何日か前にも書いた覚えがあるんですけど、付属品の状況も表記されているものに
比べてめちゃくちゃなようですねえ。
オイラもつかまされたことありますけど、結構多いみたいです。
昨日学校の帰りに日本橋ソフマップ1号店をただなんとなくふらふら歩いているときにも、
そのような付属品状況が表記と食い違っているものを2、3個見つけたし。
ったく、買取のときにはあれだけ付属品にうるさいくせに……。
>ソフマップとか中古品とかに関係無く、あたりまえのことでは?
でも、忙しいからだと言って買ったものの、スグにチェックをしていない人も・・・・・
皆さん、レスありがとうございます。SOFMAPで中古で買った場合、14日保証
うんぬんのでかい保証書を渡されますので、返品は問題ありません。
たしかに、わたしも7:3の割合でジャンク:中古を買っていますが、ジャンクは
接続ケーブルや、ドライバが無いだけで購入した物の99%は動作しています。
中古で購入したPCIのサウンドカード(ESSの1370使用)が全く音が出ないのに対
し、ジャンクで購入したS3のSonicVibeが完全動作するなど、中古とジャンク
の切り分けが変ですね。まあ、中古は返品できるという「保証」がありますが。
皆さんの意見でS3-968が枯れていて良いというお話ですが、ではS3-968とS3-988
では、どうでしょうか?速度的に変わるのでしょうか?
というのも、MELCOのWHP-PS8を使用しているのですが、3Dゲームはあまりプレイ
しないのです。2DのDDが速ければ良いのです。んでGA-PG3DX4/98PCIを買って
みたのですが、VIRGE/DXとVIRGE/VXでは結構値段が違います。安易に安い方の
VIRGE/DXを買ってしまいましたが、VIRGE/VXの2Dが速ければ購入したいと思
っています。またまた質問で恐縮なのですが、VIRGE/DXとVIRGE/VXの違いに
関してご教授ください。
P.S.
VIRGE/DXとVIRGE/GXはPCIでは同じデバイスIDを持っていると思われますので
VVIRGE/DXのドライバでVIRGE/GXも動作すると思います。
IF-2769ですが、私も持っています。ただBIOSが1.01な為、BusMasterモードで
ライトプロテクトの掛かったMOに書きこみに行くとハングします。(通常は
書きこみエラーが出なければいけないのです)私もBIOS1.03が欲しいのですが
PC工房でBIOS-ROMだけ販売しているのでしょうか?
>くろのすさんのおっしゃる通り、やはり中古はレシートを持っておき、すぐ確認するべきでしょう。
ソフマップとか中古品とかに関係無く、あたりまえのことでは?
ちょっと悔しいですけどね。LOWはさすがに意味がないですが(^^;;
でも高クロックに執念を燃やしていたあの頃、我がAnはちっとも
安定していませんでしたが、現在はフリーズのフの字も起きません。
皮肉なものだ…。
66667Hit でした(;_;)
くそー負けないぞっ(何を?)
ちなみに爺地図は買値と売値のギャップもすごいものがありますよね。
あと、チェックがいい加減なのはJUNKもいっしょで、ここのJUNKは
けっこうちゃんと動作することで有名だそうです。
こういう場合だと、いい加減なチェックもちょっとだけ嬉しいカモ。
だからどうした、と言われそうだが……。
>毎黒仮節渡万さん
An/U2相当にすればどうなるんでしょうか?
そうですか、PK-MII233/98は駄目でしたか。残念です。
メモリチェックはOKということは、周辺機器との微妙な相性の問題
のような感じですね。
MIDDLEモードではどうでしょうか?
章です。
毎黒仮節渡万さん、お疲れ様です。
>具体的には、SCSIの初期化は成功しているのですが、いざ読み込みの段になると失敗して
>いるようです。IDチェック画面が消えた後にハングアップ。
って事は、FD起動も駄目なのでしょうか。
もっとも、最終的にはHDDでBootできなければ意味が無いわけですけど・・・
9821An + PK-MII233/98ですが、あと一歩というところで起動には至りませんでした。
具体的には、SCSIの初期化は成功しているのですが、いざ読み込みの段になると失敗して
いるようです。IDチェック画面が消えた後にハングアップ。
裏面ディップスイッチは、1〜3が調整機能設定(A20#マスク時間?)、4〜6が倍率設定、
7〜10が電圧設定のようでしたが、1〜3をいじってみても、全てOFFのデフォルトより
良くなることはなく、起動できませんでした。メモリチェック自体は完了するので、
後は別のSCSIボードならば大丈夫なのかもしれませんが…。
PC-9821An/C9T
MDC-926Rs(PnP、ALL-SCSI)
PK-MII233/98下駄
Cx6x86MX-PR266
増設電源5V/10A
Kim さん、こんにちは ファルル です。先日はおつかれさまでした。 ハンドルは
98系ではこっち使っていますのでややこしくてすみません。(^_^;
MII 動作、おめでとうございます。例のスペシャルクーラーうまく動きました?短時
間で仕上げたのでちょっと気になっていたりして。
S3-968に関してはミレ同様フリー系OSではメジャーですからね。以外と需要が高かっ
たりしますから。ソフマップの値付けがバカ高かったり大バーゲンだったり激しいで
すからね。昔から・・・。
うまくはまればいい買い物ができますがそうでないときもあるのでなかなか難しいで
す。(^_^;
SCSIマスターのKim さんはバスマスターがお好き?でしたら緑のMDC-926Rsが安定
しているようですね。IF-2769はICMがダメになる前に発刊された雑誌の付録CD-ROMか
ら探すしかないようです。といってもドライバのバージョンアップは一回しかされて
いませんし、内容はHAのIDを 7以外にしても使えるといったものなのでもしパソコン
工房で売っているやつがドライバ付きなら問題はないでしょう。
IF-2769 はドライバよりもファームウェアがけっこう重要みたいです。最終のバージ
ョンは ver.1.03 でパソコン工房で売っているのはみんなこれですので問題ないよう
です。しかし、最新のMMXCPUで安定して使えるのかは私はわかりません。 Cバスのバ
スマスタはシビアですからね。SMITならあらためてI-O のSC-98IIIをおすすめします。
では。(^^)/
FALRU from YOKOHAMA CITY
祖父地図は、はっきり言ってWin95での認識チェック程度しかしてないようです。
買取り時にチェックする経費を最小限にしようとしているのでしょうかね。>厳密なチェックはクリニックで(爆
買取一号店は本体買取りが多く、周辺機器を売るにもやたら待たされます。
買取りリスクの高いものに時間をかけるべきでしょうから、厳密なチェックはしないでしょうね。
くろのすさんのおっしゃる通り、やはり中古はレシートを持っておき、すぐ確認するべきでしょう。
アキバのMAXLOADもチェックはまずしていないので、ある意味ごみの巣窟と化してます・・・
#なにせ、DOSシェルすら操作できない店員が買取ってる・・・
ただ、あそこの新古品は安くていいですね。
Kimさん
>ICMの2769ならPC工房で1.5Kで入手可能だけど、ICMのドライバー(新しい奴)
>をどうやって入手するかが問題
んーと、下のURLにディップスイッチ設定とドライバが有ります。
皆さん、はじめまして
最近AnユーザーになったKimと申します。
ゲットしたのはAn/U2なんですが、340MB-HDD内蔵,A-E9搭載,メモリー4MB×2
(しかも種類が違うのがペア)とまるでAn/U8Wの様な装備でした。
#装備をスペック表で確認している時にもしかしてU8Wゲットしたのかな?って
#あわてて本体の型式を確認したという。
しかも、既にファルルさんのご指導によりMII-300搭載済みだったりする(^^;A
次はSCSI-HAを物色中
定番のSMITにするかバスマスターにかけるか(^^;A
ICMの2769ならPC工房で1.5Kで入手可能だけど、ICMのドライバー(新しい奴)
をどうやって入手するかが問題(x_x)☆\(^^;baki
で、此処からが本題です。
TO:えんどおさん
>>S3の968ってVirge/DX(325?)より何か優れている点があるのでしょうか?
968が優れている点といえば、以下の点でしょうか?
1.定番のVIDEOカードなので大抵のOSでサポートしている。
特にUNIX系ではX-Free86がかなり昔のバージョンからサポートしていますし
2.同じく定番で枯れたVIDEOなのでドライバーが安定している。
3.RAMDAC外付けで画質が綺麗。
メーカーによって違ってくると思いますが、ViRGE系よりも968の外付けRAMDAC
(大抵IBMかTiの高級RAMDAC使用)の方が大体綺麗になるって評判です。
って感じでしょうか?
確かに、中古で4MBが\9,800.-,2MBが\6,800.-ってのはアキバの相場かしても
ちょっと高いかもしれないですが,値付けがアキバの相場とちょっとずれている祖
父マップですからねぇ〜(^^;A
ちなみに、今ならStelth64 VIDEO VRAMの4MB版の新品ジャンクが\9,800.-
で入手可能ですし、同じStelth64 VIDEO VRAMの2MB版の中古なら大体\5,000.-
前後が相場かな?
−以上−
ソフマップも商売ですから、買い取り時には動作チェックはしています。
しかし、時間を掛けてチェックをしていないので 買い取った後で壊れたと言うのはけっこうあるみたいです。
なのであそこで中古を買うときは絶対レシートを貰い忘れたりしない事と、持ち帰ったらすぐ動作チェックを
する。それしか無い様ですね。
SOFMAPで購入したNEC純正のPC-9801-104が全く動作せず、今日返品してきま
した。なまじPnPなXa12でチェックした為、PnPでリソースは割り当てられる
がネットワークコントローラが故障しているというものでした。
全く同じボードを会社で使用していたので交換してみましたが、ネットワーク
が全く見えないので故障とわかりました。
んもう、OS/2が入れられないじゃないか。
それにしても、SOFMAPってCバスのボードはチェックしないで中古として販売
しているのだろうか?いや、Cバスだけで無く、他の商品も実は未チェックで
販売しているのではないだろうか?
どなたかご存知ですか?
それにしてもI-OデータのGA-968が2つ中古で出てましたが(AT用)、2Mで6800
円、4Mで9800円は高いですねぇ。Virge/DXの4Mだって9800円なのに。
S3の968ってVirge/DX(325?)より何か優れている点があるのでしょうか?
P.S.
町田のパルテックでCOMPAQの72Pin SIMMパリあり 8Mx4=32Mが1980円でありま
した。以前、毎黒仮説渡万さんがおっしゃっていた情報と同じ物の様です。私も
Ap2に入れて使用していますが(合計、59M)、Win95が快適です。A-MATEユーザ
でAs2,Ap2以降のユーザは「買い」でしょう。
まだあと15セットはありましたので、欲しい方はお早めに。
重装備だというのは度々書いていますけど、Cx6x86MXで150MHzを超えると
電源が音を上げるようです。ちょっと前に書いたPK-686P125による直挿し
150MHz駆動でさえ、Win95がフリーズしてしまいました。これではPL-MMX/NBで
フリーズするのもやむを得ませんね。
…ということで、早く増設電源をつけたい。
>MYUKOさん
レスありがとうございます。
さっそくソケットとオシレータを買いに行ってきます。
しかし、M/Bレベルの分解はすまいと思っていましたが、ついにこの時が来ましたか。
また、出来上がり等を報告します。
これは内蔵GA(86C864)基板へのコネクタらしいです。As2/Ap2の
内蔵GA基板なら、コネクタをつけてやれば装着できるかもしれません。
・付きませんでした。手前にあと2mm…。フレーム加工が必要ですね。
ファイルスロット専用基板のガイドレールの、取り付け部も干渉している
ので、これも取り外しが必要になりそう。
・電圧設定は存在するようです。2.7Vと2.2Vは少なくとも存在するようです。
CPUを載せて測ったわけではないので勘ですが。残りは3.3Vなのかな?
あ、もちろんPR233と300GPですから、2.9Vが標準です。ディップスイッチ
4つによって決定。複数をONにした場合は不明ですが、全てOFFだと5Vが
直接来る危険な仕様になっています(笑)。
・ついでに、MTC-M1TとPL-MMX 3.01とで、3.5倍に挑戦してみたのですが…
起動しなかった上に、コードが異常加熱したので即刻中止。見てみると、
コネクタが変形していたので廃棄処分にしました(笑)。さすがに9Aには
耐えかねた模様。
・PK-686P125での倍率設定に挑戦しましたが、なんか変ですな。そもそも、
CLKMUL0/1両方がオープンなのに現在2倍(1/0)で動いていること自体、
おかしい。両方ショートさせたら2.5倍(0/0)になった。ということは、
オープンではプルアップの1、ショートでGNDの0にならなければならないのだが、
そうすると標準の2倍の説明がつかない。実はハイインピーダンスでデフォルトに
なっている可能性もあるが…。
あれからAnの掃除をしようと、一通りM/B一枚の状態に分解したんですが、
ふとM/Bを見ると、なんかCバスがあるところの下に変なパターンみたいなものがあ
るんです。
P14とか書かれていましたが、これっていったい何なんですか?
いかにもハンダで埋めてあるという感じの、140ピンのやつです。
ちなみにうちのAnのM/Bの型番はG8RGJAでした……。
To 堕落の精霊さん
>で、安定するまではやはり電圧を微調整しなくてはならないですか。
>うちのテスター壊れてるから先にこれを何とかしないとな。
テスター持ってないです。気合と努力と根性で・・・あと勘か(^^;
壊したくなければテスターってとこでしょうね(汗
To 毎黒仮節渡万さん
E-08ですけど、NECのHPにはほとんど解説が無いですね。
PCガイドブック第13版には、以下の注意書きが有りました。
*
(フルカラー)ウインドウアクセラレータボード併用時、1280x1024、1120x750、1024x768の解像度では使用できません。
*
純正の事を考えると、640x480では動作する・・・のかもしれませんね。
残念ながら、色数の情報は見つかりませんでした・・・
>> 巫女と眼鏡っ子、あなたならどちら?
> ちうがくせえならどっちでもいい(超烈破弾)
HP見させていただきました。ワタルの影響でしょうか(汗
超〜は見無かったっす。私の中では2で終わってる・・・
AeとBX4しか所有していない私にはペンティアムの話は蚊帳の外だぁ・・・
An/U2がαランドで7万円で新品売っていた時に買うべきだったかな・・・
眼鏡っ子・・・・私はやっぱり全国ゆっくり協会推薦のあの方が好みだったりして
(これで誰か解る人は 私と同類だ。)
>>巫女と眼鏡っ子、あなたならどちら?
>ちうがくせえならどっちでもいい(超烈破弾)
じゃー眼鏡っ子の巫女さんでちうがくせいなら狂気乱舞ですね。その様子では・・・(爆)
です。Cx6x86-150GPではそのままで大丈夫でしたから。
私もCx6x86MXにしたとたん、うまく起動しなくなって泡を喰いました。
7-8にするというのは思いつきでして、いまだに本当の意味を知りません(汗)。
買ったはいいが、キャプチャソフトがなくて、一年ほども何も取り込んだことが
なかった私の9821A-E08ですが、NECの「日曜日はクリエータ」にバンドルされている
"PictureStudioSE"で取り込みをしてみました。環境はPW964LB4、1152x864x64kです。
A-E08は最大色数は何色なんだ? 解像度の方は320x240までみたいですけど。
まあ、もともと静止画しか扱うつもりはありませんでしたけど、画質は悪くありません。
160x120では32k色で15フレーム確実に出ているようです(ソフトウェアオーバーレイ)。
MDC-926Rsがどの程度動画を取り込んでくれるかどうかはわかりませんが(やるつもりも
ないし…)、まずまず実用になりそうです。
行ってきました。
祖父地図5号近くのOAリサイクルに、PW928GLBが2〜3枚、壁に掛かってました。(約4k円)
コイツは増設にDualPortを直載せするタイプなので、パーツ屋で同じ仕様のものを買ってきて
載せれば、2MBになるかも。
クロスオーバー(だっけ?)には、なななんとGA-1024”w”の新品が置いてあるではありませんか。
かなり見つかりにくい場所ですが、一度拝んでおいてはいかが?
値段は怖くて聞けませんでした(^^;;
(今更欲しがる人もいるとは思えんが・・・)
>篠原忍さん
メモリーボードの右下あたりに、正方形で66.6667って印刷してあるICがありますよね。
それがクロックアップする時に、該当するオシレータです。
通常、このオシレータの半分の周波数33MHzが、基準クロックとして発生しています。
ですから、このオシレータを80MHzの物に交換してあげれば40MHzのクロックが発生するわけです。
40MHzの状態でCPUがAm5x86/4xでしたら160MHz駆動になると思います。
で、具体的にどうすればいいかと言うと、まず本体を分解してM/Bをとりだします。
そして、ハンダこて、ハンダ吸い取り機などを駆使して、該当するオシレータを取り外します。
次に、ICソケットと言う物を用意します。
これは、手軽にオシレータ交換するために必要なんです。
簡単に言うとオシレータ専用の下駄ですね。
CPUソケットと同じ様なもんです。
こいつをオシレータの変わりにM/Bにハンダ付けしてあげるわけです。
これなら、上からオシレータを刺し込むだけで良いので手軽に交換できます。
いちいちオシレータをハンダ付けしてたら、日が暮れちゃいますからね。
ICソケットは50円〜100円位で売っているので、買っておきましょう。
ちなみに私の時は、「8ピンの円ピンソケット」を買ってきました。
理由は正方形のオシレータがピッタリはまるからです。
ICソケットの不要なピンはニッパで、切り落とす事を忘れずに。
これでほぼ終了です。
本体を元に戻し、お好みのオシレータを刺してあげましょう。
いきなり100MHzは無しね(^^;
疑似SRAMの型番みたいだな…(それは65256)。
おもしろい現象が起こったので報告しておきます。Cx6x86MX-PR166(2.8V)、
つまり最初期ロットにおいて、パリティーエラーで起動しませんでした。
個体差の一つを初めて確認したお話でした。
Topikaでっす。
あうー、もたもたしてるうちに、65536hit越えてしまいました(汗)
とりあえず、Tシャツ作ってはいるのですが、来週いっぱいまで
集中講義なのでもうちょっと待ってくださいって感じ。
http://member.nifty.ne.jp/a-mate/photo/a-t01.jpg
http://member.nifty.ne.jp/a-mate/photo/a-t02.jpg
に、プロトな写真を載っけてます。
>S3 ViRGE/VX 86C988
えーと、持ってます、DiamondのStealth 3D 3000ですが。
968と比べると、Dualport-EDO-VRAMになってちょっと高速化(特にDD)、
無いよりマシの3D機能搭載、DACが内蔵で220MHzは世界初・・・かな?
たぶん内蔵DACのせいで量産出荷がすごく遅れて、市場に出てきたころにはすでに
旧式化してた、悲劇の製品だと思います(^^; ViRGEと同時期に出荷できていれば、
ハイエンド市場でもMilleniumの独走状態にはならなかったでしょう。
まあ、Stealth 3Dは、Diamondらしく「ベンチの割に速くない」製品かも。
画質面でも、Canopus PowerWindow 968PCIと比べると今一歩です。
どうもです。
やっぱいろいろな方法でMMX化して、自分がいいと思うもので最終的に動かすことに
しようかな。でも、金がない……。(T_T)
>hideさん
なるほど、そういうことでしたか。
家にPK-686P125ゲタが3つほど余っているので、適当なCPUが手に入り次第やってみ
ようと思います(でもそれはいつの日か)。
>章さん
PL-MMX/NBそのまま動いていますか。
で、安定するまではやはり電圧を微調整しなくてはならないですか。
うちのテスター壊れてるから先にこれを何とかしないとな。
金がないところにもってきてこれだ……(;_;)
>毎黒仮節渡万さん
JP1を7-8ショートに変えなければならないという話は聞いたことがありますが、
それはCyrix6x86MXやMllを載せる場合だけなのでしょうか?
どうもうちではCyrix6x86/P120GP(PK-686P125にもともとついていた奴)では
ジャンパ設定を変えずとも正常に動作しているようなので。
……そういえばどるこむのMMX化専用伝言板の過去ログで、An以外の機種でジャンパ
設定を変えてようやくK6が動作したという投稿を見たような気がするけど……。
いつのだっけかなあ。
今日ドラコを4ピンと3ピン間違えて買ってきてしまった。
金がないところにもってきて2000円パー。(ToT)
最悪すぎる……。(;_;)
> 巫女と眼鏡っ子、あなたならどちら?
ちうがくせえならどっちでもいい(超烈破弾)
>本当ですか?
>でもやっぱり2MB版ですよね?
>ローカルバスボードのコレクションに加えたい・・・(笑)
>(といっても1枚しか持っていませんが)
>先日見たE-09増設メモリーはいったいどうなったのだろう?
はい。2MBですね。レジストリ書き換えのテクが使えないので、役に立ちません(^^;
E-09-01でしたっけ、増設メモリ(2MB)は3階で¥19800・・・あいかわらずですな(^^;
当方964LB、E-11共に有りますので、E-09はほんとにケーブル代です(^^;
今回のは事務所落ちでしょうかね。付属ソフトが無いためA-MATEばらしてジャンクにしたんでしょう。
でも、リース会社のシールは貼ってなかったです。
これからバイトなんで、夜にでもお邪魔します(^^;
P.S.巫女と眼鏡っ子、あなたならどちら?
a-taroです。
>アキバ祖父地図5号店のがらくた箱に、E-09が付属品ケーブルのみ¥1280、GA-1280Aが全無し¥980、
>IFC-NNが全無し¥980だったので、3枚とも買ってきました。
>E-09は全部で5枚あったのですが、知らないおやぢが残り4枚全部買っていった・・・
本当ですか?
でもやっぱり2MB版ですよね?
ローカルバスボードのコレクションに加えたい・・・(笑)
(といっても1枚しか持っていませんが)
先日見たE-09増設メモリーはいったいどうなったのだろう?
PALが2つになっています。なぜだ!? 下手をすると、K6が動かなかった機種でも
動いてしまうかもしれませんね。ただ、設定法は不明ですが…。
P.S.
現在AnはM1Tによる直挿し120MHzにしていまして、686P125下駄の方を
観察してみました。倍率設定、ありますね。直挿し3.5倍まで、理論上は
行けることになります。CPUが耐えられるかは別にして。
>あれ、PL-MMX/NBってAn直挿しで動くのですか。
>電圧いじりってことは……昇圧したのかな?
>とすると、ずっと前にどるこむでPL-MMX/NBが直挿しで動かなかったってのは供給電圧の不足が原因?
PL-MMX/NBは直挿し、っていうか、そのまま動いてますよ。
NBは電源をソケットから取るらしく、配線いらずなので、CPUまわりは割とすっきりしてます。
電圧いじりに関しては、どちらかというと降圧になるかと。
反時計回りに大きく回ってます。そこらへんは安定するまで微調整ですね(^^;
P.S.今日は野暮用でアキバに行ってまいりました。
むちゃくちゃ並んでいたので、野暮用は新宿で済ませる事に(^^;<楽にGET(爆
アキバ祖父地図5号店のがらくた箱に、E-09が付属品ケーブルのみ¥1280、GA-1280Aが全無し¥980、
IFC-NNが全無し¥980だったので、3枚とも買ってきました。
E-09は全部で5枚あったのですが、知らないおやぢが残り4枚全部買っていった・・・
E-01だけしっかりの残していったので、意外とマニアかも(^^;<ケーブル欲しいだけかも
私はケーブルが欲しかっただけだったりします(^^;>E-09
> PK-686P125の配線を見ると下の3つは倍率設定用ジャンパピンのような気がするのですが・・・。
時間ができたら追ってみます。
あれは、A20#マスク時間の設定だと言われています。An以外では
変える必要がないらしいのですが、なぜか外部66MHzでさえ変える必要が
ないこのジャンパを、外部60MHzのAnではずらす必要がでているようで、
実に不思議です。
さて…FDDの後ろに入る50W(5V/10A)の電源を買ってきました。FDDブロックの
後ろを一部切り取れば、本体電源にネジ止めして内蔵させることができそうです。
ちなみに「イータ(ETA)」社のスイッチング電源。
やっぱり210MHz駆動を目指すには、スイッチング下駄ならともかく、シリーズ
下駄では、10Aを確保する必要があるでしょう。233MHzで9Aを超えますからね。
スイッチング下駄であるところの、メルコHM2とかMCUKとか、うらやましいん
ですけど、Anでは…。PL-MMXも最近はスイッチング電源なのかな?
# 超ワタル7巻BOX仕様は無事入手しました(笑)。
>上段と下段の間の倍率設定用ジャンパピンというのはどこにあるんでしょう?
PK-686P125上には5本のジャンパピンがありますが、このうち何本か倍率設定用のものがあるのでしょうか?
ジャンパピンではなくPK-686P125の上段と下段の間のピン、具体的に言うとY33(BF0) とX34(BF1) の下から出ている上段と下段の間のピン(線?)をへし折ります。
>本体やPK-686のどことどこのあいだを銅線でつなげばよいのでしょうか?
PK-686上のソケットのY33(BF0)か X34(BF1)を(確かBF1) Vss (Y33やX34のまわりにはVssはたくさんあります。)におとすようにショートさせれば3.5倍になります。
ただし、PK-686P125の配線を見ると下の3つは倍率設定用ジャンパピンのような気がするのですが・・・。
知ってる人います??
前に、一度書き込んだのですがほとんど覚えてないと思いますので、はじめまして
にします。篠原忍といいます。
この夏に、実家の方からAp2を持ってきて晴れてA-MATErの仲間入りができました。
現在の状態は、
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.510 ★ ★ ★
使用機種 Ap2/U2
Processor Am5x86/WT/4x [AuthenticAMD family 4 model E step 4]
解像度 1024x768 256色(8Bit)
Display Power Window 928GLB
Memory 55,752Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date 1998/ 9/ 9 6:45
SCSI = ICM IF-2769 SCSI-2 Board
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ
A = GENERIC IDE DISK TYPE00
BC = FUJITSU M1606S-512 Rev 6234
D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
F = KONICA OMD-7061 Rev 3.02
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Drive
3379 3389 5409 6112 2979 3564 40 2 2727 2811 C:10MB
このようになっています。今後は、内臓HDDのリムーバブル化(内蔵用籠2つ在り)、
Win98導入、ベースクロックアップをしたいと思っています。そこで質問なの
ですが、 Ap2のクロックアップの方法 or その記事のあるHPを教えてください。
オシレータなるものが何者なのかも分っていないのでその辺からお願いします。
眠い……そろそろ寝よう……。
MMX化の手段はいろいろあるみたいだがどれにしようか。
PL-MMX/NB+Cyrix6x86MX(またはMll)を使うか、
PL-Pro/MMX ver4.0+P55Cを使うか、
それとも6x86MXをPK-686P125上に直挿しするか、どれかですね。
>hideさん
すみません、かかれていることがちょっとよく分からないんです。
上段と下段の間の倍率設定用ジャンパピンというのはどこにあるんでしょう?
PK-686P125上には5本のジャンパピンがありますが、このうち何本か倍率設定用の
ものがあるのでしょうか?
また、
>細い銅線を使ってPK-686P125上で3.5倍設定になるようにショートさせて出来上がり。
これは具体的にどのようにすればいいのでしょうか? 本体やPK-686のどことどこのあいだを銅線でつなげばよいのでしょうか?
質問ばかりですがどうかよろしくお願いします。
>章さん
あれ、PL-MMX/NBってAn直挿しで動くのですか。
電圧いじりってことは……昇圧したのかな? とすると、ずっと前にどるこむでPL-MMX/NBが直挿しで動かなかったってのは供給電圧の不足が原因?
>Mikkyさん
PL-Pro/MMX ver.4.0がNBとほぼ同様の安定性……ですか。
これも結構興味深いですねえ。
でもver。4.0の高倍率設定が役に立つのはK6ぐらいだし、そのK6をAnに載せるのは
非常に困難みたいだし……。
それにしても、確かにAnはベースクロックアップできませんよねえ。
だいたいの場合62MHzが限界だとか……。
L2キャッシュあたりもかなり熱を持つみたいだし。
結局どのようなやり方にするかは・・・・・・財布と相談して決めよう。
>えんどおさん
GA-968、Win98で動作するか不安だったんですが、なんとか動きそうですね。
安心しましたA^_^;
余談ですが、当方のPC-9801DAはWin98マシンで現役だったりします^_^;
んで増設機器はサポート外なものばかりです。まず本体(爆)、EUD-H、
PW968、WAVEMASTER、SB16初期型と^_^;
MDC-926RSは対応機器ですが、唯一の対応機器がサードパーティー製って
のもねえ^_^;
GA−968のベンチ結果ありがとうございます > ENCHANさん
私も、今日会社で仕事するふりしてGA−968V2/98PCIをXa12
(IDT C6を60*4の240Mhz動作させている)に挿してテストしてみました。
HDBENCH2.61なのでDDが振るいませんでしたが、矩形が31000超えていました。
ただし、どう設定してもWin98の立ち上がり時にハングアップしてしまいます。
もしや?と思ってI−OデータのWebを見てみると案の定サポートしませんと
の事でした。でも不明なデバイスで登録しておいて、ハードウェアウィザードか
らドライバを入れたら動作しているみたいです。(リソースは割り当てられていま
せんと出ますが。)
それにしてもWin95で動作する物はWin98でも大丈夫なんてMSは信じられません
ねぇ。SB16もGA−968(98用のみ)も動作しないのは腹立たしいです。
AsにのせたWSP-LはWindowを動かす度に黒いドットがでるし、やはり、これからは
Windows95の時代ですね(ぉ?
私はゲイツ君のOS上で動作する機器のドライバ書いているのでMSDNのOSR2
を会社Ap2とかに入れて実験してますが、少なくともWin98より安定してます。
今からでもいいからPC98用Win95OSR2を発売してほしいですねぇ。
ちなみに僕のAnは46番台です。
倍率設定はPK-686P125上だけで行われているみたいなので、本体のソケットを
いじっても無駄でした。
そこで、PK-686P125の上段と下段の間の倍率設定のピンをへし折って、後は
細い銅線を使ってPK-686P125上で3.5倍設定になるようショートさせて出来上がり。
電圧調整はドライバとテスターがあれば難しいことはないと思います。
電圧はCPUを抜いて本体のソケット上で直接計りました。これなら安全だと思いま
すがどうでしょう???
とことんお金をかけない方法でした。
下手な説明ですみません。
To 堕落の精霊さん
私のAnのロットは4700422AAです。精霊さんとかなり近いロットですね。
現在はPL-MMX/NB+P55C-233&電圧いじりで動作させてます。P55Cのロットは蓋を開けないとちょい分かりません(^^;
改めてご報告しますと、
PL-PRO/MMX Ver 3.01使用ではパリティエラーがでました。
その時電圧はまだいじっておらず、電源はHDD専用ケースから引っ張ってきたものです。
直挿しの際に関しては、改めて言いますと、電圧が高いほどP55Cのエラーは少なくなるみたいです。>150化・MMX無効など
(勘違いで)電圧フルにかけて10分でハングした・・・のはいいとして、CPU壊れなくってよかったぁって感じです(汗
私のAnの場合、直挿しでもDOS起動はできていました。
現在の構成は、安定動作するまで何度も起動テストを行い、最も良い電圧を探した結果、マシになったという感じです(^^;
かなり胃が痛くなるような作業なんで(ミリ単位で回してました)、もういじりたくないです(笑
AnやCPUの個体差があるでしょうから、同じようにすれば動くかは分かりません。
私はメインにXv20があったので、踏ん切りついてPL-PRO/MMX Ver 3.01 with P54C-200から
P55Cに変えましたけど・・・
どうやらロットナンバーと無関係な、本来の意味での「個体差」のようです。
私が聞いた範囲では、P55Cの安定動作を達成された方は46番台でしたが、
同じ46番台でもP55Cは不安定の方もいます。
尚、P55CがOKでもMIIは駄目だったらしいです。
更に悪いことに、P54C-200も駄目だという方もいらっしゃるようです。
でも、P54C-200が駄目でもMIIはOKという人もいます。
私は初号機が77番台で、P55Cに関しては前述の通り。
弐号機は45番台でP55Cはからっきしでした(DOSすら安定せず)。
(M-II、p54c-200は両機ともOKでした)
で、私の推測では、L2キャッシュ周辺に問題あるように思われます。
特にコントローラが怪しい・・・設計マージンがぎりぎりなのであろう、と。
クロックアップ(60=>66MHz)ですらコケるのもこれのせいらしいです。
逆に、ベースクロックを下げたり、LOW/MIDDLEモードにすれば安定動作
するのではないかと思います。
(実際、私の方では両機ともこれで行けました・・・が本末転倒なので却下)
>ところで、PL-ProMMX使用でAnのMMX化に成功した人っていらっしゃるのでしょうか?
>ここんとこかなり興味があるのですが(3.01ではパリティエラーが出るんだそうな)。
Ver4.0&P55Cで試した限りではNBと殆ど変わりませんでした。ちなみに電源は
ファイルスロットより取りました。別電源を用意できれば、案外NBより安定する
かもしれません。(但し5V系で10〜15Aの確保が必須)
物理的に挿すには本体フレームの加工が必要ですので、もし試されるなら、
一度M/Bを取り出して試された方が良いでしょう。
フレーム加工までして動かなかったら精神的ダメージが大きいです。
皆さんいろいろとレスありがとうございます。
やはりPL-MMX/NBか何かを使わない限り電源をいじる必要性があるみたいですね。
>Mikkyさん
Anは生産期間が長かったせいかかなりの個体差があるみたいですねえ。でも具体的
にどのようなロットナンバーの機種ではP55Cの直挿しが「できない」のでしょうか?
うちのAnのロットナンバーは「4700514AA」ですが、これだとどうなんでしょ?
>hideさん
PK-686P125ではどうやって3.5倍を設定するのでしょうか?
章さんに教えてもらったページにはM1Tのことが書いてあったのですが、
このゲタでは倍率変更はできましたっけ?
確か内部の5本のジャンパピンは何かの信号のタイミングを調整するものだという
ことをどこかで聞いたことがあるのですが(間違っていたらすみません)。
ぜひ、どのようにしてMllを動かされているのか教えていただけないでしょうか。
>ペンチアムさん
3.65V!!
えっと、MMX Pentiumの破壊電圧が3.7Vだから……。
まあ自分もXa13/W12にてK6-2/300MHzを383MHzで動かすために2.5Vかけてるんだし……。
そうですか、3.0Vぐらいで安定するんですか……。
でも3.65Vでも安定したってのもなあ……。
>なんてこったさん
またPL-MMX/NB売ってるとこあるんですか。
通販もOKってことは、大阪人なオイラでも手に入れられるな。
直挿しの道へ走るかもしれないが、買っておこう。
An以外に使い道がなかろうということは分かってるんだが、去年の10月ごろに山積
になっていたM1Tを買わず、あとで泣いたオイラとしては……(たまたまV7で使って
たPK-686P125があったから良かったものの)。
>毎黒仮節渡万さん
やはり悪あがきはしてみたいものですねえ。MATE Aでここまでいけるんだ、って。
初心者のオイラが考えるべきことではないかもしれないが。
でも、毎黒仮節渡万さんPK-Mllの実験やってくれるみたいだし、どうしようかなあ。
成功するんならPK-Mll使うのが一番手っ取り早そうだし(昇圧は不必要だろうか)。
毎黒仮節渡万さんの実験結果を見てから方法を決めるとしよう。
でもPL-MMX/NBは入手しておこう。一応。
>章さん
PL-MMX/NB使用とのことですが、CPUはP55Cを使っているんでしょうか?
それとも、普通(?)に6x86MX(あるいはMll)を使っているんでしょうか?
確か以前どるこむか何かでPL-MMX/NBは直挿しでは動作しないというのを見たこと
があるのですが。
ところで、PL-ProMMX使用でAnのMMX化に成功した人っていらっしゃるのでしょうか?
ここんとこかなり興味があるのですが(3.01ではパリティエラーが出るんだそうな)。
わたしも928IILBを持っていますが、意外と遅いです。
以前、うりき通信にBENCHをUPしましたが、そのときの値は
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
PC-9821Ap2/u2 with L2cache 256KB Clock=65(実用上限)
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
3600 4139 4850 7574 3663 4301 65 9 1915 2296 3534 C:10MB
てな感じです。まぁ、ゲームならDDさえよければ何とかなりますが、
DDが9ではフライトシミュレータなどは殆どケームになりません。
入手可能ならPW968が良さそうです。
Cバス製品ですが、DDは恐らくPW964LBに匹敵しています。
なんか最近、直載せがはやっていますね。ちょっと心配です。
電圧を少しいじると安定する場合が有るとか・・・。
水を差すようですが、実はこれは既にやり尽くされたことなのです。
で、本体の個体差によってP55Cが載るものと載らないものがあるのです。
載らないものでも、なまじ動いてしまうのが厄介なところで、「きっと動くはず」と期待させてしまう。
電圧を下げて実験をする分には構わないですが、上げる場合は御覚悟が必要です。
約一名、これが原因(かどうかはわらないが)でAnのM/Bが御亡くなりになり(電源もへたりかけ)
M/B修理代が払えず新たにAnを買った者がおりますので・・・。(誰かは内緒)
ちなみにM/B交換代は78K円くらいだそうです(中古が2台買えます)。
ちなみに私のAn初号機は最終的に数時間程度の動作はしましたが、
結局「Windowsの終了」で立ち下げたことは有りませんでした。
>月虹 さん
あっしのような者にレスして頂き、ありがとうございました♪m(_ _)m 早速開けて
繋いでみようと思います。
> キャッシュの WB は B13 を Hレベルです。ピンカットして Vcc のところと
> つないでやればいいと思います。
っと、Vccならどこでもええんっすよね??(^^;ゞ
> 私の Xs はバグ持ち機なので、WB はまだ試していません。現在 NEC にて修理中。
> すでにマザーボード交換3回目、32MB の SIMM が認識できんのだ。
あっしのXsもそういった事態になってるっすけども、一番目のSIMMスロットに純正4Mを
差したら、二番目、三番目で32MBも認識してるみたいっすよ♪
個体差が非常にあるXsすから、わからないっすけども(^^;ゞ
参考にならないかもしれませんが・・・^_^;
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.420 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821Xa9/C4
Processor Unknown Cyrix CPU 233 [CyrixInstead ID 19 step 1 Rev 9]
解像度 1024x768 256色(8Bit)
Display GA-968Vx/PCI for PC-98 (S3)
Memory 73,136Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date 1998/ 9/10 14:11
SCSI = I-O DATA SC-PCI (Symbios Logic 83C815)
AB = SEAGATE ST52160N Rev 0344
C = GENERIC NEC FLOPPY DISK
D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
F = NEC CD-ROM DRIVE:502 Rev 4.0v
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Cache Drive
11767 13264 20461 31518 5650 9595 174 73 6296 5346 13604 A:10MB
CPUはMII300GPの233MHzです。
もしPW968LBなんてできたらこれくらいの威力があるんでしょうね。
うちのAnは686P125直挿しでMIIが210MHzで安定動作してます。
だだし、3.3V系は2.9Vまで下げてありますが・・・。
これだと最低限の費用でMMX化 できますよ(笑)
こんにちは、a-taroです。
いつも長文をダラダラ書いてゴメンナサイです。
今回は短くしました。
ENCHANさん>
ありがとうございます、時間をみてやっみます。
しかし、Anパワーアップ関係お話が多いですね。やっぱりA3-MATEより
ポテンシャルが高いのかな?
なんだか欲しくなってしまいました(しかもやっぱり5インチモデル)。
ソレデハマタ。
テスター使わなかった私がいけなかったのか・・・・
皆様にはご迷惑をおかけしましたm(__)m
ってことは、3.5Vぐらいかかってると思った今の私のP55Cは、意外と低電圧だったのね(^^;
直挿しやってた頃は逆に4.0V近く行ってたのか(汗
ペンチアムさんのおっしゃる事を含めて、再度言い直しますと、
私の場合、PL-MMX/NBを装着すると・・・
低電圧:メモリーチェックでハング
高電圧:Win95起動時にハング
とゆう結果になった事になります(汗
直挿しの際にはかなりの高電圧をかけなきゃ行けないみたいですね。これで熱暴走が納得(笑
さすがにもう電圧はいじりたくないので(下駄有りだとかなりシビア)、もういじりません(^^;
うう、本当にごめんなさい。
以下私信、
ペンチアムさん、CPUidleどうでしょ。改めて言いますと、電圧上げるとエラーが出なくなるって結果になるようですが(^^;
ではまた。
P.S.E-11挿してHDBench2.61の256色で測ったら、ALLが9000超えました・・・ハイカラーだとTEXTが上がるのはなぜだ・・・
To 章さん:
>>私はP55C直挿しで不安定でした。今はNB下駄使用ですが、まだ少し不安です(^^;
>>徹底的に冷やせばいけそうな気もしますけど、やるなら電圧をいじる事になる
>>かもしれません(^^;
>>同じAnでも、ペンチアムさんはP55C直挿しで安定しているみたいです。
その後の顛末がありまして…
NIFTY FNECHARDにて、電圧の測り方をアドバイスしていただいて実測した
ところ、何と3.65V(爆)もあったんです。
よくこんなので13時間連続稼動とかやっていたものだ…
で、3.3V系の降圧は反時計回りでした。(^^;;;
#右回り・左回りってわかりにくいですねぇ
現在、3.0Vちょい上(小数第2位四捨五入)で安定動作しているようです。
2.95Vでは、GUIは立ち上がりますがスタートアッププロセスで固まります。
以上続報でした(^o^)/~~~
T−ZONE東ラジ館に在庫があるみたいです。
通販もOKです。
(私速攻Get済みです。)
さあ今すぐ秋葉へGo!(行けねえって。)
686P125のみで、3.3V直挿しCx6x86MXの120MHz駆動は、とっても安定しています。
発熱も非常に少ないです。PL-MMX/NBを使っての150MHz駆動と差がありすぎますから、
やはりPL-MMX/NBから回ってくる熱が多いのでしょう。
ということで、きちんと放熱できる普通の下駄の方が、安定動作には向きますね。
生産完了しちゃったそうですが、少なくとも私の環境では、やっぱりなあ、という
感じです…。
で、私のもAn/C9TでFDDは増設していないので、FDD下に増設電源を入れてHDDコネクタに
5Vを回し、PK-MII233/98を接続する予定なのです。でも出荷数が少ないような気が
するんですけど…(--;
Cyrixが主張するように、コストパフォーマンスでは2〜2.5倍が最も高いのでしょうが、
やっぱり、悪あがきをしてみたい。安定動作の210MHzを見てみたい、のです。もしかすると
フレーム加工無しで入るかもしれない。とりあえず入手するのだっ!!
# 超ワタル初回BOX仕様7巻も買わなきゃならんのだが(笑)
To 堕落の精霊さん
私はP55C直挿しで不安定でした。今はNB下駄使用ですが、まだ少し不安です(^^;
徹底的に冷やせばいけそうな気もしますけど、やるなら電圧をいじる事になるかもしれません(^^;
同じAnでも、ペンチアムさんはP55C直挿しで安定しているみたいです。
MII直挿しについては、MTSA-M1Tを使った例でこちらにあります。
http://www.hepl.phys.nagoya-u.ac.jp/~mitsuru/9821an_clock.html
#貼っちゃっていいのかな?(汗
コックリさん、コックリさん……
世界で一番Anをいじってる人は誰ですか……
誰でもいいや(^^;
さて、このたびPL-MMX/NBの生産中止の知らせにブルーになっていた堕落の精霊ですが。
うーん、この知らせはオイラのAnに対する死の宣告になるのだろうか?
日本橋にはないし、自分がPL-MMX/NBを手に入れることはどうもできなさそうです。
というわけで、PL-MMX/NBを使わずAnをMMX化した人はいらっしゃるのでしょうか?
自分が聞いた限りでは、PL-MMX/NBを使って6x86MX(あるいはMll)を動かすか、P55Cを直挿しするしか方法がなさそうなのですが……。
ただ、P55Cを直挿しして安定動作したという例は全く聞いたことがないんですけど。
やっぱAnでMMX化を行うためにはPL-MMX/NBは必須アイテムなのか?
でも……Anの限界(すなわちMATE Aの限界か?)というものを突き詰めてみたいなあ。
どうあがいてもうちのXa13/W12改K6-2/383MHz仕様には勝てないと思うけど……。
ああ、初心者がこんなことを考えてはいけないのだろうか?
ん、そういえば毎黒仮節渡万さんがPK-Mll233でトライしようとしてる。
おーし、これに期待しよう。PL-MMX/NBが使えない身としては!
ただ……Xa13/W12に金を使いすぎて超金欠状態なので(しかもそんな状態でV166
流れ星も買ったし)、やるとしてもとうぶん先になりそうなのだが。
To SINさん
PW928(もちろんIILB)の方が使い勝手がいいでしょう。
以下、MGAII搭載E-11のおはなし
E-11はDirectDrawのハイカラードライバが無いので、DirectDraw使用のゲームで悩まされます。
そもそも、E-11のDDは最悪ですが(^^;
ご存知かと思いますが、通常描画ではsystem.iniとレジストリ書き換えによって800x600やハイカラーの表示が可能です。
アリスのゲーム等では快適でしょう^^;
E-11のベンチマーク性能は高いので、運動会仕様(^^;のA-MATEを作る際には重宝するでしょうね。
できればPW964LBでしょうけど、コストパフォーマンスの面からしてPW928でもいいかもしれません。
昨日帰りにソフマップで見つけたPC-9801-104(CバスEthernet 10Base5&10BaseT)
を買いました。3500円でした。いままで純正品が高く、なかなか入手出来な
かったのですが、NECがNXを販売し始めてから98のCバスボード新品が店から無くなり、中古、ジャンクに流れている様です。んで、昔欲しかったボードをかき集
めています。SOFMAPなどで中古で売られている商品を買うと明らかに中の封が
開けられていない新品があります。箱はシールを貼られてボロボロですが、中は
新品だととても得した気分になります。でも、やはり人気商品は棚に置かれても
すぐ買われてしまいます。やはり、毎日通う事が得につながる様です。
あっ、そうそう、一緒にI-OデータのGA-968V2/98PCIが6800円なので買ってしまいました。本当はVirgeVXのボードも欲しいのですが、なかなか中古で出ない
様です。詳しい方にお聞きしたいのですが、S3の86C968と86C988(VirgeVX)では
どれくらい速度が違うのでしょうか?CバスのPowerWindow968の速度も相当速い
のは実感出来ましたしPCIの968もかなり速いですが、その後継?の988ならもっと
速いのではないかと考えております。
PC-9821Ap2/U2 に PODP を載せて使っているのですが、
祖父地図で売っています、PK-EP486X4 without CPU で
PODP で WB を効かせられるようになるのでしょうか?
>a-taroさん
うちのAs3でも1年ほど、電源を落とすたびに時計が狂った時期がありま
したが、As3を分解して電池のケーブルをM/Bから引っこ抜いて再び差し込
んだら狂わなくなりました^_^;
>SINさん
MGAIIよりもPW928LBの方が速いと思います。
はじめまして、SINといいます。
今、MGA2を持っているのですが、カノープスのパワーウィンドウ962を買おうか悩んでいます。ゲームに使う意味では、どちらの方がいいでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。
ここでは多分はじめまして、月虹です
>でらっちさん
486用 PGA ソケットですが、ソフマップで投げ売りされている PK-EP486X4 CPUなし
を買って、下のソケットを剥がすというのが多分安いです。
パーツ屋で買うと結構な値段するし、在庫もそんなに無いし。
入手できないようであれば、私の手元に一つ余っているのであげますよ。
りりゃるとさん>
私も Ap2 と Xs さらに 486SR を持っています (^^;
Xs の CPUソケットは確かに変でして、倍率設定ピン R17 をカットしないと
Am5x86 が4倍速になりませんでした。
キャッシュの WB は B13 を Hレベルです。ピンカットして Vcc のところと
つないでやればいいと思います。
私の Xs はバグ持ち機なので、WB はまだ試していません。現在 NEC にて修理中。
すでにマザーボード交換3回目、32MB の SIMM が認識できんのだ。
とりあえず、秋葉原全景マップへGO!
ブロック[E3]の「AVCフダバ」って所ら辺だったと思います。
間違っていたらすみません(^^;
Mtokさん>
お初です。
あぁ、嬉しいなぁ♪
A-MATE で OS/2 を使用している人が、私を含め2人。
取りあえず、WinNT4.0 も使用していますが、あくまでも仕事の為です。
そして、互いのOSが認識できないので、これまた、好都合です。
えんどおさん>
これは、もう個人の好みの世界ですね。
私は、日本橋の Sofmap で、WarpV4 UPG を \1,000 で購入しました(勿論、新品!)。
他にも1本あった筈だが…。
WarpV3 から使用しているのですが、WarpV4 は、WarpV3 とは比較にならないくらい格好良いです。
但し、Warp も落ちることは落ちます(^_^;
でも、OSレベルで落ちることは無いですね(NT の様な青い Dump 画面)。
必ず、タスクは生きています。
また、デバイス等が競合して落ちるという事は無いです。
良い点をちょっと
・UNIX ライブラリが生かせること。
・ワークプレスシェルが強力なこと。
・PureJava を使用したかったこと(開発ツール込み)。
・動作が機敏であること(軽い)。
・常に IBM と NEC がサポートしてくれること(笑)。
・セキュリティがガチガチ(問題か?)
この会社はまず、無くならないだろう。
セットアップに関しての純正品は、CD-ROM ドライブだけ気をつければ良いです。
OS/2 用の各種ドライバは、全てと言って良いほど、IBM の社員が順次リリースしています(爆)。
Win98 ライクなウィンドウ表示(枠だけ表示されて中身が出てくる)設定も、
エクスプローラーのようなプルアップも簡単にできます。
それともう一つ、私、反ウィンテルでして。
昔、某日○銀行(もう金融救済の手段が尽きた)に居るとき、Microsoft からの誘いを
断わった事があります。理由は「御社が嫌いです」とはっきり言ってやった次第です。
あんまり、Microsoft を絞った為か、覚えられてしまいました;
もう1台の 386 マシンも Cyrix486/40 が搭載されていたりします。 OS は、FreeBSD です。
今後は、PANIX(懐かしい〜)か、B-TRON 辺りでしょうか。
何方かが言っていましたが、二つの OS を建築物に例えるなら、
Windows は、ホテルで、OS/2 は、アパートだと。
どういう事かと言いますと、ホテルは初日から居心地が良く、大変いろんなサービスが豊富である、
しかし、自分の住みやすいように環境を変えることはできない。
だが、アパートなら、最初は住みづらく居心地が悪いかもしれないが、
自分にとって都合の良い環境を作りかえることが可能だと。
長々とありがとうございました。
a-taroです。最近しょっちゅう出没しています。
さて、参考になるかわかりませんが、864ボードのシリアル番号を
書いておきます。
As3に元々載っていたもの→4Z751443 GZ1540745
(2つシールが貼ってあります。)
今回載せ変えたもの →54704603 G40241124
左の番号は、本体の製造番号に似ていましたが、これは
4Z009763A でした。
Mikkyさん>
640*480*16bit で △の件ですが、ゴミではないんですよ。
なんというか、「TV画像が周囲の高周波ノイズで荒れた状態」に近い
かんじです。←なんか余計わかりにくいかもしれないですね。
とにかく、ちょっとかすれる感じです。
毎黒仮節渡万さん>
>ネジが余ったんですね? (^^;;
あはははは・・・今度分解するとき(って深みにはまっているなぁ)
にきちんと締めます。多分・・・
ENCHANさん>
>800x600フルカラー表示成功おめでとうございます^o^/
お祝いしていただいた後に白状するのは気が引けるのですが、
ぢつは 800*600*32bit にも後になってほんの少しですが、
ゴミが発生することが判明しました。
どうやらウインドウが移動した跡地の画像書き換え処理が
上手くいっていないようです。
しかしアクティブなウインドウの表示については、全く問題が
ないので実用には差し支え有りません(1024についても同様です)。
Topikaさん>
>その「うつるヤツ」と「だめなヤツ」で搭載チップ(特にDAC)やMemoryの違い
>あるのでしょうか? なんかで見分けられると良いんだけど・・・。
ええと、DACについては「SDAC」(型番忘れました)として864ボード
真下のマザー上に存在していたので違うと思いますが・・・
864ボード上に存在する主なチップは、「Vision864」、
NEC製「DREAM-JUMBO 149074-002」、同じく「424210A-60」*2
(-60から判断してDRAMでしょう)、「GL4320A」というちっちゃい石が
載っています。
個人的かつ素人的直感によれば、やはり「DREAM-JUMBO」が
アヤシイのではないかと・・・(いったい何なのだろう)
部品一つ一つの番号を突き詰めて確認していくのは、かたっぽを
中に入れてしまったので、また今度と言うことで勘弁してください(苦笑)。
fuccyiさん>
>電脳雑貨の店って、どこですか?
これはですねー、私も何となく歩いていてたどり着いたので
はっきりしたことは言えないのですが、秋葉原のメインストリートを
末広町方面へ歩いて、銀行を越えてから一本西側へ入った道の西側の
どこかにあると思います。結構北の方だったと思いますが
(いい加減でスイマセン)。
店の間口は3mぐらい、入り口の幌は黄色かったような気がします
(コレマタいい加減)。
「電脳雑貨の店」と書いてあります。←これは確実
どなたか詳しい方よろしくお願いします。(^^;
そうそう、最近家のAp3のカレンダーの日付が頻繁に狂ってしまいます。
これってやっぱりバックアップ電池が切れたのでしょうか?
だとしたら、電脳街で入手できますか?
それともメーカーの持ち込み修理となってしまうのでしょうか?
どなたか教えてくださいませ。<(_"_)>
(まったく、エプソンPCは動いているときに充電できるというのにブツブツ・・・)
ソレデハマタ。
自分もやられたことがあります。
「付属品全有り」と書かれた中古のXa7を買って、そして家に帰って開けてみたら、
何とPCIセットアップディスクがない!?
オイオイ、これのどこが「付属品全あり」なんだあ?
祖父地図ってこういうこと結構多いみたいですねえ。
お久しぶりのMtokです。
A−MATEでOS/2の件ですが、私のAnで動かしてます。
そのためにわざわざ純正のネットワークボード(型番失念)を買いました。(^_^)
それだけでなく、虎の子のPower Window 964LB-4M SETを友人に売っぱらい、
PC-9821A-E11(フルカラーウインドウアクセラレーターA2)を定価(11万!!)で
購入しました。
今考えると凄くもったいない事をしたのかも知れない・・・。(T_T)
ご無沙汰ぶりです。
暫く来なかったらまったく話しについていけなくなってしまった。
まあ、仕方ない。
電脳雑貨の店って、どこですか?
すみません。やっぱり、あの辺り迷ってばっかで、
どなたか道案内よろしく・・・^^;
Ps.花梨さん元気ですか?
どもっす♪ Ap2とXsとを使っている、「りひゃると」と言う馬鹿者でございます(^^;ゞ
あっしも愛着を持ってA-Mateを使っていたのですが、このようなHPの存在に、自分だけじゃないという
うれしさを感じながら拝見させて頂きました♪
で、早速で恐縮なのですが、兼ねてから自分のマシンを使用していて湧いていた疑問も、
ここの方々ならお教えしていただけるのではと思い、キーを叩きます(^^;ゞ
あっしのマシンは、どちら(Ap2,Xs)ともに、下駄を載っけてAm5x86を133MHz駆動させている
のですが…… WTで二次キャッシュをかけているAp2君は順調なのですが、Xs君をやはりWBにて
動かしたいのです…… B13をどこかに繋ぐのでしょうか?
(Xs君は、Socet3に欠陥があるみたいで、下駄のどこだったかピンカットして使っています(/_;))
A-Mateに窓98を載せたりしている皆様にこのような質問をするのは非常に心苦しいのですが、
できればお教え下さいませm(_ _)m
ついにトータルカウンタが2の16乗(つまり 65536ですね。)に
到達しましたね。おめでとうございます。
そういえば、その昔ある数に行ったら抽選会やるとか言っていません
でしたっけ? >Topikaさん^^;;
Topikaさん,毎黒仮節渡万さん
>486PGAソケット
なるほど,付属品で入ってたんですか。祖父の表示では”付属品全有”だったんで,
安心して入手したんですが...油断でした。
取扱は共立&秋月あたりですか。わかりました。早速,週末にでも物色してきます。
また,わからなくなったら,ここに来ます。いろいろありがとうございました。
WIN95の時と同様にDirectX5添付のドライバならできました。
640x400ドット表示は無理でしたが・・・
どうもえんどおです。
CD60FがFreeBSDに認識されてなによりです。>Topika さん
これで秋葉のガード下の石丸で新品でかった(\37800)私のCD60Fも浮ばれます。
しかし、CD60Fのディップ変更でSCSI-2になる事は、A-MATEユーザーではFAQ
だと思っていました。あまり(全然?)知られて無かったんですね。
A-MATEと言えば、かなりOSの選択肢がありますね。この前(7月初め)に
NiftyのFNECSOFTで町田のメディアバレーにOS/2warp4が売っているとの
情報を得たので、早速帰りに買いました。もちろんA-MATEも対応機種に
含まれています。いま現在まだインストールしていません。何故ならば
純正のネットワークボードが入手できていない為なのです。サードパーティ
で98のOS/2がサポートされているネットワークボードがあれば、それでも
良いのですが、今後のサポートが心配なのでNEC純正を買おうと思います。
A-MATEでFreeBSDを使用されている方は多いと思いますが、やはりOS/2は
少ないのでしょうか?私も個人的に落ちないOSが良いです。何もしてない
のに勝手にエクスプローラが落ちるWin98や、落ちないと偽ってすぐ落ちる
WinNTとか、ゲイツ君のOSは嫌いです。でも仕事でドライバ書いたり、不具合
が発生したらレポート書いてMSに出したりしなければならないので大変です。
おっと、愚痴になってすみません。
A-MATEに限らず、お役に立てる情報があれば、すぐ書きこみむ様に努力します。
では、また明日!
すっかりご無沙汰ですがようやくHDを換装しました。
皆さんのおかげでこれといった問題もなく内蔵HDの容量が約5倍(当社比)になりました。
モノはアドバイスいただいたとおりIBM製にしました。
とはいっても型番がDTTA・・・・ってのしかありませんでしたが。
しかし、容量にも要因はあるんでしょうが転送速度が倍になるとは思いませんでした。
体感的には外付けの250M(!)SCSIHDDを廃止したコトによる騒音の低減のほうが大きいですけど(爆)。
換装時の問題といえば・・・・・HDD側のコネクタ位置が以前のドライブと変わっていたくらいでしょうか。
それまで使っていたドライブは電源コネクタとフラットケーブルが隣同士だったんですが
今回その間にジャンパが配置されていたのでフラットケーブルを斜めに(?)配置したことくらいです。
容量にも余裕ができたのでFreeBSDに挑戦しようかと思うんですが・・・・・まぁ気長にやってみます(笑)。
さて、内蔵V864の話題がちらほら出ていますのでまたもや便乗させてください。
わたしもinfファイルいじって使ってるんですがWin98標準のドライバでも1024*768 16bit表示は出来るんでしょうか?
もちろんそのままでは不可能でしょうが、同じような方法で表示できるとうれしいんですが・・・・。
もし試された方がいらっしゃったらお答えをお願いします。
PGAというのはピン配置の方式の一つで、386とか486とか、真ん中が空いて
あとは全部ピンが生えている形状のことです。
で、ね、そのICソケットなんですが、そのEUA-Tを中古で売られた方が
紛失したか、外すときに壊されたか、してしまったのでしょう。本当ならば
箱の中に入っている代物でして。
だって、初出荷で入手した私のにも入っていましたから。
まあ、というわけで、大きめのパーツ屋さんまで、一度ご足労願うことに
なってしまいます。
Topikaでっす。
なんか回転速くてついてってないかも(^^;
>PC-CD60Fぞくほう
DIP5をONにして、FreeBSDを起動・・・何事も無かったかのように認識可能に・・・。
なんだそりゃ〜(笑) FreeBSDのQ&Aでもソースにパッチを当てろとか書かれてるのに(^^;;;
ともあれ、えんどおさん、ありがとうございました。
>Vision864
うーっむ、やっぱりGA部分にも個体差があるのですね(笑)
大きな謎の一つであるV864の解像度問題に進展が見られたわけで。
その「うつるヤツ」と「だめなヤツ」で搭載チップ(特にDAC)やMemoryの違い
あるのでしょうか? なんかで見分けられると良いんだけど・・・。
>486PGAソケット
共立とか秋月とか、いわゆる電子パーツ屋に行けば売ってると思います。
486とpin数がちょっきり同じな、スルーホールPGAソケットです。
微妙に大きさが違う物がたくさんあるので、惑わされないように要注意(笑)
貧相な割に結構値段します。\2000〜\3000くらい?
Mikkyさん>
確かに、Melcoさんの省スペースアクセラレーターには期待させられます(レスが遅れた;)。
これで、下駄の改造が足を折るだけで済むのかもしれない…。
しかし、キャッシュコントロールユーティリティーとは?
OS/2 で動かない時はどうしよう…。
これも時代なのでしょうか?
Win98 に乗り換えるのしかないのでしょうか…。
ところで、NEC機を使用している方で、OS/2 を選択している方っていないんですかね〜。
毎黒仮節渡万さん
<そこで、486用PGAソケットをまずCPUソケットに固定しておいて、そこに上から押し込むという
<装着方法を採っているのです。
えっ 486PGAソケットって何?
すいません。そういうの全く無知なんです。(ごめんなさい全く持って勉強不足ですね)
>a-taroさん
800x600フルカラー表示成功おめでとうございます^o^/
実は640x400ドット256色、フルカラーという表示も可能で、これが
一番鮮明な画質でした^_^;ただしOSR2、Win98は表示不可でした。
分解ですが、864の取り替えならL2cache、本体背面の板、電源、Cバス
をはずせば交換できます。
あとXs/Xp/Xnは864がM/Bに直づけなので利用できません。残念。
直載せ120MHz駆動で使いながら、これでもいいのかなあ、なんて。
> あれぇーどこ締め忘れたんだろう???
ネジが余ったんですね? (^^;;
HDBENCHを今まで試した事がなかったので、DLして、試してみました。
GAがやっぱり、Cバスだからローカルバスの速さには、かないません。
(DDにいたっては、2)
唯一の救いであるといえば、矩形処理が、7200で、なんとか速いほうかな
と思いました。(Cバスで)
それにしても、無印Aシリーズは、クロックアップができないのかな?
>ただし、色化けします。色が反転状態になるというか、補色がでるというか
>そんな感じでした。
きっと864ボードでH<=>Lの変換をやっているのでしょうね。
640x480で△になってますが、これもごみが出るのでしょうか?
とすると、ごみが出る原因が推測できません・・・。
書き忘れましたが、
「864ボードがない状態で果たして起動するか?」
というのも試してみました。
結果は起動しました(DOSまでしか試しませんでしたが)。
ただし、色化けします。色が反転状態になるというか、補色がでるというか
そんな感じでした。
だから9821モードのの640*480*256がW95上で動くかどうかは
わかりません(さすがに恐ろしくてそこまではちょっと・・・)。
あれぇーどこ締め忘れたんだろう???
a-taroです、こんにちは。
題名のとおり仕事場に持ち込んであるAs3を使って864ボードを
入れ替えてみました。
あ〜しんどかった(全く仕事もせんで・・・)。
A-Mateというのはメーカーの意図した拡張については
とてもコトを行い易くできているのですが、それ以上のこととなると
やたらといじくりにくくできているようです。
おかげでマザーボートまで素っ裸にする羽目になりました。
まぁ、ついでに買ったときから気になっていたボリュームつまみの
ゆるみをしっかり固定することができましたが。
この864ボード(\1,050)、よく見るとグラフィックチップの横に
ほぼ同じ大きさでNEC製のチップが載っています。
これをまたよく見ると・・・なになに・・・
「DREAM-JUMBO」・・・???・・・???・・・
・・・!!!ッ
するってぇとナニかい?!このボードは宝くじ並の確率でしか
多色表示ができないってか?!NEC!!!(怒)
と、一瞬頭に血が上りましたが、気を取り直して
作業に取りかかりました。
能書きはこれぐらいにしておいて本題に入りましょう。
今までこのAs3が可能としていた表示能力は、
640*480 800*600 1204*768 1280*1024
8bit ◎ ○ ◎ ◎
16bit △ ○ × −
32bit ◎ × − −
◎ 正しい使い方
○ いけない使い方(でもちゃんと映る)
△ ちょっと難あり
× 全然だめ
− 仕様外
といった感じでした。が、入れ替えた864ボードは下記の通り
80点といったところでしょうか。
入れ替えた後の表示能力
640*480 800*600 1204*768 1280*1024
8bit ◎ ○ ◎ ◎
16bit △ ○ △ −
32bit ◎ ○ − −
このように800*600*32bitがばっちり映るようになりました(ウレシイ)。
1024*768*16bitも一見するとばっちりの様に見えるのですが、
ほんの少し画面にゴミがでてしまいました(チッ)。
できれば「800*600*32bit」よりも「1024*768*16bit」にまともに
映って欲しかったのですが・・・
まぁ、所詮は\1,000のものですからこんなものかもしれません。
だからあそこの店で864ボードを買って載せ変えてみる価値は
多分にあるのではないでしょうか(今度言ったら全部買い占めて
片っ端から試してやろうかしら、\1,000だし←嘘です、ウソ)。
ENCHANさん他As3/Ap3をお持ちの方々
>>a-taroさん
> 864交換実行しましたENCHANです。ゴミのでかたが変わっただけで
> 玉砕しましたけど正常表示できる可能性はありそうです。
> レポート楽しみにしております。
というわけでa-taroの「目指せ1024*768*16bit」は
幕を閉じました。
こんな感じになりましたが如何だったでしょう?
P.S.このボードってXn,Xp,Xsとも流用ができるんですかねぇ?
この3機種もローカルバスだし。
また文章が長くなってしまった、ゴメンナサイ。
ソレデハマタ。
って、あーっ、ねじが一個余ってるぅー!
ハイパーメモリは基本的にそのままではCPUソケット・ODPソケットに
載らないのです。理由は簡単、試してみればわかりますが、レバーが
つっかかって固定できないからです。そこで、486用PGAソケットを
まずCPUソケットに固定しておいて、そこに上から押し込むという
装着方法を採っているのです。
はじめましてです。
実家においてあるAs/U7をを復帰させようと情報収集してたら,ここに流れ着きました。
で,みなさんに教えていただきたいのですが,
先日,祖父地図5号店でメルコのEUA−Tを手に入れたのですが,
マニュアルを読むと別途ICソケットを購入してください。との文章が書いてありました。
このICソケットって,もしかして486用の下駄かなにかでしょうか?
復帰後は里子に出すことになっているので,せめて末永く愛用してもらえるように,
今のうちに,手を入れておきたいんです。
ペンチアムです。レスどもです。
導熱ゴムゲットしてうはうはです。(^o^)/
>Win95ではかなり不安定で、DOSでは安定していました。
>LOWモード起動もOKです。
うーん、LOWモードまではチェックしてないなぁ。
#As2があるし(^o^)v
それと、これはMMX化とは関係がないのですが、
実は、SC-98III+A-E10スルー構成になってから、NT系のOSでブートに異常に
時間がかかります。NT4.0では、OS Loaderの「....」が出終わるのに3分以上、
NT3.51ではロゴが表示されてからログオン窓が出るまで2分以上かかってしま
います。A-E10 onlyのときは何もなかったのですが。
>>私もついにきのう直挿しやりましたけど、8時間連続駆動OKです(^O^)
>私のAnはスーパーπ実行中に固まってくれました(^^;
>恐くてよそ見できなかったり(^^;
(中略)
>で、電圧調整ですが、背面パネルを開けて、そちらからみて左の穴が3.3V系です。
>時計回し(右回し)に回すと電圧が下がります。起動する範囲で下げてやれば
>問題無いかと思います。
さっそく裏ブタを開けて、右に45度程度回してやりました。
#45度程度じゃ全然足りない?
わざわざこのためにテスターを買ったのですが、どこにプローブを当てたら
いいのかわからないので計ってなかったりします(爆)
きのうは13時間連続駆動+WinAMP2時間連続使用をかましたのですが、大丈夫
みたいです。
>#やっぱりAnには個体差があるのでしょうかね
というか、この場合はCPUの個体差の問題のような気もします。
>で、MMXが有効かどうかは、HDBenchではなくてCPUIdleでチェックできます(^^;
>前の直挿し実験ではMMX無しの210Mhzとかに化けた事も有りました(笑
HDBenchってちゃんとクロックを計っているのは知ってましたが、MMXの有無は
CPUIDだけでやっているんですか。
CPUIdleは昨日探したんですが、ベクターでは見つかりませんでした。
探し方が悪いのか、NIFTYオンリーなのかどちらかでしょう。
#FGALでもみつからなかった…
GA-968とはIOデータからでているGA-968V2/PCIという製品名で、
チップは968、PCIボード、VRAM2MBです
(製品名見れば一目瞭然ですが^_^;)
ん〜As3で比較した限りでは内蔵864の方が速かったです。
ついでにXa9(P55C200)でも内蔵9680の方が全体的に速かったし。
VRAMが足りている時は968の方が速いんですけどね。
あと現在GA-968をMII300GP233MHzなXa9に載せていますが、これは
矩形30000突破、DD74までいきました^_^;
PK-MII233/98でだ!!!!!
MCUKってAnでは使えなさそうですねえ。倍率設定ジャンパのせいで…。
…98のCx6x86MX化を担う人間としては、過去の製品ばかり使うのは
自粛せねば。参考にならないし、中古市場高騰の原因を作るのは嫌だし。
しかしメルコHM2はAnには入らない。VRM部分とSIMMが干渉してしまうの。
倍率設定ジャンパは言うまでもないとして。
ということで、やはりPK-MIIの実験をします。出荷され次第。勘が当たれば、
スピーカー右の斜めになっている部分を半分ほど切れば付くはずですから。
電源はファイルスロットの部分から持ってくればよいはず。
P.S.
PL-MMX 3.01は確かにAnに載りました。フレーム加工をすればM1下駄の上にも
載るでしょう。しかしこれもかこの製品…。
PL-MMX/NBはまだT-ZONE東ラジ館で売っているようです。P55Cの需要が減ったから生産終了なのでしょうね。
で、PL-PRO/MMX Ver 3.01は、放熱機のネジを外せばAnのソケットに収まりました。
P55Cの起動テスト時点での熱暴走はないでしょうから、パリティエラーが出るのは解せません(^^;
やはりAnにはPL-MMX/NBが必須でしょうね・・・・
P55Cの電圧調整はかなりシビアでした。起動するところまでチミチミ回していきます。
おそらく3.5V以上はかかってそうです・・・・ま、いいか(笑
話し変ってMDC-926RsでPDのお話
この組み合わせだと、PDでCDDAが鳴らなかったので、緑電子に問い合わせしましたところ、
デバイスマネージャ->926Rsのプロパティ->SCSIコマンドの欄に
「/EWA」を追加すると鳴るようになるそうです。トラブルに見まわれている方、お試しください。
#ところで、スルーボードってもう通販できないんでしょうかね?
A-MATEでは無くて申し訳ありませんが、会社にあるXsに載っているVision864
で800x600や1024x768の16bitカラーが出るかどうかWindows98で試してみまし
た。結果としては問題無く表示されました。Xsの製造番号の頭は51でしたので
95年1月モデルの様です。
P.S.
そう言えば今日(あっ、もう昨日でした)、会社でAp2のマニュアルを見たとき
「NECの女の子」の冊子がでてきました。そういえば4年前にみた様な記憶が
あります。女の子もいいですが、冊子を開いた右上に居るランプの精の様な
「おぢさん」も妙で良いです。
CD60FでSCSI-2を返すという件ですが、CD60Fのディップスイッチ5番をON
にすると、SCSI-2モドキ?になります。
以前会社のAp2でWindows95が出た頃にSCSI-2モードで使用していましたが
動作に変わりありませんでした。ただ、NECCDA.SYSが使えなくなりますが。
(NECCDA.SYSはNECのSCSI-1のCD-ROM用ドライバです)
ディフオルトがSCSI-0?(ANSI不適合)を返すのでFreeBSDなどでCD60FはSCSI
では無いと言われても仕方ないのでしょう。
あっ、私のCD60FもWD33C93Aでした。すいません > Topika さん
それにしてもSCSI-1チップなのに、SCSI-0と返すファーム、ディップスイッチ
でSCSI-2と返すファーム、ある意味すごいCD-ROMです。
>M.Mさん
おぉ、ありがとうございます!!。
1.5倍速の設定ってことは載せればそのまんまいけるということですね。
しかしながら、電圧調整はやはり不安ですねぇ。
いずれにしろAfのODP搭載でも避けられないし・・・天命ですか(^_^;;
もっとも下駄探しも続けてみるつもりですけど。
>MYUKOさん
PW968爆速ですね。
PW964LBより劣っているところと言えば円とTEXTだけのようです。
矩形は圧倒的ですね。
Vision964と968のチップ自体の性能差がそれほどあるとは思えないのだが・・・
全体的な改良も入っているのかな?
DDも結構速い・・・DIABLOもやっぱり速いのだろうか?少なくとも、これだけの数字が出れば928IILBよりは速かろう。
MiniBBS v7.93 is Free.