PL-Pro/MMX Ver.3.01のユーザーでした。Xa9/Cで使っていました。
M2パッチ制作時に使っていた、由緒正しき下駄です。
私のところでは、放熱以外は問題なかったんですが、他の方の
ところでは問題あったみたいなんですよね…。??? 電源ICの放熱器が
内側を向いていて、CPUに接触しやすくて熱暴走を起こさせやすい
というのならば確認しているのですが(というわけで放熱器は
交換したのだ)。
1.5倍の設定で3.5倍速で動作しますよ。>むぅむぅさん
私の場合電圧調整は、メモリや周辺機器とのかねあいで、
かなりシビアでした。
こんばんは。実はAnも持ってるむぅむぅです。
なんだかAn関連の書き込みがすごいですねぇ。
>PL-MMX/NB生産中止
え〜!!!!!、ほ、ほんとうですかぁ!?
あっちゃ〜、MMX化の夢が遠のいていくぅ〜
PK-686P125orMTSA-M1Tも入手してないのに・・・・・・。絶望的だなぁ。
というわけで残る望みはP55C直載せ&電圧調整ですか。う〜む。
>章さん&ペンチアムさん
P55C直載せする場合って、どこでクロック倍率の変更をするんでしょうか?
M/Bの裏側のどっかをいじるというのを前にどこかで聞いたような!?
でも3.5倍設定とかってできるのかしらん
どうか御教授くださいませ。
あー、最近オレってそうとうボケてる……。
6x86MXを載せる場合にはPL-ProMMX/PLUSがAnのCPUソケットのピン数より多くても
別にかまわないんですよね。PK-686P125上にさえ載ってくれれば。
まあとりあえず、MCUKはPK-686P125上には載るんだが、AnのCPUソケットにはそのままは載らない、と……(ああ、自分でも何を言っているんだか分からなくなってきた……)。
>なんてこったさん
4.0を使う場合、フレームに引っかかってソケットがまともに入らないからフレーム
部分の改造をするんではなかったんでしたっけ?
Anに無改造で載る電圧変換ゲタってPL-MMX/NBしかないみたいだし。
だが、そのPL-MMX/NBが生産中止だなんて……(T_T)
PL-ProMMX ver3.01はやっぱまともには動きませんでしたか……。
まあ、これは普遍的なPentiumマシン(Xa7など)上でもあまり安定性は良くなかっ
たみたいですから……。
CPU(MU)を入手出来ましたので、MMX化を決行!
ついでに、PW968も装備してみました。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 An/C9T
Processor Cyrix/IBM 486 210.1MHz [CyrixInstead ID 0 step 0 Rev 0]
解像度 1024x768 256色(8Bit)
Display Power Window 968
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
8197 11871 17971 25696 3427 4224 159 19 1127 1103 9542 A:10MB
ベンチ結果の矩形を見た瞬間、思わず笑ってしまいました。(メチャ速い)
DDも、かなりきてます。(爆)
ちなみにClock=75です。
PK−686P125とPL−MMX Proのバ−ジョン3.01,4.0,Plus
全部を試してみました。
結果...全滅です。
4.0,Plusはベ−スのフレ−ムに引っかかってソケットにまともに入りません。
3.01はスピ−カ−の付いているフレ−ムをはずせば入りますが、起動出来ませんで
した。(ペン太200はOKなんですが...。)
なんてこったい。総投資金額35,000円ど−してくれるんだ−!(自業自得)
なお、NBは生産終了との事です。(9/3 若松通商担当者談)
教訓:情報を仕入れた時に即動け。(合掌)
PK−686P125とPL−MMX Proのバ−ジョン3.01,4.0,Plus
全部を試してみました。
結果...全滅です。
4.0,Plusはベ−スのフレ−ムに引っかかってソケットにまともに入りません。
3.01はスピ−カ−の付いているフレ−ムをはずせば入りますが、起動出来ませんで
した。(ペン太200はOKなんですが...。)
なんてこったい。総投資金額35,000円ど−してくれるんだ−!(自業自得)
なお、NBは生産終了との事です。(9/3 若松通商担当者談)
教訓:情報を仕入れた時に即動け。(合掌)
ああ、金がない……。
てなわけで、当分はおとなしくするとしよう。金がたまったら、Anに6x86MXのせるか……。
ところであれからPL-MMX/NB探したんですけど、どうやら日本橋にはないみたい。
ダメダコリャ、ってことで、フレームひん曲げてPL-ProMMXのせることにします。
で、最近あまり日本橋を巡回したことがなかったので知らなかったのですが、PL-
ProMMXのバージョンがいつのまにか上がってますね(4.0→PLUS)。
3.01や4.0はAnにのるらしいですけど、PLUSはAnにはのるんでしょうか?
MCUKがどうもピン数の関係で載らないみたいなので、PLUSもピン数の関係で載らないのかもしれないと、不安なんです。
150MHzと120MHzという、たった0.5倍の差にしては、発熱量が違いすぎる。
冷却が完全に追いついているもの。勘でいくと…180MHzまではいけそうだ。
いかなPL-MMX/NBとはいえ、150MHzで熱暴走されるとかなわんなあ。
OCR処理中だというのに。
現在M1T下駄にPR233直載せ120MHzです。発熱も少ない、安定している。
…MTC-40001とで直載せ210MHzに挑戦するか?
章です。ペンチアムさんレスどもです。
Win98ですかぁ。テストがてらに導入しようかな・・・FBTM買い替えたら考えよう(^^;
Win95ではかなり不安定で、DOSでは安定していました。LOWモード起動もOKです。
>私もついにきのう直挿しやりましたけど、8時間連続駆動OKです(^O^)
私のAnはスーパーπ実行中に固まってくれました(^^;恐くてよそ見できなかったり(^^;
ファン変えるって手もありますが、リテール品はFANがCPUに貼り付けられているので、剥がすのも気が引けて(^^;
下駄履かせた今でもたまーに止まりますが、スーパーπ104万桁ぐらいは安定している事を確認しました。婆茶論2時間プレイもOK(笑
で、電圧調整ですが、背面パネルを開けて、そちらからみて左の穴が3.3V系です。
時計回し(右回し)に回すと電圧が下がります。起動する範囲で下げてやれば問題無いかと思います。
#やっぱりAnには個体差があるのでしょうかね
で、MMXが有効かどうかは、HDBenchではなくてCPUIdleでチェックできます(^^;
前の直挿し実験ではMMX無しの210Mhzとかに化けた事も有りました(笑
To UME-3さん
M2化おめでとうございます。そのうちまたお会いしましょう(^^)
ちょっと見ないうちに、すごい量の書き込みですね(^^;
ところでメルコのHK6-MD266/300-N2って、Anで使えませんかね・・・。
Cx2でも使える辺り、思わず期待してしまいます。
どうもこんにちは。わが家のAn/M2もやっとMMX化が完了したので
ちょっと書込んでみます。(下駄有難うございました(^^)>章さん)
石は定番となりつつあるM2-300を使用しました。下駄は章さんに
譲っていただいたPK-686P125の下駄と前に買って眠らせたままだった
PL-MMX/NB下駄のこれまた定番の組合せです。P54C-200MHz+MTC-40001の
組合せから最初交換してみたところ、A20 Line Errorが出てしまって
どうにも起動しなかったのでチェックしてみたところ、PK-686下駄の
ジャンパ設定がデフォルトのままでした。ここを変更して再度試みた
ところ、無事起動しました(^^)「ぴぽ」音が異様に短くて「ぽ」くらい
にしか聞こえません(笑)
キャッシュドライバもインストールし、毎黒仮節渡万さんのパッチも
当てさせていただきました。最初キャッシュドライバを入れなかったら
Win95が保護エラーを出して起動しなかったという・・・(^^;
(毎黒仮節渡万さんといえば、以前にAp/M2 + EUA-QPをめも鯖で使って
いたときもdispatcherにお世話になりました。(^^))
CPUクーラーは最初P5用の三洋クーラー(MTCL-S)を使用していましたが、
このままでも一応安定動作はしているようでしたが、筐体を開けて動作の
様子を見てみるといまいち動きが弱々しい(笑)ので、ちょっと高かったけど
三洋製P6用クーラーを調達してきました。
交換してみると角がちょっとぶつかりますがなんとか載りそうなので、
そのまま載せてみました。火をいれるとぶいーんと景気よく回ってひんやり
した風がヒートシンク横から漏れてきました。なかなかいけそうです。
その後耐久試験と称して昨晩一晩中MP3のエンコードをしていましたが、特に
ハングアップすることもなく、快調に動いておりました。
使用感ですが、体感的にもかなり速くなった気がします。ウインドウの開閉等
きびきび動く感じですね。ただ、遥かなるオーガスタなんかを試しにやってみ
たのですが、ほとんど変わらず重いままでした(笑)こっちはグラフィックまわりが
変わっていないから変化がなかったようです。
先達の方に感謝しつつ、しばらく、このまま使っていこうと思います。(^^)
>毎黒仮節渡万さん、SILPHEEDさん
ここは素直にMPU-PC98系+外づけMIDIというのはどうです?
もちろんWIN95/98でも問題なく認識できますよ。
As3内蔵+MPU-PC98II/Xa9+118+MPU-PC98IIという組み合わせで使っています。
(でも音源はSC-881個なんですよね^^;)
ちなみにMPU-PC98系ボードと118のMPU401はうまく共存できませんでした。
>a-taroさん
864交換実行しましたENCHANです。ゴミのでかたが変わっただけで
玉砕しましたけど正常表示できる可能性はありそうです。
レポート楽しみにしております。
流れ者永迷党員のペンチアムといいます。
章さん、はじめまして。
>>P55C-233直挿し : 起動するのですが、やたら高熱で簡単に熱暴走します。また、
>> クロックが150MhzになったりMMX命令が無効化したりします(^^;
>> 背面パネルを開けて3.3V系を最低にすると安定しますが、
>> サンヨーのP5用FANでは冷え切らず、10分で暴走(笑
私もついにきのう直挿しやりましたけど、8時間連続駆動OKです(^O^)
おまけに金ペンとの高さの差の分だけCPUクーラーがぐらぐらしてるんですが(笑)
職場で導熱ゴムかっぱらってきて(ぉぃぉぃ)はさむつもりです。
それと、電源電圧の調節は背面パネルを開けてやるんですね。今の3.3Vのままで
はさすがに気持ち悪いので今日帰ったらやってみます。
しかし、NT入ってるからM2使えないんですよね。あーやだやだ。
ではベンチ。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821An/U2改
Processor Pentium(MMX) 210.0MHz [GenuineIntel family 5 model 4 step 3]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display Power Window 964LB
Memory 61,528Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 1998/ 9/ 6 21:34
SCSI = I-O DATA SC-98V(非PnPモード)
A = IBM DPES-31080 Rev S31K
BCD = QUANTUM FIREBALL ST4.3S Rev 0F04
E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
F = GENERIC NEC FLOPPY DISK
M = NRC MBR-7.4 Rev 101
N = NRC MBR-7.4 Rev 101
O = NRC MBR-7.4 Rev 101
P = NRC MBR-7.4 Rev 101
Q = NRC MBR-7.4 Rev 101
R = NRC MBR-7.4 Rev 101
S = NRC MBR-7.4 Rev 101
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
6277 12017 12764 10090 4473 5439 59 1 2645 2733 11251 A:10MB
ではよろしくお願いいたします。
a-taroです、こんにちは。
2回目の書き込みになります。
返事が遅くなってすみません。インターネットは自宅ではやっていないので、
土日をはさむとどうしてもレスが遅くなってしまいます。
> えんどおさん
PC-9821A-E10やPC-9801-92などを解析した事があるのですが、ど
うやらこのSCSIボードではBIOS−ROM内でのLBAアドレス計算時に
失敗している所があり、2番目のパーティションが1024M以降の領域に
あると起動出来ない様です。後で修正されたバージョンがあるのかも知
れませんがPC-9801-100のBIOSを見るかぎり、きちんと計算ルーチン
が修正されていました。
貴重な情報ありがとうございます。
そうですか・・・そういうバグ(欠陥?)があったんですか。
しらなかった。だがらウチのAp3ではCドラDドラから
起動ができなかったのかぁ。
やはり「FA-0001+926Rs or SC-98V」のシステムを
くまにゃなりませんか。
それと、土曜日にアキハバラへ行って来ました。
祖父地図5号店に PW928ULB×2ケ が売ってました。
PW928 GLB×1ケ
付属品はいずれもケーブルのみ。
値段は\19,800と\15,800でした(高いのか安いのかよくわかりませんが)。
そして PC-9821A-E09の増設RAM のみが
\19,800で売っていました(いったいどういう売り方をするのだ?!)。
他には、少し前に話題になっていた「電脳雑貨の店」で
例の「As3/Ap3」用864ボードがあったので、一個買ってしまいました。
そのうち家のAp3か仕事場のAs3をバラして、目指せ1024*768*16Bitを
実行したいと思います(ウチの機械は両方とも多色表示は不可でした)。
また、PODP83が \9,980
PODP63が「今日だけ」\3,000で売ってました。
他にもAMDの486DX4-100が売ってましたが、これってただのDX4ですか?
例えばWB機能付きとか、純正品にはない何かがついてないのかな?
だったら遊びでAp3に載せ変えてみるんですが。
駄文をダラダラとすいません。
ソレデハマタ。
Afもすごいですね。前のAnの時よりは少しはわかった気がするけど難しそうでした。
それとうちのHPのTOPページを新しくしたので見に来て下さい。前のは醜かった(見にくかった?)ので。
それとベンチマーク投稿の受付が12日迄なので投稿してくださる方はお早めに。
SecondBusStar以外入らないなら、SecondBusStarでいいんじゃな
いでしょうか?一応GS規格のコマンドを受け付ける音源は積んでる
し、あれのジョイスティックボートからSoundBlaster用MIDIケーブ
ル使って外部音源のMIDI端子に繋げればおっけーでしょう。
以前、2ndBusStarからそのケーブル使ってSC-88VLに繋げてまし
たが、まぁ問題も無かったですし。(今は2ndBusStarも売っぱらった
し、SB16もだめだし、シリアルポートも2つともつかってるんで、
SC-88ProSTが浮いてる(T^T))
#S-MPU-98とMPU-98って今も使えるのかな。
はじめまして、章と申します。波にもまれてこちらにたどり着きました(^^;
ふじみのさんのどるこむがMOONGATEの頃からAnはいじってたのですが、なんとかP55C-233で安定したのでご報告します。
まず、失敗談から(笑
MMXODP各種 : FANが回らないとCPUが勝手にクロックを落としてしまうようです。
P55C-233+PL-PRO/MMX Ver 3.01 : 下駄が駄目駄目で、パリティエラーが出ます。しばらくP54C-200載せてました(笑
P55C-233直挿し : 起動するのですが、やたら高熱で簡単に熱暴走します。また、クロックが150MhzになったりMMX命令が無効化したりします(^^;
背面パネルを開けて3.3V系を最低にすると安定しますが、サンヨーのP5用FANでは冷え切らず、10分で暴走(笑
で、PL-MMX/NBを履かせて電圧をいじくったところ、Win95で立ち上がるようになりました。たまに固まりますが(^^; < DOSでは問題無いです
電圧ですけど、低すぎるとパリティエラーでWin95が起動しませんので、徐々に上げてやります。
また、高すぎるとメモリーチェックで固まるので(^^;徐々に下げてやります。私のAnではその差1mmなかったです(^^;
Anは個体差があると思われるので、ここ、っという電圧はないようです。もっとも、M2では電圧をいじらなくても安定するそうですけど(^^;
で、ベンチ結果は以下の通りになりました。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821An210/U12W(An/C9T改) ロット:4700422AA(P5-90修正済み)
Processor Pentium(MMX) 210.0MHz [GenuineIntel family 5 model 4 step 3]
解像度 1024x768 256色(8Bit)
Display Power Window 964(2MB)
Memory 130,444Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date 1998/ 8/30 20:52
SCSI = MIDORI ELEC. SCSI-2 I/F MDC-926Rs(PnP-ON)
A = QUANTUM FIREBALL_TM1280S Rev 300X
B = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = GENERIC NEC FLOPPY DISK
D = MATSHITA PD-1 LF-1001 Rev A105
E = NECITSU M2512A Rev 1502
F = MATSHITA PD-1 LF-1001 Rev A105
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
7468 11513 11971 19137 4871 7347 161 18 2622 2126 8552 A:10MB
E-10はスルー化して926Rsを引き込んでいます。
Cバスには926Rs、964LB、MPU-98-2、SP-26が刺さっておりますが、電源不足な印象はないです。
P55C-233はリテール品なので、FANは付属のものをマザボから電源を取ってまわしてます。
あと、念のためキャッシュコントローラにはヒートシンクを取り付けておきました。
E-11だと矩形が2万、テキストが1万超えますが、バーチャロンガ動作しないので封印しました(^^;
なお、PK686は所有していたのですが、お世話になってるUME-3さんにお譲りしたので
きっとM2になっておられる事でしょう(^^;
では、今後ともよろしくお願いしまーす。
>ひねもすぱじゃまさん
ああ、そうでした。C6って1.5倍設定だと4倍速になるんでしたよね(C6には整数倍しかないとか何だとか)。
で、やっぱWindows起動は無理ですか。
でも自分の場合DOSもたまにしか立ち上がらないんだよな。PK-686P125ゲタの上に
載せてやってるけど。PK-686P125のせいではないんだろうが。「たまにしか
起動しない」っていうのはなんでだろ?
MTC-40001は原因不明の故障で実験できないし……(ま、OD54CでWin動かないなら無理か)。
「AnでC6が正常に動いた」なんて報告聞いた(見た)ことがないし。
まああきらめよーか。AnのMMX化は先人たちがやっていることを参考にし6x86MXでやることにします(PL-MMX/NBは日本橋では手に入るのか?)
ちなみに、うちのAnの製造番号は、「4700514AA」です。
>むぅむぅさん
へぇー、AfのMMX化ですか!? すげぇっ!
でも自分もそこに書いてあることが分かりません(T_T)
でもまあ、とりあえず可能なわけですか。日本初のPentiumマシンも、
まだまだいけそうですねえ。
ああ、まじで買っちゃおうかなー、Af……(^^;;
ちなみにベーマガへの初投稿は没になっております(笑)。
さて、内蔵86音源を残したままでMIDIを積みたいと言った場合、
何があるのでしょうか? …既にSecondBusStar以外入らない私の
Anですが(^^;;;
モノホンのMIDIならばRS-232Cなんでしょうねえ…。
堕落の精霊さんへ
AnにC6-180MHz(3.52V)と200MHz(3.3V)を載せたことがあります。
PowerLeap OD54C を下駄に使って倍率設定をしますが、
どちらもDOSでは起動しましたが、Windows95はだめでした。
ちなみにC6は直接挿すと4倍速設定となります。
60x4=240MHz設定となるので、C6-240MHz以外は
起動しなくても当然でしょう。
またまた宣伝ですいません。
やっとこさ我が Webページ上でアンケートの結果発表が
できました。
忙しくて遅くなってしまいました。
ご協力下さった皆さんありがとうございます。
ぜひぜひ見に来て下さいね(^_^)
アンケートにお答えなさってない方も、おいでください。
VESA=Video Electronics Standards Association ですね。
VESA Local Bus=VL BusでA-Mateのローカルバスも信号はVL Busと共通でしたっけ?
下にリンクしときます(英語)
管理人さん、この間はメールありがとうございました。
私の愛機はAp3です。
実はローンも終わっておらず、当時定価60万というハイエンド機種が
今じゃ・・・(T_T)
でもDOSユーザーだった私は当時、「DOS最速」と言われたAP3を
可愛がってきました。
このHPを知り Vision864の凄さに感動しましたが、
17inchのディスプレイに800x600(HiColor)は納得できず
メルコのWGN−DX4を挿してます。
CPUもi486DX4(100MHz)でいいや・・・。と思っていましたが
実はIOのPK−586/98を購入しました。
おおぉぉ、速度の向上が体感できます。
それは・・・長年Ap3に触れて来た証拠でしょうか・・・?
とにかくブラウズが速いではないですか! このAp3を惚れ直しました。
P.s このPK−586/98って、Pentium ?Mhz相当
なんでしょうか? 90Mhz位ですか? 教えてください。
どうも、むぅむぅです。って、もはや「はじめまして」と挨拶した方がいいかなぁ。
毎日チェックはしてるのですが、書き込む勇気がなかなか起きなくて・・・・・。
>堕落の精霊さん
はじめまして。Af持ってます。
金がないのでPW964LB入れたぐらいでほとんどいじってませんけど。
で、それはいいとしてAfのMMX化に成功された方がいるようです。
なんでもP55Cはおろか、K6化も達成されたとか。
NiftyのFNECHARDの17番会議室(だったかな?)にありました。
文系のおバカ学生のむぅむぅにはさっぱり分からず、読んでいる途中に頭痛がしてきましたけど(`_^;;
PL-54C/MMXはやっぱりそのままでは載らないようです。
PL-Pro/MMXと二段重ねにすれば動くんではないかと考えていた自分が恥ずかしい・・・・。
だーっ、書いてる途中に「投稿」ボタン押しちゃった。
すいません、管理人の方削除しておいてください。
さて、自分、下のほうでC6について質問したものなんですが、
あれからいろいろ見てみると、やはり皆さんDOS起動ぐらいは成功なさっている
ようですねえ。
そういう人って、やっぱ直挿しでやっているんでしょうか?
うちは直挿しだとまるで起動しません。あれから何回もやりましたが、一度も起動しませんでした(メモリチェックすら行わない)。
C6でDOS起動ができるかどうかもやはりロットによって違うんでしょうか?
あっ、書き忘れましたが、うちで試したのはC6-180MHz、3.52V版です。
まさか電圧不足が原因ってことは……。
仕方ないので今はPK-686P125をCPUそのままで動かしています。
さて、ここの掲示板や過去ログを見ていると、Afユーザーの皆さんそうとう
いじってるようですねえ。自分の友人にAfユーザーがいたんですけど、
「AfはCPUの改造無理だ! ゲタも、ODPも、のらないっ!」とか何とかいって、Afの
改造をあきらめていたんですけど、ここの過去ログを見てみると、何と電圧調整で
動かしている人がいるではありませんか(でもゲタは相変わらずみたいですが)。
Afもそこまでいけるんですかあ。自分も欲しくなってきたなあ、いじってみたく
なってきたなあ(ああ、いつものくせが……)。
でも最近AnとXa13/W12への出費がそうとう多かったから、30000円近くも出すのは
ちとつらい。
でもODPをのせるにしても電源をいじらねばならないとは、かなりつらそうですな。
ロットによってもあたりはずれがありそうですし。
同じP5-60機でもBfとは大違いですねえ。
下のほうでC6について質問したものですが……。
やはり皆さんDOS起動ぐらいは成功なさっているようですねー。
そういう人ってやっぱ直挿しでやってるんでしょうか?
うちは時下挿しだとまるで起動しません。あれから何回もやりましたが
一度も起動しませんでした(メモリチェックすら行わない)。
C6でDOS起動ができるかどうかもやはりロットによって違うんでしょうか?
さて、ここのページやその過去ログを見てみると、Afユーザーの皆さんそうとう
いじっておりますねえ。
くろのすです。
WIN98に乗り換えてから はや一週間。快調です。今日メモリーを32MB足して78MBに
スワップも減りさらに快適なりました。
しかし・・・・WIN98にしてからのグラフィックの性能の向上、もう驚きの一言に尽きます。
WIN95も最新のグラフィックドライバー使っていたのに・・・うーーむ。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821Ae/U2
Processor Am5x86/WB/4x 117.1MHz [AuthenticAMD family 4 model F step 4]
解像度 800x600 256色(8Bit)
Display Power Window 964LB
Memory 46,220Kbyte 79,300Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950) Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 1998/ 7/11 17:34 1998/ 8/31 19:41 1998/ 9/ 6 18: 5
SCSI = MIDORI ELEC. SCSI-2 I/F MDC-926Rs(PnP-OFF)
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ
A = nEC DSE2100S Rev 0307
BC = nEC DSE2100S Rev 0305
D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
F = IOMEGA ZIP 100 Rev D.13
G = PIONEER CD-ROM DR-U12X Rev 1.06
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
2757 3415 5036 5611 2346 1555 212 13 2265 1617 3388 A:10MB ←WIN95 メモリー46MB
3327 3209 5033 6441 3426 4212 223 13 2416 1660 3296 A:10MB ←WIN98 メモリー46MB
3545 3211 5066 7260 3909 4542 223 13 2457 1695 3509 A:10MB ←WIN98 メモリー78MB
結局買ってしまいました>中古のPC-9821Af/U9W
これでAnを買えば、A-MATEが全世代揃います。(^_^;
(ちなみにRv20も買ってきました)
Topikaです。
なんか秋葉HotLineによると、M-II 333GPは0.3μの83 x3.0?
ほげら〜って感じです(^^; 載ってたのはIBM版ですが。
ただ、CPUのダイが表面側に引っ越ししたそうなので、裏がPL-MMX/NBで
あぶられる運命にあるAnで使うには良さそうかな?
・・・でもなんで100 x2.5じゃないんだろう・・・。
>べさ
AT互換機の標準化機構・・・だっけ?
ローカルバスとビデオカードのVESAファンクションしか知らないや(笑)
で、考えるVESAってなんなんですか?
>PC-CD60F
DIPでSCSI2返すようになるんですか?
ってうちの60F見たら載ってるのはWD33C93Aでした。あう。
出荷時期によって違うんでしょうかね。
参考までに変えるDIPの番号教えて下さい〜。
60Fって「SCSIぢゃないよ」とかホストに返すので、FreeBSDでは
よう動かんみたいです。SCSI-1を返すだけでもめっけもんなのですが。
突然ですが、ハイパーメモリーシリーズでクロックアップする事って
できるんでしょうか?
するんだったら、出費がどの程度なのかな?
今日は、公務員試験で、頭使ってたから
今日の夜は、VESAを考えようと友達に言われた…
でも、VESAって何だったかな?GAの規格だったかな?
いや、その、私の記憶にあるのが、そのベーマガの
イラストなんですが・・・・。って、のは秘密です。> 毎黒仮節渡万 さん
昔からI/Oを愛読していた私にとって最近の工学社のI/Oって・・・・・
「ざべ」も愛読してましたが、最後の1年間が・・・・・
技術的に詳しい本が無くなるのは悲しいですね。「ざべ」は会社にまだ
残っているのでA-MATEユーザーに必要な情報がいろいろ載っていて
勉強になります。
またまた戯言をば。
SOFMAPって中古で物を買った時に、いちいち
「中古になりますので中身の確認を」
と言ってますが、まあ、付属品が無いのは許せますが、全然
違う付属品が入っていて「付属品全有り」はやめて欲しいものです。
まあ、所詮アルバイトがチェックしているんでしょうけど・・・。
SOFMAPと言えば、秋葉原にSOFMAPが出来る前から通っている
私って、結構歳くってますね。(1Eh才です>16進)
牛丼屋のどんどんって、まだ吉野屋だった様な気がします。
初めて秋葉に行ったとき迷子になったのは秘密です。ってバラして
ます。
はじめまして、「堕落の精霊」といいます。
皆さんずいぶん詳しいですねえ。自分もちょっとは勉強しなくては(これって時代の逆行?)。
さて、題名にあるように、AnにC6を乗せた方はいますか? また、C6をのせたとき、どのような症状が起きたのでしょうか?(それとも正常に起動しているのでしょうか?)
自分もちょっとやってみましたが、直挿しでは30回電源を入れても一度も起動しませんでした。
そこで、PK-686P125上に乗せてやってみたのですが、これ、たまにDOS6.2で正常起動するときがあるんですが(WindowsはAnに入れてません)、何度も起動しているうちになんか文字化けしたメモリチェック表示が出てきて、そこで止まってしまうんです。そしてその後はメモリチェックすら行わなくなります。でもある時突然起動したりもするんですよ。
なんかAnにC6を載せて壊した人もいるようなので、結構怖いんですが、まあ壊れたら壊れたでそのときだと思って、テストしているわけなんですが……。
そこで、もしAnにC6を乗せた人がいれば、どのような状態になっていたか教えていただけないでしょうか?(正常動作したならその方法も教えてもらいたいです)。C6は消費電力がかなり少ないので、期待していたのですが。
※初投稿で長々とすみません。
>日米商事
BXとFSのマザボならありましたよ。あとコンピューエースでUV11のM/B
発見しました。Xpもメモリ32MB増設済みで\15,000でありました。お買い得?
I/O誌です。投稿を始めた頃はまだベーマガも購読していましたが、
翌年あたりから読まなくなってしまいました…。
ちなみに本当の初投稿はベーマガ宛のイラストで、名前が平仮名だった
というのは秘密だ(笑)。その次が毎黒仮節十万だったというのはもっと
秘密だ(爆)。今の名前なら読まれなくても読み間違えられはしないだろうけど、
これじゃ間違えられそうだし、画数の少ない字が混じっていて美しくない(謎)。
ずいぶん昔…か。86年11月号が初投稿、93〜94年頃が最後だったからなあ。
いかにも小学六年生の時に初投稿でした。常連・準常連組では最年少でしたね。
実はもう一人同い年の常連がいました。名を「絵夢絶斗」さんと言いました。
彼は今、別の名前だと思いましたが…どうしているのかな。
それで嘘マップですが、同時発生的に広まった名前です。店員に嘘をつかれた
からというのが原因でしょうが(私の友人にもいるので、私がもしそう呼んだ
場合は、その原因は推定ではなくなります)、もう一つの原因には、秋葉原の
最大勢力であるという点もあるのではないでしょうか。規模が大きいんだから
間違ったことなんか許さへんで、と。
実は、私も買った後に日米商事でバラされた98のパーツが売っている
事を耳にしまして、今度行ってみるつもりです。 > サトルシャン さん
もし初代A-MATEのマザーがあれば買ってマザー以外は動作する
Apに入れて再生させようと考えております。
A-MATE専用の周辺機器というわけではないのですが、最近Cバスの
GAをいろいろ入手しました。
ほとんどSOFMAPの中古、ジャンクですが完動品でした。
GA-1024A(ケーブル付き、ドライバディスクなし)が500円
PC-9801-85が1980円,PC-9801-96(ケーブル無し)が980円
また、会社にほったらかしになっていたPowerWindow968(2M)をもらって
きたので今から動作テストしてみます。PowerWindow968と言えば昨日
SOFMAP町田店に箱入りで27800円で売っていました。ただで入手できた
私はラッキーです。これで私の持っているGAがまた増えました。
持っているGAは以下になります。
Canopus
PowerWindow928G,928GLB,968
MELCO
WSP-L,WGN-A2,WGN-DX4
NEC
PC-9801-85,96(2枚)
PC-9821A-E01,E11
I-O DATA
GA-1024A
いまさらCバスのGAも何ですが、GA-1024AなどはALICE SOFTの
ゲームをプレイする時にPC-9801FSに入れようと企んでいます。
またFreeBSDもAp2にインストールしたいと考えています。
あっ、また皆さんにお聞きしたいのですが、秋葉原でバラされた98や、C
バスのボードを売っている店で日米とHOPPER以外の店を教えて下さい。
テイクオフはこの前行ってきましたが、おいしそうなジャンクはありません
でした。
個人的にA-MATEの好きですがH98も好きです。まだH98を所有してませんが
今度秋葉原に行ったとき買おうと考えてます。
どなたかが、「A-MATEユーザーとH98ユーザーには何か通じるものがある」様
な事を書かれていましたが、全くその通りと感じています。
以下戯言です
ジャンクでA-MATE用のボードがあるとすぐゲットしています。毎日でも秋葉原に
行きたいですが、会社がへんぴな所にあるので、どうしても帰りに町田のギガ
ストアに寄ってうっぷんを晴らしています。この前FDD増設用ボードを買ったとき
の事です。
ファイルスロットアダプタからそのボードに接続するケーブルなのですが、どう
見ても3.5FDD2台目増設用のケーブルなのです。また、マニュアルと全然違う
ケーブルが1本入っていました。店員は「えーと、ケーブルは・・・・、とに
かく3本入っていますので」と言いました。まあ、1480円だしケーブルのピン
アサインは分かるし、ポイントで買えたので気分的にはタダなので良しとしよ
うと思って帰りました。1週間後、会社帰りに寄ると同じボードがジャンクで
480円でありました。マザーと接続するケーブルはついていたので、結局前に
買ったボードと同じです。くやしいので買いました。もちろんポイントで。
毎黒仮節渡万さんへ
すいぶん昔にベーマガorI/Oに投稿されていませんでしたか?
変わったペンネーム?(失礼)なので覚えています。
小学生ぐらいの頃から投稿されていたのでしょうか?
あっ、聞きたいことがあるので教えて下さい。
SOFMAPを祖父地図と書くのは分かりますが嘘MAPってどういう意味でつけられたの
ですか?やはり、店員がうそつきだからという事なのでしょうか?
こばわ〜、けんさんともうします(^^)。
私この度An/C9Tに6X86MX(150MHz)の搭載、稼働に成功しました\^o^/。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.420 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821An/C9T
Processor Cx486SLC 150 [CyrixInstead ID 0 step 0 Rev 0]
解像度 1024x768 256色(8Bit)
Display ウィンドウ アクセラレータ ボード A2 (Matrox)
Memory 22,940Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date 1998/ 9/ 5 17:41
SCSI = NEC PC-9801-92/PC-9821A-E10 (CPU Transfer Mode)
HDC = IDE-98 Fast IDE Controller(非PnP Mode)
A = Conner P eripherals 5 Rev 7AT1
B = GENERIC NEC FLOPPY DISK
Q = NEC CD-ROM DRIVE 4 M Rev 1.0
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Cache Drive
9303 8285 13094 17991 5904 15781 82 11 1586 1588 19416 A:10MB
ちなみに下駄はPL-MMX/NB&MTSA-M1Tで、キャッシュコントロールはM1T 付属の物に、毎黒仮節度万さん作のM2パッチをあてた物を使用しております。
RAM 標準8M +余り物のパリジェネ16M と、C9T 標準の510MHDDでの計測ですが、予想していたよりも遙かにパワーUPしたのを実感しております(^^)。
この場をお借りしまして、A-MATEr's HomePageの運営者Topikaさんと、M2パッチを作成された毎黒仮節度万さん、他AnでのM2使用に先鞭をつけられた方々にお礼申し上げますm(__)m。
>Mikkyさん
>なるほど・・・これはこれで使えそうですね・・・(ニヤリ
何に使うつもりなんでしょう?。
>1stPointにも新たにAfが数台入っておりました。
\29.8KのAfをあきらめた私としては、是非行かなくては。(^_^;
Rv20を探しているのですが、Afへの浮気の可能性大です。(^_^;
>えんどおさん
初めましてえんどおさん、サトルシャンと言います。
ジャンクのApですが、ソフマップよりも他のジャンク屋に行った方が安かったかも
また、マザーボードだけだったら日米商事と言うところで売っています>初代A-MATE
もう買ってしまわれたので必要無いと思いますが、参考のため。(^_^;
昨日VRAM増設済み、あとは付属品なしの6410VAが秋葉マップ5-3で
おいてありました。
1152x864表示ですが当方のDA+PW968VRAM2MBで表示できてましたので
問題ないかと思います。
あとGA-DRVは1152x864表示できません。かわりに768x512ならできますが^_^;
#1152x864表示ができるCバスGAはカノープス製品だけなのにNT4.0ドライバ
#がないの;_;
今日、久々に秋葉原に行きました。
ラジカンの6階に新たに怪しいお店が・・・
一見変哲のない模型屋だが、ショウウィンドの展示物がその怪しさを物語っています。
掘り出し物は見つからなかったけど、HDDがちょっと欲しくなった。
DOSパラで4.3G/U-ATAが19.8K円。勿論新品。
臨時出費がなければ、絶対に買ったのに、残念。でも明日買いに行くかも(^^;
あと、どこかでAs3を見かけました(多分OAリサイクル)
確か4万前後。高い。
1stPointにも新たにAfが数台入っておりました。
りるさん、初めまして。
元、GA-DRV4/98 UserのLuckyStarです。
まず、GA-DRVシリーズの画面表示について、ですが
1024x768dot 32bit Color/1280x1024dot 16bit ColorでのNiFF表示は
残念ながら不可能です。
次にPW6410VAでの1152x864dotの表示についてですが、これについては
可能ぷすだと思います。
私の所有するPW964LB-4MでもWin98で1152x864dotの表示は可能ぷすに
なっていましたのでcanopus製のドライバであればらO.Kだと思いますよ。
(PW964LB-4Mの場合、ドライバはWin95用を使用して確認しています。)
最後に、多分GA-DRV2/98用の増設VRAMの件ですが、これを捜すよりも中古
のGA-DRV4/98を捜した方が入手の難易度は容易かと思います。
GA−DRVとPowerWindow6410VA。
この二つ、どちらが画面表示のスピードは、上なんだろう?
場合によっては、PowerWindow6410VAの増設も考えないと…
ちなみに、一つ疑問。1152×864は、Windows98で
表示できるのでしょうか?
どちらの、VRAMも手に入れるのは、難しそうだな…
ショもない戯言でした。
I-O NETの方には在庫なしですねえ…。店頭在庫探ししかないのでは?
アレが単体で中古に出てくるとは思えないし。
GA−DRV2(C−bus)使ってますが、これって、4MにVRAM
増設した時に、NiFF方式で1024×768×32bit
または1280×1024×16bitで表示可能なんでしょうか?
一応マニュアルには、インターレスでしか表示できないとかいてありますが、
どうなんでしょう?
それと、もし、手に入れるならどのような方法があるんでしょう?
はじめて書きこみしますえんどおと申します。
よろしくおねがいします。
実はわたしもA-MATEを愛用しています。
使用している機種はAsとAp2です。
持っているPCはPC-9801DA,FS,PC-9821As,Ap2
PC-9821Xa10,Xa20,V7
PC-9801N,PC-286VF,PC-286C
です。
Asに関してはEUA-QPを使用しています。メモリも本体と
合わせて47M搭載しています。このAsなんですが、しばらく
使用していない時期があり、しばらく使用していなかったので
久しぶりに電源を入れたのですが、画面に何も表示されません。
ディスプレイケーブルやGRPH+1とかGRPH+2とかやってみても
なおりません。ただ、CPUとかディスクは動作しているらしく
画面は見えないがゲームを実行すると音がでているので表示だけ
がおかしくなった様です。修理に出そうと思いましたが、いろいろ
忙しく、しばらくほったらかしにしていました。(ごめんなさい!)
んで、ある日ふとSOFMAPに立ち寄るとApがジャンクで12800円
で出ていました。説明を見るとCPUがDX4でメモリが14.6M実装!
即購入して喜んで帰ってApを分解してみました。
メ、メモリが無い!そうです、拡張RAMなどありません。
「僕の気持ちを裏切ったなSOFMAP」
まあ、ジャンクで購入したので文句は言えませんが。
次にCPUはDX4という事はDX4ODPだろうと思いCPUボードを
外してみた。「なんじゃこりゃー」
そうです、そこに鎮座しているCPUは、ななな、なんと京都μコン
ピュータの486Turboとかいう物ではないですか!
しかし前のユーザが下駄を無理やり外した為に、あちこちのパターン
を傷つけていて変なジャンパーが飛んでいます。しかも半田づけが
下手らしくボロボロな状態になっていました。そのまま使用して燃えた
らイヤなので外してきれいに直しました
まあ、マザーが動作したのでマザーだけAsに移植してしまいましたが
どなたかこの486Turboのディップスイッチに関する情報をお持ちであ
ればお願いします。
私の所有する機器です。
SCSI
LogitecのLHA-15FA 3枚(BIOSが1.00,1.01,1.13)
ICMのIF-2560
緑電子 スルーボード MDC-FA001,128M MO(Hermit club)
NEC PC-9821A-E10 3枚,CD60F,HD100F,FA-35
GA
PC-9821A-E01,E11
PowerWindow928GLB
WSP-L
Capture
PC-9821A-E08
この中でWSP-LなんですがAs+EUA-QP+Windows98で使用するとWindow
を書きかえる度に黒いドットが画面に残り、使用に耐えられません。CPUを486
に戻しても同じでした。Windows95に戻すと問題無く使用できます。(でも時々
書き換えない部分がありますが)
どなたかWSP-L+Windows98で正常に使用されている方はおられますでしょう
か?えっ?なぜWSP-Lをいまさら使うのかって?それは800x600でフルカラー
が出るからなのです。E11はAp2に使用してますので、他にメモリが2Mある
GAが無いのです。PW964LBよりも探すのが難しいPW928GLBのメモリを探して
います。元から着いているRAMと同じ型番を探して買えば良いといわれれば
そうなのですが、カノープス純正を一度見てみたいという思いがある為です。
ファイルスロット機器に関する情報の話題がいろいろ出ていますが、私の知る
かぎりCD-ROMは2.2倍速までしか無かった様に思います。
WD33C93に関して、PC-9801-FA02などに載っている型番にAが付いている
WD33C93AはSCSI-1ですがPC-9801-92やPC-9821A-E10などの載っている
WD33C93BはSCSI-2だと思います。CD60Fにも載っていますのでディップスイッチ
でSCSI-2の機器と返す様になりますが、本当にSCSI-2のCD-ROMコマンドを受け
付けるかどうか分かりません。どなたかSCSI-2で使用されている方、情報をお願い
します。えっ、私ですか?いや、あの、CD60FはPC-9801FSに入れてNetware3.12
で使用してますので、今すぐはちょっと出来ないのです。
情報を求めてばかりでは何なので、私からも情報を出します。
PC-9821A-E10やPC-9801-92などを解析した事があるのですが、ど
うやらこのSCSIボードではBIOS−ROM内でのLBAアドレス計算時に
失敗している所があり、2番目のパーティションが1024M以降の領域に
あると起動出来ない様です。後で修正されたバージョンがあるのかも知
れませんがPC-9801-100のBIOSを見るかぎり、きちんと計算ルーチン
が修正されていました。
>ついていないと、下駄は同じくX2倍でCPUがX3倍の総合6倍になってしまいます。
なるほど・・・これはこれで使えそうですね・・・(ニヤリ
レスがだいぶ遅れました。
>Mikkyさん
PK-EP586x4はジャンパが1つついているのですが・・・。
これがついていると、下駄がX2倍でCPUがX2倍の総合4倍に
ついていないと、下駄は同じくX2倍でCPUがX3倍の総合6倍になってしまいます。
Am486DX4-120あたりでやってみれば分かるかな?。
>M.Mさん
MATE.COMでそんな事が出来るのですか・・・。
時間があったら試してみます。
意外な盲点で、メモリボードの配置を変えてみたら
何だか調子が良くなったような。
なぜ、ディスク関係でメモリ配置が関係あるんだ?
話は違うけど、PDってすたれていく一方なのかな...? 悲しい。
こんにちは、SUPER_BAJAです。
最近うちのAe君は、起動して20分くらいの間DOSの表示が
青い文字ででてしまいます。しばらくすると元に戻るのですが
もしかしてもうすぐ天寿を全うしてしまうのかと心配しています。
DOSの表示が青くても、WINDOWSでは問題ないので接触不良では無いようです。
うーん、、、
Ae君がお亡くなりになってしまうと私の大好きなブランディッシュシリーズが
できなくなってしまう。
何か、そろそろ代わりのマシンの購入を検討しなければならんかな。
Ap2あたりが欲しいけどどっかに安く手に入れることができるとこないかしら?
フレーム加工で入るんだろうな、Anに…。
近々出費があるので実験できない。くそぅ。
下記の様にCONFIG.SYSを書き換えれば動作します。・
つまりEXCACHE.EXEをEX16MEM.SYSの次に(2行目に持ってくる)ロードすればいけるのですが・・
EUA-TPでは、成功するかどうか解りません。
DEVICE=A:\EXCACHE\EX16MEM.SYS /MC bf1
DEVICE=A:\EXCACHE\EXCACHE.EXE /IW 2
device=A:\WINDOWS\himem.sys
DEVICE=A:\WINDOWS\EMM386.EXE
devicehigh=A:\WINDOWS\kkcfunc.sys
devicehigh=A:\WINDOWS\hrtimer.sys
FILES=50
SHELL=A:\COMMAND.COM A:\ /P /E:512
DOS=HIGH,UMB
DEVICEHIGH=A:\MELCD\MCDSC298.SYS /I3 /D:MELCDS01
初めてこちらにおじゃましました。よろしくお願いいたします。
今、PC-9821Ap+EUA-TP16MでWIN98を起動していますが、キャッシュコントロールがうまくいかないのか
ENL16Mを認識してくれません。
これは、メルコさんではまだ改良されたプログラムを作成中とのことですが、
認識させる方法はありますでしょうか。(キャッシュコントロールプログラムは、
入れると、WIN98が起動しないので今は外してあります。)
どちらか良い方法がありましたら教えてください。
こんにちは。
a-taroと申します。Ap3/m2を使ってます。
今まで読んでいるだけだったのですが、自分にも答えられそうだったので
書いてみました。
ウチの機械は、現在A-E10経由でHDD専用スロットにPC-9801FA-35のガワに
いれてIBMのDCAS34330を使っていて、4.3Gバイトの容量があります。
これを、1023+2047+1023+残り という切り方で現在使用しています。
↑ ↑ ↑
W3.1 W95 DATA
一応これで安定してもう1年半ぐらいになります。
だからここまでの大きさなら大丈夫でしょう。
ただ、問題が1つ2つあって、マシンのブートに関して
HDDの領域が「1024MB以上、2047MB未満」以降に領域確保
してあるドライブからは起動ができないのです。
上記のような、変なパスの切り方はそのせいです。
(本当は、2047+1023+1023+残りにしたかったのですが。)
これって機械の仕様ですか?それとも、DOSの仕様ですか?
どなたか教えていただけるとうれしいです。
(あぁ、質問に答えるつもりが逆に質問してしまった・・・)
他にもこれに関係するかわかりませんが、W3.1のスワップファイルも
HDDの奥の方のドライブだとまともに設定できませんね。
だから、2047+2047MBという切り方で合計4GBも可能ですが、後ろの方からは
起動ができません。
あまり答えになっていませんが、参考までに。
また時々投稿させてください。
なんと、新しいのが出るんですね。うーん、ボクはArtPad2Pro買ったばかり
なのでそっちの使いこなしの方が先、と言うかそれしかないですね。(^_^;;
しかし使いこなすのが難しいんだなぁ、これが。(^_^;;;
ワコムの力作が発表されたようです。複数種類のペンを使い分けることが
できるという素晴らしいもの。傾き、筆圧共に精度を増し、毛筆体も楽に
いけるようです。
しかも、インターフェースが…RS-232Cか? 対応OSもWin95から入っています。
時期にUSBに移行するようですが、これはなかなか楽しみだ。
価格の方も、A6サイズで\24500。高くはない。機能を考えればむしろ
安いはずだ。でも私はとりあえず、ArtPadIIを使いこなす方が先なのだが(^^;
家の環境(SC98III,5x86,etc)で2GHDDをFAT32化すると
フリーズが頻発します…。
これってなんなんだ。
遅いHDDを少しでも効率良くとFAT32したいのに。
踏んだりけったりだなぁ。
Vol.26「x4不可」
>Topikaさん
キャッシュ制御ソフトを試してみましたけど、やはり駄目でした。(T_T)
どうやら、私の持っているcx5x86は4倍速不可のようです。(涙)
>Am5x86-400MHz
ENCHANさん観てきましたよ。
凄まじいですね!!!
私が、所有している外部40MHzのAp2なんて可愛いもんですよ(^^;
をXe10で行った方がいらっしゃいます。ベース100x4=400MHzってすごすぎ・・・
Xe10の内蔵GAが5430でなくてVision864とかだったらよかったのに・・・^^;
すでにトライされた方がいたんですね。
MIDDLE-MODEで起動するならば、起動後にHIGH-MODE
に切り替えるという手もありますね。
たしかMATE.COMあたりのソフトで切り替え出来たような...。
AMD5x86ですが160MHz駆動という話はよく耳にするのですが
200MHzでは電圧カツ入れ+特殊冷却ぐらい必要なのかも。
TopikaさんのATで無理だったとすると98ではますます可能性が...。
でも地図に\1.5K位で下駄だけ売ってるんですよね。遊ぶつもりで買ってみようかな...。
ウインドウ・メニュー・一覧をアニメーション化するをオフにしたWIN98とノーマルな95と比べてです。ウチの場合
体感的にもベンチマークテストでも速くなっています。あまり大した速度ではないですけど・・・
WIN95のベンチマーク
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種
Processor Am5x86/WB/4x 117.1MHz [AuthenticAMD family 4 model F step 4]
解像度 800x600 256色(8Bit)
Display Power Window 964
Memory 46,220Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date 1998/ 7/11 17:34
SCSI = MIDORI ELEC. SCSI-2 I/F MDC-926Rs(PnP-OFF)
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ
A = nEC DSE2100S Rev 0307
BC = nEC DSE2100S Rev 0305
D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
F = IOMEGA ZIP 100 Rev D.13
G = PIONEER CD-ROM DR-U12X Rev 1.06
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
2757 3415 5036 5611 2346 1555 212 13 2265 1617 3388 A:10MB
WIN98のベンチマーク
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種
Processor Am5x86/WB/4x 117.1MHz [AuthenticAMD family 4 model F step 4]
解像度 800x600 256色(8Bit)
Display Power Window 964
Memory 46,220Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 1998/ 8/31 20:41
SCSI = MIDORI ELEC. SCSI-2 I/F MDC-926Rs(PnP-OFF)
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ
A = nEC DSE2100S Rev 0307
BC = nEC DSE2100S Rev 0305
D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
F = IOMEGA ZIP 100 Rev D.13
G = PIONEER CD-ROM DR-U12X Rev 1.06
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
3327 3209 5033 6441 3426 4212 223 13 2416 1660 3296 A:10MB
> 安定しています。おまけにWIN95より速い!!調子が良いです。
これって IE を shell にした Win95 と比較してっていうことですか?
それともまさか Explorer な Win95 より速いとか…(゜_゜;
> ENL−32Mって問題ありのメモリーなんですか?
そうですねぇ。でも確信は持てません。相性の問題かも。
一般保護エラーについては IE4.01 に SP1 を当てることで
少しだけ減少しました。
でも PW964LB の32bit色化けは直りません。
もしかしたら、Win95 のカーネルがタコなのかもしれませんね。
詳しくは拙作の下記 Webpage をご覧下さい。
EUA-QPのページがあります。
>サトルシャンさん
なるほど、HIGHではだめですか。
CPU&下駄は機能しているけど、Cx5x86の場合、CPUが速すぎて不具合が出る、
というパターンも考えられますね・・・。
下駄部分ではX1.5やX1.0倍速の設定は出来るのでしょうか?
もし出来れば、下駄が悪いのか、その他が悪いのか、がわかるのですが。
(例えばX1.0X2.0の66MHzでも不具合が出るようなら、下駄が悪い)
安定しています。おまけにWIN95より速い!!調子が良いです。
WIN95で一般保護違反が出て手が付けられなかったENL−32MのBF1設定での使用も
今の所全く問題有りません。PW964でのフルカラー使用も色々試してみましたが色バケも
起こりません。これ程良いこと尽くめとは思いもよりませんでした。
ただ、ドライバーを組み込むとフリーズしてしまってSB16のゲームポートをどうしても認識させる事が出来ませんが・・・
>M.Mさん、Mikkyさん
A-MATEにPK-EP586x4ですが、初代Apでやってみた事があります。
結果、Midlleモードでは難なく起動しましたが、HighモードではDMAエラー、CHACHエラー等が出て起動しませんでした。(T_T)
PK-EP586x4はソフマップの安売りで購入した物で、Cx5x86ー120GPが載っています。
きちんと冷却すれば起動するのかな?。
それともMikkyさんの予想通り下駄が耐えられないのかな?。
私には分からないです。(^_^;
Topikaです。
>CPUレジスタをx4に設定
キャッシュ制御ソフトでセットします・・・ってまんまですが(笑)
Cx5x86は6x86/M-IIと同じく、CPUのレジスタを直接いじって
制御できるのですが、その中にクロック倍率制御のレジスタがあります。
といっても、マザーの設定にある程度依存します。マザーがIntel x3のときは
x1,x2,x3、マザーがIntel x2のときはx1,x2,x4に設定できるのです。
で、x4にレジスタを設定して、実際にx4動作するCx5x86が非常に少ないのです。
I-Oのキャッシュ制御ドライバでも制御できたと思いますが、いくつか
フリーな設定ツールもありました。まあどれもあんまり変わりませんけど。
>PK-586x4
昔買いました・・・が、Ap3ではコンデンサがじゃまで装着できませんでした(^^;
昔の実験では、PK-586x4 + Cx5x86-120GPでも、33MHz x4駆動は無理だったようです。
Am5x86での実験は・・・聞いたことがありませんね・・・誰かやって下さい(笑)
ただ、ATで昔50 x4で起動しませんでしたので、よっぽど良いCPUじゃないとダメかな?
PK-EP586x4の下駄・・・私も欲しいのです。安いんですよね? \1500くらい?
ENL−32Mって問題ありのメモリーなんですか?
僕は、2枚(最近32MB追加したけど)さして使っていますが、
特に妙な素振りを見せるとかいう事はないのですが…
メモリーは、多いほど98が安定してるし…
結構反応が早いし…
いい事だらけじゃないんだ…
気をつけておこう。
どうも、EXCACHE.EXEを2行目に持ってくるのがキモみたいですね
98だけじゃなくて95(OSR2)以降でもこのような症状は、
発生するみたいですよ。
広島の祖父地図には、中古物件が少ないから困るよ〜
結論を出すのは早計だとは思いますが・・・・
いまのところフルカラー(16万色)でも色バケしません。ENL-32Mの問題は出ていません。
AMD5x86の方が可能性ありですか...。地図にPK-EP586x4の下駄が安く売ってるから試してみようかな。
もっとも下駄の方が33MHz駆動に耐えるかどうかいわれてみればかなり怪しいですね。
もっともエプソン機用の下駄だからそれ以前にダメかもしれませんが。
次にPW928LBとPW968ですがベンチはともかくゲームではバス速度の速いPW928LBの方が速いと思います。
最後に話は変わりますがCバスの増設BOXみたいいなものどこかに売ってませんか?
さんざん探し回ったのですが未だ持って見つからず。(泣)
おめでとうございます\(^_^)/
ああ、これで初代A-MATE も晴れて Win98 ですねぇ(T_T)
しかし ENL-32M と 964LB の衝突問題はどうなったんでしょうか…。
>Topikaさん
>ええと、Cx5x86を4倍速設定にする場合、Intel x2設定にした上で
>CPUレジスタをx4に設定する必要があります。
CPUレジスタをx4に設定???
具体的にどうすればよいのでしょうか?
質問ばかりですみません(^^;
今まで聞いた話からすると、Cx5x86の133MHz駆動よりもAMD5x86の200MHz駆動の方が確実性が高そうです。
でも、PK-EP586x4の下駄自体が33MHzに耐えられるか、という問題もありますが。
>An内蔵928見てきました。でもAs3内蔵864はコネクタが2カ所あるんですよね^_^;
うむむ・・・残念。
もし可能だったら、YOUさんのBBSに書き込んだ通りのことをやって見るつもりだったのですが・・。
なにか改造したいよぉーーー(禁断症状)
A-MATEでPK-EP586x4を使用して33x2x2>133MHzでCx5x86を動作出来ないものなのでしょうか?
エプソン用だからダメなのかな?
あとやはりPK-EP586x4を使用してAMD5x86を33x2x3>200MHzとか...(これは流石に無理そう)
MELEMM.386の代わりに標準のhimem.sysとEMM386.EXEを使っても正常に動作します。
DEVICE=A:\EXCACHE\EX16MEM.SYS /MC bf1
DEVICE=A:\EXCACHE\EXCACHE.EXE /IW 2
device=A:\WINDOWS\himem.sys
DEVICE=A:\WINDOWS\EMM386.EXE
devicehigh=A:\WINDOWS\kkcfunc.sys
devicehigh=A:\WINDOWS\hrtimer.sys
FILES=50
SHELL=A:\COMMAND.COM A:\ /P /E:512
DOS=HIGH,UMB
DEVICEHIGH=A:\MELCD\MCDSC298.SYS /I3 /D:MELCDS01
私の所では上記のCONFIG.SYSでも正常に起動できます。
要はEX16MEM.SYSをbf1で設定する事とEX16MEM.SYSの次にEXCACHE.EXEを持ってくることみたいです。
>みれちゃんさん
そうですか、CD-ROM側も3ピンですか。
私のとはロットの違いでそうなっているのかな?。
ちなみに、コネクタが4ピンのコネクタで、入っているピンが3つと言うのはなしですよ。(^_^;
8/30に秋葉原に行きましたところAp3/U2が売ってました。
Ap3を欲しがる人がいるかどうか分かりませんが・・・。(^_^;
MAXと言う店と、ottoと言う店、それぞれ1台ずつ\29.8Kでした。
なお、コンピュエースには\7.98KのAp2も沢山ありました。
>928
An内蔵928見てきました。でもAs3内蔵864はコネクタが2カ所あるんですよね^_^;
928は1カ所しかないので無理かな^_^;
>PW968
DiabloはわかりませんがDISCSTATIONのゲームについては
As3内蔵864と比較してみましたところ864のほうが速かったです。
>As3/Ap3のCD-DAケーブル
SB16(98用)も3ピンのコネクタなんですが、ひょっとしたらSB16用
のケーブルが使えるのでしょうか・・?
ちなみにXa9のファイルベイは5.25"FDDを入れる予定で現在あいております。
ぼくは、MELEMM.386の行がないから駄目なのでしょか?
実験結果をお聞かせ下さい!
>↓電脳的館
そうそう!ここでした!
くろのすです。どろんぱさん、りるさん、そしてみなさん、
ついにEXCACHE.EXEロード成功しました。
CONFIG.SYSをなぜか下記の様にしたら成功しました。
DEVICE=A:\EXCACHE\EX16MEM.SYS /MC bf1
DEVICE=A:\EXCACHE\EXCACHE.EXE /IW 2
DEVICE=A:\EXCACHE\MELEMM.386 /HM /M D0,D4,D8
REM device=A:\WINDOWS\himem.sys
REM DEVICE=A:\WINDOWS\EMM386.EXE
devicehigh=A:\WINDOWS\kkcfunc.sys
devicehigh=A:\WINDOWS\hrtimer.sys
FILES=50
SHELL=A:\COMMAND.COM A:\ /P /E:512
DOS=HIGH,UMB
DEVICEHIGH=A:\MELCD\MCDSC298.SYS /I3 /D:MELCDS01
EX16MEM.SYSはなぜかb1では駄目で、bf1に変更した上でEXCACHE.EXEをその次にロードさせたら
うまくロードできました。
うううっ良かった。しかしなぜ例の32MBメモリー付けているのになぜファーストモードが使えるんだろう。
Mikkyさん
>あるHP(何処か忘れた)で初期型An/C9TのM/Bの写真が載っていた
下の電脳的館の「解体の館」にAnの分解写真(MB含む)がありますよ。
↓電脳的館
Topikaです。
えーとどなたか、FreeBSDに詳しい方教えてください。
とりあえずFTPで放り込んだのですが、再起動後、packageを入れようと
したところ、/stand/sysinstallでFTPサイトに繋がらなくなってしまいました。
IPの設定はインストール時と同じなのですが・・・。
/stand/sysinstallでFTPサイトを選択して、ネットワークの設定を入れた後
固まってしまいます。30分くらいほっとくと「リゾルブできません」とか言ってきます。
で、sysinstallで繋がらない状態でも、コンソールからはpingは通るし、
プロンプトからのftpコマンドも繋がります。BOOT Floppyではちゃんと繋がります。
いったいどのあたりに問題があるのかないのかわからない上に、CD-ROMが
無くてFTP頼りなので、かなり厳しい状態です。はふー。
#プロンプトからftpで取ってくるのをめんどくさがってるだけか?(^^;
マシンはAp3 + IF-2771ETと、FMV5100NC/S + LPC-Tの2つです。
なにか思い当たる方おられませんか?
>Cx5x86のx4
ええと、Cx5x86を4倍速設定にする場合、Intel x2設定にした上で
CPUレジスタをx4に設定する必要があります。
x4設定を持つロットでも、デフォルトはx2になってます。
x4と書いていないものでもまれにx4回路があるものもあるそうですので、
一度試してみてはいかがでしょうか?
>A-E10とHDD
うーん、上限がIDEと同じだとすると
8 head x 17sec x 65535 cyl x 512 bytes = 4563333120B = 約4.35GB
ですが、詳しいところはわかりません(^^;
案外、開発当時に4GBより大きなHDDが無かったので動作保証外、
といった可能性もあります。
すごいペースで書き込みあるんで驚いてます(^^;
やっぱ永迷党は健在ですなぁ・・シミジミ(T-T)g
YouKAWAIさん>
寒い・・(失礼)
でも一番簡単な方法ではありますね<思いつかなかった(笑)
ってことで一時しのぎでやらせていただいてます。
ENCHANさん>
あ、なるほどケーブルごと移植って手もありましたね。
でもXvの方はそのまま残したのでケーブルごととは行かないんですよね。
うーん参った。
サトルシャンさん>
確かにファイルベイ側もCD-ROM側も3ピンなんですよ。
松下製がOKってことは新規に買ってくればOKなのかな・・。
CD-ROMのコネクタは知ってる限りでATAPI、TOSHIBA、MITSUMIと有ったと
記憶してます。
やっぱ自作かな・・・。
#と思ったら昨日Xvが他界しました(T人T)
おかげでサブになっていたAs3がしばらくの間フル稼働する事になりました。
で、Xvのケーブル抜いて付け替えてってことで解決しそうです(TT)
嬉しいやら悲しいやら・・・
>毎黒仮節渡万さん
私のCx5x86には、後ろに"x4"のマークはありませんでした。(T_T)
どうやら4倍速は諦めるしかないようです。(T_T)
う〜ん残念だ・・・
Cx5x86 x4は、気長に探す事にします。
>Anまだ売ってたぞ!
かなり前に紹介した相模電子のAnは、どうやらまだ売れてないみたいですよ。
先ほど(18:30位)に電話して聞いてみたら、まだ有るとの事。
M2モデルなので、5FDですけどね(^^;
でも、ファイルスロットに3.5FDが付いていみたいです。
Anが欲しい人は明日にでもTELしてみてはどうでしょうか?
PC 9821An/M5
Pentium 90
Mem 18.6MB
HD 500MB
FD 5×2 3.5×1
VIDEO メルコ WGN-A2
\34,800-
相模電子(有) Tel 045-662-4767
あんまり汗かくとやばいので大変です。
いま相模原に住んでますが、今回の台風の影響はまったくありませんでした。
(雨すらろくに降らなかったです)
>An内蔵GA
あるHP(何処か忘れた)で初期型An/C9TのM/Bの写真が載っていたのですが、
An内蔵用GAってCバスの下にドータボードで搭載されているのですね。
PCIソケット用に似た穴は、GA用のコネクタがつく訳ですね。
・・・とすると、ソケットさえつければ、A?3用の864GAが使えるのでしょうか?
>PW928IILBvsPW968
ってどっちが速いんでしょう?(特にDiabloの動作)
試された方、います?どうもDDは968の方が速いという説もあるのですが、
実際はどうなんでしょう。
>GAL
いま話題(?)のGALですが、メーカーのHPを見つけたので、一応報告。
http://www.macnica.co.jp/comp1/3_pro/c_latt/3c_pro_b.html
(しばしばサーバが死んでるようです(^^;;)
ところで、何ゲートくらいの規模の回路が必要なんでしょうね。<K6-2
20くらいまでなら根性で74系のICでも出来そうですが・・・。
Ka10さん>
ありがとうございます。
早速、見てみます。
毎黒仮節渡万さん>
おぉ、GALってカエルの事なんですか。
原宿とかでいけ好かないネーチャンとかに“ナイスGAL”って言います(笑)。
仕組みを聞いて、昔欲しくなったパーツです。
しかし、それを組むなんて、やはり凄まじい…。
吸い上げもしているんだろうし。
やっぱりシステムが再起動を要求する件ですが
取り敢えず、動く(立ち上がる)のでしょうか?
僕も、EMM386.EXEをCONFIG.SYSに組み入れると
再起動を要求されます。今は、だからEMM386の行は、REM入れてます
早く、お互い問題点が改善されると良いですね。
Cx5x86の4倍速設定可能なものは、極めて希少品です。
後ろに"x4"のマークがあるので見分けるのは容易ですが、
基本的には120MHzまでだったような。133MHzと噂も聞いたことが
ないこともありませんが。
で、いずれもIntelが倍速と規定している設定で4倍速動作です。
ですから、本当に倍速になってしまうのでしたら、諦めましょう(;_;)
秋葉原のエスエムジー商会にて例の864ボードを\1,000で入手し、
さっそくAs3をばらして付け替えてみたところ、色化け、ゴミ表示
が起こる解像度で、ゴミの出方が変わりました^_^;
やはりこの部分に依存しているようです。もう一枚買ってみようかな??^_^;
>毎黒仮節渡万さん&Topikaさん
ジャンパは無いです。(T_T)
私なりに調べたんですけど、CPUのR17(CLKMUL)ピンをVssに繋げば、
4倍速になるんですね。
Topikaさんもおっしゃって言ますね。
試しに、下駄の方のピンをショートさせてみました。
そしたら、元々載っているcx5x86-100GPが2倍速になっちゃいました。
ここにAm5x86が載っていれば4倍速になるのでしょうか?
実は、Am486DX5もAm5x86も、私は持っていません。
私が試したかったのは、Cx5x86-120GPです。
説明不足ですみませんでした。
で、Cx5x86-120GPを載せてみました、が2倍速のままでした。(T_T)
Am5x86もCx5x86-120GPも同じ設定で良いと思っていたんですけど、違うんでしょうか?
あと、気になることがあります。
ここのホームページのCx5x86の写真と私が持っているCx5x86は、なんか違うんです。
Cx5x86-120GPでも×4出来る物と出来ない物が有るのでしょうか?
御存知でしたら、教えてください。
こんにちは、お久しぶりのはにゃです。
>えーと、4GBまでは動くはずです。それ以上はA-E10が対応していません。
これって、正確にはいくつなのでしょうか?
私のところの Ap2 + A-E10 では、Micropolice 4345WS がしっかり
動きました。
ちなみに、A-E10 の箱には白いシールが貼ってありました。
1GByte = 2^20 Byte でも 4GByte を超えてしまうのですが、敷居値は
どれくらいなのでしょうね?
Topikaです。
うーん、キーボードを変えたのでちょっと入力に手間取ってます。
でも、高いだけあって慣れると使いやすそう > HappyHacking
>PK-586x3の4倍設定
あ、いや単にR17をVSSと直結させるんです(^^;
CPUの足を折って適当にショートさせるのが楽ですね。
毎黒仮節渡万さんの言ってるのはPK-586x4の方ではないでしょうか?
あれはx4(CPU x2)とx6(CPU x3)の切り替えができたような気がします。
>ところで、PK-586x3ってAm486DX5でも使えたんですか???
あの下駄は、降圧以外にはL1フラッシュしてるだけだと思いますし、制御のPinは
AMDもCyrixも同じだったと思いますから、動くと思いますが。
ちょっと資料漁ってみます。Nifty 旧FNEC98Pで実際に動作事例もあったはず・・・。
>A-E10で内蔵HDD
えーと、4GBまでは動くはずです。それ以上はA-E10が対応していません。
初期ロットのA-E10は1GBまでしか動かないのですが、A-MATEの/C9*モデル
付属品は大丈夫だと思います。
どっちかのジャンパをずらすんだったな…。
確か、ODPソケットとCPUソケットとでずらすジャンパがあったはずですが、
残るもう一方。今は手元にないので詳しいことはわかりませんが。
Cx5x86が2倍速動作をする方が、Am486DX5の4倍速設定になります。
ところで、PK-586x3ってAm486DX5でも使えたんですか???
どろんぱさん、どうも・・・・やはり方法は有りませんか・・・・
うーん・・・
MiniBBS v7.93 is Free.