[A-MATEr’s HomePageに戻る]

えーめいたーず掲示板
過去ログ版。


100件毎にまとめてあります。
RE:P55C-ECO-RU  投稿者:Mikky  投稿日:12月22日(火)23時48分12秒

>>「PK686+減圧下駄」
>いきなりですが、駄目でした。(T_T)
これは新コア旧コアともにでしょうか?
私も近々試す予定なので非常に気になるところです。

>>「P55C-ECO-RU」
>しかし、肝心の新コアK6は「PK686」同様の結果で→「CACHE ERROR」
うーん、残念。
新コアは動作クロックはともかくとして、低消費な所が気に入っているので
動作して欲しかったです。
ところで旧コアの消費電力or最大電流はどのくらいかわかる人いますか?
K6の時はMCUKの箱に「最大15A」などというとてつもない値が書いてあったりしましたが。


Re教えて下さい(AP3&AS3) について  投稿者:神崎 侑那  投稿日:12月22日(火)23時14分51秒

>a-taro
>フレームモデルもちゃんと内蔵していますよ。
し、知らなかった...(^^;


Vol.72「P55C-ECO-RU」  投稿者:MYUKO  投稿日:12月22日(火)23時01分40秒

今日「P55C-ECO-RU」が到着しました(噂の下駄!)
発売日の1週間位前に、すでに超級電脳に注文していまして(^^;
でも、こんなに速く着くとは思いませんでした。
あと、新コアのK6も買ってきましたよ。(自分の足で)
なぁわけで、「PK686下駄」&「P55C-ECO-RU」とで新コアK6の動作確認です。

>「PK686+減圧下駄」

いきなりですが、駄目でした。(T_T)
いや、いちお起動はするのですが、メモリーカウントのあとに「CACHE ERROR」
と表示され、そのあと延々待ち続けてようやくWin95が起動するって感じで・・・
どういう状態かわかりませんが、体感速度は486SX並です(^^;

>「P55C-ECO-RU」

「K6」及び「旧コアK6−2」は、動作確認できました。
MUは、まだ試していませんが、恐らく大丈夫ではないかと。
しかし、肝心の新コアK6は「PK686」同様の結果で→「CACHE ERROR」
なんかK6の道が、閉ざされたような・・・

あと「P55C-ECO-RU」は装着するのに、えらい苦労しました。
ジャンパピンがファイルスロットのフレームに当たってしまう為、このフレームを丸ごと外すはめに(--;
とりあえず、ライザー部分だけを残し、HDDをなんとか繋ぎ、こんな状態でどうにか動作確認しましたが(汗)
もし「P55C-ECO-RU」をAnに導入するなら、ファイルスロットのフレーム加工も必須でしょうね。
それとも、下駄を上手くずらす?でしょうか。


#はぁ〜今日は疲れた・・・


PW968LB?  投稿者:Mikky  投稿日:12月22日(火)19時09分21秒

>ジークさん
>張り替えるだけなのですから・・・作ってください。(笑)>カノープスさん
>もちろんあまり速くはならないのは承知していますが、
>これがもし発売されたらPW964LBの再販の代わりになるので賛成なのです。
そういう人は投稿しましょう。(もちろん、ジークさんだけでなく、賛成の人はみんな)
http://www.canopus.co.jp/tech/u-voice.htm
私を含めここに来ている何人かの人もすでに投稿してます。


ReRe教えて下さい(AP3&AS3)  投稿者:おたけび  投稿日:12月22日(火)17時42分24秒

は、早い! a-taro様ご回答ありがとうございます。
投稿した後気が付いたのですが、A-MATEr's HomePageにちゃんと出てましたね。
http://member.nifty.ne.jp/a-mate/lecture/table1.html
最近掲示板ばかり見ていて忘れていました。
Topika様、申し訳ありませんでした。m(_ _)m


Re教えて下さい(AP3&AS3)  投稿者:a-taro  投稿日:12月22日(火)17時12分40秒

だいじょうぶです。

フレームモデルもちゃんと内蔵していますよ。


教えて下さい(AP3&AS3)  投稿者:おたけび  投稿日:12月22日(火)17時10分18秒

ほとんどROMばかりのおたけびでございます。
今日は、A−MATErの皆様にお教え頂きたい事があり投稿致します。
AP3やAS3のFDDモデル(U2とかM2)って、
Vision864を内蔵しているのでしょうか?
Anみたいに、FDDモデルはアクセラレーターも無しなのでしょうか?
どうか教えて下さい。


RE^3 S3-968  投稿者:ジーク  投稿日:12月22日(火)13時37分53秒

>Kimさん
> σ(^^;の認識ではS3-968はS3-964とpinコンパチで、
>S3-964にハードウェア動画再生機能を組み込んだモノって感じなのですが

私もそうだと思います。
張り替えるだけなのですから・・・作ってください。(笑)>カノープスさん
もちろんあまり速くはならないのは承知していますが、
これがもし発売されたらPW964LBの再販の代わりになるので賛成なのです。
予備を買える、えーめいたーな方が増えるかも、と好ましい限り。(笑)
故に964 -> 968の張り替えには余り興味がありません。
PW964LBを壊したら立ち直れなくなりそうですしね。(^^;


>Kimさん
>250MHz版は?

ステルスに張り付いているのはTiかIBMの220MHz・175MHz版なので、
上を取って220MHzと書きました。

私は968が結構お気に入りで"Stealth64 Video VRAM"も所有していたのですが、
(もちろんMotion Video Player 2000も買いました)
確かにIBMとTiのDACを搭載した2種類ありましたね。
数年前の話なので記憶が曖昧なのですが、
DACチップの大きさ自体が違うのでピンコンパチではないでしょう。
あとDACによってBIOSのバージョンが別れていました。
私の記憶ではTi搭載版が2.0*、IBM搭載版は3.0*だったと思います。


続・WinChip2 その後  投稿者:K.A.  投稿日:12月22日(火)12時58分59秒

>a-taro さん
 同じ型番で動いている…とは、これ如何に!?
 もう駄目だと完全に諦めきってましたが、これを聞いてしまうと…

うちの An ですと、起動直後に音もしません。ですが、数十回に1回、なぜか起
動する事があります。しかも、速度に全く変化なしです。周辺機器は、FDD とメモ
リ 64M のみにしてあるので、(サービスコンセントも未使用)電源まわりが原因で
ないことは確かだと思っています。となると、疑わしいのは BIOS と CPU…?
一度 BIOS の アップグレードを試みてみたほうがいいのでしょうか??
しかし、PnP だけは嫌だ…


Vision??? パワーアップ計画?  投稿者:神崎 侑那  投稿日:12月22日(火)12時00分31秒

>Kim
>誰か、ステルス64からS3-968とRAMDACを張り替えてPW-968LBを作らないかな〜

これにも賛成ですが、AP3のVision864をVision968に交換してくれる人いませんかねぇ?
もちろんRAMDAC、メモリ、も交換で(^^


すか爺籠情報どうもです AND AP3のVision864ボード  投稿者:神崎 侑那  投稿日:12月22日(火)11時56分22秒

>すか爺籠
>Kim
>ジーク
いろいろありがとうございます。
23日に秋葉で探してきます。

少しずつ電脳雑貨の店でAP3の内蔵グラフィックボードがなくなってますねぇ
なんかほとんどここの人たちが買い占めていったのかな?

俺としてはこのボードにVision868のチップを移植して遊んでみたいんです。
オリジナルは改造したくないから欲しく、がしかし問題のVision868が
どこにもないんだなぁ...狙い目としてはVLバスの868ボードあたりかな?
(需要がないから安そう)
できれば968でやりたいけどPW964LBをみたらDAC、メモリの種類が違うみたいで
968を積むにはAP3に積んでいるDAC、メモリを交換しなくちゃならない
ってなわけで見送りです...

相変わらず文にまとまりがない(^^;

んでは


RE^2S3-968  投稿者:Kim  投稿日:12月22日(火)11時39分27秒

TO:ジークさん,月虹さん

>>わざわざブリッジまで付けてVL版を作るとは考え難いので、
>>S3-968にはVLバスのインターフェースがあるのでしょう。

 σ(^^;の認識ではS3-968はS3-964とpinコンパチで、S3-964にハードウェア
動画再生機能を組み込んだモノって感じなのですが
#間違っているかもしれませんので話半分で聞いて下さい(x_x)☆\(^^;baki

>>そうであるならカノープスさんにはPW968LBを作って欲しいものです。

>>PW968LBは同じくIBMの220MHz版でお願いしたいところです。

 250MHz版は?

>>・・・秋葉に転がっているステルスから取るしかない!?(笑)

 1個4千円程度で有りますからネェ〜
 そういえばステルスVRAMってRAMDACがIBMのバージョンとTiのバージョンの
2つあるのですが、これって基盤は同じ(すなわちRAMDACはpinコンパチ)な
のだろうか?
 誰か、ステルス64からS3-968とRAMDACを張り替えてPW-968LBを作らないか
な〜ヾ(^^;オイオイ

−以上−


いろいろレス  投稿者:a-taro  投稿日:12月22日(火)11時35分25秒

こんにちは、a-taroです。

K.A. さん>
>An の WinChip2 乗せ換えの事で、お伺いしたく書きこませていただきました。
>"直挿し"で動作する、とのことですが、それは、本体のソケットに、何の下駄を
>付けることなく、ということでよいのでしょうか?倍率変更ソケットなど、最低限
>のものは必要、ということなのでしょうか?

>P.S. BIOS などの詳細が分かりましたので、書かせていただきます。
>Bios:0.22 Lot No.:G8RGJAC11F

ウチのAnはWinChip2が下駄とか無しの直差し状態で問題なく動いています。
しかもマザボーの番号も、「G8RGJA C 11・F」でK.A. さんのヤツと
同じ番号ですね。(^_^)
だだし、BIOSの方は0.22→0.51にアップデートしています。
一つだけ不都合なのは、Win95の設定を切り替えて再起動するとき必ず一回
「Windows保護違反」が出ることぐらいでしょうか・・・
これもリセットボタンを押して「本当に」再起動すればダイジョウブです(^_^;


ENCHANさん>
>ちなみにこのXnはVision864の画質が良くて1024x768ハイカラーも800x600
>フルカラーもばっちりです。

う、うらやましいなぁ(T-T)、ウチの退院版Ap3をこの間バラして864ボードを
入れ替えて見たけど画像の「滲み」「ぼやけ」は解消できませんでした。(T_T)
この問題は、マザボー側の「SDAC」辺りかディスプレイコネクタまでの回路に問題が
あると思われます。
てことは、内蔵864は絶対直らないと言うことに・・・・
こんなコトならおとなしくバスマスタをあきらめてマザボーを交換しなければよかったかも。

Topikaさん>
>で、A-MATE以降では38400bpsが出ます。さらにAn/As3/Ap3の
>おまけFIFO付きロットだと、51200bpsまで出ます。

おまけFIFOってAnだけじゃなくってAp3/As3の初期モデルにも付いていたのですか?
ウチのヤツはAp3,As3共にそれらしきサブボードは付いていませんでした。

神崎 侑那さん>
>ロットについて:
>AP3の最終ロットはどのくらいなんでしょうか?

最近メーカーからマザボー交換で帰ってきたAp3のマザボー番号は、
「G8SPM D A1(Iか?)・」でした。
最終ロットに近いかどうかはわかりませんが、参考までに・・・

月虹さん>
>IDE の 504MB の容量制限は PC/AT BIOS の問題なので、PC-98 とは
>無関係です。
>http://www.jp.freebsd.org/QandA/ide.html 参照。

ありがとうございます。<(_"_)>早速調べてみますね。

ソレデハマタ


RES3-968、その他  投稿者:ジーク  投稿日:12月22日(火)11時04分44秒

>月虹さん、Kimさん

言われてみればDAIAMONDのステルスVL版に968がありましたね。
S3のサイトに968の仕様書が無いようなので事実は闇の中ですが、
わざわざブリッジまで付けてVL版を作るとは考え難いので、
S3-968にはVLバスのインターフェースがあるのでしょう。

そうであるならカノープスさんにはPW968LBを作って欲しいものです。
PW968PCIの外付けDACはIBMのブルーDAC 175MHzだったので、
PW968LBは同じくIBMの220MHz版でお願いしたいところです。
968、DAC共に製造は終了していると思いますけどね。
・・・秋葉に転がっているステルスから取るしかない!?(笑)


>Mikkyさん
>PL-Pro MMX V4での事です。Plus!でも同じかどうかは確認していません。

私のAnはPlus!を付けてますが、HDD籠から電源を取って元気に稼動しています。
IDE・SCSI両方とも動作を確認したので大丈夫でしょう。


>SCSI籠
高くてもいいなら新しくできた方のotto(2号店)で売ってます。
お値段は\9,800と記憶してます。(^^;


SCSI籠  投稿者:Kim  投稿日:12月22日(火)08時44分14秒

TO:神崎 侑那さん

 アキバでも、マメに探せば、まだまだSCSI籠見つかりますよ。

 私の場合、9月頃から探し初めて、10月にMAXLOADに純正が4.6Kで売っていた
のを見つける。但し、踏ん切りが付かず見送り!
 11月にICMのSCSI籠を俺コンハウスの向かえの角の土日開店する露天商にて
2Kで売っているのを発見!即回収
 てな具合でした。
−以上−


S3-968  投稿者:Kim  投稿日:12月22日(火)08時38分10秒

TO:ジークさん,月虹さん

 ダイヤモンドのS3-968を搭載したステルス64 VIDEO VRAMってVIDEOカードに
VL-BUS版(但し英語版のみらしい)が有るのですが、
 と、いうことは、S3-968はVL-BUSのインターフェースが使えるってことかと
−以上−


RE:SCSIカゴ欲しいの  投稿者:神崎 侑那  投稿日:12月22日(火)08時05分35秒

「バスアンドタグ テクノオフィス」って西の日本橋ですよね?
ならワタクシメはだめです。秋葉原が一番近いので...

秋葉にはスカ爺籠が全然ないんですよ
それに 秋葉はここ数年電気街ではなくアニメ街になってるんで(^^

ぬおっ!遅刻する!!
んでは...


(無題)  投稿者:Mikky  投稿日:12月22日(火)03時16分16秒

>まぁ実績としてHDDコネクタから取れているので+5,GND,GND,+12でしょうね。
   ~~~~
↑あ、PL-Pro MMX V4での事です。Plus!でも同じかどうかは確認していません。
(まぁ同じとは思いますが)


RE:轟沈  投稿者:Mikky  投稿日:12月22日(火)03時09分37秒

>特攻野郎A-MATEさん
>Anに新コア(26351)K6-2 300+PL-Pro MMX/Plus!+MTSA-M1T
>の組み合わせですが、轟沈しました。(笑)
やはりだめですか。わたしは昔K6-233+MTSA-M1T+(PL-Pro MMX V4)でやって駄目だったのですが、
やはりMTSA-M1TのA20マスクタイムが微妙に合わないんでしょうね。

>月虹さん
>> Mikkyさん
>> 順番はものを見ないとわかりませんが、GND、+5V、+12V、-12Vの組み合わせのはずです。
>
>今時 -12V を使用している物なんてあります?
>-12V が必要だと、籠からは引っ張れませんね。
まぁ実績としてHDDコネクタから取れているので+5,GND,GND,+12でしょうね。
仮に-12Vを必要としていたとしても多分FANの回転が遅くなるだけでしょう。


轟沈  投稿者:特攻野郎A-MATE  投稿日:12月21日(月)21時41分51秒

一応報告しておきます。
Anに新コア(26351)K6-2 300+PL-Pro MMX/Plus!+MTSA-M1T
の組み合わせですが、轟沈しました。(笑)
 後は、、あの方法しか、、、(謎


(無題)  投稿者:月虹  投稿日:12月21日(月)21時09分37秒

忙しくて、フォローもままならぬ…

> ジークさん
S3 の WebPage にはなーんの資料もないみたいなので良く判らんのですが、
968 や Trio64V2/DX とかもやはり VL の I/F を持っているのでは
ないでしょうか?
PCI はアドレスとデータが同じ信号線だったりして、かなり大掛かりな
変換をしないと Cバスにはつけられなそうですが、VLバスならそれなりに
つなげられそうです。

> a-taroさん
IDE の 504MB の容量制限は PC/AT BIOS の問題なので、PC-98 とは
無関係です。
http://www.jp.freebsd.org/QandA/ide.html 参照。

IDE は信号線やレジスタの互換性を保ったまま拡張されているので、
IDE の I/F を持っていて BIOS さえ騙せれば、8GB超の HDD に
LBA でアクセスも可能なはずなんですが、起動時にハングアップされては
BIOS を騙す事も出来ん。なんとかならんのか > NEC

> SILPHEEDさん
CardBUS って PCIバスとほぼ等価ですねぇ。
PCIブリッジにさらに CardBUS コントローラを噛ませば不可能じゃ
ないけど…

> Mikkyさん
> 順番はものを見ないとわかりませんが、GND、+5V、+12V、-12Vの組み合わせのはずです。

今時 -12V を使用している物なんてあります?
-12V が必要だと、籠からは引っ張れませんね。

> K Oguraさん
可能性が高いというか、3.5インチ HDD の電源コネクタはかなり
昔からあの形ですから、2.5インチ HDD を使っている物でもない限り、
全部同じコネクタでしょう。
でも、私の ICM の籠はネジ回しじゃ開けられません。
あと、内蔵籠から電源を取ると、籠の抜き差しが容易には出来なく
なっちゃうんですよね。


Vol.71「SCSIカゴ欲しいの?」  投稿者:MYUKO  投稿日:12月21日(月)20時21分26秒

それなら「バスアンドタグ テクノオフィス」に10個以上ありますよ。
\3800〜\5800


RE:PW928IILBについて  投稿者:Mikky  投稿日:12月21日(月)20時11分32秒

今後のことも考えて、再登録されてみては?
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/register.htm
ちなみにケーブルは保守部品として買えます。
手製だと画質が変わる場合がありますので要注意です。
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/parts.htm


PW928IILBについて  投稿者:TK  投稿日:12月21日(月)20時06分34秒

はじめまして、TKといいます。

PW928IILBを入手したのですが、スルーケーブルがありませんでした。(; ;)
自作したいのですが、ボード上のミニDIN 8Pのピン配置がわかりません。

カノープスの製品はマニュアルにピン配置が書いてあるそうなので
同じ物を使っている方、どうか情報をお願いします。


RE:FA用SCSIカゴ  投稿者:神崎 侑那  投稿日:12月21日(月)17時27分38秒

それください(^^;
中身ははっきり言ってジャマなのでなくてOKです。

値段ねぇ...いくらぐらいだろ
自分の知っている値段はHDD有りで1万ですが、HDD無しの値段はわかりません。
2〜3千円てとこかな???

んでは...


一応、確認  投稿者:Mikky  投稿日:12月21日(月)15時07分14秒

>K_Oguraさん
>使用しているゲタは「PK下駄+PL-MMX Plus」です。
>正確に調べず、本当にすいません。

まぁ話の流れから推測は出来ましたが。
どうでもいいことなのですが、結構NB下駄と名前の混同をしている方が多いので
一応ここでよく使われるものの名前を確認します。

PL-Pro MMX ・・・・(Ver.3.01=レギュレータ版)
PL-Pro MMX・・・・(Ver.4=SVRM(スイッチングレギュレータ))
PL-Pro MMX/Plus! ・(今話題の万能下駄)
PL-MMX/NB・・・・・(Anユーザ御用達)

#どうやらNBとはNoteBookの意らしい。コンパクトなはずだ(^^;;
ちなみにPL下駄はPowerLeapのHPに言っても見られません。こちらです。
http://www.friendtech.com/


すいません・・・  投稿者:K_Ogura  投稿日:12月21日(月)13時48分08秒

>K.A.さん

昨日(今日の早朝)の書き込みに致命的な誤りがあったので修正します。
使用しているゲタは「PK下駄+PL-MMX Plus」です。
正確に調べず、本当にすいません。

それと、私は電源の確保には内臓IDE-HDの中から取っています。

型番は不明ですがロジテック製の500MBのもので、これのケースを開くと
中にAT互換機でもよく使われている電源用コネクタが使われています。

これに電源分岐ケーブル(AT互換機のパーツを扱う店で数百円で売って
います)を接続して使っています。

Aメイト用の内臓HDでは内部にこのコネクタが使用されている可能性が
結構高いのでは?と思います。(数人の知人の場合も同じでしたので)

この方法だとネジ回し一本で作業が出来ますのでお勧めです。


A-E11  投稿者:imo  投稿日:12月21日(月)13時09分24秒

どうも、干しいも又はimoです。滅多にハンドル名を使わないのでまちまちですが、
どうぞよろしくお願いします。以前にも書き込みをしましたが、次の日に見たら
流れていました。いつもROMだけはさせてもらっています。

辰巳さんへ
http://download.pc98.nec.co.jp/module/win31/win_acc_drv/Matrox/index.htm
に3.1用のドライバがあります。
ちらつくのはいつも通りですが、ちゃんと動いています。
ところでWindows95でのリフレッシュレートの変更はこのボードでは不可能なのでしょうか?
あと、Age of Empires ではとても不安定でこちらも何とかしなくてはと思っています。


FA用SCSIカゴ  投稿者:ANA  投稿日:12月21日(月)11時12分02秒

どうもANAともうします。
いつもROMさせていただいてます。
先日ガラクタを整理していましたら以下の様な物を見つけました。
もっていても使わないので必要な方にお譲りします。
相場がわからないので適当に値段を付けてください。

FA用SCSIカゴ(株)テクノジャパン製
中身はどこかへいってしまったようでカゴのみです。


PCカード、その後・・・  投稿者:ジーク  投稿日:12月21日(月)10時44分04秒

先週末にLAN &モデムカードを買いに行ったのですが、
やはりお買い得品を狙う人は多いらしく、既に売り切れてました。

振り上げた手を下ろすことができずに仕方なく帰宅の途についたのですが、
帰りに寄った地元の店で振り下ろしてしまいました。
振り下ろした先は・・・何を血迷ったのかPW964LB!
つい最近買ったPW928ULBの立場は?(笑)
・・・おかげでPCカードの有効利用はしばらくできそうにありませんね。
An嬢のエステ料金が高額だったので。(^^;


>下駄関連

私は「PK下駄+PL-MMX Plus」をフレームを加工して付けてます。
Anを手放すつもりが無いならフレーム加工も悪くないのですが、
多少の工具が必要なので万人には薦められません。(^^;


>K_Oguraさん
>以前(といっても1年以上前)に3万円台後半程度の値段で4M搭載のものを
>見た記憶があったので足りると思っていましたが・・・

私が買ったPW964LBは\39,800でした。もちろん4MB版です。
5万を超える値段を付けているのは秋葉ソフマップの一部店舗のみです。
同じソフマップでもその他の店舗なら40,000円前後(4MB版)ですから、
現物を見つけられればその資金で購入できるでしょう。

P.S.
秋葉のプラスワンでA-E10の中古が4000円でした。
ALL SCSI化したい人はどうぞ。


(無題)  投稿者:どろんぱ  投稿日:12月21日(月)08時33分12秒

>ゆきなさん
>ただ単に、NT自体のアーキテクチャが機器に対してファジー(論理装置として捉える)であるからです。

なるほど、NTが「OS」と呼べる特徴がここにもありますね。
この辺考えちゃうと、やっぱりWin95/98はOSとは呼べないんですよねぇ
(特に学術的には)

でも、やっぱり FIFOバッファがない場合はそのスピードは不安ですねぇ。


>辰巳さん
>Win3.1の環境で使用する事は出来るのでしょうか?

A-E11をWin3.1で使用するにはA-E11に添付のドライバを使う必要が
あります。マニュアルにもWin3.1付属のドライバは使わないように
書かれています。


9821A-E11の事で...  投稿者:辰巳  投稿日:12月21日(月)07時55分24秒

Win3.1の環境で使用する事は出来るのでしょうか?
ボードのみの購入だったので確認出来ないもので...。
(出来るとすれば、どのモードで使用出来るのだろう?)
NECのHPに行ってみたのですが、ドライバー公開してない...(涙)

NEC3.1付属のアクセラレータドライバーではハングアップするし...?
サービスセンターで購入できるなら...是非したい今日この頃...。

よろしければ、この件についてどなたか情報をお願いします。


元気ですね…  投稿者:ゆきな  投稿日:12月21日(月)05時10分06秒

>K.A.さん
 スルー下駄(\3,300)は、若松通商(2F)にあります。なかったりして。
あ、フレームは加工しないけどスピーカー取るか、ずらします。

《8251》
 前提条件と実装が異なる事は、世の中良くある事でございまして、出してしまった者の勝ち
という事で勘弁して下さい(^_^;
これには条件があって、BIOSがPnP化してあり、かつ、OSが NT4.0SP3以上であることです。
ただ単に、NT自体のアーキテクチャが機器に対してファジー(論理装置として捉える)であるからです。
Win95/98と違い、BIOSやデバイスドライバには完全に依存しません。
ですから、AnをPnP化しなくても、E-IDEと認識され 4.3GBまで使用できます。
NTとしては「出せそうだから出してしまえ」というだけです。
新たなシリアルボードを搭載すれば、最高値を調べ上げきちんと選択できるようにしてくれます。
でも、石が石ですから信用できませんね。


Vol.70「PL-MMX_Ver3.01」  投稿者:MYUKO  投稿日:12月21日(月)04時50分50秒

まだ起きています(爆)
なぜか眠れんぞ!

>K.A.さん
「PL-MMX_Ver3.01」ですが、すでに生産終了になってしまったと思います(^^;
以前、秋葉のT-ZONE東ラジ店に売っていましたが・・・

>Mikkyさん
>でもあれ、2.2V出せましたっけ?あと、使える倍率設定はどうだったでしょう?
>あと、以前98での使用は不安定という噂がありましたが、実際の所どうなんでしょう?

2.2Vどころか1.8Vもできるみたいですよ。この下駄(^^;;;
倍率の方は2〜5.5倍設定までで、標準ですね。
問題の安定性ですが、少なくとも私の「An+K6-2」という環境では、全く問題なしです。
ただ、レギュレータがかなり熱を発するので、放熱板はできるだけ大きい物を付けていますが。

#おや?Mikkyさんもまだ起きていらっしゃるのかな?


RE:WinChip2 その後  投稿者:Mikky  投稿日:12月21日(月)04時36分40秒

> あとは、電源の確保なのですが、これは…素人の恐ろしさを存分に発揮し、アク
>セスランプの部分からいただくことを試みてみました。で、晴れて起動、なのです
>が、やはり何の反応もありません。やはり、電源を取る位置に誤りがあったか、と
>か思ってるのですが、電源ボックスからは、それらしいものが何処からも出ておら
>ず、簡単には電源を取れそうにありません。

取り敢えずファイルスロットか内蔵HDDあたりから引き出すのが常套です。
カードエッヂがわからなくても、籠の内部の配線からなら分かり易いし工作しやすいですね。
(別電源を増設という荒技もあります。私はこちらが好み)
電圧もちゃんと決まっているので間違えないように。でないとCPUがたちまちホットプレートに化けてしまいます(^^;;
順番はものを見ないとわかりませんが、GND、+5V、+12V、-12Vの組み合わせのはずです。

#アクセスランプはいけませんね(^^;;;


すいません…  投稿者:K.A.  投稿日:12月21日(月)04時14分01秒

下の書きこみ、改行し忘れてたのがあったので、再投稿させていただきます。
 Topika さん、すいませんが、削除していただけないでしょうか。

WinChip2 その後 投稿者:K.A.  投稿日:12月21日(月)04時10分17秒

>K.Oguraさん,ゆきなさん,MYUKOさん
いろいろ助言していただき、本当にありがとうございます。皆様からいただいた
情報をもとに、本日いろいろ奮発してみました。
 まず、下駄ですが、結局 PL-Pro MMX Plus というのを買ってきました。K-
Ogura さんや ゆきなさんが使っていらっしゃるという PL-Pro MMX の方も入手可
能だったのですが、こちらは 3.5V 設定が出来ない様子でしたので、〜Pro の方を
購入してみることにしました。また、ゆきなさんに教えていただいた PGA 下駄の方
は、モノが何処にもなかったため、結局今日は購入を見送ることにしました。
 で、慣れない作業故にかなり戸惑いつつ装着を試みましたが、予想通りうまくは
まりません。また、仮にスルー下駄で上に持ち上げても、電源部分が、スピーカー
のフレーム部分に当たってしまう事が発覚し、どの道ソケットに挿しこめそうにな
さそうで、この時点で、かなり終了の香りが蔓延してきました。しかし、それでも
何とかできないかと思い、苦戦した挙句、かなり無理をして、形を維持したままソ
ケットに挿す事に成功しました。
 あとは、電源の確保なのですが、これは…素人の恐ろしさを存分に発揮し、アク
セスランプの部分からいただくことを試みてみました。で、晴れて起動、なのです
が、やはり何の反応もありません。やはり、電源を取る位置に誤りがあったか、と
か思ってるのですが、電源ボックスからは、それらしいものが何処からも出ておら
ず、簡単には電源を取れそうにありません。
 本日は、この辺で果ててしまったので、それ以上は何もしませんでしたが…とい
うか、これ以上何をしたらよいのか、というのが正しいところなのですが…そうい
えば、皆さんは、下駄の電源をどのようにして確保されているのでしょうか?

>PL-MMX_Ver3.01

あと、MYUKO さんのおっしゃるこれですが、それらしいものが見当たらなかった
ように記憶しています。また、Web を見てもそれらしいものはなかったように記憶
しているのですが…もしよろしかったら、簡単にどんなものか教えていただけない
でしょうか。


re:「フレーム加工せずに!」  投稿者:Mikky  投稿日:12月21日(月)03時57分09秒

>実は「PL-MMX_Ver3.01」が、以外と簡単に装着出来ます。
ダークホースですね(^^;
でもあれ、2.2V出せましたっけ?あと、使える倍率設定はどうだったでしょう?
あと、以前98での使用は不安定という噂がありましたが、実際の所どうなんでしょう?


Vol.69「フレーム加工せずに!」  投稿者:MYUKO  投稿日:12月21日(月)03時08分18秒

Anのフレーム加工をしないで装着出来る下駄ですが、
実は「PL-MMX_Ver3.01」が、以外と簡単に装着出来ます。
「PL-MMX_Ver3.01」は放熱板が、スピーカーの付いているフレームと接触するだけですので、
この放熱板を交換してあげれば難なく装着できます。
これでスピーカーの付いているフレームも加工しなくて済みます(^^)
あと、底上げ用の下駄なども全く必要ありません。

以前「PL-MMX_NB」を改造するなどと言っていましたが、今は「PL-MMX_Ver3.01」に落ち着いてしまいました。(^^;


MDC-926RsとSC-98III  投稿者:K_Ogura  投稿日:12月21日(月)00時42分19秒

土曜日に「964LB」を探しに出かけた際「MDC-926Rs」を見かけたので安かった事も
あり、買ってしまいました。

さっそく装着して見たのですが、どうしても2台めのSCSI-HDへのアクセスで
ハングってしまい、日曜の夕刻まで試行錯誤を繰り返した末、ターミネータが
「SC-98III」の付属品のままである事に気づいて「MDC-926Rs」の付属品に交換すると
あっさり直りました。

どちらも同じSCSI-2なので流用出来そうなものですが・・・

で、それまで使っていた「SC-98III」との比較ですが、ベンチマークでは2倍近く
「SC-98III」の方が良い値だったのですが、Win95の起動では15%程度「MDC-926Rs」
が早く、Win95のエクスプローラでの550MBのファイルのコピーではほとんど差が無い
という結果でした。

また「MDC-926Rs」への入れ替えの最大の目的であった動画再生時の音跳びは、
期待どうりかなり改善されました。

それから・・・

>ジークさん
じつはAnのパワーアップにあたり、他の予算とは別枠で「964LB」の購入用に
4万円残していたのですが、どうやら甘かった様ですね。

以前(といっても1年以上前)に3万円台後半程度の値段で4M搭載のものを見た
記憶があったので足りると思っていましたが・・・

ちなみに当時使用していた「PC9821」はPCIバス有りの機種でしたし、後にAシリーズ
を買うとはその時点では考えていませんでしたから。(後悔)

>K.A.さん
私が使っているゲタは「PL-MMX/PRO」です。
ですが、Anを改造したくなかったので「PL-MMX/PRO」の基盤部分の電源コネクタと
コイル状の部品を外し、その基盤を削り、外した部品をジャンパー線で移動するという
改造を施して使っています。

ですが相当リスクの大きな方法なので正直言ってお勧め出来ません。
もしこの製品を使いたいのでしたら高さを稼ぐ為のゲタ(ソケット?)で基盤面を
フレームより上に上げ、前面パネル(スピーカの付いている物)を加工すれば使える
のでは?と思います。(これも相当リスキー?)

いずれにしても、失敗しても怨まないでくださいね。


またまた シリアルポート  投稿者:神崎 侑那  投稿日:12月20日(日)22時51分23秒

>Topika
>で、A-MATE以降では38400bpsが出ます。さらにAn/As3/Ap3の
>おまけFIFO付きロットだと、51200bpsまで出ます。

やっぱりAP3の4Yロットじゃぁ51.2kbpsは出ませんよねぇ?(ちなみに私は4Yロット)
この51.2kbpsA-MATEのロット番号ってご存じですか? > Topika
でもおしいなぁもうV.90まであとチョイなのに(^^

ロットについて:
AP3の最終ロットはどのくらいなんでしょうか?

文にまとまりが無くてすんません
んでは...


みなさん元気ですね(^^  投稿者:Topika  投稿日:12月20日(日)22時22分41秒

Topikaでっす。
ちょっと出かけているうちに鬼のような書き込みが……(^^;

WinChip2はまだ買えてません。「さっぱり入ってこない」そうで……。

そうこうしてるうちに「HK6-MD300-N2」借りられる事になったので
うまく動いたらそっちの方に流れてしまうかも知れません……。

CyrixがはやくM-II+出してくれりゃ裏切らないですむのになぁ(^^;


>シリアルポート

なんか流行ってるので(^^; 話題提供……。

いわゆる草の根BBSが流行ってたころはよく話題になってたのですが、
98では5MHz系の機種では38400bps、8MHz系だと20800bpsというのが
RS-232Cの限界値だった記憶があります。

もんでもって、386では仮想86モードを使ったり、バスマスタI/Fを使ったり
すると、文字落ちまくりなので結局19200くらいが安心、という通説でした。

で、A-MATE以降では38400bpsが出ます。さらにAn/As3/Ap3の
おまけFIFO付きロットだと、51200bpsまで出ます。

ただ、486SXの非力なマシンだと、Windows上ではデータこぼす可能性はあります。

#それ以上出したいときはMC-16550II……て決まり文句も懐かしい(^^;


>PCMCIA

私も9801-102買ったはいいのですが、まだ動作確認すらしてません(^^;
というかスロット埋まってるので、何抜くか思案中。

普通はGA-98NB抜くんだろうけど(^^; 私のDOS環境には必須なので……。
UMBごっそり持ってかれるのもつらいですねえ。


RE:シリアルポート  投稿者:どろんぱ  投稿日:12月20日(日)18時58分48秒

>ゆきなさん
> BIOSアップグレード後は、Anのシリアルポートの最高速度は、38400→128000
>まで上がっていました。

それ、本当にそのスピード出てますか?
Anのシリアルポートに使ってる 8251って石はそもそもそんなスピードで
使うことを前提として設計されていないと思うのですが…。

標準のシリアルポートドライバを使わなくても An の COM1の限界は
ハードウェアレベルでせいぜい 38,400bps+α 程度だと思います。

>ENCHANさん
>As3、XnのCOM1にそのまま28800bpsモデムつないでますが、
>どうも38400bps出ているらしく、
>Xa9の115200bps対応COM1と接続した時と比較しても速度的に
>大差はないようです。

基本的に公称19200bpsとされている機種は38400bpsは出るようです。
(公称9600bpsの初代A-MATEも38400bpsまではいきます)

DTEスピードは圧縮に関わってくるので、特にWWWブラウズなどの用途では
GIFやJPEGなどもともと圧縮のかかっているファイルをダウンロードする
ことが多い場合、DTEの速度は昔ほど重要ではないのかもしれませんね。
結局一番重要なのは DCEスピードと FIFOバッファだと思います。

ちなみに19200kbpsもものすごいスピードです(^^;
19200bpsですね。


REシリアルポート  投稿者:神崎 侑那  投稿日:12月20日(日)18時31分14秒

>ENCHAN
>As3、XnのCOM1にそのまま28800bpsモデムつないでますが、どうも38400bps出ているらしく
なんなんでしょうねぇこのシリアルは!?
38400bps出るなAP3でここに来ようかな
あっ!ちなみに下の
>で思ったんですが、AP3は19200kbps(でしたよね?)以上のスピードは出ないんですか?
の行の19200kbpsはものすごいスピードです。19.2Mbpsとなってしまう...(^^;
(間違えました)

んでは...


REシリアルポート  投稿者:ENCHAN@Xn  投稿日:12月20日(日)18時01分15秒

>神崎さん
As3、XnのCOM1にそのまま28800bpsモデムつないでますが、どうも38400bps出ているらしく、
Xa9の115200bps対応COM1と接続した時と比較しても速度的に大差はないようです。


AP3のシリアルポート  投稿者:神崎 侑那  投稿日:12月20日(日)16時24分36秒

>ゆきな
>BIOSアップグレード後は、Anのシリアルポートの最高速度は、
>38400→128000まで上がっていました。

で思ったんですが、AP3は19200kbps(でしたよね?)以上のスピードは出ないんですか?
AP3でインターネットをやってみたいとは思いつつも
このシリアルのスピードじゃぁ28.8のフルスピードすら出ないんで
今はAT機でネットやってるんですが...

DOS全盛の時はシリアルのスピードをカタログスペック以上に上げるという
ソフトがあったように記憶しているのですが(ありましたよねぇ???)

フト思うこと:
AP3ってBIOS書き換えること出来るのかなぁ?

では...


A2E01...  投稿者:すて  投稿日:12月20日(日)13時15分31秒

Ap3の内蔵FDDを増設しようと
FDDのみを入手。(ジャンク品から
もらった)残りをBitinnで注文
したら(信号ケーブル、金具、ねじ、
フロントマスク等)全部で1500円
ぐらいといわれた。思ったよりは安く
あがったのかなぁ...などと思いつつ...


やはり!  投稿者:ゆきな  投稿日:12月20日(日)05時43分52秒

 BIOSアップグレード後は、Anのシリアルポートの最高速度は、38400→128000まで
上がっていました。
やっと、ヌルモデムの NT4.0の RASサーバーが立ち上がりました。
これで、ノートPCとクロスケーブルで接続するだけで、Anのデバイスが使いたい放題♪


RE:PGA下駄  投稿者:ゆきな  投稿日:12月20日(日)05時39分12秒

 あ、誰も書き込んでいないだろうなぁ、と思って見たらカキコがあったのでびっくり!
まるで、チャットのようですが…(笑)
本当に、なんにもついていない、ただの下駄です。
自作で起動回路や電圧降下、VRMユニットを作成したり、本物の自作パソコンを作られる方が
重宝する品物です(爆)。
ただし、486用(Socket1?)とPentium用(Socket5/7)があります。
私は、これを1つ PL-Pro/MMXの下に入れて、フレームを加工しなくて済みました。


PGA下駄  投稿者:K.A.  投稿日:12月20日(日)04時49分48秒

>ゆきなさん
この、PGA 下駄というのは、どういうものなのでしょうか?
 なにぶん知識がないもので…
 よろしかったら教えていただけないでしょうか。


妙に大きい下駄  投稿者:ゆきな  投稿日:12月20日(日)04時21分25秒

>K.A.さん
 確かに PL-Pro/MMXシリーズは大きいです。
Anでは確実にフレームに当たります。でも、そんな時はただの PGA下駄を使いましょう。
少々格好悪いですが、それを使用して嵩上げする事により、フレームに当たらなくなります。
若松通商で \3,300で売ってます(高い!)。
探せばもっと安いところが見つかるやも知れません。


うちのPCカードアダプタ  投稿者:otta  投稿日:12月20日(日)03時04分53秒

うちのPCカードアダプタはアイオーのCardDockの2です。
使い勝手は良好ですが、NTをサポートしていないのがネックです。
(実際に動かないかどうかは未確認)
ラトックの製品はNTをサポートしていますが、カタログによると、
3,3Vのメモリーカードをサポートしていないそうですので、
DOSモバ等、これが必要な方は注意が必要です。

あと、私が使っているアイオーの奴からは時々「キーン」という
ハウリング?音がします。これさえなけりゃ〜なぁ。


はじめまして  投稿者:mupikiti  投稿日:12月20日(日)03時04分06秒

 Ap3のSCSI内蔵化のためにスルーボードにして使えると聞いたIF-2560を入手したのですが、SWの設定が分かりません。
 どなたか設定方法(またはそれの載ってるホームページ)ご存じありませんか?よろしくお願いします。ちなみにCバスのSCSIボードはこれまたICMのIF-2769を使っております。


訂正  投稿者:K.A.  投稿日:12月20日(日)02時44分09秒

>M1X
 M1T の間違いです。すいません。

>PCカードスロット用USBカード
? これってもう発売されてるんでしょうか。


…撃沈?  投稿者:K.A.  投稿日:12月20日(日)02時36分20秒

>K.Ogura さん
そうですよね。直挿しで成功した、という報告を見たので…
 とりあえず、うちの An での直挿し動作はしませんでした。
 K_Ogura さんは、3.5V 供給をされて安定動作しているとのことですが、そのゲ
タは、どのようなものをお使いでしょうか。ひょっとしてメルコの MTC-M1X(?)あ
たりなのでしょうか。もし、DOS/Vのものでもよかったら明日早速買ってこようと
思ってるのですが…(PL-MMX とかいうやつだと、一応 0.1V 間隔で設定できるよう
ですが、なんか妙にデカいので、載せられるのかどうか…)


探して1年...遂に...!!  投稿者:辰巳  投稿日:12月20日(日)01時58分53秒

はるか以前に少し書き込んだことがある者ですが
(最近はもっぱら傍観者に徹してます)
昨日、遂に念願のA-E11をゲットしました。

そこはDOS/V系の中古品が殆どなのですが、
その中に混じってひっそりと...
「また大したこと無いローカルバスだろ」などと思って見たら
「9821A-E11」の文字が...!!

結局、場所が場所なので、1500円で買えてしまいました(嬉)
そんで家に帰ってから、今まで使っていたA-E09(+増設VRAM)と入れ替えて苦闘の末、
遂に先程(ここのHPの裏技も含めて)セットアップが完了致しました。

さて、次の品物はPW964LBか...また長い戦いになるのかなぁ...。
では...。


FDD  投稿者:ぺろちん  投稿日:12月20日(日)01時55分05秒

ひまわりさん
>>その直後から本体内蔵のFDDが読み書きできなくなりました。

 一応聞きたいのですが、CPUの換装はされているでしょうか?
 サイリックス5x86の場合、個体差はありますが、
 win98でFDDが使えなくなることがあります。


 


PCカードアダプタ  投稿者:SILPHEED  投稿日:12月20日(日)01時51分57秒

>お勧めは、ラトック社 http://www.rexpccard.co.jp/home.shtml の REX-9851です。
おぉ、これいいですね。TYPE2×1+TYPE3×1もいいけど、ChipCard用ユーティリティ付属ってのが特に:-)。

>私は明日TDK製のLANと336モデムの複合カード(\9,800)を購入する予定です。
DFL3410ですか?これ、うちのThinkPad560Eだと、Windows98終了時にハング
アップしてしまいかなり困りました。PC98ではどうなるかわかりませんが、早
めにTDKのサイトから新しいドライバをちょうだいしておいた方がいいと思うです。


GVMTV  投稿者:mo  投稿日:12月20日(日)00時24分18秒

某マップでGVMTV/98が¥10k(新品)だったので衝動買いしてしまいました。
TVチューナーも入って、なかなかです。本物TVと比べると画質のほうはいまいちですが...
スロットが無いので、ついに GA1024AL を外すときが。。。。DOSでは便利なのに。

5万円くらいのPW964LB NE/4MB、私も見ました。>ジークさん
「足元を見るのにもほどがある」。。。同感です。
私はNewEditionが出た当時、確か4万円くらいでかったような記憶が有るのですが。


REPCカードアダプタ  投稿者:ジーク  投稿日:12月19日(土)23時59分38秒

>SILPHEEDさん

おおっ、ここに仲間がいらっしゃいましたか!
お互い変な物を買った者同士、頑張って行きましょう。(笑)

私は明日TDK製のLANと336モデムの複合カード(\9,800)を購入する予定です。
これでネットワーク関連は問題無いでしょう。
もう1つのPCカードスロットはUSBカードで決まりですね。
LBバスの1つはPW928で決定なので空いているCバスの残りは2つ。
ALL SCSI環境なのでSCSIカードは必須ということで、
後はやはり・・・

・SC-98V(入手済) + GV-98SB(未入手)
・PC-FXボード(入手済)

で決まりか!?
ということで誰かGV-98SBを安く譲ってください。(笑)
GV-98SBは\20,000で見つけてあるのですが、
さすがに高すぎて手が出せません。
・・・んっ、118音源を付けるところが無い!(^^;

P.S.
確かにこの計画は空きスロット的には大丈夫なのですが、
本体がAn(しかもK6-2化済)なので電源的に不安定になると思われます。(笑)


PCMCIAホストアダプタ  投稿者:ゆきな  投稿日:12月19日(土)23時48分07秒

 お勧めは、ラトック社 http://www.rexpccard.co.jp/home.shtml の REX-9851です。
これは、マルチプラット対応です。以前は、石丸本館にも在ったのですが、
今は、LAOX・ザコンで無理矢理取り寄せます。
PCMCIAカードはちょいと高めですが、色んなシーンで使えるので良いですね。
カードのお勧めは IO-DATAの CBSCUです。

>ENCHAN@As3さん
 氏のご指摘通り、RA21の話です。
98GS/2は全てソフトウェアディップスイッチですね。
使ってる人なんて居ないでしょうね。

 話は変わるんですが、NT4.0でヌルモデムの設定をすれば、シリアル接続による通信が可能だったんですね。
便利そうなんだけど、何故かRASマネージャが落ちてしまうんですよね。
で、その時にヌルモデムの設定で気づいたのですが、Anは 38,400bpsが上限だと思って
いたのですが、[コントロールパネル]-[モデム]-[シリアル ケーブル PC-PC接続]-[プロパティ]-[全般]タブの
「最高速度」で 115,200bpsまで選択できるのですが、BIOSをアップデートする前も
設定できたかは、定かではないのですが…。
ネットサーフィンは LANで使用しているのであまり関係ないですが、ちょっと気になるところです。


Win98+FDD  投稿者:SILPHEED  投稿日:12月19日(土)22時59分20秒

読み書きできないというのがどういう「状態」なのかが一番気になるところ
ですが。

・Windows98がFDDを認識していない(ドライブレターの割り当てがされていない)
・Windows98はFDDを認識しているけども、システムのプロパティに!か×が
 ついてる。
・Windows98はFDDを認識してシステムのプロパティでも問題なしと表示され
 ているのに、エクスプローラ等からFDにアクセスしようともまったく音沙
 汰ない。
 (エラーメッセージが出る?何事もなかったかのように振る舞う?ハング
  アップしてるみたい?など、ここでも細かい事が。)

などなど。他に調べとくといいのは、Windows98のMS-DOSモード
(not DOSプロンプト)またはMS-DOSから起動した時にFDDのアクセスが行
えるかと、適当なゲーム等FD起動のものが動くかってとこですか。

#そこがようやく話への入り口地点:-)


PCカードアダプタ  投稿者:SILPHEED  投稿日:12月19日(土)22時44分17秒

ちょうど、こちらもPC-9801-102を手に入れて使いはじめたところ
です。とりあえずAs3に挿して「非CardBUSなPCカードスロット」用
100BASE-TX EtherNetカード入れてます。
#これと「非CardBUSなPCカードスロット」用USBカードが目的です。

おっしゃる通り転送速度には期待できないので、使いみちに悩むとこ
ろではあります。これがnoteならSCSI機器つなぐのにどうしてもここ
(か、パラレルポート)を使わざるをえなくて重宝するんですけどねぇ。

118音源が刺さってるようならRolandのSCP-55とつけかえるとIRQが
一個稼げていいかもしれません。SCP-55のPCMデバイスの性能はそん
なに良くなかったような気もしますが:-)。
#TDKとYAMAHAのカードはよく知らない。

MLバスでCardBUS対応PCカードアダプタなんか出れば、とびつくん
だけどなぁ...


Win98+FDD  投稿者:ひまわり  投稿日:12月19日(土)22時29分35秒

はじめまして、ひまわりというものです。

先日、自宅の、PC-9821/XsをWin98にアップデートしたのですが、
その直後から本体内蔵のFDDが読み書きできなくなりました。
原因がわからず、いろいろ悩んでいるうちに、ここのホームページを
思い出しました。

古い機種なので、自分の周りの人でもそんな事象は起こらないといわれたので、
こちらの有志の方に意見を求めます。


PCMCIAアダプタを購入!  投稿者:ジーク  投稿日:12月19日(土)21時29分04秒

今日PCカードアダプタ(PC-9821XA-E01)を購入しました。
購入の動機は・・・\5,800とお手ごろ価格だったからです。(笑)
まあ転送速度が必要なものには使えそうにありませんけどね。
私の記憶ではUSBが使えるようになるPCカードがあったはずですし、
「LAN+Modem」等のマルチファンクションカードが使えるので、
Cバス・リソースの節約に一役買ってくれるのではないでしょうか?

しかし私はノートPCを持っていないのでPCカードに関してはよくわかりません。
ということで・・・

誰かこんな変な物を買って使いこなしている勇者はいませんか?(笑)

何かアドバイスがありましたら是非お願いします。m(_ _)m


Xnその他  投稿者:ENCHAN@As3  投稿日:12月19日(土)21時25分36秒

Xnを日米商事にて\15,000で発見して衝動買い、Xa9で使用中のMII-300
(PK-686下駄+PL-PRO/MMXVer.4にて実験しましたが、1次キャッシュエラー
で轟沈しました^^;
ちなみにこのXnはVision864の画質が良くて1024x768ハイカラーも800x600
フルカラーもばっちりです。

>ゆきなさん
>初めて、ソフトウェアスイッチになった98だったような…、忘れました;

初めてディップスイッチがソフトウェアになったのはPC-9801DXではないで
しょうか?ただしSW-2だけは本体前面にありますけど。

>この386SXがRXの386DXよりかなり互換性が高いです(ベンチでとなりのPC286VXに負けるけど)。

RXってCPUは80286じゃありませんでしたっけ?たぶんRAの事だとは思いますが。

>A−MATEは皆さんの知っている通り奇麗なデザインですね。

僕はA-MATEと初代X(Xe除く)にベタ惚れです^^;
XnとXa9を比べてみるとXa9が安っぽいデザインに感じます^^;;


REPower Window 928 IILB  投稿者:ジーク  投稿日:12月19日(土)21時14分09秒

>:K_Oguraさん
>同じ店で「Power Window 928 IILB 」が¥14800(高い〜)で有りました。
>私は「964LB」を探しに行ったのですが、ほんとに見つかりませんね・・・

私はPW928ULBを\9,800で買いました。
画質が良いので個人的には満足していますが、
もしかすると相場と比べると少し高かったのでしょうか?(^^;

PW964LBは秋葉のソフマップにありますよ。
価格は\52,800となっております。(笑)
「足元を見るのにもほどがある」と思ったのは私だけではないでしょう。
先週の\44,800から値上がりしてますしね。
おかげで中古Windowアクセラレータでは秋葉で一番高価な逸品になりました。(^^;
(プロ用のOpenGLカード系は除く)


RE WRinChip2-240の事で  投稿者:K_Ogura  投稿日:12月19日(土)21時01分38秒

>K.A.さん
WinChip2(240MHz)は(少なくとも私のAnでは)そのままソケットに挿す事が出来
ました。

また電圧はIDTの資料では3.52Vなので、Anのソケットに供給されている3.3Vでは
若干不足しているハズですが、他の方々の書き込みを見ると殆ど動作しているそう
です。(私のAnではゲタで3.5Vを供給しないと安定しませんでしたが)

それから倍率設定ですが、元々のPentiumでの1.5倍設定はIDTの資料では「予約」と
なっているのですが、実際には4倍動作している様です。


GSとAnにべた惚れ  投稿者:ゆきな  投稿日:12月19日(土)20時21分22秒

 A−MATEは皆さんの知っている通り奇麗なデザインですね。
でも、GSもそれまでのNECらしくなくて好きなんです。
なんといっても、キャディで本体にスーっと飲み込まれて行く感じが、あぁ、高級♪
馬鹿ですね(^_^;


V30  投稿者:ゆきな  投稿日:12月19日(土)20時17分07秒

>Mikkyさん
遅いカキコで、すみません。

 ああ、98GSもV30/8Mhzしっかり積んでます。<忘れないで欲しい(;_;)
互換性もばっちりで、動いていないソフトはないです(LC630が出たときは、98GSを模造したのかと思った)。
初めて、ソフトウェアスイッチになった98だったような…、忘れました;
DOSでの使い勝手は良好です(めちゃ遅いSASIが付いてるけど;)。
この386SXがRXの386DXよりかなり互換性が高いです(ベンチでとなりのPC286VXに負けるけど)。

 今は、486SLC2/40Mhzを搭載し、Web専用端末として、DSPを利用しての豪華なCDプレーヤーとして、
そして、懐かしのゲームをしたり、ファイヤークラッカー(爆)など著名なゲームミュージックを聞くわけです。

 さすがに、セット販売でモデル2が100万もした事を考えて中を見ると、当時としては
かなり贅沢とも思える気合いの入ったICが並んでいます。FDドライブもAnで読み取れないものを
しっかりと読み取り、LAN経由で流してやってます。
いかれたCDROMドライブも交換してやり、余生を過ごしています。

最近、毎黒さんみえないな…。


WinChip2-240 の 事で  投稿者:K.A.  投稿日:12月19日(土)19時43分45秒

An の WinChip2 乗せ換えの事で、お伺いしたく書きこませていただきました。
 "直挿し"で動作する、とのことですが、それは、本体のソケットに、何の下駄を
付けることなく、ということでよいのでしょうか?倍率変更ソケットなど、最低限
のものは必要、ということなのでしょうか?
 知識が乏しいため、助言していただける方、いらっしゃいましたら、お願いいたします…

 P.S. BIOS などの詳細が分かりましたので、書かせていただきます。
    Bios:0.22 Lot No.:G8RGJAC11F


Power Window 928 IILB  投稿者:K_Ogura  投稿日:12月19日(土)15時40分54秒

下の書き込みに追加です。
同じ店で「Power Window 928 IILB 」が¥14800(高い〜)で有りました。

私は「964LB」を探しに行ったのですが、ほんとに見つかりませんね・・・


PK-686P125  投稿者:K_Ogura  投稿日:12月19日(土)15時34分31秒

たった今日本橋(大阪)に行ってきたのですが、ソフマップ(大阪1号店6F)で
「PK-686P125」を2個(14:30現在)見つけました。
「付属品すべて有り」が¥5800、「マニュアル欠品」が¥4800でした。

AnユーザかAn購入予定で、MIIorK6-2化を考えている関西方面の方、いかがですか?


re新しい下駄  投稿者:特攻野郎A-MATE  投稿日:12月19日(土)14時28分20秒

いままでのMCUKそのままの形状だとすると、、横のジャンパ部分が
ファイルスロットにかち合って入らないんです(汗)が、方法はまだあるかもしれません。


新しい下駄  投稿者:MAC  投稿日:12月19日(土)01時30分45秒

どうも、おひさしぶりです

どうやら今度新しい下駄がでるんですが
M1T相当の機能をもっているようです

もしかしたらAnにのせて動かないかなぁなんて
考えています(笑
もし手に入るようだったら試したいとは
思っています(笑


As3+東芝製32倍速CD-ROM  投稿者:すいすい  投稿日:12月19日(土)00時28分53秒

Pocheさんへ
 僕の記憶が間違っていたらごめんなさい。
 PC−9821As3のIDEは基本的にプライマリのマスターとセカンダリの
マスターのみだと思います。ですから、ファイルベイにCD−ROMを入れる場合
は、マスター設定にする必要があったと思います。うちでは、スレーブ設定で動か
なかったので(^_^;
 ところで、ミツミ製のってDOSでは認識しませんよね?

 あ、そんなこと聞いていないんですね。基本的に、As3はシングルドライブ設
定で接続するのが正しいようです。

 ごめんなさい。あまり参考になることがかけませんでした。


Vol.68「CYRIX 5X86 4倍動作 その2」  投稿者:MYUKO  投稿日:12月18日(金)22時14分49秒

>ところでCPUレジスタのクロックレシオのX4の設定ってどうすればいいんでしょうか??? (聞いてばっかりですみません M(_)M )

キャッシュ制御ソフトで、設定します。
私も、以前Topikaさんに教えてもらいました。(過去ログにあります^^;
で、私は「pk586ep」と言うキャッシュ制御ソフトを使っています。
キャッシュ制御ソフトは「Vectr」とかに有りますので、試してみましょう


Afの場合  投稿者:えむあさ  投稿日:12月18日(金)20時59分37秒

最近Afユーザーになったえむあさです。(笑)

Af、確かにLowモードを持っていますが。
なんと言っても、FDDが一発なのが痛いですね・・・。
外付けにしちゃったりすると、2DD起動が・・・。
と言うわけで、私はゲーム用に9801UV11を確保してあったりします。
音源も乗ってる、V30、コンパクトで、言うこと無しです。3.5インチですが。
私的には、V30HLが乗った、9801UFなんかが気になるところです。

なんか良くわからないカキコになってしまいましたね(^^;
それでは。


DOSゲー  投稿者:わるQれ  投稿日:12月18日(金)17時56分24秒

>なんちゃってV30でイシター 

イシター(98版の他に88,MSX,6801版もあったような?)持って
いらっしゃるとはうらやましいです。
再版する前(A5サイズ)のオールアバウトナムコを持ち,ムージアムVol5と
アンソロジー2のためだけにPS買ったナムコファンの自分としては。(爆)
当然PCエンジンも(更爆)

昔のログに誰かがブランディッシュシリーズが好きだ。
なんて書いてあったような気がしますが,その4(Win版)を,たまたま,
発売日当日に見かけてすぐに買ってしまいました。少しだけ安売りしてたから(笑)
結構面白く遊べています。

ノートでしかほとんどゲームやっていなかったので,Anでふと3(DOS版)も,やってみようとしました。
面倒くさいので全てステータスマックスでスタートしました。(よい子はまねしないでね) 
86音源はやっぱりいいですね。(MIDI持っているけど)
調子こいて他のゲームもがばがば入れまくってやってみました。

気になる互換性の方は言うと,特にありませんでした。(気がつかなかったとも言う)
何かあったらもちろん書くつもりでいます


An改造レポート  投稿者:yoshi  投稿日:12月18日(金)17時06分30秒

ホームページに改造レポートあげました。(と、言っても大したものではないが・・・)
もしよろしければ見てやってください(^^;


なんちゃってV30でイシター  投稿者:  投稿日:12月18日(金)16時32分45秒

DOSゲーマニーの章です(^^;
486と違ってPentium系は化けません。イースもそうですね。
ただ、FAまででは正常にできた、テグザーのネームインプットが、9821系機種ではできませんでした。
あと、9801でしか動かないナイキはパッチでOKです。

・・・って昔ここでこれらのネタやった気が(爆


RE:なんちゃってV30   投稿者:a-taro  投稿日:12月18日(金)16時19分52秒

眠り猫さん>
>昔のフロッピーベースのゲームをやるなら、
>やはりRXやDX等の、本物のV30を搭載した機種を使った方が、はるかに安全なようです。

このころのマシンなら本家ではなく、EPSONの98互換機の方が使い勝手がいいですよ。
私はPC-386VRを持ってますけど動作中にクロックの切り替えが出来るし、
CPUは286もしくは386しか載んでいませんが「V30でなければならない」ゲームも
問題なく動いていましたし。
エプソンプロテクトもNECのMS-DOSをディスクにインストールしなければならないソフトをのぞけば、
むしろ動くソフトはEPSON機の方が多かったように思います。
まぁ、これも「SIP」で解除すれば問題ありませんでしたけど・・・

で、
>おとなしく、RX上でプレイしようにも、私のRXは、古式ゆかしき5.25インチなんです。
>一体私はどうすれば・・・・

のコトですが、やはり中古で増設3.5"ドライブを買ってくるのがよろしいかと思います。
なんか全然本題から外れちゃってますね(^_^;;;。
後はやっぱり「WI○A○D98」の出番でしょうか・・・(^_^;;;;;;ヤ、ヤバイ

ソレデハマタ


RE:なんちゃってV30  投稿者:Mikky  投稿日:12月18日(金)16時14分24秒

>ペンティアムマシンで、32ビットバスがついていて、しかもMIDDLE/LOWモ−ドのある98って、
>実はAnだけなんですよね。(XnはCバス×3のみ)
AfにもLowモードはなかったかな?今、一部の人の間でブームになってます。(^^;;

>ところで、9821Aシリーズに乗っているV30モードは、
>H98系の機種に搭載されていたものと同じの、かなり「なんちゃって」な代物であるようです。
まぁ、本物のV30ではないので仕方ないですね。
でも経験的にDシリーズやFシリーズのV30相当モードよりは互換性が高いように感じますが。
(Pentium系だからかもしれませんが。根拠は後に書きます)

>「リターンオブイシター」や、「Ys」が、全然ゲームにならなかったわけです。
リターンオブイシターはどうか知りませんが、Ysは486に対応していないのです。
そんなわけでPentium機や、486機でもPODPにすれば正常動作します。
(386ではどうだったか忘れました)
他にも「486系には」「倍速以上の486系には」対応していない、というソフトは結構多いので要注意です。
ちなみにRA21ではソーサリアンの追加シナリオがV30モードでないと正常動作しないのですが、
AnやAp2+PODPでは正常動作してしまいます。

>やはりRXやDX等の、本物のV30を搭載した機種を使った方が、はるかに安全なようです。
Dシリーズもやはり似非V30モードです。俺的に「真の98」はRシリーズまでですね。

>「ハイドライド3スペシャルバージョン」をAs2でプレイしていた時の事ですが、
>このゲーム、MIDDLEモードでも動作が速すぎ、LOWモードで動かしていたのです。
あれ?あのゲームは速度をコントロールできませんでしたっけ?暫くやっていないのでうろ覚えですが・・・。

>おとなしく、RX上でプレイしようにも、私のRXは、古式ゆかしき5.25インチなんです。
EX/UX辺りを買ってしまう、というのも手ですね。音源もついているし、小さいし、言うことなし。
探せば5000円くらいでもそこそこの状態のものが手にはいるでしょう。
(※EXは有名なFDD欠陥ロットに注意)

>どなたか、効果的にCPUの速度をコントロールするソフトを紹介してくださいませんか。
以前どるこむで、VEM486でWAITを入れられると聞いたことがあります。
もっとも、私はこの機能を使ったことはありませんが・・・。


Re:妙なボード関連  投稿者:サトルシャン  投稿日:12月18日(金)16時12分19秒

>Topikaさん

 よっぽど確保しようと思ったのですが>謎のVision864ボード
 ただでさえ使わないCバス&NESAバスボードが沢山あるので・・・・。(^_^;

 ちなみに値段は表示してなかったですが、恒例のジャンク市でしたので数百円だったと思われます。

 NESAバスorローカルバスの信号引き出しボードの様な物もありましたので、もしかするとTopikaさんの言われる通りかもしれません。

>のびおさん

 初めまして。
 私の知る限りでは、確かEPSONローカルバスはCバスとまったく違う形の基板だったと思います。
 そして、PC-486HシリーズのPCIバスはカードエッジの部分がCバスより長い基板だったと思います。

 なおかつ、載っていたチップは間違い無くVision864でしたし、本体との接続コネクタも間違いなくA-MATEローカルバスorPC-H98のNESAバスのコネクタでした。

やっぱり確保しておくのが正解だったのかなあ。


なんちゃってV30  投稿者:眠り猫  投稿日:12月18日(金)14時54分03秒

最近、こちらでは、AnのCPU交換の話題がずいぶん盛んですね。
いいなあ、An。私も欲しくなってきました。
ペンティアムマシンで、32ビットバスがついていて、しかもMIDDLE/LOWモ−ドのある98って、
実はAnだけなんですよね。(XnはCバス×3のみ)
ところで、9821Aシリーズに乗っているV30モードは、
H98系の機種に搭載されていたものと同じの、かなり「なんちゃって」な代物であるようです。
というのも、エコロジーでCPUを測定すると、
LOWモードにも関わらず、「486」とか「Pentium」とか言う返事が返って来るのです。
もっとも、自分の所有するAs2、As3、そして、友達の持っているAnでしかチェックしていませんが。
どうりで、386以上に対応していない、
「リターンオブイシター」や、「Ys」が、全然ゲームにならなかったわけです。
どちらも、音はでないわ、キャラはばけるわ、ステータスはめちゃくちゃになるわ・・・・・
昔のフロッピーベースのゲームをやるなら、
やはりRXやDX等の、本物のV30を搭載した機種を使った方が、はるかに安全なようです。
ところで、やはり古いフロッピーベースのゲームの、
「ハイドライド3スペシャルバージョン」をAs2でプレイしていた時の事ですが、
このゲーム、MIDDLEモードでも動作が速すぎ、LOWモードで動かしていたのです。
しかし、此の度、As3が新品で入手できたので、こちらに乗り換えることにしました。
ところが、As3には、V30相当モードが無かったんですね。買ってから気づいたんです。
うーん、どうしよう。
As3のLOWモードでは、案の定、敵の動きがものすごい速さで、
RPGのはずが、シューティングゲームになってしまう・・・・
(しかも、弾を撃ってくるのは敵だけで、自分は近接攻撃のみ)
おとなしく、RX上でプレイしようにも、私のRXは、古式ゆかしき5.25インチなんです。
一体私はどうすれば・・・・
どなたか、効果的にCPUの速度をコントロールするソフトを紹介してくださいませんか。
私が知っているやりかたは、「HSB WI IC−」だけなんです。
この方法だと、ペンティアムとの相性が悪すぎます。(286相当にまで遅くなりすぎてしまう)
どうか、よろしくおねがいします。

p.s. 「ハイドライド3」のプロテクトを解析して、無理矢理3.5インチにコピーするという手もあるなあ。
長いことやってないから、失敗したら恐いけど・・・・


CYRIX 5X86 4倍動作 その2  投稿者:AS3くん  投稿日:12月18日(金)13時21分42秒

Topika さんありがとうございました。
うちの5x86はx4の表記がないようなのでだめなんですね。(涙)
ところでCPUレジスタのクロックレシオのX4の設定ってどうすればいいんでしょうか??? (聞いてばっかりですみません M(_)M )


QPについて  投稿者:RFE  投稿日:12月18日(金)12時41分13秒

>くろのすさん、どろんぱさん
Resありがとうございました。参考にさせて頂きます。

クロックアップは年末にでもやってみたいと思います。


動画再生の音声途切について  投稿者:K_Ogura  投稿日:12月18日(金)11時33分34秒

>moさん、くろのすさん
情報を有り難う御座います。

SCSIだけでは改善されないとなると、Cバスの空きがない私のAnでは
現状でガマンするしかない様ですね。(涙)


すいませんでした。m(__)m  投稿者:アラシ  投稿日:12月18日(金)02時14分17秒

ご迷惑をおかけしました。m(__)m ちゃんと、隅々までみないと・・・。(;_;)

で、ですが、ずばりPc-9821A-E11は、AP2にのりますか?のるとして、infファイルを
いじる価値は、あるでしょうか?
(もしばかなこと、聞いてると思ったら、笑ってやってください・・・。
 ほんと、何もわからん人なんで。(^_^;))


やっとうちのAnも・・・  投稿者:yoshi  投稿日:12月18日(金)01時22分03秒

K6−2の300を積んで330動作してます。
どうしてもWinDyK6−2 400MHz(CPUファン)がつけたくて
レギュレータの金属板はずしたりしてますが、まぁ動いているうちが花
ということで(^^;
やっと外に出しても恥ずかしくない娘になってくれました(^−^


>妙なボード  投稿者:のびお  投稿日:12月18日(金)00時52分59秒

サトルシャンさんの見たボードですがEPSONの98互換機ローカルバス用の
ボードではないでしょうか?
手元にはPC-486HシリーズのPCIバス用のボードしかないのではっきりとは
わかりませんが、このボードのチップはVision964で2段の15ピンのD-SUB
コネクタと、3段の15ピンのコネクタがついています。さらに30PINのsimが
ささりそうなコネクタもあります。


86PCMの件  投稿者:mo  投稿日:12月18日(金)00時21分18秒

くろのすさんへ
SB16+SMITでもやはりだめでしたか。
SMITも86PCMもCPU食うので、バスマスタ+WSSなどがいいのでしょうね。
そういう点では Q-VISION の複合ボードがスペックだけ見ると理想ですが、
あれってノイズとかひどいらしいですね(^^;


いろいろRes  投稿者:どろんぱ  投稿日:12月18日(金)00時04分33秒

>RFEさん
>相性が悪いというのは、どの程度のものなのでしょうか?

実は、問題が起こっていないというメールもいただいています。
ですから、個体差もあるのかもしれません。
いずれにしても PW964LB との相性はかなり悪そうですが…。

>また、速度向上はどのくらいのものですか?

Cx5x86(100MHz) と Am5x86(133MHz)だと、どっこいどっこいではないでしょうか。
DOSゲーなどはクロックがそのまま反映するので、Am5x86の方が速いと思いますが、
Cx5x86 は腐っても Cx6x86 のサブセットですので、Windows ではそれなりに
高速と思われます。従ってそれほどの速度向上は望めないのではないかと…。

>Trumpeter-Aさん
>それは、内蔵のSCSIハードディスクからMS-DOS(Ver.6.2)の起動が
>できなくなったのです。

ジークさんのおっしゃるとおり Boot可能です。
おそらくリソースがかち合っているか、SC-98IIIによるパラメータ解析が
失敗しているのでしょう。

>神崎さん
>つなげたら、Win95ではA-E10も認識してしまう為デバイスマネージャで
>A-E10を使用不可にする必要があります。

つなげていなくても Win95上では独立の SCSIホストとして認識されます。
これがいわゆる「SCSI二枚挿し」になります。
スルーの場合は SC-98III がホストで、A-E10 はホストアダプタではなく
「謎のSCSIデバイス」として認識されますので、Boot も SC-98III が行う
ことになります。


M1SC  投稿者:Topika  投稿日:12月17日(木)21時30分30秒

Topikaでっす。
時間がないのでピンポイントレス〜。

>AS3くん

Cx5x86の4倍速動作ですが、AMDの4倍速(Intelx2)と同じ設定にした上で、
CPUレジスタのクロックレシオをx4に設定する必要があります。

やってないのなら、一応試してみてはどうでしょうか?

ただ、120GPの場合、x4動作品はCPU表面の型番末尾に「x4」と
書いてあるので、見れば一発でわかりますが……。

100GPのx4回路持ってる奴もあるみたいですが、これは
見た目じゃわからないようです。


>サトルシャン さん

>3.Vision864とS3のDACが載っていました。

とりあえず確保しとかないと(^^;
でも何のボードだかはさっぱりわかりません。

無責任な予測では……NECのV864ドライバ開発用評価ボード?
X-MATEの実機未完成なままドライバ作るには、
V864をLBに繋ぐのが便利そうだけど。

いくらだったんですか?


ではでは〜。


CYRIX 5x86 4倍作 その2  投稿者:AS3くん  投稿日:12月17日(木)21時05分31秒

「MYUKO」さん、ありがとうございました。
実はAMDと同じと思ってやったら2倍速になったので違うと思って聞いたんです
が、ということは手持ちの5X86は全滅ですね (泣・・・)

もしどなたか4倍動作の「CYIRIX 5X86」売ってくれる方、
売っているところ知っている方がいたら連絡ください。お願いします。
(CYRIX好きなんですよ。)


REA−E10  投稿者:ジーク  投稿日:12月17日(木)19時00分08秒

私もTrumpeter-Aさんと同じくA-E10のROMを無効、
「SC-98V+A-E10(スルー)」の組み合わせで使っていますが、
内蔵用のSCSI籠内のHDDから起動できるのでブート可能と思います。
(確認したOSはWin98とDOS 6.2)
SC-98VのSCSI BIOSが生きていれば問題ないでしょう。

A-E10の割り込みやSCSI IDをSC-98Vと重ならないように設定し、
ROMを無効にして各デバイスを接続してください。
Win95とWin98ではインストール時にA-E10を勝手に見つけるので、
デバイスマネージャ上でA-E10を使用不可にした方がいいかもしれません。
(私のAnでは使用可能状態でも問題なく動きます)


A−E10  投稿者:神崎 侑那  投稿日:12月17日(木)18時17分21秒

>A-E10ボードのROMをOFFにした時点で内蔵SCSIハードディスクから
>の起動はできなくなってしまうものなのでしょうか。
そのとうりです。

このROMというのはBIOSの事で、BIOSを切ればHDDはBOOT不可です。

SC-98Vにつながっている一番最後のSCSIデバイスとA-E10とをつなげていますか?
つなげたら、Win95ではA-E10も認識してしまう為デバイスマネージャで
A-E10を使用不可にする必要があります。

んでは...


A-E10スルー化の顛末  投稿者:Trumpeter-A  投稿日:12月17日(木)16時04分54秒

以前、ここでA-E10ボードのスルー化について情報下さった皆様、有り難うございます。
昨日、SC-98IIIとの組み合わせでWindows95環境で成功することができました。

が、一つ問題が出ました。
それは、内蔵のSCSIハードディスクからMS-DOS(Ver.6.2)の起動ができなくなったので
す。SCSI-IDスキャンはちゃんと行われているのですが・・・。
それともA-E10ボードのROMをOFFにした時点で内蔵SCSIハードディスクからの起動はで
きなくなってしまうものなのでしょうか。


大感謝!  投稿者:K.A.  投稿日:12月17日(木)12時52分39秒

>どろんぱさん
 ありがとうございます! 速攻問い合わせましたところ、あるとのことでしたの
で(しかも、安い!)、早速注文させていただきました。
実は、FDD より先にフロントマスクだけ注文済みでして(U2)、FDD が生産完了に
なっている事を知ったのは、それから数時間後のことでした。で、どうしたらよい
のか困っていたのですが、どろんぱさんの貴重な情報で、フロントマスクも路頭に
迷うことなく活躍出来る事になりました。
さぁ、次は CPU の購入です。(しかし、モノはあるのかなぁ…)


As3 x32 CD-ROM  投稿者:Pocha  投稿日:12月17日(木)12時22分20秒

はじめまして、As3ユーザのPochaともうします。
As3のファイルベイはATAPI仕様のCD-ROMが入るらしいので、中古で(といっても
98年10月製造って書いてあったりする)6000円のミツミ製32倍速CD-ROMを買ってきて付けた
のですが、スレーブでは認識されず、マスターにして使っています。しかも、一度
設定をミスったためかはわかりませんが、内蔵HDDが壊れてしまい、CD-ROMをはずし
ても認識されなくなってしまいました。SCSIのHDDがあるので特に困ったことには
なっていませんが、ほかにこういうことされた方でうまくいっていたらどうやったの
か教えてください。


res.EUA-QPについて  投稿者:くろのす  投稿日:12月17日(木)11時35分02秒

どうも、くろのすです。
REFさん、私もAe使いで現在EUA−QPにENL−32Mを使っています。
QPと32Mは相性の問題はどろんぱさんのHPに掲載されている通りWIN95で発生しています。
症状は、WIN95を使用中に一般保護違反で使用不能になることと、あとPW964LBのフルカラーで
色化けが発生することです。対策はあそこのHPに掲載されている通り、EUA−QPのファーストモードを
はずして、バーストモードのみにする事です。こうすれば一般保護違反等は回避できますが、964LBの
色化けは無理なようです。原因は、WIN95のメモリ管理に問題がある様です。
WIN98では全く問題ありません。
それから、クロックアップは、Aeの場合32MHzあたりまで限界らしいですか、
私のAeはハングアップ等で不安定でした。
なので30MHzで運用しています。それから速度は向上しません。Cyrixの100MHzはAMDの133MHzと
ほぼ同等ですので。


以上です。

MiniBBS v7.93 is Free.