[A-MATEr’s HomePageに戻る]

えーめいたーず掲示板
過去ログ版。


100件毎にまとめてあります。
いろいろn  投稿者:Topika  投稿日:12月02日(水)15時49分08秒

Topikaです。

なにやら、超級電脳で、98用のK6/MII通すPAL載せた下駄を売り出すみたい
ですが……あの形状じゃAnには載らないなぁ……。ぐっすし。

これ買って、X-MATEとかでPK686使ってる人と交換して貰うしかないのかな?
Anユーザーは。でなきゃWinChip2に突貫ですね。


>izmさん

拡張スロット用のATARI仕様カードですが、私も持ってました。
確かシステムサコム製でしたが、型番は忘れました……。

コネクタはD-sub 9pinが2つあるのに両方1Pで、片方はATARI、
片方はアナログ端子なので、いまいち使い勝手が良くなかったです。

#カブトガニ対応……なのか?


>月虹さん

「PC-98DO+-P11」ですが、たしかAp3/As3のマニュアルまで載ってますので、
丸ピンマウス端子でも、変換コネクタ使えば使えるはずです。

以前、niftyのある方にメールで教えていただいたことがあるのですが、

> |これってどういうモノなんでしょう?
> |抵抗1本で済むってことは、YM2608からの配線が
> |マウスコネクタに出てるんでしょうか?
>
>はい、どうやらその通りです。
>P11 コネクタを接続して、本体をリセットすると、YM2608 の
>ジョイスティック端子が有効になるようです。
>
>どうやら、BIOSが、リセット時に、マウス用の配線と
>ジョイスティック用の配線を切り替えてるようです。
># A-MATEで、3ボタンマウスが使えない理由が、
># このあたりにあるようです。

とのことです。

#無断掲載すみませんm(_ _)m

あう、これを聞いたときには更新時に書かなきゃとか思ってたのになぁ……。
最近メールの取りこぼしが多くて非常に心苦しいです(汗)


>まなP〜さん

情報提供ご苦労様です。
新潟ですか……行こうと思えば行けるな……(^^;

最近、またちょくちょく964LBが出てきてますね。


ジョイスティックポート  投稿者:izm  投稿日:12月02日(水)14時54分46秒

izmです。
たくさんの情報、ありがとうございます。(_ _)
# さすが、皆さんお詳しい。

多かったのが、内蔵音源のチップから引き出してくる、
というものでしたが、MYUKOさんの挙げられていた
じゅんけさんのページには、内蔵音源を切り離すと一緒に
切り離されてしまう、と書かれていました。

現在、SecondBusStar を使用しているため、内蔵音源は
切り離しているんですが、これを使用するようにした場合、
割り込み等がかち合うような気がするんですが、どうなんでしょうか?
もしOKなら、結構スマートな気がしますね。
# 改造をスマートというかは疑問ですが...(^^;)


あと、市販のパーツとして、挙げられていたものですが、

はにゃさん:
>>1.音源が別のアタリジョイスティックI/F Only のボード
>1.は家に転がっています。
>ご希望でしたらメーカなどを調べてきますね。

おおっ、ぜひお願いします。(_ _)

>一度キーボードの入力をそのボードに入れて、そこから本体のキーボード
>コネクタへ繋ぐということで、MIDI ポート接続のジョイスティックを
>使うというものがありました。

これはまた、アクロバットな...。
メーカー等は解らないでしょうか?

>3. は、本体のコネクタとキーボードとの間に繋ぐものだと思いますので、
>そのようにさせていただきます。
>これは、どのキーをどのボタンに割り当てるかというもので、今でも見掛けます。
>この前の土曜日に、石丸電気の旧マイコンセンター(今の名前は知りません)
>に 4000 円くらいでありました。

そうですか。これが一番簡単に買えるものみたいですね。
反応が悪いとの事ですが、やろうとしているのが
対戦格闘ものなのでちょっと心配ですねぇ。
今度秋葉に行ったときにでものぞいてみます。
石丸旧マイコンセンターってどの辺りでしょうか?(^^;)

どろんぱさん:
>型番は「PC-98DO+-11」で定価は4000円(笑)。
>現在でも注文可能です。
月虹さん:
>で、マウスのコネクタにジョイスティックの信号が来ているという事は、
>わざわざ YM2608 から信号を引っ張ってこなくても、マウスコネクタから
>分岐すれば良いわけで… 調べてみるか。

これもよさそうですが、\4000 ですか...(^^;)。
それに、内蔵音源とSecondBusStarの問題も関係しそうですし。
でも、マウスポートに出てるのであれば、
ピン番号さえ解れば自作できそうですね。
もしなにかわかりましたら、ぜひ書き込みお願いしますね>月虹さん。
# 他力本願(^^;)。

ではでは。


Re ジョイスティックポート増設  投稿者:月虹  投稿日:12月02日(水)13時21分12秒

いつも口だけで手を動かさないのはなんなんで、AP2 にてマウスコネクタと
YM2608 の結線を調べてみました。
が、どうやらマウスコネクタにジョイスティックの信号は来てなさそうです。

NEC の WebPage で調べても良くわからなかったのですが、もしかして
PC-98DO+ のマウスコネクタって D-sub 9pin でしょうか?
とすると、マウスコネクタが D-sub である初代 A-MATE でないと、
結線されていないのかも。
# AP の抜け殻しかもっていないので、初代機の結線は調べられません。


あ、追加です。  投稿者:まなP〜  投稿日:12月01日(火)21時11分11秒

たしか、限定仕様の 964LB 4Mだったと思います。


新潟に・・・  投稿者:まなP〜  投稿日:12月01日(火)21時08分19秒

新潟ソフマップに 964LB 4M が 39800円で中古出ていました。
2個有ったので、まだ有ると思います。
ほしい方はお早めに・・・

 1年前なら、自分が1枚買っていたと思うが・・・・


Re ジョイスティックポート増設  投稿者:月虹  投稿日:12月01日(火)20時46分55秒

IC に直接半田付けするのがためらわれる場合には、小さ目の ICクリップ
を使用すれば良いです。

で、マウスのコネクタにジョイスティックの信号が来ているという事は、
わざわざ YM2608 から信号を引っ張ってこなくても、マウスコネクタから
分岐すれば良いわけで… 調べてみるか。

> ENCHANさん
おっしゃる通り、YMF288 にはジョイスティックを繋げられる I/Oポートが
ありません。


Vol.61「ジョイスティックポート増設」  投稿者:MYUKO  投稿日:12月01日(火)19時59分18秒

じゅんけさんのHPに行ってみましょう。


#今日はAnで接続してます。なかなか快適!


ジョイスティックポート  投稿者:ENCHAN@As3  投稿日:12月01日(火)19時27分34秒

僕も以前As3の内蔵86を「使用しない」にして、WAVEMASTERにATARIパッド
つなげてぷよぷよ通を遊んだ事があります(しかも音源設定はSB16^^;)

ちなみにWAVESTAR系に搭載されているFM音源チップはYMF288ですが、これは
確かATARIジョイスティックの信号線は省かれていたような^^;;;


Re ジョイスティックポート  投稿者:どろんぱ  投稿日:12月01日(火)18時21分59秒

> ところで以前、ジョイスティックの信号はじつはマウスのコネクタに来ていて
> 変換コネクタも市販されていたというような情報があったような
> 気がするんですが、これって本当でしょうか?

そのネタは私がレスしたやつですね。
本当です。
PC-98DO(+)用のやつで、A-MATEでも使用可能です。
型番は「PC-98DO+-11」で定価は4000円(笑)。
現在でも注文可能です。


Re ジョイスティックポート  投稿者:月虹  投稿日:12月01日(火)18時08分04秒

せっかくもとから 86音源相当を内蔵しているのですから、yoshiさんの
書かれているように、内蔵の音源チップから信号を引っ張ってくるのが
無駄がなく、一番良いと思います。

ところで以前、ジョイスティックの信号はじつはマウスのコネクタに
来ていて変換コネクタも市販されていたというような情報があったような
気がするんですが、これって本当でしょうか?


Re ジョイスティックポート  投稿者:はにゃ  投稿日:12月01日(火)17時10分34秒

はじめまして(^-^)/

>とりあえず、手元には PC-9801-26K と WaveMaster はあるのですが、
>ジャンパをいろいろといじって差してみても、音が鳴らなかったり、
>ジョイスティックが認識されなかったり...。

以前、Ap2 の内蔵 86 音源を切って、86 ボードで音を鳴らしながら
アタリ仕様のジョイスティックを使ったことがありました。

ですから、出来ないことはないと思います。

>1.音源が別のアタリジョイスティックI/F Only のボード
>2.MIDI ポート接続のジョイスティックを、アタリスティックに
見せかけるようなエミュレーションソフト
>3.キーボードエミュレートのジョイスティック

1.は家に転がっています。
ご希望でしたらメーカなどを調べてきますね。
2 については、祖父とではないのですが、C-bus のボードで、
一度キーボードの入力をそのボードに入れて、そこから本体のキーボード
コネクタへ繋ぐということで、MIDI ポート接続のジョイスティックを
使うというものがありました。
3. は、本体のコネクタとキーボードとの間に繋ぐものだと思いますので、
そのようにさせていただきます。
これは、どのキーをどのボタンに割り当てるかというもので、今でも見掛けます。
この前の土曜日に、石丸電気の旧マイコンセンター(今の名前は知りません)
に 4000 円くらいでありました。
ただ、このタイプのジョイスティック(パッド)は反応性が悪く、シューティング
ゲームなどには向かないという話をみたことがあります。
ただ、キーボードの入力で動かすだけあって、アタリ仕様のジョイスティックに
未対応のゲームでも、キーボードの入力さえ効けば使えるというので
便利ですけどね。


ジョイスティックポート  投稿者:yoshi  投稿日:12月01日(火)13時49分00秒

>izmさん
>1、音源が別のアタリジョイスティックI/F Only のボード
>2、MIDI ポート接続のジョイスティックを、アタリスティックに
見せかけるようなエミュレーションソフト
>3、キーボードエミュレートのジョイスティック
>
初めまして〜(^−^/
1もどこかのメーカから出ていたはず。あとはPCカードアダプタでIOデータのカードを使うとか(だから割り込みが・・・(^^;)
本体内蔵の音源チップから配線を引っ張って来るというのはどうでしょう?


はじめまして  投稿者:izm  投稿日:12月01日(火)13時18分09秒

はじめまして、izm と申します。
A-MATEr's HomePage は以前から読ませて頂いていたのですが、
BBS のほうはつい最近読み始めました。
# いま頑張って過去ログを読んでいる最中です。(^^;)

使用機種は Ap2改(Am5x86-150 WT)です。
皆様、よろしくお願いします。

実は質問させて頂きたい事があり、書き込みさせて頂きました。

現在、上記 Ap2 に SecondBusStar を載せているのですが、
この状態で、アタリ仕様のジョイスティックを使う方法は
ないものでしょうか?

というのは、このマシンで Win95 と アタリジョイスティックを使う
古い DOS ゲームを共存させたいと考えています。

とりあえず、手元には PC-9801-26K と WaveMaster はあるのですが、
ジャンパをいろいろといじって差してみても、音が鳴らなかったり、
ジョイスティックが認識されなかったり...。
まあ、増設しまくっているおかげで IRQ に空きがなく、どこかと
ぶつかっているであろう事は予想は付くのですが。(^^;)

1、音源が別のアタリジョイスティックI/F Only のボード
2、MIDI ポート接続のジョイスティックを、アタリスティックに
見せかけるようなエミュレーションソフト
3、キーボードエミュレートのジョイスティック

なんてものがあれば(3はあるみたいですけど)、解決しそうな
気がするのですが、きっとないですよね。(^^;)

もし、どなたかよい方法をご存知でしたら、是非ご教授いただけたら
と思います。どうかよろしくお願いします。(_ _)


がんばれAf(^−^  投稿者:yoshi  投稿日:12月01日(火)11時38分41秒

>確か70MHzまで試された人がいたと思います。
>
70MHzまでやりました(^^;78MHzではこけました(;_;
PODPは70*2でこけでした。
PL−54C/MMXの改造方法さえ公開されればAnより高速化ができそうです>Af
でもAn買っちゃったからちょっと浮気してます(^^;


fj ねた  投稿者:はにゃ  投稿日:12月01日(火)10時53分48秒

いま、fj.fleamarket.comp で As2/U8W 付き
PowerWindow964LB 4M New Edition が 55,000 円で出ていますね。
1GByte の外付け SCSI やら何やらいろんなおまけが付いていますので、
いいのではないでしょうか。

にしても、
NEC PC-OD302FB ファイルスロット内蔵用230MB 3.5インチMOドライブ
というものがあったのですね。
てっきり、ファイルスロット用 MO は単密しかないかと思っていました。


ジャンクAf  投稿者:むぅむぅ  投稿日:12月01日(火)09時33分33秒

おはようございます。おひさしぶりのむぅむぅです。

>えむあささん&すずきまさん

Af御購入おめでとうございます。
Afユーザーの輪が広がるのは心強い限りです。

それにしても、皆さんお安く購入されてますよね。
今年の6月に64800円で買ってしまったむぅむぅには信じられないお話です。
もっとも後悔はしてませんけど→だってカッコいいんだもんAf

でも、PODPが動作しない自称「外れ品」所有者のむぅむぅとしましては
もう一台買って試してみようかなーなんて思ったりもしてしまいます。
行ってみようかなぁ→PCNet

>Afのcpuボードについているキャッシュコントローラーですが、
>”66”の刻印があります。よって、ベースクロックは66MHzまでは
>あげられると思います。

確か70MHzまで試された人がいたと思います。
ただ、70MHzでPODPを載せるとODPが耐えられないとのことですが。
Afは初のペンタ搭載機ということで
余裕を持って作られてるのかもしれませんね。



Afが6000円??  投稿者:すずきま  投稿日:12月01日(火)00時45分33秒

>実は、今日、PCNetで、ジャンクの9821Afを購入しました。

やっ、やすい・・・

私もこの間、秋葉原の某ジャンク屋でAf/M9Wをgetしましたが、
12000円でした。
PC9821AF-B01(8Mメモリーボード)&ICM製scsi専用スロット用
SCSI/IF&ファイルスロット用MO(128MBだけ確認済み)が付いていました。(A-E01ボードはありませんでした)。
今更の5インチモデルでしたが、衝動買いしちゃいました。
モチロン、すべてのパーツが正常に稼動しております。

ここで、報告。

Afのcpuボードについているキャッシュコントローラーですが、
”66”の刻印があります。よって、ベースクロックは66MHzまでは
あげられると思います。
ただ、マシンの個体差が激しいようなので、なんとも言えませんが・・・。

これからも、もっともっと、時間をかけてゆっくり楽しもうと思っています。


お久しぶりです&報告  投稿者:えむあさ@お久しぶりですー  投稿日:11月30日(月)21時21分06秒

こんばんは。恐らく数ヶ月振りの投稿になるであろうえむあさでっす。

実は、今日、PCNetで、ジャンクの9821Afを購入しました。
6000円で、ズタズタだったのですが、思わず保護してしまいました(^^;
そうしたら、店員さん、なんと足りないねじを足してくれたばかりか、メモリボードまでつけてくれました。

しばらくA-MATErから遠ざかっていましたが、これを機に「A魂」復活しようと思っています。
よろしくお願いします。


98に、はまってしまった。  投稿者:田舎  投稿日:11月30日(月)21時04分03秒

ずいぶん前に投稿した田舎です。その後の報告です。
調べたところ、このマシンのシリアルは、4130****J
だったので、どうやら、例のバグありマシンのようです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
(バグありかどうか確認はしていませんが、、、、
どうやって確認するのでしょうか?)
この子の将来についてですが、NECは無償修理をするらしい
のですが、NECまでの輸送費等を考えると、そこまでして
使うマシンではない(これが私個人のマシンなら、
欲しい方に譲る事も出来るのに、、えーんもったいないよー、)ので、
NTserverはあきらめることにしました。(アライドの
ネットカードまで買ったのに、、、(980円だった))
しかし、メモリ16Mなら、エラーは出ないらしいので、FreeBSDでも
入れようか、と考えています。
あとBpが2台あるのですが、それもNTのインストールで、
ソフトの契約をするところで、必ずエラーがでる。
(多分つまんない、イージーミスだと思う)
うーん、今日も終電だな、


Re:WinChip2 on An 成功!  投稿者:a-taro  投稿日:11月30日(月)12時46分30秒

こんにちは、a-taroです。

ひねもすぱじゃまさん>
おめでとうございま〜す(^_^)/。

良いCPUが出てきたものですね。私のAnは今のところまだ、ノーマル仕様なので、
イイコトを聞かせていただきました。
この情報のおかげでWinChip2はパワーアップ候補の最右翼になりました。

今まではクロック変換下駄(MTC-40001 1.5倍)+元のペンタ90で辛抱していようかと
思っていたのですが、下駄を加工している暇がなかなかとれなかったので
延び延びになっていたのでした。(^_^;;)
CPUソケットにそのまま挿せるところなんか「ものぐさ太郎」な私にぴったりです。

>ただし、動作電圧が3.52Vで、許容範囲が3.45Vから3.6Vの間となっているので、
>3.3Vが供給されているAnのソケットでは、電圧不足の恐れがあります。

この辺のところはまあ、一種の賭ですね。(^_^;
動いてくれたらめっけもんと言うところですか・・・

では。


(無題)  投稿者:月虹  投稿日:11月30日(月)10時53分30秒

MediaGX って単なる CPU じゃなくて周辺 I/O(GA も内蔵だっけ?)を
内部に組み込んだ総合チップですから、ソケット7系の CPU との
差し替えはできませんね。

> Topikaさん
う、MDC-926Rs は FreeBSD ではバスマスタになりませんか、自分で
実験もせずに嘘書いてしまい、すみません。
自分でも試してみたいけど、時間がないよー (;_;)

SMIT は CPU転送なのでキャッシュに不整合は起こらないんですが、
キャッシュが WB で外部でバスマスタされると実メモリないのデータと
キャッシュ内のデータが不整合を起こす可能性があるので、バスマスタ
終了後にキャッシュをフラッシュしているはずです。
#これをしないと FDD や HDD 内のデータが壊れる。

このキャッシュフラッシュに時間がかかっているため、WB で遅い
のだと思われます。

926Rs ファンの私としては、SC98III に匹敵するデータが出て、
うれしく思っています。(^_^)


WinChip2 唯一の欠点?  投稿者:ひねもすぱじゃま  投稿日:11月29日(日)00時18分47秒

 絶好調と思われたWinChip2ですが、唯一の欠点が発覚しました(T_T)。
 ノートとのデータ連携&バックアップ用にYUPDATEという
 DOSで動くソフトを使っているのですが、
 これがDOS窓でページ違反を起こしてしまうのです。
 DOSプロンプト起動時は大丈夫だったので、よくわからないんですけどね。
 相手がPCカードスロット接続のドライブだからかな?
 ちょっといろいろ検証してみます。


この長さ、最長不倒樹立か?(爆)  投稿者:Topika  投稿日:11月29日(日)00時01分38秒

Topikaでっす。

>FreeBSDでSCSI負荷計測

……失敗しました(笑)

というか、案の定MDC-926RsがDMAモードでしか動かないのです。
マニュアルにゃ「どんなOSでもDMAを監視して云々」と書いてあるけど、
やっぱドライバがないと無理か(そりゃそうだ)。

#BIOSの反応が良いのか、普通のDMAボードよりはレスポンス良いのですが……。

つーわけでFreeBSDでバスマスタしようと思ったら、入手可能なのは
WorkBitのBMX-2搭載ボード(SC-98、IF-2768など)しか無いみたいです。

#だれか貸して下さい(^^; HA-55BS4/Wでも可。


仕方が無いので、意味もなくDOSでのデータ。

PC NEC PC-9821Ap3 (Am5x86-133MHz) Memory 18MB
OS NEC MS-DOS v6.20
HDD TEXA RST-1000 RAID-0

HDDはディスクアレイなので、オーバーヘッドはほとんど無いと思います。
#まあものが古いんで、嘘かも。SEEKはI/Fの限界値でますけど。


はじめのはASBENCHで計測。MDC-926RsはASPIマネージャが無い
奇特な(汗)SCSI I/Fなので、やむを得ずSC-98IIIの物を流用しています。

面白いのは、SMITはL1WB、バスマスタはL1WTの方がそれぞれ速いのです。
それぞれ良かったほう載せてます。結果は、ほぼ互角。

Host Adapter is SC-98III (L1WB)
Target device is HA#0 ID3 TEXA RST-1000 1.43 CCS2 Rigid
512 Bytes per sector, capacity is 1547 MBytes.
------------------------+-------------+-------+-------+-------+-------+-------+
Test mode : result | Poor | OK | Good | Great | Superb|
------------------------+-------------+-------+-------+-------+-------+-------+
Test Unit Ready command | 1.3[ms] :********************
No Motion Seek command | 0.7[ms] :*********************************
Average latency Time | 6.6[ms] :************************
------------------------+-------------+-------+-------+-------+-------+-------+
Sequential Seek command | 1.3[ms] :***********************************
Random Seek command | 1.3[ms] :***************************************
------------------------+-------------+-------+-------+-------+-------+-------+
Seq.Read/Start 512B/rd| 273.8[KB/s]:**********************
Seq.Read/Start 16384B/rd| 3180.8[KB/s]:**********************
Seq.Read/Start 65536B/rd| 4390.4[KB/s]:******************************
------------------------+-------------+-------+-------+-------+-------+-------+
Seq.Read/ End 512B/rd| 270.7[KB/s]:**********************
Seq.Read/ End 16384B/rd| 3184.0[KB/s]:**********************
Seq.Read/ End 65536B/rd| 4416.0[KB/s]:******************************
------------------------+-------------+-------+-------+-------+-------+-------+
Random Read 512B/rd| 21.9[KB/s]:**********************
Random Read 16384B/rd| 582.4[KB/s]:************************
Random Read 65536B/rd| 1625.6[KB/s]:**********************
------------------------+-------------+-------+-------+-------+-------+-------+

Host Adapter is MDC-926Rs (L1WT)
Target device is HA#0 ID3 TEXA RST-1000 1.43 CCS2 Rigid
512 Bytes per sector, capacity is 1547 MBytes.
------------------------+-------------+-------+-------+-------+-------+-------+
Test mode : result | Poor | OK | Good | Great | Superb|
------------------------+-------------+-------+-------+-------+-------+-------+
Test Unit Ready command | 1.6[ms] :***************
No Motion Seek command | 1.0[ms] :*****************************
Average latency Time | 6.6[ms] :************************
------------------------+-------------+-------+-------+-------+-------+-------+
Sequential Seek command | 1.6[ms] :**********************************
Random Seek command | 1.6[ms] :***************************************
------------------------+-------------+-------+-------+-------+-------+-------+
Seq.Read/Start 512B/rd| 193.8[KB/s]:****************
Seq.Read/Start 16384B/rd| 3049.6[KB/s]:*********************
Seq.Read/Start 65536B/rd| 4531.2[KB/s]:*******************************
------------------------+-------------+-------+-------+-------+-------+-------+
Seq.Read/ End 512B/rd| 193.0[KB/s]:****************
Seq.Read/ End 16384B/rd| 3052.8[KB/s]:*********************
Seq.Read/ End 65536B/rd| 4556.8[KB/s]:*******************************
------------------------+-------------+-------+-------+-------+-------+-------+
Random Read 512B/rd| 21.6[KB/s]:**********************
Random Read 16384B/rd| 585.6[KB/s]:************************
Random Read 65536B/rd| 1651.2[KB/s]:***********************
------------------------+-------------+-------+-------+-------+-------+-------+

I-O DATAのASPIマネージャは、異様にコマンド発給が速いみたいですね。
他社製のは、Test Unit Ready commandが4ms前後なので……。


で、次のDISKBIOS経由(というかただ読み書きしてるだけ)のものは、
結構差が出てます。DISKCHK 2.11とかいうの使って計測。

SC-98III
+-----+-----------------+-----------------+-----------------+-----------------+
|UNIT |Sequential Write | Sequential Read | Random Write | Random Read |
|Bytes| Time KBytes/s| Time KBytes/s| Time KBytes/s| Time KBytes/s|
+-----+-------+---------+-------+---------+-------+---------+-------+---------+
| 128|0:01.78| 17.97|0:00.24| 133.33|0:05.38| 5.94|0:03.81| 8.39|
| 256|0:03.53| 18.13|0:00.41| 156.09|0:05.45| 11.74|0:03.86| 16.58|
| 512|0:00.88| 145.45|0:00.82| 156.09|0:13.17| 9.71|0:08.10| 15.80|
| 1024|0:00.90| 284.44|0:00.85| 301.17|0:12.12| 21.12|0:08.55| 29.94|
| 2048|0:00.95| 538.94|0:00.89| 575.28|0:15.36| 33.33|0:08.62| 59.39|
| 4096|0:01.04| 984.61|0:00.97| 1055.67|0:15.58| 65.72|0:08.86| 115.57|
| 8192|0:01.25| 1638.40|0:01.15| 1780.86|0:15.43| 132.72|0:08.95| 228.82|
|16384|0:01.67| 2452.69|0:01.58| 2592.40|0:16.10| 254.40|0:09.44| 433.89|
|32768|0:02.48| 3303.22|0:02.33| 3515.87|0:16.81| 487.32|0:10.17| 805.50|
+-----+-------+---------+-------+---------+-------+---------+-------+---------+
| SUM | 00:00:14.48| 00:00:09.24| 00:01:55.40| 00:01:10.36|
| KB/s| 1129.28| 1769.69| 141.69| 232.40|
+-----+-----------------+-----------------+-----------------+-----------------+
|ALL Time | 00:03:29.48|
| KBytes/s| 312.23|
+---------+-------------+

MDC-926Rs
+-----+-----------------+-----------------+-----------------+-----------------+
|UNIT |Sequential Write | Sequential Read | Random Write | Random Read |
|Bytes| Time KBytes/s| Time KBytes/s| Time KBytes/s| Time KBytes/s|
+-----+-------+---------+-------+---------+-------+---------+-------+---------+
| 128|0:01.66| 19.27|0:00.18| 177.77|0:05.09| 6.28|0:03.54| 9.03|
| 256|0:03.36| 19.04|0:00.32| 200.00|0:05.11| 12.52|0:03.46| 18.49|
| 512|0:00.54| 237.03|0:00.56| 228.57|0:12.80| 10.00|0:08.00| 16.00|
| 1024|0:00.56| 457.14|0:00.57| 449.12|0:10.51| 24.35|0:08.23| 31.10|
| 2048|0:00.59| 867.79|0:00.59| 867.79|0:13.08| 39.14|0:08.26| 61.98|
| 4096|0:00.65| 1575.38|0:00.68| 1505.88|0:13.52| 75.73|0:08.42| 121.61|
| 8192|0:00.81| 2528.39|0:00.92| 2226.08|0:14.04| 145.86|0:08.50| 240.94|
|16384|0:01.21| 3385.12|0:01.34| 3056.71|0:14.85| 275.82|0:08.94| 458.16|
|32768|0:02.02| 4055.44|0:02.08| 3938.46|0:16.34| 501.34|0:09.70| 844.53|
+-----+-------+---------+-------+---------+-------+---------+-------+---------+
| SUM | 00:00:11.40| 00:00:07.24| 00:01:45.34| 00:01:07.05|
| KB/s| 1434.38| 2258.56| 155.23| 243.87|
+-----+-----------------+-----------------+-----------------+-----------------+
|ALL Time | 00:03:11.03|
| KBytes/s| 342.39|
+---------+-------------+

まーここまで書いてなんですけど、全然意味無いデータですね(^^;;

重たいディスクアレイ運んで計測したので“せっかくだから”載せとこうと。
思いつきで実行するのは良くないと解った……もう二度とやらんのでご安心を。

んでも、MDC-926RsのWriteは、決してSMITに負けてるわけじゃないみたい?
HDBENCHのルーチンと相性が悪いのか、Windowsドライバがタコなのか……。



ここからレス

>ひねもすぱじゃま さん

おお、95でもまともに動いてますか(^^)
おめでとさんです〜。

これで、WinChip2は1勝1敗1分って感じですね……。
「全く問題なく動く」「全く動かない」「98はOK、95はNG」と、
相変わらずAnの個体差の大きさをはっきり表してるような。

ともかくWinChip2、Anの下駄無しMMX化の最右翼CPUとなりました。

私も買いたいのですが……。うーん、今日金沢に新しくできた
パソコン工房に行ったら、200MHz版しかありませんでした(^^;

こんな田舎にもICMのジャンクを運んでくれる良い店です(ぉ
IF-276xの在庫はいったいどれくらいあるんだろうか……。


>章さん

おっしゃる通り、MediaGXは独自バスですね〜。
コスト削減のため、パッケージだけソケ7みたいです。

外部33MHzのx7とかx8とかだったような……さすがCx5x86の末裔。
#Cx5x86MX出ないかなぁ(爆) 技術的には余裕なんだろうけど。

米国じゃ、MediaGXm使った$350パソコンの計画があるらしいです(^^;


ではでは〜。


WinChip2は冷たい(^^  投稿者:ひねもすぱじゃま  投稿日:11月28日(土)20時58分23秒

 WinChip2はなかなか発熱が少ないようです。
 比較対象が6x86MXというせいもありますが、
 しばらく使っていてから筐体カバーを開けて触ってみても、
 ほんのり暖かいくらいです。
 標準装備のファンではファンまで熱くて触れないくらいだった
 6x86MXとは大違いです。
 やはり0.25ミクロンプロセスルールで作られただけのことはあるのかな。
 もしかしたら、大型のヒートシンク(ファンではなくて)でも
 十分使えるかもしれません。設置空間の問題はありますが。


WinChip2 on An 成功!  投稿者:ひねもすぱじゃま  投稿日:11月28日(土)18時59分49秒

 みなさん、こんにちは。「永迷党」のひねもすぱじゃまです(^^)/。

 ついに?AnのCPUパワーアップの切り札、WinChip2が手に入ったので、
 早速試してみました。購入したのは、3.52V版の240MHzのものです。
 アキバまで出かけたのですが安い値段のところは売り切れで、
 結局地元で\7,800で買いました。
 ばざーるカレンダーももらったし、まあ納得できる価格です。

 このCPUは1.5倍設定でベースクロックの4倍で動作することになっているので、
 もとが60x1.5倍のAnの場合、そのまま挿しかえればよいことになります。
 ただし、動作電圧が3.52Vで、許容範囲が3.45Vから3.6Vの間となっているので、
 3.3Vが供給されているAnのソケットでは、電圧不足の恐れがあります。

 このあたりはまあやってみたいとわからないということで、
 早速やってみました。
 WinChip2をソケットAnにそのまま挿して、クーラーは純正のものを載せます。
 下駄を2段+P6用大型クーラーと重装備の6x86MXとは大違いです。
 もちろん、予め6x86MX関係のキャッシュコントローラなどは
 CONFIG.SYSやAUTOEXEC.BATから削除しておきました。

 わくわくしながら電源ON!
 6x86MXを搭載している時よりほんの少し長い「ピポ」音とともに
 無事にメモリチェックが終わり、SCSIチェックも終わりました。

 まずはDOSでの立ち上げを確認します。
 Windows95起動時にF8を押してDOSプロンプトでの起動を選びます。
 なんということはなく、DOSプロンプトが立ち上がりました。

 DIRコマンドなどで遊んでみてから、
 おもむろにWIN[リターン]とやります。
 C6の時は保護違反でうまく立ち上がらなかったのですが、
 今回は、あっさり立ち上がってしまいました(^^)。

 CpuIdle(Ver3.02)の表示も、WinChip2・3Dとなっています。
 MMX enabled なので、動作も大丈夫みたいです。

 とりあえず、お決まりのベンチです。C6と認識されてます。
 比較として、6x86MXPR233(66x3版),180MHz駆動時の結果を載せます。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821An/U2改
Processor IDT C6 240.1MHz [CentaurHauls family 5 model 8 step 5]
Display Power Window 964
Memory 67,988Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 1111) a
Date 1998/11/28 17:38

SCSI = Media Intelligent SCSI-2(SMIT) 55互換 Board

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
B = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CD = IBM DCAS-34330 Rev S65A
EF = IBM DCAS-34330 Rev S65A
Q = PIONEER CD-ROM DR-124X Rev 1.06

※上段がWinChip2(240MHz)、下段が6x86MX(180MHz)
解像度 1024x768 256色(8Bit)
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
8100 12978 14845 16934 4966 6976 130 14 3442 4534 8742 C:10MB
7591 9394 14186 16742 4883 7041 130 14 3711 4647 9526 C:10MB

解像度 1024x768 65536色(16Bit)
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
7018 12977 14851 10269 4662 5277 59 8 3458 4593 8740 C:10MB
6772 9728 15958 10240 4557 5286 59 8 3714 4636 9516 C:10MB

解像度 1024x768 1677万色(32Bit)
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
6153 12982 14848 6056 4053 3132 24 0 3554 4577 8739 C:10MB
5849 9756 15698 6055 4021 3119 24 0 3605 4516 9447 C:10MB

 まあ体感できる違いははっきり言ってありません。
 しかし、P54C-90MHzと比べるとだいぶ差があることと思われます。
 なんといっても、6x86MX(MII)のように、特殊な下駄や強力なクーラーなどが
 いらないというのがいいですね。

 まだ換装して長時間使用していないので、そのあたりはなんとも言えませんが、
 これからおいおい様子を見ていくつもりです。

 なお、この報告はすべてのAnでWinChip2が動作することを保証するものでは
 ありません。改造はあくまで個人の自己責任で行ってください。


MediaGXって・・・・  投稿者:  投稿日:11月27日(金)23時24分06秒

ソケ7と非互換ではなかったでしょうか(汗

ごみレスでした(^^;


CD−R  投稿者:すいすい  投稿日:11月27日(金)23時12分52秒

LANボードをさしたけどうまく動いてくれない・・・

ところでCバスのSCSIでCD−R焼けるんですか?
もしよかった、どんな環境で焼いているか教えてください。

ちなみに、うちのマシンは、

PC−9821As3改
 CPU:PODP83
 メモリ:56MB
 セカンドキャッシュ:128kb
 CD−ROM:東芝32倍速(IDE)
 HDD:1.2GB(IDE)
     500MB(SCSI)
 I/F:SC−98V(またはLHA−301)

では、よろしくお願いします。


(無題)  投稿者:わるQれ  投稿日:11月27日(金)14時49分55秒

>kkさん
>電源の許容量による不具合、という線が濃いよ
>うに思えてきました。あぁ、どうするのがベストなのか…

方法としては、
1。DOSを立ち上げて、ひたすらにPW964に備え付けのソフト
 (載っているメモリがいくらあるかを判別するソフト)を使って、
 認識したら(ささっていても電源不足で、認識していない時がある)
 WIN95なり98をたちあげる。

2。いまA−MATEにさしてある電源コードはその機種(元々、ついていたもの)のでしょうか?
  電源コンセントを引っ張り出すのが面倒だからといって、
  他のもの(わたしの場合はマッキントッシュのもの)を使うと、まず、1発起動しなくなります(笑)。
  必ず、ついていたものを使いましょう。(線が耐えられれば別ですが・・・)

3。他の外せるものを外した上で、(2ドライブなら1つ外す)いったん起動しPWが認識したら、
  外しておいたものをはめ直す。 (それができれば苦労しないって)

MediaGx買ったので、その頭Anに載らないのかなぁ、と考えてみる。残ったマザボと筐体は・・・

SC−98VではCD−EXTRAは倍速で焼けないらしい・・・


↓のカキコにどきどき  投稿者:yoshi  投稿日:11月27日(金)13時36分19秒

何というタイミングこれはやれってことでしょうか(^^;
ってパーツ無いし(゜_、゜;でも新コアのK6はやってみたいな〜


Vol.60「追記」  投稿者:MYUKO  投稿日:11月27日(金)13時15分19秒


Anでの話です→「M1T+K6は可能か?」

他の機種では、動きますね(^^;


Vol.59「ふと、」  投稿者:MYUKO  投稿日:11月27日(金)12時53分28秒

思ったのですが「M1T」下駄では、K6は絶対動かないのでしょうか?

いや、突然疑問に思っただけなんですが・・・起動すらしないのかな?

そこんところ、どうなんでしょ?

もしかしたら、動いたりして(^^;あり得ない?


>新コア

のK6は、6倍速できるそうですね。

う〜ん、K6−2買うのもうちょっと待てば良かった(^^;

でも、私の事だから来週にでも新コア買ってきてしまうかもしれません(爆)


長年の夢An  投稿者:yoshi  投稿日:11月27日(金)09時23分53秒

ついに買ってしまったAn/U2
FD不良ということで17800円だったが、持ってかえって調べたところFDDは問題なく動いてました。
試しにC6を乗せてみたが、メモリカウントのあと止まる・・・
まぁメモリカウントまで行ったから良しとしよう(^^;
さぁ今度は下駄を買ってMMX化だ〜(^−^


RE:DMA 転送で CD 制作  投稿者:Mikky  投稿日:11月26日(木)23時41分23秒

考えてみれば、CDって等速で150kB/sなので、倍速でもHDD−>本体−>CD-R
で600KB/sあればなんとか足りるんですよね。(^^;
案外、バースト的に転送するSMITより低速ながら安定した速度で送るDMAの方が安全だったりして(^^;
(あ、等速の場合です。)


DMA 転送で CD 制作  投稿者:K.A.  投稿日:11月26日(木)18時56分15秒

>わるQれさん
レス、ありがとうございました & 自分のレス、遅くなってすいません。
オートマチック〜の項目は、うちのマシンにはありませんので、やはり、思った
とおり(思いたくなかってのですが)電源の許容量による不具合、という線が濃いよ
うに思えてきました。あぁ、どうするのがベストなのか…

話は変わりまして CD-R の件ですが、自分も LHA-301 使って CD が焼けず、
困っていたのですが、とあるメーカーに問い合わせて聞いてみたところ、動作モー
ドを DMA 転送にしたらどうか、というアドバイスを頂き、「出来るわけないやん」
と思いつつやってみたところ、見事焼けてしまった、という経緯があります。(CD-
ROM,CD-DA 共に)。


バスブリッジ  投稿者:月虹  投稿日:11月26日(木)13時56分32秒

実は Cバスの信号線を追ったこともないので、正確ではないかもしれません。
86系の CPU はメモリコントローラ等を内蔵していないので、
メモリを含め直結でコントロールできるデバイスはほとんどないでしょう。
486機以前においてはバスブリッジと言えるほど高級なものではなく、
バッファとコントロール系の信号生成のためのちょっとしたコントローラ
があるくらいだとは思いますが、いずれにせよ、CPUバスと Cバスを
変換するための機構は存在するでしょう。
# A-MATEローカルバスは VLバスに近いそうなので、486 の CPUバス
#直結にほぼ近いものと思われます。

PCI機で Cバスが遅いと言われている理由は CPU-PCIブリッジ、PCI-Cバス
ブリッジと2つのブリッジがあり、Cバスが CPU から遠いというものですが、
実はこれもあまり正しくありません。確かにバスブリッジを通り、バスが
遠くなるとレイテンシは下がりますが、スループットは下がるとは
限りません。ブリッジにはバッファを設けるのが普通なので、遅い
デバイスを遠くに追いやるのは有効な手段です。
NEC の PCI-Cバスブリッジの性能が悪いのは確かなようです。
# PCI付きの AT機で ISA が遅くなったとは聞かんものなぁ

PCIはバスマスターについてきっちりと規定しているので、PCI-Cバス
ブリッジがちゃんと動けば、Cバスボード側でうまくやる必要はないと
思います。
論理転送速度は PCI が 133MB/S、Cバスが 10MB/S なので、速度の問題
なんて出ないはずだけどねぇ。
# Cバスには 16MB の壁があるので、それ以上のメモリ搭載時の
#バスマスタボードの速度低下はありますけど。

An は、PCIブリッジはないけれど、キャッシュコントローラの出来が
よくなくてやっぱり Cバスが遅いんでしたっけ?

以上、バスの専門家(の卵)からの戯言でした。うーん、あいかわらず
A-MATE との関係が薄い...

>えんどおさん
最速の Cバス SCSIボードを作って下さい。 ぉぃぉぃ... (^_^;;;


なるほど・・・。2  投稿者:a-taro  投稿日:11月26日(木)12時30分56秒

こんにちは、a-taroです。

おがさん>
>って、A-MATE の話題から逸脱しまくりですね。すみません。

いえ、こういうお話は参考になります。ですからこれからもよろしくお願いします。<(_"_)>
ということは、IF-2769はかなり有望ですね。
がんばってお金貯めてCD-R買おうかなぁ。(^_^)


いろいろれす  投稿者:えんどお  投稿日:11月26日(木)10時09分22秒

CD-Rの話題で賑わってますね。
私もSMITでCD-DAが入ったMIXモードCDをコピー・・・いや、バックアップしよう
としたのですが、プログラム部分は問題なく焼けます。しかし、やはりCD-DAの
部分でバッファアンダーランで失敗しました。おそらくCD-DAの1セクタのサイズ
がプログラムなどの2048bytesと違い2352bytesなので、そのサイズの制御で
ドライバが時間を費やしてしまい、安定したデータ転送が出来ないのでしょう。
PCIの方が安定していると言われますが、転送量やバス幅は関係ないと思います。
要は、SCSIコントローラがインテリジェントで中途半端な転送量の場合でも、それ
を処理出来るハードなので、CD-RにはPCIと言われるゆえんでしょう。
Cバスは大抵WD33C93/A/Bなので(WD33C93Cも有るみたいですが)SCSIチップ自体
が貧弱なのです。それに加えて、使用するレジスタを設定して(書き込んで)か
ら、データを書き込むという無駄?なI-Oサイクルなので、それだけでも遅い原因
になっていると思います。
SMITは結構速いですが、同じ様な転送方式のIDE-98が結構Cバスでも速い事を考え
ると、WD33C93B以外のインテリジェントなSCSIコントローラ+SMITにすればもっと
速くなると思います。まあ、SMITはメモリアクセスでI-Oアクセスしているので
しょうが、初めからメモリマップ出来るSCSIコントローラだったら、SMITコント
ローラが無い分もっと速くなるんでしょうねぇ・・・。

違う話題です:->
NeptuneとかMercuryとか聞くと、「月にかわって・・・」を思い出してしまう。
いや、Anユーザならば「P5にかわってC6(WinChip2)よ!」でしょうか。
PCMCIAのUSBも期待ですが、昔の98NOTE用に増設PCMCIAアダプタが有り、既存の
PCMCIAアダプタと合せて4スロットになるという物です。
Cバスでは2スロット用のボードしか出ていませんが、I/Oアドレスを変えて増設
すればCバスでPCMCIA4スロットも可能なハズです。DOSでは4スロットに対応した
カードサービスは98NOTE用の増設機器添付フロッピーにしか無いのでDOSでは難
しかも知れませんが、Windows環境なら使えると思います。
そうすれば、Cバススロットの節約になると考えています。
またCバスに音源ボードを入れなくてもPCMCIAのUSBやPC-JOYを入れてゲームパ
ッドなども接続出来ますし、MIDIをSCP-55にすれば、本体回りがすっきりします
し、ゲーム環境にはもってこいだと思います。
おがさんへ
パワーアップねたが少なくなっていると思いますが、98でDVD−RAMとか
98でRAIDとか、98でSOFTDVDとか・・・、どうでしょうか?


SCSI  投稿者:どろんぱ  投稿日:11月26日(木)02時19分43秒

>えんどおさん

>あと、どろんぱさんのHPにSCSI2枚挿しがありますが、
>私もSCSI5枚挿しをやった事があります。
>Cバス2枚、A-E10、PCMCIA SCSI2枚です。

スゴ過ぎです。リソース足りちゃうとこがソンケー。

>おがさん

CD-Rを焼きたければ、NTでバスマスタなら486でもまずコケないのでは?


結晶化寸前のAs3^_^;  投稿者:ENCHAN@As3  投稿日:11月26日(木)00時52分59秒

>YouKAWAIさん
>Mikkyさん
うちのAs3はCバスもSCSIスロットも全て埋まってしまってます^_^;;
(1MB FDDI/F、WGN-V2、S-MPU/PC、PC-9801-118、PC-9821A-E10)
しかも内蔵IDEを生かしている状態なのにIRQ3がまだ空いている・・・
なんかもったいない気がするな〜^_^;;
ちなみにXa9もCバス、PCIバス両方すべて増設済み、COM2とIDE切離し
でIRQの空きはもうないという・・・・PCIのGAでIRQを食うのが痛い
のですよね。(Wavemaster(MPU有効)とSB16とYMF724を共存させてるからだって^_^;)


なるほど・・・。  投稿者:YouKAWAI  投稿日:11月25日(水)23時48分41秒

>月虹さん
>Cバスって CPU直結バスじゃないので、486機だろうが 386機だろうが変換ブリッ>ジに相当する物はあると思いますが…
>「バスブリッジがあるから遅い」という認識はあまり正しくありません。
月虹さん初めまして。
なるほど・・・386以上のCバスはブリッジしていたのですか・・・。(^_^;;
PCI搭載機のみCバスをブリッジをしていたのだと思ってあのような言い回し
をしてしまいました。(^_^;;
ボクは正しく(内容が正しいと言う意味ではない)はあの時に、
「PCI-Cブリッジが遅いPCI搭載機でもCバスSCSIのIF-2769でCD-Rは焼けるの
ですか・・・」と言いたかったのです。字数をケチった為に不適切な発言をし
てしまいました。
しかし、おがさんのコメントも含めるとまだ正しくありませんですね。(苦笑)

ついでと言ってはなんですが、上の文の意味は、外部バスが16BITな386SX以前
のPC-98はCバスがCPU直結と言うことなのでしょうか?
それとも上の文(「CPU直結バスじゃない」)を素直に読んで、CバスはすべてCPU
に直結していないのでしょうか?

間違いついでお願いします。(^_^;


RE結晶化寸前のAp3(汗)   投稿者:ういみる  投稿日:11月25日(水)23時42分48秒


私の場合、AS2を使ってて
スロット不足に悩んだ挙句取った方法ですが、

現在 ET/T−98にNetGenesis4を繋ぎ、
そこからシリアル(最高460k)にてTAに接続しているので、
高速通信出来てます。
(他のPCからもLAN経由でTAが使えるので意外と便利です)

ちなみにET/T−98の上にはSC98IIISBを挿してます。
これによって、うちでは1スロットで約3スロット分の機能になってます。


S-YXG100手に入りました  投稿者:SILPHEED  投稿日:11月25日(水)23時33分29秒

が、インストール時にDA-Port USBの接続を確認している
様で、DA-Port USBをつなげてからにしてねって感じの
メッセージが出て終わりです(;_;)。

USB機器だけに、インストールさえしてしまえば後チェッ
クはないと思うので、
>なんか海外メーカーが16bit PCMCIA用のUSBカードを出
>すらしいので、もしかするとA-MATEにUSBが付くかも?(笑)
と、Cバス用PCカードスロットがあれば、あるいはA-MATE
でも(笑)。

#DA-Port USBは不要で、Ra266とかでS-YXG100を使いたくて
#買ったのに...


C バススロット SCSI と CD-R  投稿者:おが  投稿日:11月25日(水)22時09分56秒

C バススロット用 SCSI ボードで CD-R というのは、ここでも
結構たくさんの人がやっていらっしゃるようですし、486 ベース
のマシンでも、CPU とハードディスクをそこそこ速くしておけば
倍速くらいは大丈夫だと思いますよん。

Xa9(133MHz) と IF2769、という例でも、実はキモは
>ちなみにハードディスクは UltraATA 対応の 6.4GB のものを
>UIDE-98 経由で接続しています。
これだったりするわけです(笑)。以前、内蔵用 IDE 回路経由
で 2.5GB のハードディスクを使っていた時には、Xa9(133MHz)
と IF2769 で、倍速まではいったんですが、4 倍速は無理でした
から。

あと、LHA-301 について言うと、Logitec の CD-R ドライブの
マニュアルに、一応 LHA-301 でも良いけど CD-DA は焼け
ないよん、という趣旨のことが書いてある点ですね。

ただ、実験してみた限り、うまくいくこともありました。しかし逆に、
CD-DA トラックで原因不明のフリーズを起こす(LHA-301 が
理由かどうかも分からないんですが) こともあって、どうも良く
分かりません。

ちなみに、V12 に LHA-301A という組み合わせでは、倍速
くらいならイケるようです。CPU はそのまま、メモリは 80MB、
ハードディスクは Caviar22100 (YouKAWAI さんから譲って
いただいたそのものです(笑))という条件でした。

って、A-MATE の話題から逸脱しまくりですね。すみません。


(無題)  投稿者:おが  投稿日:11月25日(水)21時44分55秒

バスブリッジのことについて、ちょっと。

>Cバスって CPU直結バスじゃないので、486機だろうが 386機だろうが
>変換ブリッジに相当する物はあると思いますが…
>「バスブリッジがあるから遅い」という認識はあまり正しくありません。

んー、バスブリッジが「遅い」と言われるのは、特にバスマスタ
転送の C バスボードを PCI バススロット搭載機で使おうとする
と、PCI バス側のアービトレーションの制約がややキツめなため
に、C バスボード上のバスマスタコントローラが「わがままに」
振る舞えない、ってことだったと記憶しています。

この辺を上手に回避すれば、少なくとも C バススロットの転送
速度の上限までは保障されているはず、ですよね。IF2769 は、
この辺をかなりうまくやっている、という印象が昔からあったの
ですが、定量的な実験はずっとできずにいます(^_^;)。

で、今回は一応、バスマスタ SCSI ボードの話だったんで、バス
ブリッジのことを持ち出してみたわけです。

ちなみに、PCI バス「スロット」を持っていないマシンでも、特に
Pentium プロセッサ搭載機では、Neptune や Marcury などの
初期 PCI チップセットの一部が使われ、内部が実質的に PCI
バスになっていることが少なくありません。フルに規格を満足
していないのと、PCI バススロットがないのとで、PCI バス搭載
機とは言っていないようですけど。

なので An でも、バスマスタ転送ボードが今ひとつ充分な性能
を発揮できない、という可能性はあるわけです。まぁ、よっぽど
古いボードでなければ、その辺はうまく対策してあるはずなん
で、あくまでも「可能性」ですが。


うおお  投稿者:Topika  投稿日:11月25日(水)20時28分38秒

Topikaでっす
ちょと今週は忙しくてレスつけれません(^^;;;


今考えてるのは、FreeBSDでSCSIのスループットを計測すること……。

Ap3 + SC-98III and MDC-926Rs、外付けハードウェアRAID-0で計測する
つもりなので、CPU負荷も含めてそれなりに良いデータが出るハズ……。

って予告だけして去りまする。


思い出して追加。なんか海外メーカーが16bit PCMCIA用のUSBカードを
出すらしいので、もしかするとA-MATEにUSBが付くかも?(笑)

ではでは。


LHA-15FA  投稿者:はにゃ  投稿日:11月25日(水)20時13分12秒

>えんどおさん
ジャンク漁りにもルールがあったのですね。
私は、ジャンク箱を漁っている人がいましたら、漁り終わるまで
中身を見ているくらいです。
それはそれでプレッシャーになるかもしれませんが……。(^^;)

>田舎さん
> LHA15FA(こっちはジャンパーがわからないので使っていない)
とのことですが、マニュアルが何処かにありますので、
よろしければお知らせしましょうか?


RE 藤沢市  投稿者:月虹  投稿日:11月25日(水)19時18分21秒

実はプロバイダも cityfujisawa を使っています。max.or.jp は
友人と取った独自ドメインです。
といっても藤沢市に住んでいるのは今年の3月からで、学生時代は
千葉県に住んでいました。

>ハイパーメモリCPU
86系の CPU って DRAM を直結できませんよね? とするとハイパー
メモリCPU のボード上には DRAMコントローラが載っていると思います。
そのコントローラの制限でハイパーメモリCPU 上のメモリ上限が
決まってしまうでしょうね。
BIOS は吸い出して解析してパッチを当てたら… 違法かな?

>変換ブリッジ
Cバスって CPU直結バスじゃないので、486機だろうが 386機だろうが
変換ブリッジに相当する物はあると思いますが…
「バスブリッジがあるから遅い」という認識はあまり正しくありません。


Re はじめまして  投稿者:satou  投稿日:11月25日(水)16時36分59秒

> 私、98のDOSを持っていないので、いきなりNTserverを入れるつもりです。
> また、NTを入れるなら、やっておいたほうが良いという設定の仕方とか
> ありましたら、教えて頂ければ幸です。

As3、AnとNTServerを入れて使ってきていますが、新しめの周辺機器が
 結構問題になりました。As3にPODP-83を付けているとNT3.5から3.51への
 VerUP後不安定になり、SPを当ててはじめて使い物になりました。

 再インストールの度に、486DXに戻し、3.5、3.51、SP導入後、CPUの交換
 で、4.0の時は、VerUPせずに新規で購入しました。学割版の方が安かった
 のもありましたけど。

 家の964LBは、NTで4MBと認識するのに、98では2MBと認識するのが、今だに
 直らない (;_;)


だれかおしえて  投稿者:itoken  投稿日:11月25日(水)14時18分23秒

このごろ廃車寸前だったAp2をたたきなおすべくがんばってます
とりあえずPKA586/98をいれて、メモリーも62MBにして
がんばってます。
先日日本橋の○○mapへいって中古の
SB32を購入し、取付けたところ動作が不安定になってしまいました
具体的にはドライバーをインストールするのですが
ビックリマークがついてしまって音がまったく鳴りません。
これの難儀なところは10回に一回くらいきちんとドライバーがインストールされて
しかも音がきちんと鳴るという現象が現れたことです。
むかついたのでもう返してしまったのですが
果たしてSB32は動くのでしょうか
ちなみにそのときの構成は
PC9821AP2/U8W PKA586/98装着
Memory I/O AP34-8M+16M×3=62MB
ICM IF2769
Melco LGY-98
Melco WGN-DX4
OS Win95


RE:結晶化寸前のAp3(汗)  投稿者:Mikky  投稿日:11月25日(水)13時46分09秒

私のAnはAWE32をつけた時点で完全に進化が停止してしました。
Cバスボードが5枚・・・SecondBusがなかったら大変なことになっていたでしょう。
SC-98IIIをA-E10に、AWE32をSBSにすればまだ2枚させる計算ですが、
互換性、パフォーマンスが下がるのでは意味がないので却下。
高速RSボードも挿したいけど、AnがFIFOバッファ付きロットだからまぁいいや。(^^;
もし、専用スロット用のSMITーSCSIができればすべて解決するのですが。


結晶化寸前のAp3(汗)  投稿者:YouKAWAI  投稿日:11月25日(水)12時58分05秒

最近ふと思ったのですが、気付いたらウチのAp3拡張が、夏にAll-SCSI化と
タブレットの購入の後、ぱったり終わってしまいました。
さすがに、今までにやってきた拡張が、
CPU   DX4-100MHz → PODP-83MHz
L2CACHE 128KB    → 256KB
メモリ  4MB → 84MB(4+16+32+32MB)
GA    VISION864 → PW964LB4MB
HDD   なし     → DCAS34330+CFP1080S(LHA-301A〜スルーボードを経て内蔵)
となっており、細かいところではMOやスキャナーやRSA-98II/Sやプリンタや
MIDIやタブレットも付け、もはや空いている所はRSAの2ndバスのみです。
これではつぎにLANを刺すときに(2ndバスのLANが無理とすると)何かを外さな
ければなりません。これではもう(LAN入れるつもりですが)何もできません。

みなさまはどのようにしてこのような状況を打破さえているのでしょうか?
・・・・もしかして、2台目を買う、とかですか・・・?(^_^;;

>おがさん
なるほど・・・。Cバスブリッチ機にIF-2769でもCD-Rは焼けるのですか・・・。
とすると、親父の働いてる会社のV12にウチの余ったIF-2769を付けたのは
ちょっともったいなかったかな?ウチのAp3にはSMITのLHA-301Aしかないの
で・・・。まぁそれ以前にCD-R持ってないから意味無いんですけどね。(爆)

P.S.この前のHDD交換はどうもありがとうございました。<(_ _)>

>どろんぱさん
・・・ボクは個人売買で手に入れるまで一度もPW964LB(2MB/4MB)を見たことが
ありませんでした。(笑)それでも2回(2MB版/4MB版)もPW964LBを買うことが
出来たのはラッキーでした。2MB版は4MB版を買った後売ってしまいましたが。


ReIF-2769でCD-R  投稿者:a-taro  投稿日:11月25日(水)12時05分48秒

おがさん>
結構いけそうですね、IF-2769。
ちゃんとしたCD-Rドライブを購入して倍速ぐらいならば
ひょっとしてCD-DAもいけるかも・・・・?

ところで、PCI搭載マシンにはC-Bus変換ブリッジが
あるというのは知っているのですが、Anでも
似たような変換ブリッジ経由でC-Busにつながっているのでしょうか?
そうするとひょっとして486マシンよりC-Busが遅いとか?


IF-2769でCD-R  投稿者:おが  投稿日:11月25日(水)10時31分21秒

IF-2769 で CD-R を焼いたら、という話が出ていたので、この
掲示板の趣旨とは離れますが、ちょっと書かせてください。

IF-2769 を、P54C/133MHz にしてある PC-9821Xa9 に挿して
いるのですが、これに実験で最大 4 倍速書き込みの CD-R
ドライブを接続してみたところ、4 倍速で書き込みができました。
ちなみにハードディスクは UltraATA 対応の 6.4GB のものを
UIDE-98 経由で接続しています。

あ、ただし、DAO だと 4 倍速は無理でした。TAO なら、大体
大丈夫みたいでしたが。PCI - C バスブリッジ経由でもこの
くらいは出るんだなぁ、ということで、ご参考まで。

まぁ考えてみると、4 倍速書き込みって言っても、CD-ROM の
4 倍ということは、600KB/Sec.が常時出れば良いわけですよね。
この「常時」ってのが難しいってことは承知していますが。


RE はじめまして  投稿者:どろんぱ  投稿日:11月25日(水)10時14分39秒

田舎 さん

>だれか、964LBのジャンパーの設定を教えてもらえないでしょうか、
>また、F0とF2のどっちにすればよいでしょうか、

デフォルトは F0(11110000)のはずです。
競合のない限りそれで大丈夫です。
ちなみに 8-5が16進の上桁、4-1が下桁で ONが0 OFFが1 になってます。
(要するに DIP SW を逆さに見る)

>また、NTを入れるなら、やっておいたほうが良いという設定の仕方
>とかありましたら、教えて頂ければ幸です。
>現在、NTのインストールで、PageDown を押して、同意の場合、F8を押す、
>ページのところで、画面中が意味不明な文字列に覆われます。

とりあえず、メモリと HDD以外すべて(ビデオカードも)はずして、
インストール後に Service Pack3 を当ててから周辺機器をつないで
各種ドライバを入れるようにしてはいかがでしょうか。

>98の方は全てデフォルトにしました。

基本的に 内蔵86音源の BIOS は切り離した方がいいと思います。
今回の件とは直接関係ないかもしれませんが…。


IF-2771ET実験だー  投稿者:a-taro  投稿日:11月25日(水)10時10分48秒

こんにちはー、a-taroです。

この間2769と2771ETの速度試験を行ったので、参考までに書かせてくださいまし。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.560 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821An/M2
Processor Pentium 90.0MHz [GenuineIntel family 5 model 2 step 4]
解像度 1024x768 256色(8Bit)
Display [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display ウィンドウ アクセラレータ ボード A (S3)
Memory 22,964Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date 1998/11/24 14:51

SCSI = ICM IF-2771 (BUS MASTER Mode) Ver.1.00.000

ABC = IBM DCAS-34330 Rev S65A
D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
F = NEC CD-ROM DRIVE 2 Rev

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
3721 6290 5616 9372 3125 2631 41 2 1480 1212 4817 B:10MB

SCSI = ICM IF-2771 (FIFO Mode) Ver.1.00.000
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
3507 6283 5613 9379 3131 3068 41 2 270 270 1390 B:10MB

SCSI = ICM IF-2771 (FIFO Mode) Ver.1.01.000
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
3859 6264 5594 9393 3103 3094 41 2 1635 1749 4941 B:10MB

SCSI = ICM IF-2769 SCSI-2 Board (BUS MASTER Mode Async) Ver.1.01
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
4103 6267 5596 9395 3069 3063 41 2 2663 2730 4927 B:10MB

SCSI = ICM IF-2769 SCSI-2 Board (BUS MASTER Mode Sync) Ver.1.01
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
4185 6237 5568 9363 3102 3074 41 2 3032 3067 4891 B:10MB

SCSI = ICM IF-2769 SCSI-2 Board (FIFO Mode) Ver.1.01
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
3854 6269 5595 9364 3041 3050 41 2 1599 1876 4921 B:10MB

SCSI = MIDORI ELEC. SCSI-2 I/F MDC-926Rs(PnP-ON) Ver.1.04.019
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
4013 6236 5569 9356 3115 3065 41 2 2966 1757 4882 B:10MB

こうやって比べると、IF-2769が巷で「よい、よい」と言われているMDC-926Rsよりも
結構いい線出していることがわかりました
(ただし、バスマスターが動けばの話ですが・・・Ap3だと動かないの・・・(T-T))。

2771ET(FIFO)1.00.000は、W95標準、1.01.000はどこぞのHPでDLしてきたモノです。
この性能だと、IF-2769(BUS MASTER Mode)でCD-Rを焼いたら結構いけるかもしれませんね。
わたしゃ持っていないので実験しようがありませんケド・・・(^_^;。

ちなみにこのHDDは、IF-2771ETでフォーマットおよび、領域確保したもので、
マルチベンダー機能のあるSCSIボードでないと起動できません。
そんなわけで、A-E10だとダメでした。(逆もまた然り)

長文になってしまいましたがスイマセン。
では。


はじめまして  投稿者:田舎  投稿日:11月25日(水)07時23分50秒

流れ流れて、このページにたどりつきました。
だれか、964LBのジャンパーの設定を教えてもらえないでしょうか、
また、F0とF2のどっちにすればよいでしょうか、
98の方は全てデフォルトにしました。
私、98のDOSを持っていないので、いきなりNTserverを入れるつもりです。
また、NTを入れるなら、やっておいたほうが良いという設定の仕方とか
ありましたら、教えて頂ければ幸です。
現在、NTのインストールで、PageDown を押して、同意の場合、F8を押す、
ページのところで、画面中が意味不明な文字列に覆われます。
たまに、うまく行くことがあっても、もう少しさきで、同じ事になります。
9821BPでも同じでした、
環境
9821Ap2
44M
540M ide
LHA-301 or LHA15FA(こっちはジャンパーがわからないので使っていない)
984LB
RE1007+
です
よろしくお願いします。
pc98ってなかなかむずいなー。


藤沢市  投稿者:ENCHAN@As3  投稿日:11月25日(水)00時58分01秒

あれ、月虹さんも藤沢市だったんですか〜
僕も通学定期は秋葉経由なんですよ。でも今は期限が切れていたり^_^;
昔は意地で小田急で行ってました^_^;;>秋葉原


ジャンク漁りの心得とは・・・  投稿者:えんどお  投稿日:11月25日(水)00時11分09秒

どろんぱさんへ
そっ、そんなに受けましたか?
いや、私も秋葉原のゲーム基版屋で「悪魔城ドラキュラ」を発見した時に店員に
「いっ、いまお金おろしてきますので誰にも売らないで下さい。」
をやった事があります。店員のおかげで無事手にいれる事ができました。
やはり、「欲しい時に手持ちは無し」ですね。

ここから別の話題です(^^)
時々ジャンク箱を漁っている時に横から手を出してくる不届きな輩がいますが、
「なに手ぇ出しとんじゃ、わしが漁っているやろがぁ〜、順番守らんかいボケ」
と心の中で叫んでいます。でもそんな時に限って500円のGA-1280や400円の純正
メモリボードを持って行かれたりします。
「あぁっ、それワシが目ぇ付けとったんじゃ、持っていくのはカンニンしてや」
とニセ大阪弁で叫ぶ事しばしばです。
みなさん、ジャンク箱漁りは順番をまもりましょうね!
あと、どろんぱさんのHPにSCSI2枚挿しがありますが、私もSCSI5枚
挿しをやった事があります。Cバス2枚、A-E10、PCMCIA SCSI2枚です。
Cバスは100ボードと自社製、PCMCIA2枚も自社製です。
自社製は割り込み無しでポーリングで動作させているので実質100ボードとE10だけ
が割り込み使用です。DOSのASPI制御なのですが一応全ボードにアクセス出来る
事は確認しました。でもASPIマネージャとASPIドライバでメモリが少ないので
ゲームなどは動かせませんでしたが・・・・。


ゴミレス  投稿者:どろんぱ  投稿日:11月24日(火)23時34分38秒

えんどお さん

> A-MATE周辺機器は「ある時に借金してでも買え!」

ウヒャヒャヒャ(笑)。最高ですこれ。そのとーり(^^)

> さんはどちらにお住まいですか?私は海老名なんです。

私は茨城に住んでますが、秋葉で964LB-4MBゲットしました(^^;
奇跡に近いと思います。
見つけた瞬間、状況がよく飲み込めてない友達に持っててもらって(笑)
銀行へダッシュ!

その後二度と964LBにはお目にかかっていません。
貯金おろしてまで買っといてよかった〜(^^)


That's はいぱー・・・  投稿者:Mikky  投稿日:11月24日(火)21時41分50秒

あと、BIOSの方がどうなっているかも問題ですね。
例えばRa20/N12はBIOSが128MB以上を認識しないそうです。
最近(?)のマシンでさえこのていたらくですので、あまり期待できませんね・・・(^^;
(技術があればパッチ当てで後認識させられるかもしれませんが)

あ、今更ですが
メモリの物理が・・・>メモリの物理アドレスが・・・
です。


HyperMemoryに256Mとか・・・  投稿者:えんどお  投稿日:11月24日(火)21時03分20秒

そうですか、う〜ん、残念!
じゃあ、本体のメモリボードに増設するのでは無く、EUZに取り付けるメモリを
改造して256Mまで搭載出来る様にならないんでしょうか?
と言っても、そんな大容量のメモリ(ENL)が有りませんが。
あと、P5搭載のAfとかAnとかでも最大搭載メモリに関しては同じなんでしょうか?


Re 住まい  投稿者:月虹  投稿日:11月24日(火)20時33分44秒

実は私も現在は藤沢市在住です。学生時代7年間はずっと秋葉原を通る
定期券を持っていたので、今はずいぶん秋葉が遠くなったと感じます。
まー、東海道線は速いからいいか。

>ハイパーメモリ
うーん、惜しいですね。ハイパーメモリCPU や A*2 用のメモリボードには
アドレス設定ロータリースイッチなどはないでしょうから、あとは
アドレス線を切って繋ぎかえるくらいしか手はなさそうです。
残念ながら私はハイパーメモリCPU は持ち合わせていないので、
実験できませんが。


住まい  投稿者:ENCHAN@As3  投稿日:11月24日(火)19時50分01秒

メアドでばればれですが、藤沢市です^_^;
秋葉原には往復\1,810もかかるという^_^;;
小田急を使用すればもうちょいおさえられますが、遠回りだし
時間かかりすぎ^_^;

>ハイパーメモリ
う〜む残念!^_^;
実はEUZ-Q(P)もそうなんですよね・・・^_^;>16MBから


Vol.58「128MB超!不可(T_T)」  投稿者:MYUKO  投稿日:11月24日(火)19時43分14秒


>でも16MBから始まっているような気がします(^^;;

Mikkyさんがおっしゃるとうりです(^^;
私も、最初は期待していたのですが、
本体実装のメモリーは16MBまでしか認識されませんでした(T_T)
残念無念!


はいぱー  投稿者:Mikky  投稿日:11月24日(火)19時19分23秒

ハイパーメモリCPUのメモリの物理がどうなっているか・・・ですね。
128MB以上のところから始まっていればひょっとすれば・・・(^^;;
でも16MBから始まっているような気がします(^^;;


メモリ認識について  投稿者:初心者  投稿日:11月24日(火)19時01分27秒

Mikkyさん、えんどおさん、Reを頂きまして有り難う御座います。
電源ON時のメモリカウントではエラーは出ていませんでした。
メモリを挿す組み合わせを変える事は帰宅後に(今は会社なので)試みてみます。


Ap2+HyperMemory  投稿者:えんどお  投稿日:11月24日(火)18時12分13秒

たっ、確かに12?メガ+64メガ=184+αメガになる計算ですが、本当でしょうか?
あっ、あした給料出たら32Mx4買ってきて自分で実験すれば良いのか。
でもEUA-Tじゃ無いし、ENL-32がどこにも無いし、やっぱりA-MATE周辺機器は
「ある時に借金してでも買え!」状態ですね。
でも、電車賃に往復1200円払って秋葉で500円のジャンクを買って帰るの
も結構もったいないです。あぁ、秋葉の近くに住んでいる人がうらやましい・・。
みなさんはどちらにお住まいですか?私は海老名なんです。


Ap2にEUA-T  投稿者:ENCHAN@As3  投稿日:11月24日(火)16時47分05秒

>MYUKOさん
Ap2にハイパーメモリとは^_^;
もしベースクロックをいじらなければ、最大メモリ容量はA-MATEでは最強
ではないでしょうか^_^;;;;


総容量が93M  投稿者:えんどお  投稿日:11月24日(火)16時23分27秒

じゃあ、メモリを全部抜いた容量、2枚ずつ入れた場合の容量などをチェック
してみてください。それによってどのメモリが少ない?のか分かると思います。
でも、全部問題無くて、全部挿した時だけ容量がおかしい場合は、分かりません。


RE:OSR2は・・・  投稿者:Mikky  投稿日:11月24日(火)15時29分52秒

しかし、OSR2にしろ何にしろ、93MB認識というのはおかしいですね。
PC-98の場合、96MBなら95.6/94.6または96/95になるはずです。
メモリカウント時にエラーか何かでてませんか?
メモリーに異常がある場合、そこを含む1BANK分(128KB?)を切り離すシステムだったかと思います。


OSR2は・・・  投稿者:初心者  投稿日:11月24日(火)15時19分37秒

 WIN95のOSR2ですが、以前9821XC13(だったと思います)を所有していた時の物です。
このマシンは私のミスで壊してしまい、今は有りませんが・・・


OSR2ですか?  投稿者:えんどお  投稿日:11月24日(火)15時06分28秒

AnにOSR2って・・・・どこでOSR2を入手されたんですか?使用許諾・・・・。


教えて下さい  投稿者:初心者  投稿日:11月24日(火)14時41分24秒

 最近、Anを購入して、これにメモリを96MB実装したのですが
WIN95(OSR2)のシステムのプロパティで93MBと表示されます。
 中古で買った為、マニュアル等が無いので、これで正常なのか
分かりません、多分この掲示板では恥ずかしい質問なのでしょうが
どなたか教えて頂けないでしょうか。


ReA-E11の接続ケーブル  投稿者:えんどお  投稿日:11月24日(火)12時54分26秒

E-11アダプタですが、単体で買った私はケーブルでした。
というか、その時売っていたE-11は全てケーブルなので、本体付属だけが
階段状アダプタだと思います。


RE A-E11のアダプタ  投稿者:J・J  投稿日:11月24日(火)11時59分17秒

ええと、話題になってるE-11についてる階段状のアダプタですが、
Anについてきたマニュアルには「接続コネクタ」とありました。
C9Tだけでなく、E-09やE-01など、LB用GA搭載マシンに付属
しているようです。

#中古やジャンクでしか買ったことがないのでわからないですけど、
#GA単体で購入すると付属しないのかも。

僕は接続コネクタはC9Tにしか付いてこないモノと思っていたので、
スタンバイでAfやAPのW型番に接続コネクタがささっているのを
見て、E-11がささっていると信じ込んでいました……(^^;)


Vol.57「訂正」  投稿者:MYUKO  投稿日:11月24日(火)00時37分27秒

キャッシュコントーラ×
キャッシュコントローラ○


Vol.56「Ap2にEUA-T+Cx5x86」  投稿者:MYUKO  投稿日:11月24日(火)00時32分15秒

今日は、久々にAp2をいじってみる事にしました。(AnにWin95_OSR2を導入している時の暇潰し)

今回は「Ap2 + オシレータ90MHz + EUA-T + Cx5x86_120GP」って、お馬鹿な組み合わせです(^^;
(EUA-Tとは、メルコのハイパーメモリーCPUの事)


結果は、こんな感じ(^^;

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 Ap2/U8W
Processor Cyrix/IBM 486 129.8MHz [Cyrix ID 0 step 0 Rev 0]
解像度 1024x768 256色(8Bit)
Display ウィンドウ アクセラレータ ボード A2 (Matrox)

浮 整 Memory
7570 6820 4272 ←「EUA-T+Cx5x86」129.8MHz(外部45MHz)キャッシュコントーラ最速設定

5547 5001 3145 ←「PK/586×3」 96.8MHz(外部33MHz)キャッシュコントーラ安定設定?(常用)

4980 5874 3174 ←「PODP83」 100.0MHz(外部40MHz)

4580 6691 3390 ←「PK-A586/98」 156.4MHz(外部40MHz)


「PK/586×3」では、外部35MHzですらハングってしまった「Cx5x86」でしたが、「EUA-T」上では、なぜかオーバークロックで動作(^^;?
しかし、L2がこけてしまうためビデオ周りが、かなり遅くなってしまいました。
致命的なのは、例外エラーの嵐です(T_T)ベンチを測る位なら良いのですが、常用にはとても耐えられません(T_T)
今現在、「外部33MHz + PK/586×3 + キャッシュコントーラ安定設定」で使用しています。
にしても、浮 7570 整 6820 ってのは、ずごい!ペンタ120MHz以上のパフォーマンスです(ベンチ上)


Ps Ap2でも EUA-T 上の ENL は認識できる様です。


RE A-E11のアダプタ ほか  投稿者:どろんぱ  投稿日:11月24日(火)00時16分10秒

> あぁ、なるほどー...って、このアダプター、全部のA-MATEに
> 使えるのかな(^^;。

Afは Wモデルしかないから同じアダプターがついてた気がします。

> FreeBSDもOKのバスマスタSCSI

でも FreeBSD のバスマスタSCSIドライバって速度はどうなんでしょ。
SMIT に関しては全SMITボード共通ドライバで、かなり細かくカスタマイズ
できるから、FreeBSD の場合は SMIT も良いと思いますよ。
まぁバスマスタの方のドライバが高速なら何も言うことはありませんが…。


A-E11のアダプタ  投稿者:SILPHEED  投稿日:11月24日(火)00時06分19秒

>C9Tモデルのアダプターではないでしょうか?
>私のAn/C9Tはそのアダプターです。
あぁ、なるほどー...って、このアダプター、全部のA-MATEに
使えるのかな(^^;。

#As3/U2とAs2/U2では大丈夫でした。


ついでにWAP-2EP in 大宮  投稿者:ジーク  投稿日:11月23日(月)17時11分55秒

下のPW 928ULBの脇にEPSON LocalBus用の「WAP-2EP」が\7,300でありました。
あまり良い評判は聞きませんし価格は高いですが、
EPSON LocalBus用GAがどうしても欲しい方は大宮ソフマップへどうぞ。
ここにEPSONユーザーがいるかどうかはわかりませんが・・・(^^;

P.S.
そう言えばERFとEAB-EPを付けた486SEがディスプレイ下に鎮座しているものの、
ここ1年くらいまともに使ってないです。
売ったら高いんでしょうか?(笑)


PW 928ULB in 大宮  投稿者:ジーク  投稿日:11月23日(月)14時57分58秒

皆さんこん○○は。
今日仕事へ行く途中に大宮ソフマップに寄ってみたところ、
題名の通り「PW 928ULB」が中古で\11,800でした。
程度は中の下程度で付属品は接続ケーブルのみです。
少々高めですが、大宮在住で秋葉まで行くのが面倒なの方はどうぞ。


P.S.
しかし「勤労感謝の日」に休出とは・・・(^^;


そうなんですか  投稿者:otta  投稿日:11月23日(月)05時46分12秒

>Xs+PODPで倍速オンザフライでもOK
それでは私のAP2+PODPでも焼けますね。
本当はHA−FA02Wで焼きたいんですが・・・可能性がないわけではない
のかな、WIN3,1なら(^^;


100ボード  投稿者:  投稿日:11月23日(月)03時34分13秒

To ottaさん
PIOはCPU占有率が高いおかげでCDRには向いているのですが。
Xs+PODPで倍速オンザフライでもOKでした。
E10/92よりは速いので、マルチタスクに弱い以外は何かと役に立ちますよ


えんどうさん、ありがとう  投稿者:otta  投稿日:11月23日(月)01時05分27秒

えんどおさんへ
うっ、訂正ありがとうございます。私の勘違いですね。
たしか「XーMATEパワーアップなんちゃら〜」という本の中のベンチがCバスの物の中では
かなり早かったので、てっきりそう思い込んでいたんですが、PIO転送のみですか。
これじゃCD−R用にはだめですね。
FreeBSDもOKのバスマスタSCSIで、現在入手しやすいものとなると、
なにがあるのかな〜と思ったりしてます。

>AnでWinchip2
直載せで動いたとなれば・・・いいですねえ、C6−2。
私は「98でwin98」を信念にしておりますので(^^;
win98onlyでも支障ないので・・・って持ってないって、An(苦笑)


As3・・・  投稿者:すいすい  投稿日:11月23日(月)01時02分58秒

HDDがたりん・・・せっかくWin95を入れたのに・・・
GAME用と考えていたのに、AVG系のGAMEしかまともに動かないし・・・
32倍速のCD−ROMが泣いている・・・LANカードを積んでDOS/Vと繋ごうかな・・・


Ap2C9Tについて  投稿者:どん  投稿日:11月22日(日)23時14分24秒

久しぶりにカキコします。以前拾ったAp2C9Tなのですが、WIN31で使お
うと思うのですが、HDはフォーマットされており、とりあえずAp2C9WのバックアップCDのWIN31を入れているのですが、A−E11のドライバーが無いので9821モードでしか見れません。そこでお聞きしたいのですが、A−
E11のドライバはそれ単体で入手できるのでしょうか、それともC9T用の
バックアップCDを購入しなければならないのでしょうか。
よろしくお願いします。


100ボードとは  投稿者:えんどお  投稿日:11月22日(日)15時32分43秒

ottaさんへ
100ボードはPIO転送のみしか出来ないボードです。バスマスタは出来ません。
でもI/Oポートと割り込みしか消費しないのでDMAが足りない場合の増設に
うってつけです。しかし、割り込みの取り方を変えたりするのに設定用フロッピー
が必要だとおもうんですが、そのフロッピーはお持ちですか?
フロッピーが無い場合、PnPな100ボードでもレガシーデバイスと割り込みが
コンフリクトする事がありますので、ご注意ください。
私も100ボードとAHA-1030P/Bと持っていますが、何故Adaptec製品の98用は
BIOSに設定プログラムを何故入れてくれなかったのだろうか?と思います。
設定記憶用のシリアルROM搭載しているのにねぇ。


Vol.55「Winchip2が」  投稿者:MYUKO  投稿日:11月22日(日)03時34分21秒

AnでWinchip2が、Win98上で動いたとの報告がありました。(どるこむ)
下駄なしの、直載せらしいです(^^;
これなら、お金をあまりかけずにMMX化ができるかも!


Vol.54「Re:A-E11の付属品 」  投稿者:MYUKO  投稿日:11月22日(日)02時46分53秒

>#階段の方は“ケーブル”とは言いがたく、“アダプタ”と
>#呼んだほうがよさそうな感じでした。しかもこれだと拡張#スロット
>#4にしか使えそうもありません。

C9Tモデルのアダプターではないでしょうか?
私のAn/C9Tはそのアダプターです。


A-E11の付属品  投稿者:SILPHEED  投稿日:11月22日(日)02時36分40秒

先日2枚めのA-E11を手に入れたのですが、本体のRGB OUTから
A-E11にRGB信号を引き込むケーブルが異なるものでした。
片方は普通のRGBケーブル(20cmぐらいかなぁ)で、もう片方
は階段みたいになってるコネクタなんですけど、本来はどっち
が正しいんでしょうか?

#階段の方は“ケーブル”とは言いがたく、“アダプタ”と
#呼んだほうがよさそうな感じでした。しかもこれだと拡張
#スロット#4にしか使えそうもありません。

 MLバス用ボードのぐらつきとかを考えると、後者の方は
A-E11の固定もできて非常にいい感じです。


ところで2台目は何にしようかな  投稿者:otta  投稿日:11月22日(日)01時08分11秒

>一体何に使うんですが(^^;
確かに、なんだかな〜なラインナップですね。
前にもちらっと書いたんですが、わたしのメインマシン(笑)AP2を
実家に払い下げる事になりそうなのでし。(メールを使いたいらしい)
そこでMIDIボードやPCカードスロットを他機種に移植するので、
Cバスが二本空くことになります。
(いや、ひょっとしたらIDE−98も抜いて420Mのお古のIDEHDにして渡してやるかも・・・^^;)
そこで、「どーせならDOSに特化してやれ〜」という指令が頭のどっかからちらほらと降ってきまして〜
100ボードはバスマスタでもかなり早い方だったと記憶しています。
入手できればCDーR用に使う予定です。FreeBSDもOKだし。


はらぁ・・・WIN98起動しなくなった。  投稿者:くろのす  投稿日:11月21日(土)23時42分09秒

今朝、パソコンの電源の入れたらWIN98が起動しなくなっていました。
ここんとこHDのアクセス音がいつも違っていたし、変なところでフリーズするので
やばいかなと思っていたらとうとうウンともスンとも言わなくなってしまいました。
あわてて他のHDからDOSを起動してSCANDISKをかけたら200KBも
スキップセクタが出来てしまいました。まぁなおったから良かったですけど。
ふぅ・・・FAT32に変換してなかって良かった・・・


RE:うっ・・・いいな〜  投稿者:Mikky  投稿日:11月21日(土)23時30分19秒

>>PC-9801-100 500円
>>GA-NBII 300円
>すげえ値段ですね。
>実はどちらも狙ってる商品なので・・・ちょっと絶句。
一体何に使うんですが(^^;
・・・そういえばGAの方は一部のDOSゲームが対応している、唯一のセカンドバスボードですね。(~ー~ ニヤリ


かいもん  投稿者:Mikky  投稿日:11月21日(土)23時25分59秒

最近使えるものをすっかりと見かけなくなったので、今日は渋谷方面に出撃してみました。
行ったのはSAGASとJ&Pだけですが。
しかし・・・収穫0。なかなか新天地は見つかりませんね。
(一応、Ap2あたりは置いてありましたが、周辺機器がからっきし>SAGAS)
結局秋葉原にも行きましたが、ほとんど夜だったので何もありませんでした。
#しかしFlipーFlapに誰か来ていたみたいだけど、誰でしょう?

本日のお買い上げはMOF-H640。値切ったのですが、やっと税込み57k円。
ATのソケ7機がK6-2載せて組み上がってしまうお値段でした。(^^;;
しかも、帰って来てみたらサポートソフトがない!
(フルダウンロードできたので良かったですが、昔みたいに差分のみだったら大変です)
でも、結構速いっすね、640MB。230MBとは偉い違いです。
あと、F商会、なななんと640MBx2で1000也!2組み買ってきてしまいましたが、
もっと買ってくれば良かったかな。


うっ・・・いいな〜  投稿者:otta  投稿日:11月21日(土)23時23分33秒

>PC-9801-100 500円
>GA-NBII 300円
すげえ値段ですね。
実はどちらも狙ってる商品なので・・・ちょっと絶句。
札幌だと・・・このネタフリもうやめよう・・・


今ごろ928Gの増設メモリー  投稿者:RAKKO2  投稿日:11月21日(土)23時21分55秒

本日JUNK屋へ行ってきましたが、残り1枚でした。過去LOGで私に
声を掛けてくださった方は、あれからメールも頂いていませんが、
どうなっていますか?


今日の収穫  投稿者:sakkie  投稿日:11月21日(土)22時50分24秒

本日秋葉原、新宿巡りで得た収穫は
PC-9801-100 500円
IF-2769 500円
GA-NBI 300円
GA-NBII 300円
RE1007PLUS 988円
98のCPUライザカード 300円
(486DX-33がのっていてオーバードライブソケットがあるやつ。)
でした。
探し求めていたP-ODP83(S)、As3用セカンドキャッシュは見つかりませんでした。
祖父地図新宿店にKtypeはあったのだが...


P-ODPですが、  投稿者:SILPHEED  投稿日:11月21日(土)22時33分32秒

P-ODP63とDX4-100がそれぞれ3,000円で売りに出てますね。(NetNewsに)
>Newsgroups: fj.fleamarket.comp
>Subject: [SALE] 486用 Pentium ODP & DX4 ODP
>Date: Sat, 21 Nov 1998 02:25:55 +0900
>Message-ID: <73496c$tle$5@news0.hi-ho.ne.jp>

#おさえておいてもいいかなと思いつつ、このところ
#病院でいろいろ検査して物入りなので、あきらめた(;_;)


As2  投稿者:SILPHEED  投稿日:11月21日(土)22時29分10秒

>今現在、入手可能な新品パワーアップパーツって有りますか?
新品でと言われると、CPUに関しては自然とI.OデータのPK-A586/98
になってしまうのではないかと思います。

>エクセルが動けばOKです。
Win98でしたら、メモリさえ積んでおけばEXCELもじゅうぶん使えます。
(VBAで組まれたものの動作まではさすがに厳しいですが。)
#メモリなら高くても新品で手に入りますしね:-)。

グラフィックボードはあきらめるしかないと思うです。
#たとえ定価だったとしても、新品のMLバス用グラフィック
#ボードが発掘されたら、それだけでニュースになりそうで
#すし。

あと、HDDもSCSIのものを増設しておくことをおすすめして
おきます。内蔵HDDをドライブ2つにわけてA: B:にし、増設
したHDD C:にWindowsをインストールすることで、Win98
(or Win95)の使い勝手はかなり向上します。As2の内蔵IDE
を使わずSCSI機器のHDDによる速度的な恩恵と、“今でもC:
が起動ドライブ”という意識を持っているアプリへの対策な
どの点で。


65999HITでした。(^_^  投稿者:YouKAWAI  投稿日:11月21日(土)21時47分13秒

久方ぶりに書き込むYouKAWAIです。(^^;;

>えんどおさん
初めまして。それにしてもなんとFP-DRAM(パリあり)
が3000円前後ですと!(吃驚)
今ウチのAp3はメモリは4+16+32+32となっているので、
4MB(デフォルト)だけでも32MBに変えたいですねぇ。
そうすれば、念願の3桁の大台にっ!(^-^;)

夏以来Ap3の拡張がストップしていたので血が騒ぎ始め
ていたところでした。(笑)


以上です。

MiniBBS v7.93 is Free.