-ROM DR-U24X Rev 1.01
G = JVC R2626 Rev 2.20
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
12405 21738 26874 21726 7076 17732 81 4 2029 1990 12064 A:10MB
ちなみに現在はMD−926RSに付け替えてあります(バッファアンダーランが出るので)
これを見るとやはりHDDかな?
IDE98で速くなりますでしょうか?それともAllSCSIか?
TO:月虹さん
>>セーフモードなら 640x400 16色のですから、セーフモードで立ちあげて、
>>GA のドライバをインストールすれば、9821モードは使わなくてすむのでは?
なるほどφ(0_0)メモメモ
で、試してみたのですが、セーフモードではMII搭載Anが起動しない〜(笑)
A20フックではねられてしまいます(^^;A
だいたい、プロテクトメモリー管理の為にいちいちHIMEM.SYSからMELEMM.386
に変更しないとMIIでは蹴られるし、MELEMM.386を組み込んだままだとWindows
95のインストーラーに蹴られるし、大変(^^;A
で、セーフモードで立ち上がる時に読み込む設定ファイルをHIMEM.SYSから
MELEMM.386に書き換えないといけないみたいなのですが、何処を変更するの
だっけ?
ということで、また、時間が取れたら他のマシンからPentiumを持ってきて
セーフモードを立ち上げてPW-964LBのドライバー組み込んでみます。
−以上−
Anに一体幾らつぎ込んだのやら…。
どうしようもない私にふさわしい日です(なんのこっちゃ)。
しかし、激しいカキコ…(笑)。
>Topikaさん
えーっ、マスターだけなんですか?
わざわざ遅いノート用のHDを装着したのに…。
IDE籠の中に余裕で2台入るし、消費電力も少なく心臓に宜しいかと思ったのですが。
Gopherたち上げてますよ。
まだ、テスト中ですが、これって余り使い道無いですね(笑)。
>月虹さん
2股と言っても正に市販のもので 40cm程度です(IDE籠から2台目を外に出そうとしたが短かった)。
ということは、1〜40までの信号線の接続を間違えたかな???
P.S.
最後の書き込みが0時だというのに私は一体…。
もう一度、2台接続してみようかな…。
メリークリスマスでございます。「永迷党」のひねもすぱじゃまです(^^)/。
BlueCatさんからK6をお借りできたので、
早速うちのAn/U2で試してみたところ、どうやら動くようなので報告します。
実験環境 -------------------------------------------------------
☆An/U2本体について
・シリアルナンバー 770000**L
・マザーボード G8RGJA 0.15A
・BIOS Rev 0.22(非PnP)
☆使用した下駄
・I-O DATA PK-686P125の下駄 中のジャンパは7-8をクローズに設定
・PowerLeap PL-MMX/NB
☆使用したクーラー
・山洋電気のP6用クーラー
……Anで使うには個人的にはイチオシ。
アキバではOVERTOPが比較的安かったと思う。
※標準の小型クーラーでは少々力不足らしく、Windows保護違反で
起動しないことが多かった。
☆その他
Windowsの起動ロゴはカット
CpuIdle Ver3.02を常駐して使用
----------------------------------------------------------------
BlueCatさんのところでは3.5倍速の210MHzで動いたそうですが、
ちょっと怖いので(^^;、3倍速までにしました。
以下、おきまりのHDBENCHです。
今回は、ついでに手元にあったCPUを総動員し、
P54C-150MHz,6x86MXPR233(66x3),WinChip2-240MHz(3.52V)でも
同じ3倍速の180MHz設定で比べてみました。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821An/U2改
解像度 1024x768 256色(8Bit)
Display Power Window 964
Memory 67,996Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 1111) a
Date 1998/12/24 22:18
SCSI = Media Intelligent SCSI-2(SMIT) 55互換 Board
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
B = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CD = IBM DCAS-34330 Rev S65A
EF = IBM DCAS-34330 Rev S65A
Q = PIONEER CD-ROM DR-124X Rev 1.06
P54C-150MHz
Processor Pentium 180.0MHz [GenuineIntel family 5 model 2 step C]
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
6444 9754 10263 12740 4461 6144 130 14 3525 4538 7149 C:10MB
K6-166MHz
Processor AMD K6 180.0MHz [AuthenticAMD family 5 model 6 step 2]
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
7451 11105 13822 15613 4180 6611 130 14 3711 4438 6526 C:10MB
6x86MXPR233
Processor Unknown Cyrix CPU 180.0MHz
[CyrixInstead ID 19 step 1 Rev 9]
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
7591 9394 14186 16742 4883 7041 130 14 3711 4647 9526 C:10MB
WinChip2-240MHz
Processor IDT C6 180.1MHz [CentaurHauls family 5 model 8 step 5]
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
6981 9619 10987 15891 4517 6676 130 14 3472 4558 6374 C:10MB
というわけで同クロックではK6とM2がしのぎを削る感じですね。
しかし使い勝手という点でWinChip2がやはり便利だなと思います。
うーむ、K6-2ねえ……。
>月虹さん
Xs,Xp,Xn(Xeもかな?)だけでなく、もしかしたらハードウェア構成が似ているB-MATEでも
この現象出るのかも?
ちなみに回避方法ですが、まずf8押して「各コマンドの実行を確認する」を選択し、どこで
ハングするか調べたのですが、「システムレジストリを処理しますか」でYと答えるとどうも
止まるみたいです^^;ここをNと答えて残りをすべてYにすれば正常に起動するようです。
かなり面倒なので、MSDOS.SYSを編集して自動的に「5.各コマンドの実行を処理する」を
選択するようにしてはいます^^;
[Option]の項に
BootMenu=1
BootMenuDefault=5
と追加しております。
初代X-MATEは謎が多いっすね^^;;
> ゆきなさん
現在売られっている IDE用のケーブルはただのストレートケーブル
ですから、2ドライブ対応のケーブルに換えた事が原因で PC が
立ち上がらないとはちょっと考えにくいです。ドライブは1台しか
つないでないんですよね?
「2股」と書いているところがちょっと気になりますが…
IDE のケーブル長って仕様上は 46cm以内なんですが、普通に売られて
いるのって 50cm ですねぇ。
> Kimさん
セーフモードなら 640x400 16色のですから、セーフモードで立ちあげて、
GA のドライバをインストールすれば、9821モードは使わなくてすむのでは?
私の Xs も 9821モードに不都合があったんですが、Win95 インストール
などで問題が出た事はありません。DOSゲーで表示がおかしいんだけど
Win95 の DOS窓では正常だったなぁ。ま、マザー交換したからもう大丈夫だけど。
> ENCHANさん
Xs なんかは物理的に IDE HDD が接続されていないと、SCSI から
起動できないんじゃなかったかなぁ。私は、IDE HDD をコネクタ接続だけし、
電源をつながずにダミーにすることで回避しています。Xn も同時期の
機体なので同じ仕様なんですかね。
MSDOS.SYS の編集でダミーが不用になるのならば、やり方を知りたいです。
TO:a-taroさん
>>うーん、なかなか苦労されているようですねぇ(^_^;
報われる苦労ならまだしも(^^;A
>>ウチのAnとAp3は「PC-9801FA-35」のガワを使っているせいか、幸いなことに
>>なんの問題もなく動いています。
このあたりがどうなっているのか不明ですけど
とりあえずICM籠の基盤を使うとHDDが起動しなくても内蔵HDDランプが点灯
しっぱなしになるので、この当たりに解があるのかも
ちなみに、Cバス用のSCSI-H/AってHDDにSpin-UP(モータースタート)信号
送ってくれないのね(^^ゞasease
内蔵HDDランプが付くのに静かだなぁ〜って思っていたらHDDが起動してい
なかったという(x_x)☆\(^^;baki
>>それと、9821VGA画面もどうやらお亡くなりになっているようですね、
普段使っていなかったので全然気付かなかったです
とりあえず、C9TをゲットしてASのHDD内蔵化&VIDEOカードのA-E11化とAnの
CD-ROM内蔵化でも良いかなぁ?って思って自分をなぐさめています。
>>C-Bus用のグラフィックボードでもAnに入れて動かしておいたらいかがですか?
Windows95がディフォでドライバーを持っている奴にしないといけませんね
でもどれがそうなのかわからなかったりする(^^ゞasease
>>で、追々LBボードが見つかったら交換と言うことで・・・(^_^;;
PW-964LB(New)の他にA-E09を持っていたりする(^^;A
−以上−
>TKさん
>それとも、このような情報って公開しちゃまずいのでしょうか?
ぜんぜん問題ないと思いますよ。確かマニュアルにも記載されていたはずです。
今は出先なので調べられませんが。
>それと、ふとした疑問なのですがPC−−GA間のケーブルが悪いと
>GA−−CRT間に影響がでるものなのでしょうか?
そうですね、GAの画質に関しては問題ないでしょう。
ただ、結線を間違えたり絶縁不良だったりすると、マシンを物理的に壊すことも出来てしまうので気をつけてください。
(昔、これでGAが焦げた話を聞いたことがあります。)
C-Bus用のグラフィックボードでもAnに入れて動かしておいたらいかがですか?
で、追々LBボードが見つかったら交換と言うことで・・・(^_^;;
こんにちは、a-taroです。
Kimさん>
>AnのALL-SCSI化と今更のWindows95インストールを行いました。
>結果は、ALL-SCSI化は成功でWindows95インストールは失敗でした(/_;)
うーん、なかなか苦労されているようですねぇ(^_^;
ウチのAnとAp3は「PC-9801FA-35」のガワを使っているせいか、幸いなことになんの問題もなく動いています。
それと、9821VGA画面もどうやらお亡くなりになっているようですね、
もはやなんと言って言葉をかければよいやら・・・(−人−)なむなむ
K.A.さん>
どうやら無事にAnでWinChip2が載ったみたいですね、おめでとうございます。
>そういえば、An は、DOS ゲームがほとんど動作しないようですね。
>プリンスオブペルシャとか、ソーサリアンとか、野球狂(以下略。)
>やはり、Ap2 は必須だな、と感じております。
ウチのAnでは今のところ全然動かないゲームってのはないんですけど・・・
やっぱりゲームの種類によるのかなぁ?
> Mikky さん
> 今後のことも考えて、再登録されてみては?
> http://www.canopus.co.jp/tech/notice/register.htm
> ちなみにケーブルは保守部品として買えます。
> 手製だと画質が変わる場合がありますので要注意です。
> http://www.canopus.co.jp/tech/notice/parts.htm
上記のことはかなり前から知っていたのですが、ケーブル1本(登録料含む)と
ボードの値段がほぼ同じとなるとどうしても安くすませたいと思ってしまうので。(^^);;
ちょうど余ってるモニタケーブルといつ買ったか忘れたミニDINコネクタがあるので、
ケーブルの片方をミニDINに付け替えようと思っています。
それとも、このような情報って公開しちゃまずいのでしょうか?
それと、ふとした疑問なのですがPC−−GA間のケーブルが悪いと
GA−−CRT間に影響がでるものなのでしょうか?
素人考えなのですが、928IILBは機械式リレーで切り替えているので
影響ない思うのですが。
ジークさん、ありがとうございます。
さっそく教えていただいたホームページを見てみましたので、
週末にでも場所を調べて探しに行こうと思います。
TO:ENCHAN@As3さん
>>当方のXnでは「IDEのHDDがないとSCSIのHDDからWin95が起動しない」
>>というわけわからん状態になっています^^;
良くわかりませんが、それも非道いですね〜
一応うちのAnはALL-SCSIでもきちんとWindows95が(Pentiumだと)起動して
いるみたいです。
表示されないだけ(/_;)
MIIだと、例のループの0除算で止まってしまうのでパッチ当てないと困る
けど(^^;A
とりあえず、又An探しの旅に出ます。
−以上−
TO:神崎 侑那さん
>> 23日に秋葉で探してきます。
見つかりましたでしょうか?
当方は発熱量の大きいAtlas2(取説によると1MBCacheモデルらしい)を内蔵
化するためにSCSI籠2つも使ってしまいました。(^^ゞasease
>>俺としてはこのボードにVision868のチップを移植して遊んでみたいんです。
864とチップコンパチだったと思うので狙い目としては面白いかも
>>オリジナルは改造したくないから欲しく、がしかし問題のVision868が
>>どこにもないんだなぁ...狙い目としてはVLバスの868ボードあたりかな?
>>(需要がないから安そう)
アキバで中古やジャンク関連の店を丹念に探せば見つかりますよ。
結構目にしているので。
>>できれば968でやりたいけどPW964LBをみたらDAC、メモリの種類が違うみたいで
>>968を積むにはAP3に積んでいるDAC、メモリを交換しなくちゃならない
>>ってなわけで見送りです...
RAMDAC自体は汎用品でVIDEOチップとのバス規格さえ合えば、流量できます
ので単に使用しているRAMDACが違うだけでしょう
メモリーは96xがデュアルポートVIDEO-RAMサポートに対して86xは汎用RAM
使用とか最大メモリー量が違うとか有るみたいですね。
>>これにも賛成ですが、AP3のVision864をVision968に交換してくれる人いませ
>>んかねぇ?もちろんRAMDAC、メモリ、も交換で(^^
もしかしたら、基盤も変えないといけないとか(^^;A
TO:ジークさん
投稿日:12月22日(火)13時37分53秒
>>張り替えるだけなのですから・・・作ってください。(笑)>カノープスさん
そうそう
>>もちろんあまり速くはならないのは承知していますが、
普通に使うならハードウェアDCI関連以外全く変わらないはずですが(^^;A
でも、普通に使うにはPW-968PCIで不自由していないし〜
>>これがもし発売されたらPW964LBの再販の代わりになるので賛成なのです。
>>予備を買える、えーめいたーな方が増えるかも、と好ましい限り。(笑)
それも2万程度で希望
#この値段で出ればPW-964LBの中古市場が暴落するでしょう(笑)
>>故に964 -> 968の張り替えには余り興味がありません。
>>PW964LBを壊したら立ち直れなくなりそうですしね。(^^;
貴重なPW-964LBですから
それに、RAMDACも135MHzってのがネックになりそうで(^^;A
>>ステルスに張り付いているのはTiかIBMの220MHz・175MHz版なので、
>>上を取って220MHzと書きました。
なるほど(^^;A
でも、カノープスからPW-968LBが出るのなら250MHz版出して欲しいです。
勿論メモリーも高速な奴を希望
#とは、いったものの高速なデュアルポートVIDEO-RAMって高そうですが
>>確かにIBMとTiのDACを搭載した2種類ありましたね。
この前までたんせいにIBM版Ti版の両方がありましたので〜
今は、IBM版の2MB増設(合計4MB)タイプの新品バルクしか有りませんけど
(どうもCOMPAQあたりの補修用パーツの横流れかと)
ちなみに、FujitsuがFMVに搭載していたのはTi版だったりします。
>>数年前の話なので記憶が曖昧なのですが、
>>DACチップの大きさ自体が違うのでピンコンパチではないでしょう。
なるほど
>>あとDACによってBIOSのバージョンが別れていました。
>>私の記憶ではTi搭載版が2.0*、IBM搭載版は3.0*だったと思います。
IBM搭載版の方が新しいってことでしょうか?
貴重な情報どうもありがとう(^^)ノ
TO:Mikkyさん
>>そういう人は投稿しましょう。(もちろん、ジークさんだけでなく、賛成
>>の人はみんな)
は〜い
−以上−
>MYさん
>おすすめのお店があれば教えていただけないでしょうか?
かつて憧れの機種だったAnを入手して「新人えーめいたー」なったジークです。
最初私もその悩みに直面しまして、
色々な98系のサイトをROMして調査していたことがあります。(笑)
AT互換機パーツショップは結構あるのですが、
98系パーツとなると取扱店が少ないですね。
主に企業の廃棄処分品を回収している中古ショップで買うことになるようです。
まだまだ未熟者の私の情報で良ければ参考にしてください。
MYさんがどこにお住まいなのかが分からないので紹介しにくいのですが、
私は秋葉に行ける範囲に住んでいるので秋葉を中心に徘徊してます。
秋葉の店はインプレスの「AKIBA PC Hotline!」のショップ検索の、
「ジャンク/中古ショップ」を参照しましょう。
秋葉以外ですと下記の2店が私が知っている地域にあるので、
気が向いたときに行くことにしています。場所等は下記を参照してください。
http://www.sainet.or.jp/~msk/
http://www.prins.co.jp/index.html
次はネット上で教えていただいたお店です。これも下記を参照してください。
http://www.bustag.co.jp/
http://www.sunpal.co.jp/
http://www.pasoq.co.jp/
http://www.iosys.co.jp/
後は個人売買に頼るしかないのが私の現状ですね。
参考になれば幸いです。
ちなみに題名と内容との関係は全くありません。(笑)
昨日ボーナス商戦後の秋葉とPCNETに行ってきました。
大型店はおろか中古屋・ジャンク屋さんも含めて全くと言って良いほど
目に止まる掘り出し物はありませんでした。
今年中はどこに行っても無駄そうなので安心して実家に帰省できそうです。(笑)
しかしボーナスを握り締めたリーマンのパワーは凄まじいばかりですね。
まあ私もその一人ですが。(^^;
>Mikkyさん
>そういう人は投稿しましょう。
到底発売されるとは思いませんが何もしないよりは遥かに良いので、
暇を見て投稿しておきます。
「"えーめいたー"へのクリスマスプレゼント!」という題名をつけて、
LBバス用グラフィックアクセラレータを発表しませんかねぇ・・・
手編みのマフラーなんかより遥かに嬉しいです。(^^;
>Kimさん
当方のXnでは「IDEのHDDがないとSCSIのHDDからWin95が起動しない」
というわけわからん状態になっています^^;
これはMSDOS.SYSの編集にて切り抜けましたが・・・
Xnの場合、FDDベイが狭すぎて3.5"HDDが入らないんですよね^^;
As3は問題ないのですが・・・
大宮ソフマップです。
数日まえにPW964LB(4メガ)が39800円で売られてましたけど
同じソフマップでも 地方の方が安いみたいです。後、川越の中古屋
さんでジヤンク扱いのpw_964lb(剥き出し)が1000円で転がってました
抵抗が割れていたので買わなかったんですけど、まだあるのかな???
いつもROMをさせていただいているMYです。ここの掲示板に刺激されてもうすぐ
5年になろうとしているAs2/U8Wの拡張を考えています。
このAs2にセカンドキャッシュを取り付けようと思い秋葉原で探したのですが、
売っているところを見つけられませんでした
A-MATErの方はいろいろなお店をまわっているようですが、おすすめのお店が
あれば教えていただけないでしょうか?
中古を扱っているお店といったらソフマップぐらいしかわからないので、
ほとんど他のお店を見たことがないので・・・。
よろしくお願いします。
今、WinChip2 が稼動している An から書き込みしています。思えば、自分には
長すぎる道のりでした。しかもオチが、CPU の初期不良…。現在、何の問題もなく
スカスカ動いております。これまでいろいろな助言をしてくださった皆様方には、
本当に感謝しております。ありがとうございました。
で、今回の失敗を通して得たことがあります。それはと言いますと、これま
で K6-2 載せ換えに関するレポートをいろいろ読んできたのですが、今回の経験
で、その作業内容を具体的に想像することが出来るようになった、ということで
す。これはもはや、自分が身を乗り出す領域ではない…真っ先にそう思いました。
K6-2 の速さに興味はありますが、それに伴うリスクを負う勇気が自分にはありませ
ん。今後はしばらくこのままで稼動させていきたいと思います。
P.S. これからは IFC-NN のドライバを使って LHA-301 が動作するかどうか調
べてみる予定です。誰か既に試されている方は、いらっしゃいますでしょ
うか?
P.S.2 そういえば、An は、DOS ゲームがほとんど動作しないようですね。
プリンスオブペルシャとか、ソーサリアンとか、野球狂(以下略。)
やはり、Ap2 は必須だな、と感じております。
お久しぶりのYouKAWAIです。(^_^;;
An/Ap3/As3への内蔵HDD二台は楽ですよ。(^-^)
FDDは2台入ってるし、Cバスも全部埋まってますので、
僕の場合はCPUの上の空いた空間に内蔵しております。
内蔵方法は至って簡単で、透明のプラケースに入った
(IDE/SCSI)ケーブルを買います。もちろんその買った
ケーブルでHDDを繋ぐのですが、そのプラケースも使い
ます。(笑)
そのプラケースの中にHDDを入れると、あら不思議、
ぴったりと入るじゃありませんか。(笑)
あとは、ケーブルが通るように適当に切って、裏からネジ
を止め、はじっこをガムテープで本体と固定すればOKです。
意外にしっかり(ぴったり)留まるはずです。
ども ゆうな です。
>ゆきな
Anの中は詳しくは知らないのですが、AP3に関していえば内蔵HDD2台は結構簡単です。
1台目はHDD専用ベイで2台目は2台目FDDのスペースに入れます。
3.5インチのHDDを入れたいところなのですが厚みがあるために断念、
そこで2.5インチHDDをマスターの設定で私は入れてます。
もう1つの案として(私はやっていないが)Cバスの最上段に
無配線のカードというか板っ切れをいれそこに固定する方法があります。
この場合もHDDは2.5インチです。
----------------------------------------------------------------------
今日(1998/12/23)の探索記:
すか爺籠:
ジャンク関連の店10店舗近く探したが収穫全くなし。
ノート用SCSIカード:
I-OのPCSC-Fを探したが8千円とチト痛い為、同じUltra SMITのを購入。
OEM品らしくPCSC-Fのドライバで動作した。(SyQ've SFC-201)6500円
TDK CD-Rメディア10枚:
久々の箱買い。
Diamond Rio:
再入荷日時が今週末に入るとの情報GET!
ふむ 本来の目的が1つも果たせない1日だった...
Kimです。
AnのALL-SCSI化と今更のWindows95インストールを行いました。
結果は、ALL-SCSI化は成功でWindows95インストールは失敗でした(/_;)
最初は、ファルルさんから譲って貰ったA-E10の配線をカットして完全スルー
化の実施
SCSI籠に付いてきた170MBのHDDを無事認識しました。
4列配列の一番奥の配線を無理矢理細いマイナスドライバーで切断したので
周りの配線も曲がっていて美しくないけど(^^;A
で、Anに搭載する予定のHDD(Atlas2)や予備のHDD(2代目カマス君)を
SCSIカードがうまく認識してくれず、昨夜朝3時までドタバタしたのですが、
結局最初から積んでいたICM製籠に載っていた170MB以外は認識しませんでし
た。
で、本日,もう一度挑戦ってことでNEC製1GBも試してみたのですが、駄目
ここで、もしかしてと思って試していたICMの籠の基盤ともう一つのロジテ
ックの籠の基盤と比べてみました。するとICMの方がA-MATE本体との接点箇所
がロジテック籠に比べて1カ所パターンなしの箇所がある。
もしかしてと思ってロジテック籠にカマス君を入れてみると、見事に926Rs
が認識してくれました。
ここで、最初にICM籠で試していたのはICM籠の方がスリッドが多くて、風通
しが良いからであります。
そこで、次ぎに風通しの良いICM籠にロジテック籠の基盤を移植してAtlas2を
入れて起動!見事に認識しました(^^)
この後、Windows95をインストール
しかし、再起動画面のところでストップしてしまいます。
ここで、An搭載のMIIからサーバーのFMVに入れてあるPentium75に交換して
再起動!
で、無事起動したと思ったら,画面がカチッっと切り替わる箇所で表示がめち
ゃくちゃになってしまう(/_;)
どうも、DOS起動時に31MHzで起動できなかったところを含めてA-MATE拡張グラ
フィックの回路が死んでいる見たい(T_T)
で、この後どうにも先に進めないです〜
結局、新しいAnを探さないと駄目みたいです〜
ちなみに、Windows起動画面でこけるのは例の高速CPUを搭載するとループが
速すぎて駄目になる件みたいですね。
#もう一度試すとK6-2を知人の部屋で366MHz駆動した時と同じエラー発生しまし
#た。
さすがMIIと言うべきでしょうか?
こちらは、対応のパッチがあるのでそれを当てればOKだとは思いますが。
しかし、せっかくのAnが殆ど使わない箇所の故障で先に進めなくなってしまう
とは本当に不幸です(/_;)
しかも、拡張ボードが悪さをしているかと思ってボードを出し入れしていると
SB16のドーターMIDIカードのコンデンサーが引っかかってパターンが剥がれるし
踏んだり蹴ったり
とりあえず、又An探しの旅に出ないと
#こうなったらC9T探すか(x_x)☆\(^^;baki
−以上−
えーと、内蔵と言ってもふた開けた状態で繋いでただけなんですが……(^^;
タネは単純、IDE-98に繋いでいただけです(笑)
標準IDEはマスターしか認識しないので、2つ繋ぐにはBIOS騙しが要りますね。
ケーブル長もかなりシビアだと思います。
あ、下の搭載に使ったのは、HK6-MD300-N2です。書くの忘れてた。
ところで、Gopher使ってます?(^^;
>原因は電圧低下によるHDDの動作不良です、間違いなく。内蔵HDD2台+HK6てのは?>無理なようです
>Topikaさん
え〜と、どうやって2台内蔵しているのですか?
わたしもしたいのですが、まずIDE籠内の電源とIDEケーブルを2股にさせませた。
あとは、マスターとスレーブの設定をして接続するだけだったのですが、2股コネクタに
1台だけ接続した時点で、PCが立ち上がりませんでした。
なぜでせう?
もともと、2股取れない仕様なんですかね?>標準IDE(An)
セキュリティですか…。
毎度の事ながら、頭抱えますよね。
私も、Anで WWW,FTP,Gopherをたち上げていまが、あまりセキュリティを上げると、
ここが見れなくなってしまうので、ファイヤーウォールに頼りっきりです。
やれやれ…。
Topikaでっす。
いやー、うっかりHK6載せたらWin95吹っ飛んでしまいました(^^;
復旧にはかなり時間がかかりそう……今はWin95すっぴん状態です。
原因は電圧低下によるHDDの動作不良です、間違いなく。
内蔵HDD2台+HK6てのは無理なようです<バカ
ちなみに、HDD1台だとほぼ問題なく動きます。
ほぼ、ってのは起動時は電圧不足で(?)こけるので、必ずリセット一回
要るからです。そのあとはわりかし安定してるんですけどね〜。
マザーはG8RGJA-D15B、 たぶん最終ロットマザー。BIOS v0.22
シリアル頭77のキワモノです(^^; つーかリワーク。
6x86MX-150MHzと体感時の違いは、MP3使用時の負荷が2/3に。
まあクロック相応のような気がしますが。あとはクラッシュして不明(T_T)
>ゆきな さん
いやー、おっしゃる通り、便利そうですね。
ヒマ見て一覧表程度は作るつもりだったのですが……CGIはセキュリティが(汗)
まあ、何とかなるかな……ふゆやすみのしゅくだいにします(^^;
>新下駄
動きますか。やっぱり形状だけがネックなんですねぇ。
倍率ピン、腹側にDIPで付けてくれりゃよかったのにな……。
前のカキコですけど、何方かのHPであったような…。
皆さんが、果敢な人柱となって動作報告のアップがされているのですが(笑)。
テスト結果を報告できるCGIを用意し、動作報告の2次元マトリックスが閲覧できると便利ですね。
例えば入力画面に、機種(BIOS)・ロット・CPU(動作クロック)・下駄組み合わせ・動作OS・動作結果・人柱になった人、なんて具合に。
これを閲覧した後、新たな組み合わせを行うと(笑)。
データーベース構築していれば、柔軟性が上がりますけど贅沢ですね。
P.S.
って、まるで今の仕事とでもWeb設計…。
仕事でやってしまうと、HP立ち上げる気になりませんね。
うちでも以前自分の掲示板の方でAnで新コアのK6-2が×だったことを報告したのですが、
ここではまだ報告してなかったですね・・。^^;;
(ちなみにPK-686P125+MTC-40001+PL-Pro/MMX PLUSな感じの組み合わせです。)
まあ新コアはXa13にあげたので無駄にならなくて良かったんですけどね。(^^)
そうそう、少しK6-2化の出来たAnをまとめてみました。
(前の件ですが許可がおりましたので、HK6が動かなかったのも含まれています。)
《前から、M/Bの型番/製造番号/BIOS Revです。》
【HK6-MDxxx-N2が動作】
・G8RGJA C13/47001943A/0.51(PnP化前のRevは不明)
・G8RGJ C13/47005023A/0.22
【HK6-MDxxx-N2が動作不可】
・G8RGJ C12B/46024413A/0.51(PnP化前のRevは不明)
【PK-686P125+下駄で動作】
・G8RGJA C13/4700557AA/0.22
・G8RGJA C13/48003593A/0.22
・G8RGJ C11F/46004708A/0.22→0.51
ちなみにうちのAnですがよく見たら、製造番号が「48****」でなく「46****」でした。
(何かかすれていてよく見えなかったもので・・。^^;;)
>MYUKOさん
>旧コアなら、えらい前に投稿しましたが?
失礼しました。
ここの所のK6-2ラッシュで誰がどうなったのかこんがらがってしまっていました。
>特攻野郎A-MATEさん
>フレーム丸ごとを外されたとは、、、(笑)
いやいや、笑い事ではないですよ。
フレーム加工までして結局駄目だった場合、それはそれは大変な精神的ダメージを負います(^^;;
MCUKのようにファイルスロットを加工する必要がある場合はなおさらです。
皆さんもフレーム加工は面倒でも動作確認が取れてからにしましょう。
(って改造を煽ってどうする(笑))
といえば我がXnの登場ですな^^;
>MYUKOさん
>いや、いちお起動はするのですが、メモリーカウントのあとに「CACHE ERROR」
>と表示され、そのあと延々待ち続けてようやくWin95が起動するって感じで・・・
>どういう状態かわかりませんが、体感速度は486SX並です(^^;
XnにMII+PK686を乗っけたときも「CACHE ERROR」の後にDOS起動したので
キャッシュ組み込んで手持ちのDOSゲームを起動してみたのですが、これ
がなかなか速かったのでWin95をセットアップしようとしたのですが、
セットアッププログラムはとんでもなく重かったので断念しました^^;
1次キャッシュがない状態ですから、386並という事ですか・・・
>「P55C-ECO-RU」
酔狂でXn用に買ってみようかしら?^^;
ダメだったらXa9に回せばよいですし・・・
フレーム丸ごとを外されたとは、、、(笑)
新下駄でもだめでしたか、、>新コアK6-2
手に入り次第私も一応試してみます。
>Mikkyさん
>これは新コア旧コアともにでしょうか?
旧コアなら、えらい前に投稿しましたが?
もちろん成功してます。
因みにいままで私が試したK6。
K6_200成功
K6-2_350(旧コア)成功
k6-2_380(新コア)失敗
MiniBBS v7.93 is Free.