初めましてみれちゃんさん、Ap3/C9Wを所有するサトルシャンと言います。
現在、標準装備のPC-CD60DR(倍速CD)を取り外し、松下のSCSI-PDを内蔵しております。
CD-DAのケーブルは、CD-ROM側は4ピンでした。(外したCD-ROMドライブがそうなっている)
Ap3を分解してないので分からないですが、本体のファイルベイボード側は3ピンになっていたはずです。
つまり、NECと松下のドライブのLINE-OUTのコネクタが同じだったから出来たと言う事になります。
確か、3種類くらいありましたっけ?>CD-ROMのLINE-OUTのコネクタ
そうなると、ケーブルのCD-ROM側が接続出来ない場合は自作と言う事になってしまいそうですね・・・。(^_^;
As3/C8WユーザーのENCHANです。
僕のAs3にはXa9についていたSONYの4倍速ドライブをAs3に取り付けて
おりますが、CD-DAケーブルはXa9で使っていたものがそのまま使えま
した。
初めましてみれちゃんさん、Ap3使いのYouともうします。
えーと、参考になりませんが、ボクの場合はめんどくさいので、
CD-ROMの前面のヘッドホン出力からAp3裏のLineInへ、オーディ
オケーブルを回しています。(^_^;;
ちょっと寒いですが、一番簡単でしょう。(苦笑)
> EUA−QPのキャッシュドライバーEXCACHE.EXEを
> ロードすると「システムが停止しました。再起動して下さい。」
> と、表示されてフリーズしてしまいます。外せばなんとか起動する
> のですが・・・
私が個人的にいただいたメールにも同様のことでお困りの方が
いらっしゃいました。
メルコのHPにも何もあがっていないし、今のところ解決策はなさそう
ですね(;_;)
EX16MEM.SYSが使えるというのが不幸中の幸いですが…。
初めまして。FAQ的な話なんですが教えてください。
自機のXv13/W16をall-scsi化した際に内蔵のCD-ROMが余りました。
で、HDD共々As3に移そうとしたまでは良かったたのですが、元々の
As3のドライブはPC-CD60D。オーディオケーブルが特殊な3ピン仕様に
なってました(TT)。3ピンならばとTOSHIBA仕様のケーブル買ってきても
当然コネクタが合うはずもない・・・。
で、CD-ROM換装されてる方にお聞きしたいのですが、ケーブルは自作
になるんでしょうか?それともパーツ屋で売ってたりするんでしょうか?
最悪買ったTOSHIBA仕様のケーブルとAs3のケーブルニコイチで作れなくも
ないんですけどね。
宜しくお願いします
どうも、Ae使いのくろのすです。
AeにWINDOWS98をインストールしたのですが・・・うまくいきません。
EUA−QPのキャッシュドライバーEXCACHE.EXEをロードすると「システムが停止しました。再起動して下さい。」
と、表示されてフリーズしてしまいます。外せばなんとか起動するのですが・・・
それから、サウンドブラスターのジョイスティックポートだけが認識されません。
何方か解決策をご存じの方は是非ご教授をお願いいたします。
>Topikaさん
>PK-586x3の下駄は、Am5x86でもWB制御が効くので、
>PK-A586/98の代用品にはなり得ます(笑) x4設定の細工は必要ですが・・・。
×4の設定はどうすれば良いのでしょうか。
不器用な私でも出来ますか?
簡単に出来るのなら、やってみたいんですけど。
Topikaさん、もしくは何方か解る人いらっしゃいましたら教えてください!
ギャルというのは福井弁でカエルのことです…(本当)。
というのは置いといて、EPROMみたいにユーザーが書き込むと回路ができる、
不思議な素子です。専門ではないから説明が難しいんですが、中にICがたくさん
入っていて、結線を電気的な操作で変えることで、目的のLSIにしてしまうという
カスタムチップの一種。これの親玉がゲートアレイになります。
>ゲロゲロさん
ありがとうございます、すごい物を見る事が出来ました。(^_^;
でも内容を見ても、私にはちんぷんかんぷんです。(^_^;
>エルスンさん
こんにちわ、私もあまり書き込みしませんがよろしくです。
>Mikkyさん
私もグラインダーで右手親指の爪を削ってしまい、ちょっと苦しかったです。(T_T)
お大事になさってください。
>PC-CD160Fの背面に、4本程何かを接続できるようなコネクタ
CD-ROMのベアドライブの型番が判ると良いんですが、
とりあえずNEC USAのCD-ROM設定のページリンクしときます。
Mikkyさん>
大丈夫ですか?
まだ暑いのに辛いですね。
リハビリはしっかりとして置いた方が良いですよ。
妙に変な癖が残った親戚の人がいますので。
お大事に。
PC-CD160Fの背面に、4本程何かを接続できるようなコネクタがあるのですが、
これが何か知っているお方はいらっしゃいますか?>ALL
音信号のケーブル接続用ではないかと思っているのですが…。
財布の中が。いや、マジで。
Anの新たなる野望始動か!?というところで出鼻をカウンターで挫かれた気分です。
(ま、自業自得なのだが・・・。)
>もるばるさん
まさかそのまま印刷しているんじゃ・・・(^^;;
ログファイルとかはWORDなんかでall6pt&2段組にしてやると枚数が減る上見通しが良くなりますよ。
うむむ・・左手タイピングは疲れる。
残業しつつ、過去ログを印刷しています。
現時点で「過去ログ その8」ですが、すでにA4のキングファイルの3cm版
がいっぱいになってしまいました。
すいません。単に気分転換のくずレスです。(って おい!)
>silpheedさん
メールをいただき有り難うございました。御返事しないで失礼しました。
>Mikkyさん
ひょっとして、けっこう近くにお住まいなのかも。
(私めは横浜市神奈川区在住。しまったローカル話になってしまった(^^;))
とにかく、お大事にして下さい。
こけてマグカップの山に手を突っ込んで約15針。
たった今病院から戻ってきました。
今は左手しか使えないので暫くROMになるかもしれません。
皆さんも気をつけましょう(ってそんなドジな人居ませんね)
長津田厚生病院の先生方に感謝。
今日友人と帰り際行ってみたらPW928GLBが\6800。
一緒にいた友人が目にも止まらぬ速さでgetしていきました。
レジにて中身の確認の際チラと見たらVRAM増設済み...。
なんて運のいいことなのでしょう、うらやましい。
ゲロゲロさん、ありがとうございました。
しかし、まあ、凄まじいの一言ですね。
私も文系出身でSEやっていたりなんかするんですが、なんのことやらさっぱりです。
GAL、BFO-2ってなんですかね(・_・?
ただただ、感心の一言です。
もっと安全(簡単?)な方法は無いのかなと思います。
でも、頑張ってみよう!
手先だけは器用なので、なんとか PL-Pro/MMXを改造して、マザーに危険の無いも
のを作成したいと思います。あ〜、悔しいなぁ。でも、燃えるなぁ。
例え起動したとしても、I/O がついてこない事にはね。
A-E10 に 2.1GB つないで Windoes95 を使ってたことがあります。
外付けではありますがご参考までに。
FAT16 なので 100MB 無駄にして 2GB 1パーティションで
A-E10 を使ってフォーマットしました。
機種はIO DATAの HDVS-U2.1G、中身は SEAGATE製です。
問題は特に起こっていません。
ちなみに現在は A-E10フォーマットのまま SC-98IIIで
使っていますが、全く問題なしです。
K6-2搭載の全貌見せてもらいました。ゲロゲロさんに感謝です。
私のライトチューンなAnとはベンチで10000も差が(^^;
有り合わせの物を組み上げるだけの文系ユーザーなもんで溜め息しか出ません。
ウラヤマシスギル・・・
ところで、9/2に東京に日帰り出張となったので秋葉に寄ってゲタを買おうと思っています。
そこで恐縮なのですが、PL-MMX/NBを売ってるお店を教えて頂けないでしょうか。
T-ZONEにあると以前書き込まれてたような気がするのですが、今でもあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
前のページにCyrixな5x86の話題が出ていますが、珍しいモノ持ってます。
マボロシのCx5x86-133GP(x4タイプ)です。他にもi486DX-50MHz(DX2の50じゃない)
とかも持ってます。i487も・・・以下略
そこで質問なんですが、Cx5x86はクロックアップ耐性ってどのくらいでしょう?
Am5x86並みに160MHz動作って出来るでしょうか。
(160MHz動作に耐えれたら、安定度はともかくAm5x86よりは早い・・・はず)
んー、でもその前にキャッシュコントロールドライバを探さないと(--;
(完全な[生CPU]だからなぁ>5x86)
I/O-DATAのセカンドバスなLANボードが欲しいです、どこにも売ってないぃ(T_T)
「Hな98」のホームページから流れてきましたエルスンといいます。
(H98-HPに行ってみればどういう奴か分かりますよ、多分)
えーと結構前からのA-MATErですが、現在はA-MATEの扱いが低いのでここのHPを
知っていても書込みはしなかった訳です。(ここでこういう発言は死を意味するかも)
一応A-E11+128MB+6x86MXなAnを持っていますが、使っていないので押し入れ放り込み
モードに入っています。
でも最近になってPW964LB-4M付きのAp3を\35kで購入しましたので書込みさせて
もらった訳です。(GA以外ノーマルのWin3.1マシンだった>Ap3)
あんまり書込みできませんが、たまにはきますのでヨロシクね(^^)
>A-E10
当方のAs3にはSamsungの850MBがのっています。NT4.0で使っております。
Win95場合A-E10のドライバが変なせいか、SP1が格納されているディレクトリ
がどうやってもファイルでしか表示されない、MOを入れ替えても中身の表示
が同じなどなどの怪現象が起こりますね^_^;
>DDが計測されない
当方のAs3内蔵Vision864もレジストリ変更で実現した解像度はHDBENCHで
計測されません。結果も変な値が出るはず。
ちなみに32biカラーは最初からDIRECTDRAWに対応していなくで256色に減色
されてしまう模様です。
・・・と思ったが、制御回路が必要なのね。
同人ハードが出ることを祈ります。
ゲロゲロさん、どうもありがとうございました。
私はNiftyに入っていないので、知人に頼んで見せてもらおうかと画策していたところです。
ところで、
>こちらもイジになり、何度もリセットを猿のように続けると何度か起動します。
>(^^;; その後の状態を見るとレポート通り640Kでハングしてしまいます。(T_T)
との症状がかかれていますが、これは(死んだと思われている)我がAn初号機と
「まったく」同じ症状では有りませんか!
初号機はCPUソケットが分解されてはいるものの未だ破棄されておらず。
ちょっといじって見るか・・・な?(・・・時間がない(^^;;)
ゲロゲロさん、どうもありがとうございます。お疲れさまですー。
…MII派にも参考になりますねえ。0.25μなMIIはたぶん動作電圧が
変わるでしょうから、PL-MMX/NBの電圧をどうしようかと思案している
ところでした。あんな狭いところに半固定抵抗付けてテスターで
確認しながら値を決定するのか〜? なんて、思っていましたから。
しかし、GALが組める人はいいなあ。本当にうらやましいです。
噂のK6−2の改造の転載を許可いただきましたのでここにUPします
絶対にメール等で問い合せしないように お願いします
ニフティのUPされている改造のページだと いいかもしれませんが...
原文のままUPします
転載しても良いですが、条件があります。
この内容についての問い合わせは遠慮して下さい。
NIFメールは私的なやりとりに使っており、溢れると私が混乱しますので....(^^;
次に起動にはGALと言う論理回路のデバイスが必要であり、現在配布等は考えていない
と言うことを付け加えて下さい。
改造内容について原文はちょっと崩して書いてますので箇条書きすると
1.起動のための論理デバイス(GAL)付け
2.BF0-2引きだし設定改造
3.電圧変更のための改造 3.2/2.8/2.4/2.2V選択
と言うことを行っています。
特に電圧改造についてはミスするとCPU、マザー等に被害が出るため、また
その改造が他の下駄よりやりにくいため、ミスの可能性が高いため配布は行わ
ないつもりなのです。
UPの際にその辺をフォローして下されば助かります。
それでは 宜しく!
E−EF8
今日もHな皆様 こんばんは。
お久しぶりです。
こんな私も発売以来のAnユーザーでして、最近の機種にすっかり押されてし
まっているA−MATEの上位機種であるこの子に喝入れをした報告です。
皆様の試みによりAnにはM1,M2/P55C等のCPU換装の報告がありました。
今回はAnにK6を乗せようという試みです。
!!!!! 注 意 !!!!!
この中には個人で調べた内容や、また憶測で作業を行っている部分等もあり
信頼し得る情報ではないかもしれません。 この情報を信じて同様の作業等
を行った場合、不利益を被る可能性を十分に秘めています。また、このよう
な改造を行うとPC本体のみならずパーツについても補償を受けられなくな
ります。改造ミスによっては本体破損/焼損、最悪発火の危険性も伴います。
これらの内容を理解し、本レポートを参照して下さい。
また、本人の表現に不適切な部分があるかもしれません。その場合はご容赦
下さい。
!!!!! こーしょん あてんしょん こーしょん !!!!!
とお約束のヘッダです。
今までK6を乗せようとしたレポートや話を聞くと
1. 起動自体(PK586&M1T使用)ができない。
2. A20LINE ERRORが発生する。
3. 640K以上のメモリカウントを行わない。
の障害があるようです。
また、CPUを取り付ける際、SOKETが特殊なため(エセ5ソケ)一部の下駄が付かな
い、またシャシーに当たり、物理的に取り付け不可ということも知られています。
その辺を確認するためにAn嬢に裸になってもらいます。(^^;;
【ソケット廻りを確認する】
ソケット廻りを観察するとたしかに狭く、 M1Tで言うならジャンパピンの部分が
シャシに当たるようです。
また、PINについてはK6やMMUGソケは取り付かない(PIN加工が必要)ようです。
今回の試みに当たり、部品等はXa7で使用している物を使うため、PIN加工等はあ
まりやりたくありません。(^^;; また、ソケ交換等も時間的に不可です。(^^;;
これを回避するためにOFFの時に某所でPL-MMX/NBを1.5Kで入手しました。
この下駄は、皆様のレポート通り、突起物がないため、なるほどAnソケには都
合が良いです。 改造のベースとしてこれを使用することにします。
【起動の問題を確認する】
K6(2.9V MODEL6)で確認しました。
先ほどのNB下駄にソケット付き8改 GALを取り付け(^^;;確認します。
A20M#はちょっと苦労して何とか分離改造しました。
さて確認です。 ポチッて電源を入れるとK6は沈黙を保ちます。
おーいK6君、起きてよぉ!! 声がむなしく響きます。
こちらもイジになり、何度もリセットを猿のように続けると何度か起動します。
(^^;; その後の状態を見るとレポート通り640Kでハングしてしまいます。(T_T)
まずはこれをクリアする事から始めます。
リセットの状態で起動する/しないとなったので、まず起動に必要なマスクの論
理を変更し、とりあえずHに保つステート数を長くしてみます。
ピポは安定するようになりました。 でも640Kの問題は残ったままです。
原因についてはメモリチェック中にROM内容をシャドウにコピーしたりバンク切り
替えのルーチンをLOWメモリに転送したり、呼んだりと色々やってるのでこのうち
の何処かで(マスクの影響を受ける部分)で転けてるんちゃうか?と勝手に思い
こみます。 (^^;;;;;;;;;
こちらはトラップ回路を追加してこの状態を回避することにします。
以前M1で確認していた際に面倒で省いた部分を形を変え追加しなければならなく
なりました。 手を抜くと後で必ず後悔する<自分 (^^;;
トラップはBase Clockに同期した回路で構成し、MIO,A20,A20M#,ADSを用いてある
シーケンスを作りだし、そのステートに合わせて出力を変更するようにしました。
RESETやINITもバシバシ来る(押す)のでその辺も考慮に入れます。
検討すること数日、一応起動画面まで辿り着くようになりました。
M1、K6ともHIMEM.SYSのA20制御をクリアし、手持ちのプロテクトモードSOFTで確
認した後、Winへ行きました。
一応、動く動く(^^;;;; 作った本人が驚いてます。
【さらに.....】
ここまでではODしても233MHz止まりになってしまうのでNBな下駄を変更します。
WEBにで使用部品のマニュアル(PDF)を落とし、確認し、まあK6-266の消費なら
行けるかな? ということで電圧を変更出来るようにしました。
変更はR2の定数を変えることで電圧を調整します。
計算上だと2.2V発生に必要な抵抗値は7.81kΩです。
これを個人の趣味でスイッチにて3.2/2.8/2.4/2.2と変更出来るようにします。
空下駄をソケットに乗せ電圧を測定し、きちんと電圧が出ることを確認します。
石壊しては洒落になりません。(^^;;;; Xa7がグレてしまいます。
準備が出来たらXa7で使用しているK6-2の登場です。
K6は動作確認が済んでいたので、はやる気持ちを押さえつつ起動、動きます。
でも、「結構石熱くない?」 PL系の下駄(シリースレギュレータだけと思う)
のパワーデバイスはソケット下にあるため、CPUが飯食う程下からあぶられる
ことになります。 一応軽い対策を行い、自作 CPU FANにて強制空冷してやるこ
とに決めました。( 風神なんてメじゃないぞぉ 五月蠅いけど (^^;; )
約1週間様子を見て不具合がなさそう????なので Win98の発売を待ってイン
ストールしました。 一応常用964LBも動作しO.K.の様子です。
【改造に使用した物】
PL-MMX/NB 1.5K (R2の定数を変更出来るように改造、M1TでなくAnT(^^;
GALをソケットを用いて取り付け、BF0-2引き出し改造)
メモリ64MB 11K (せっかくなので追加)
K6-2 ---- (Xa7で使用中の物を借用)
自作FAN 2K
IDE-98 6K (SASI並のDISKに喝を入れるために導入)
とちょっと散財してしまいました。
【使用感】
なんか起動後はXa7を触ってるようで今までのAnであった引っかかり感が消滅して
ます。 DiskについてはIDE-98が、メモリは64MB追加でスワップが無くなり、CPU
は K6-2のパワーで快適にアプリが動きます。 もうでっかいBMPを張り付けた
ワードファイルなんか怖くありません。(^^;;;
ちょっとAnの使い方を考え直したくなるような感覚です。
これで SerialとGAが良くなれば殆どXメイトとタメ線で使えるでしょう。何度も
Xa7改と勘違いしてましたから。(^^;;;; (キーボードチカクニオクナッテノ!!)
【問題点】
NB下駄の発熱。
これはVcore電源を別ユニット(VRM等)から供給するか本格的なNB下駄の対策を
する以外にありません。 今回は起動テストなのでパスします。
時間がある時にでもソケ7化してみたいとは思っています。
INTEL系の石と相性良くないらしい???こと
ってこともあるみたい。 (^^;;;;;;;;
今回K6,M1を起動することを前提に作ったのでちょっと抜けがあるかも。(--;
使うことはないから ま、いっかぁ。(^^;;;;;
これを使った結果は次に!!
邪魔だぁと思う人は飛ばしてね(^^;;;
一応、禁断の領域には入っていると思います。<A−MATEで見ての話。
【最後に】
駄文、長文におつき合い下さいましてありがとうございます。m(__)m
形はどうであれ、Anの新しい改造方向は探れたと思います。
ではまたね
Hな皆様こんばんは。
さてan改の続きです。
ベンチをとる際に常用の964LBからE-11に変更しました。
LBなMatroxボードのファーストインプレッションです。
自分の964LBとどのように違うのか比較が楽しみです。
その前にこのボードを快くお貸し下さった紫月さんにお礼申し上げます。m(__)m
とりあえず HDBENCH 2.61の結果です。
Baseクロックは70MHz常用です。(夏場は75MHzがきついため)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821An改k6
Processor AMD K6 3D 315.0MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step 0]
解像度 1024x768 256色(8Bit)
Display スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display Window Accelerator Board A2 (Matrox)
Memory 80,328Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 1998/ 8/23 2:44
SCSI = NEC PC-9801-55/L/U/FA-02,PC-9801-92/PC-9821A-E10 (DMA Transfer Mode)
HDC = IDE-98 Fast IDE Controller(非PnP Mode)
AB = WDC AC31 600H Rev 23.1
C = GENERIC NEC FLOPPY DISK
D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
E = NEC CD-ROM DRIVE:210 Rev 1.0
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
14030 19523 24145 25916 8171 24621 123 4 4799 4946 11195 A:10MB
____________________________________
で常用のPW964LBの値はこちらです。
Display Power Window 964
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
10790 19497 24113 19856 4937 7925 168 18 4838 4992 11174 A:10MB
さすがにMatroxです。 圧倒的に離されてしまいました。(T_T)
もう少しでミスティに届きそうです。いやマジで。(^^;;;
k6-2 + E-11の効果は私の想像以上でした。 実際描画速度は目で見ても違い
ますし、こんなんなるとは思ってもみませんでした。
画質もMatroxらしく くっきりはっきりエッジが立ってます。
細かい字が見やすいのみは好感がもてます。
でもいいもん。 964LBはこの解像度でフルカラー出るから。(イジケモード)
さて、このベンチで手持ち/借り物を使い、まだ手に入れられる部品で現状で
のMAXの値を知ることが出来ました。
パーツは流用しているため本来のデフォに戻さなければいけません。
今回のベンチはAnって何処まで行くの? って発想から取ったものです。
自分の用途を考えるとM1-140MHz/K6-210MHz程度でも良いような気がします。
とりあえず受け皿は整ったので使用するパーツは後で考えることにします。
弄くるにしてもやはりバランスは取った方が良いですね。
Anの場合でもやっぱりDISK I/Fは劇的な効果が出ています。旧マシン程 DISK
SPEEDの向上(I/Fの見直し)は必須ですね。
さて、これで私のA−MATE UPGRADEのレポートは終わります。
が、そこは奥の深いHARDフォーラム。(^^;;
さらなる隠し玉が......(後の方宜しくね)
それではまた。(^^)/~
このホームページに掲載れさているA2ボード(DX5)用のドライバーを使って
みたのですが、HDBenchをすると標準の解像度と色数以外のDDが画面が真っ暗
のままで、正常に動かないのですが、皆さんはどうですか?
>なお、PW928IILBが9800円でうってましたよ。
>ソフマップでは19800円で売ってるので、買って即売り払えば得するかな。
得しません。損します。
PW928IILBの買い取り上限はべらぼうに低かったはずです。
ちょっといくらかは忘れましたが。
ottoのホームページに出てたジャンク扱いのPW968(3980円)買われちゃったかな?
こんにちわ、みすのりです。
主に予算の都合によりAnにPK-686P125のみ載せてみました。
あとHDDはIDE-98を使用してQuantamのFBST3240A(いわゆるFiraball 3.2GB)を
使っております。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種
Processor Unknown Cyrix CPU [CyrixInstead ID 88 step 8 Rev 8]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display Power Window 928II
Memory 39,328Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 1111) B
SCSI = MIDORI ELEC. SCSI-2 I/F MDC-926Rs(PnP-OFF)
HDC = IDE-98 Fast IDE Controller(非PnP Mode)
A = QUANTUM FIREBALL ST3 Rev A0F.
B = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = GENERIC NEC FLOPPY DISK
D = RICOH MP6200S Rev 2.03
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
4583 6089 10947 4926 2794 2600 23 1 3532 5755 7116 A:10MB
M2+PW964LBを搭載してる方々とは比べるべくも無いですね(^^;
でもIDE-98で128K転送は問題なく使えてるようで、OFFにするとWriteが4700ぐらいに
なってしまいます(Readは変化無し)
現在の扱いは、926RsにTAを接続してInternet専用マシンです。
前のAeに比べると非常に快適な通信生活がおくれるようになり、買った要件を満たして
満足しているはずなのですが、M2やらK6−2の話を聞いてると眠っていた血が
騒ぎ出しますね(笑)
「所詮は血塗られた道か・・・」
Topikaさん、ありがとうございました。おかげさまで見ることに成功しました。
見た感想はというと、こりゃ僕の力量じゃ手に負えないなーと言う感じです。
多分素人(僕を含む)が見たら「何じゃこりゃ、訳わからん」て言うような内容でした。
P.S 最近うちのHPでチャットをはじめたんですが、来ていただけると幸いです。
もちろんチャットに参加してくれたらもっとOKです。(参加していただいてる方々は大抵A-MATErな人たちです。)
見るだけでもいいので来てください。
9821As2/U2使いのTsuchidaと申します.
最近,使用しているAs2/U2のハードディスクが吹っ飛んでしまいました.
私は,As2に,E10ボードを使用し,ハードディスク専用スロットにSCSIものの1.6GBを使用していました.
パーテーションを3つに分け,それぞれ,MS-DOS,データ,Widonws95に使用していたのですが,WIndows95の部分にエラーが出て軌道ができなくなりました.
そして,徐々におかしくなり,すべてのパーテーションでFATにエラーが出だしました.
どうもおかしいと思い,ハードディスクをフォーマットし直そうと考えたのですが,
なんと物理フォーマットもできません.どうも,ハードディスクが逝ってしまったようです.
仕方がないので,新たにハードディスクを入手したいと考えて降りますが,最近出回っている
新品のドライブは容量が少し大きすぎるように感じます.また,あまり大きな容量のものを使用
して,ハードディスクの熱対策も心配です.
そこで,上記の質問ですが,Aメイトのハードディスク専用スロットで,皆さんはどれほどの
容量のハードディスクを使用しておられるでしょうか.
教えてください.
>さときさん
下記のベンチを参考にして下さい。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.560 ★ ★ ★
浮 整 Memory
As3 & PODP83 5801 5177 4606
As3 & PK/A586 3911 5811 3850
Ap2 & PODP83 4960 5111 2896
Ap2 & PK/A586 3903 5807 2736
PODP83は平均的に力をだしているようですね。
あとAp2とAs3ではライトバックの関係で浮動小数点が1000位違っています。
PK/A586は、ベースクロックが同じなら、どの機種でもあまりスピードは変わらないようです。
個人的には、PODP83が良いかな〜と?
クロックアップするならPK/A586で決まり!
浮 整 Memory
Ap2 & PK/A586 4700 6966 3620 ←外部40MHz
Ap2(またはAs2+2nd Cache)で、Am5x86やCx5x86のライトバックキャッシュを
使える製品が(その時に)それしかなかったからというのも(私にとっては)大
きな理由です。
アセットコアのViper MaxDrive-586Xなんて、対象製品としてAp2も入ってたん
ですが、「マニュアルに」Ap2またはAs2+2nd Cacheではライトバックキャッシュ
をOFFにして使ってくれと書いてあったです。(今売ってるMaxDrive-CVSでは
どうだか知りません。)
#と書いてて気がついたけど、PK-A586/98ではAp2を発見すると自動的にライ
#トバックキャッシュをOFFにされてたのでユーザが気がつかなかった、とい
#うオチもありか?(笑)
As3/Ap3ならPODPのほうがお勧めです。
ただしAp3はSocket6なのでピンを1本折る必要があります^^;
これについては実際にAp3にPODPをつまれた方、フォローお願いいたします。
Ap3でPK-586x3が不安定ってのは、今から考えると
本体側のWB回路と下駄のWB回路が干渉してたのかも・・・。
Ap2以前ではけっこう安定してるようです>Cx5x86
Topikaでっす。
>Am486DX5 vs Cx5x86
Cx5x86、クロック比の速度は抜群に速いです。
ただ、安定性は何とも・・・下駄でキャッシュ制御をしないと
DMA周りが死ぬし。これはAs3/Ap3等WB対応機種でも必要です。
一方Am5x86(DX5)は、ただの486なので素直です。
性能も486ですが(笑)クロックで稼げますし・・・。
I-OのPK-586x3(Cx5x86)を、一時期Ap3に載っけて使ってました。
が、よく止まるのでAm5x86に鞍替えしたのです。
HPのどこかにも書いてますが、性能的にAm5x86-133とCx5x86-100で同等です。
ただしCx5x86のキャッシュ設定を最速にした場合でなので、設定を安定側に
振った場合は、Am5x86はおろかPODP5V83にも負けます。
で、PK-586x3の下駄は、Am5x86でもWB制御が効くので、PK-A586/98の
代用品にはなり得ます(笑) x4設定の細工は必要ですが・・・。
#いろいろ書きましたけど、PODPが安くであるならそれが楽で良いです(^^;
>にふ
まあ、フォーラムも統廃合されたりしてますから、ややこしいですね。
まあ、この手の「無茶な改造」するのは、FEXTかFNECHARDだろうと
あたりをつけて回ったら、FNECHARDの方でした。
FNEC98Dは、改造の話題は禁止のようです。
みんながAm486DX5を使うのは、Cx5x86がもう製造していないからです。
実に単純な理由ですね(^^; 同クロックではAm486DX5より上です。
仮にもCx6x86の弟ですから(Cx6x86のコードネームはM1、Cx5x86はM1sc)。
Cx5x86とPODP83ですか…。As2/Ap2ならCx5x86を選びたいところです。
ただし、動作確認期首に入っていれば。I-O DATAのは入っていなかったと
記憶していますが…? 最大の問題はCPUがライトバックで動くかどうか。
As3/Ap3ならライトバック有効なので、通常の使い方なら私なら即効で
PODP83にするでしょう。法外なクロックアップに挑戦するならAm486DX5
ですね。
CPUキャッシュ制御用のソフトがいらないという事につきるです。
本日アキバをちょっと歩いてきたのですが、Cx5x86−100MHzをつんだ
I/OデータのCPUアクセラレータが売ってました。これの性能は確か、Am
486DX5−133MHzと同等くらいだったと思うのですが、みんなPK−A
586/98を使ってるのはなぜなのでしょう?これでも問題ないなら早速買って
こようかと思うのですが。ちなみにPODP5A83と同程度の値段だとしたら
どちらがおすすめでしょうか?
PK−A586/98は見つかりませんでした。PK−A586/DVならあった
んですけどねぇ。・・・動かないかなぁ?(^^;)
結局、本日の収穫はPL−Pro/MMX、3980円ナリでした。
なお、PW928IILBが9800円でうってましたよ。ソフマップでは1980
0円で売ってるので、買って即売り払えば得するかな。
でも、もう明日いってもないでしょうね。
AnにK6-2ですか・・・
私もNiftyに入れないので記事を読めません・・・気になる。
その人はHPとか持っていないのでしょうか?
MIIだとどうしても浮動小数点が弱くなるので、できるなら私もK6-2載せたい。
(せめてK6でも良いか載せたい)
昔ちょこっと書き込んだと事のあるジョナサン・イングラムですぅ。
AnにK6−2とは凄いの一言ですねぇ(^^)
同人ハードが出たら私も買っちゃいます(^^)ノ
X68には満開製作所とかあるから98もそういう所があればよかったですねぇ(^^;
M-IIも0.25ミクロンプロセスになる様で・・・
なんだかAnに風が吹いてきましたねぇ(^^)
やっぱり0.25になると電圧も変わっちゃうのかなぁ?
早いうちに2.9v版のM-IIを買っておかなくちゃ(^^;
私はNiftyを見られませんけど、すごいですねえ>AnでK6-2
やっぱり最強を目指すならAnは手に入れなければ!?。
その記事、何処にあったのでしょうか?
ニフティのIDは持っているのですが、あまりアクセスしたことが無く、
さらに会議室とかフォーラムが多すぎて迷子になってしまいました。
どなたか教えていただけないでしょうか?
うーん、見てみたい。
> なんか起動時シーケンス制御の回路を自力で(M1Tとか使わず)
> 組んでるみたい? うーむ、えらいこっちゃ。
そ、そこまでやっているのかー!!! すごいなあ。
同人ハードで販売してくれたら買うぞ。
sakkieさん、ういみるさん、早速のレスありがとうございましたm(__)m。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
なぜか我が家のAs3 はIDE-98に接続すると起動できないんですよ。
"システムディスクをいれて下さい"というメッセージがでて。
HDD のジャンパもちゃんと設定してあるんですけどね(WDAC34000)。
Topikaです。
とうとう出ましたか > M-II 0.25μ
300GPが欲しいけど、0.3μ版と見分け付くのかな?
安全パイで333GPを買う・・・のは高いだろうなぁ(汗)
>An K6-2
見てきました。・・・内容を理解できませんでした(^^;
なんか起動時シーケンス制御の回路を自力で(M1Tとか使わず)
組んでるみたい? うーむ、えらいこっちゃ。
私なんかではとても手ぇ出せない世界ですね。
同人ハードとして売り出して貰いたいですが(笑)
なんと!まだまだA-MATEの時代は終わりませんね^o^/
>MIIでNT4.0
Xa9にDOSからインストールしたのですが、最初の再起動でエラーメッセージが
出てこけました^_^;;
にわかには信じ難い。個体差なのかなあ…私のはどうなんだろうか。
C6による起動不能のトラウマがまだ尾を引いているので、ちょっと
K6系で実験する度胸はありません。
でも、やるとしたら2.2V仕様のK6系でしょうね。発熱と消費電力の点で。
しかしその前にMII-300GP(0.25μ)の実験が先だな。
後でNiftyに見に行くつもりですが、すごいですね。
僕も自分の力量の範囲でやれたらやってみたいです。
Bfの時みたいにBIOS書き換えなんかだったら不可能ですけど。(笑)
うちのA-MATE最強化計画も更新しなきゃ。(実はもう更新済みだったりして・・)
>IDEの箱って、何でも良い訳ではないのですか?
IDEの籠は何でもいいです。ただPC-9801FA-35、37はだめです。(SCSI用ですから。)
>既設の中身を置き換えるだけでいけます?
新しいIDE HDを買ってきたら交換するだけで使えます。
>IBMの新製品、DTTA-350430もいけるのかな?
DTTAはおそらくはいけると思いますが、まだ新しい製品なので
標準のIDEインターフェイスでの動作情報が少ないです。(特に古い機種での)
ですから僕は安全にIDE-98を使う予定でいます。
とうとう AnにK6−2を搭載して動作された方が現れました
ニフティの方ですが....
HDBenchで 14000....すごいです
下駄は98改を改造して ベース70MHz K6−2は315MHzという
とんでもないスペックです GAはE11ですけど...PW964だと
10000ぐらいだったと思います
体感で X−MATEと変わらないそうです
M2を210MHzで もうAnはパワーアップ止めようと思っていたのに..
うーん どこまで いくのでしょうねぇ K6−2が動くなら K6−3も
いけるでしょう!!(無責任モード)
なんにしても 転載できないので....
ニフティのIDをおもちの方は必見ですね
毎黒仮節渡万さん>
あ、ありがとうございます(涙)。
というか、チップセットが Intelだけに Cyrixのキャッシュを ONにする事は、出来ないんではないかな、と単に思っただけです。(^_^;
ちなみに、NTやOS/2ではどうでしょう?
私は、OS/2をAnで動かしているので、起動シェルからコールできる、NTならバッチか、プロファイルから起動できるとあり難いです(^_^;
すみません、無理難題を…。
またまた、BuleCatさん>
IDEの箱って、何でも良い訳ではないのですか?
既設の中身を置き換えるだけでいけます?
IBMの新製品、DTTA-350430もいけるのかな?
…というと、下駄単体しか手に入らなかった場合のようなことですね。
基本的にはそうです。レジスタ設定ソフトがないと、Cx6x86MXの動作は
危険なものになります。
…うーん。やっぱり作っておくか、汎用人型決戦…もとい、MS-DOS汎用
M2シリーズレジスタ設定ツール。たとえSafeモードであろうとも、
「コマンドプロンプトのみ」で起動して、手動でレジスタを設定してから
Winを起動する手間はかかるものの、添付ソフトがなくてもCx6x86MXを
動かすことが可能になります。
MII-333GP発売を目安に、設計に入るか。
sakkie様>
うーん、やはり違いますねぇ。設定は”自動”だったのを”MM24(H)”に変更しま
したが、変化ありませんでした。
このような値ですとIDE98を導入するメリットがあまりないため、取り外した
方がいいかもしれませんね(IRQ空くし)。
Topika様>
なるほど、いろいろ参考になりました。
MYUKO様>
ははぁ・・・やはり結構高いですね(^^;)
これは中古屋をこまめに見てまわるほかないかな。
PL-Pro/MMX(SVRM)を加工しようと思ったが、SIMM側に位置してしまう2本の棒
が邪魔。さらにフレーム(スピーカーの下)に SVRM があたる…。
むむむ…!?
ただ単に、パーツ屋に行き下駄だけを購入して、2段にした方が良さそうです。
Anは疲れます。
が、愛情パワーに付いてきてくれるでしょう(なんのこっちゃ)。
妥当に、PL-Pro/MMX(L)の方が良いのでしょうかね。>ALL
毎黒仮節渡万さん質問です。
貴殿のパッチ無しで動かさなくてはならない場合、妥当にP54C/P55Cを使用する
しか無いのでしょうか?
カノープスのページで確認したらCバスGAはどれもNT4用ドライバが
ありませんでした。ローカルバス用ならあるのにT_T
やはり928LBか964LBを探すしかないか・・・?
>333GP
もうちょっと待ってれば良かったかな^^;>Xa9のMII化
今、今後の参考と資料になると思い、Albertさーばー時代の過去ログを
DLして印刷しています。
げっ!! 1ファイルだけでA4で109ページもある!!
これが諸先輩方の歴史なんだな〜!と、感心しきりです。
でも、会社のプリンターでなければ印刷する気になれませんね。
さらに、全部の過去ログを印刷したら何ページになるんだろう?
会社で少しずつ、気長に印刷しよっと。
待ちに待った、0.25μプロセスMIIが発売されるようです。
MII-300GPと、初登場333GPからだそうです。
私のAnもこれで210MHz安定動作ができるか!?
>さときさん
PODP83は、電脳雑貨の店で何個かありました。
また入荷したみたいです、価格は9980円だったと思います。
以前は、6000円でしたけどね。(^^;
PK/A586は、祖父地図の5号店だったかな?
11800円で売っていました。
でも、1個しかなかったので、もう無いかも?
どちらもちょっと高いですね(^^;
ちなみに私は、ottoでPODP83を2980円で買う事ができました。
ピンが数十本曲がっている物だったので、安かった様です。
曲がったピンは、ソケットに合うように、真っ直ぐに治してあげて
問題なく使用できました。
Topikaです。
タイトルは関係ありません(^^;
>IDE-98
えーと、「Win95でINFいじる云々」ってのは、「非PnPで割り込みをIRQ9に当てる」
時に必要になるだけです。PnPは使ったことがないので知りません(^^;
具体的には、INFのIRQ割り当てを記述してるところに「3,5,6,10,12」と、9が
入ってないので、「3,5,6,9,10,12」って9を追加するだけです(笑)
で、速度的には、Ap3だとCPUパワーの関係でAnより遅いと思います。
もともとAs3/Ap3のIDEはそこそこ速いので、4GB超のHDDを使う以外に
メリットはないかも知れません・・・。起動が遅くなりますし。
#あ、UMBが空くか(^^)
>V864と964LB
えーと、こいつらはアドレスがかち合います。ので、964LBのアドレスを
ずらすのが正解です。V864の方は、ずらしても共存できません(Killされる)。
普通は964LBしか使わないから、それで良いんですけど、95再セットアップ時に
V864検出でこけることがあるので、964LBを抜く必要が出てくるかも。
>ういみるさん
はじめましてでした。
>さときさん
はじめまして、
うちのAp3の場合IDE-98を導入したら、
(ハードディスク:IBM DHEA-34330,HDBENCH ver.2.560使用)
READ 3100->4000
WRITE 3400->5000
に上がりました。
READ約1.2倍、WRITE約1.5倍になりました。
BIOSの転送方式は何になっているのでしょう。
>ういみるさん
WIN98のインストール時のドライバー入れはもうやってないですけど、
128KB転送フレーム使わなければOKでした。
しかし、怪しいということは変わらないので、くずレスですけども、
ただ、おいらの場合今のところどうやっても
128KB転送フレームを使うとハードディスクに書き込みできませんと出て、
その後カーネルなんちゃらが見つかりませんとでます。
使わないと出ません。
ちなみに会社のAp2ではうまくいっているのです。(同じく、おいら設定)
何故だろう???
youKAWAI様>
レスありがとうございます。
PW964LB、現在は無事に使えるようになりました。
結局Vision864がなにか悪さをしていたようです。
ええと私もWIN98にてIDE98をAp3につけまして起動ドライブ用に使っ
ておりますが、なんら不具合発生しておりません。PnPモードであっさりイン
ストできました。128KBフレームを使用しての高速転送も問題なしです。
どうしてこうも違いがでるんでしょうね?
それはさておき、うちのAp3ではIDE98をつけてもHDBENCHのWR
ITEの値が2割程度しか増えないのですが(3400から4000へ)こんな
ものなのでしょうか?I/Oデータによれば書き込みは1.5倍のスピードにな
る筈なんですけどねぇ・・・
なお、どなたかPK−A586/98かPODP5A83が秋葉原で安くうって
るところご存じないでしょうか?
DX4−100でもあまり不満はないんですが、気分の問題なので(PW964
LBも気分の問題で購入(笑))
>けんさんへ
私の環境では以下の環境で起動ドライブとして動いてます。
PC-9821As2
IDE-98 + IBM DHEA−38451(HDD8.4GB)
ET/T98
SC-983SB + FUJITSU M1606S-512(HDD1GB)
9821A−E11
LAPC-N(MIDI)
現在、IDEをA,Bドライブに分け、
AドライブにDOS(1GB)
BドライブにWIN98(7GB)
CドライブにWIN95(SCSI)
この様な構成になっており、全ドライブから起動出来る様になってます。
WIN98のインストール時は、絶対にIDE98のドライバーを入れてはいけません。
普通に入れるとカーネルなんちゃらが見つかりませんとか言って
また再インストールとなります(T_T)。
うちで入れた方法ですが、
WIN98のインストールが終わった後、ハードディスクコントローラーに
”スタンダードIDEハードディスクコントローラ”をインストールして
(当然正常動作しません)その後にハードディスクコントローラーをIDE−98のドライバーに入れ替えたら何故か正常動作しました。
(うちでは128KB転送フレームも正常に動いてます)
多分この方法でうまく行くと思われますが、失敗した時の事も考えて
行う前にバックアップする事をお勧めします。
ウチのAp3にWin98入れてPW964LBを載せた一番簡単な方法は。
1,Win98をセットアップする。
2,PW964LBのWin95用ドライバをSetup.exeでセットアップする。
3,電源を切る。
4,ボードを挿す。
5,起動する。必要なら内蔵VISION864のアドレスを動かす。(起動時のセットアップメニューで)
6,Win98をSafeモードで立ち上げる。
7,システムのプロパティでVISION864を削除する。
8,起動し直す。
でOKでした。
Mikkey様>
PW964LBがこの値段というのはやはりあの某地図屋ですね(笑)
Anは買おうか非常に迷ったのですが、ペンティアム機はもういらない(現在98
2台、自作AT2台所有(笑))と思い、やめました。
さすがに48000円だせばPC-9821A-E11が手に入るでしょうし(^^;)
毎黒仮節渡万様>
結局MDC−926RsはそのままIRQを使用してつかうことにしました。
転送速度うんぬん以前に起動しなくなってしまったので。
>けんさん
が抜けてました。
はじめまして
sakkieともうします。
Ap3使いです。
>また、IDE-98に接続されているHDDからの起動は可能でしたよね?
>ご親切な方、教えていただけたら幸いです。
IDE-98に接続されているHDDからの起動はうちの場合できています。
ただ128KB転送フレームを使用すると、
Windows95,Windows98ともに起動ロゴ画面でとまり、
DISK WRITE errorとなり、システムがおかしくなります。
以後、KERNEL386.EXE(?こんな名前だったような)が見つかりませんと出て、
二度と立ち上がらなくなりました。
IDE-98に起動ドライブをつけたまま、
そのドライブにWindows95,Windows98をインストールしたら、
スタンダードIDEコントローラはデバイスマネージャ上に表示されません。
少しまずいやり方かもしれないのでおいらは今これをやっていません。
INFの細工についてはわかりません。
ひねもすぱじゃまです。自己レスです。
どうやら通信不能現象はCPU換装のせいではないようです。
先程P54C-150MHzに再び戻してみたのですが、
やっぱり通信できませんでした(TT)。
現在はカードモデムを使って通信しています。
なぜかAnにはカードスロットがついていますので(^^;。
サブのレッツノートにモデムをつないだら、正常に動作しました。
一体どうなってるんだ?
私は「フリーズ根絶!」をテーマにしているので、
210MHzにできていないんですー。
しかし、PR233で210MHzとは(^^;;
はじめまして、As3 使いのけんさんともうします。
自己紹介ついでに質問という、ずうずうしさをお許し下さいm(__)m。
機種別攻略法で紹介されている、アイオーデータ機器のIDE-98のところで、
>>ただし、Win95ではINFにちょっと細工が必要です
との記述があるのですが、具体的にはどんなふうに行うのでしょうか?
このホームページをすみからすみまで読んだつもりなのですが、具体的
な方法が書かれていなかったようなので。
また、IDE-98に接続されているHDDからの起動は可能でしたよね?
ご親切な方、教えていただけたら幸いです。
ついに搭載完了しました、感動的です
現在の状態は、ベースにAn/M2まざーを使いAn/U8Wのケースに入れて
PowerLeapみたいなもの(笑)にM1Tをのせて、その上にMX-PR233(v2.9,75x2.5)
設定は、PLを2.8vに設定、M1T下駄をx3に設定(MX系は実際x3.5)して、210MHz動作させています
ファンがちょっと貧弱な物を使用しているので、今だけ前面パネルを外してあります
あまり熱くなるとフリーズしますが、現在も元気に稼動中〜
Cバス5枚、ファイルスロットに5インチ、更に過渡的に12Vファンを付けていますが
電源容量不足で動かなくなりそうな気配はありません
CPUの温度だけが気がかりなので、ファンにMX専用品(接触部分が大きい物)を使えば十分安定動作しそうです
この掲示板が無かったら、実現不可能だったことでしょう
ご協力頂いた皆様、ありがとうございました
これからもよろしくお願いします
はっきり言って、遅いです。DMAに勝てないかもしれないぐらい遅いです。
特にマルチタスクではダメです。
SCSIバスを監視(ポーリングと言ったかな?)してデータ転送の処理を
しているはずなので、よほどのことがなければ使うべきではありません。
先日こちらで私の Webページの A-MATErs アンケートのお知らせをしました。
その結果ここから来ていただいている方も結構いらして嬉しい限りです。
お答え下さっている皆さんありがとうございます。
現在ちょっと忙しいため、集計結果を公表できずにいますが、
近いうちにまとめるつもりです。
まだいらしていない方は、もうしばらくアンケートを続けますので
是非おいでください。
一言お礼申し上げたくて書いたつもりなんですが、宣伝みたいに
なっちゃっててすみません。
皆様ご回答ありがとうございます。
実は先週付属品まったくなしのVRAM増設済み6410VAが祖父マップ5号店
3Fに3つほど\5,980でおいてあったんですが、DOS/GA切り替えを手動
切り替え機にて行う必要があったのでひいてしまいました^^;;;;
SB&WBのドライバの認識及び起動は
成功しましたが、DOSと98では
IRQの位置が違うのですが・・・
98側を動かそうとすると・・・
「それは無効なのだああああ」(爆)
という風に、文句を言うのです・・・
更に、黒い画面でボリュームが・・・・という警告付も来ます。
更に更に、0Eがにょこにょこ出てきて、「再起動してね!」
と言い、再起動すると、SC98Vが「パリティエラー」の
無常の一言共に、解析してるし・・・(電源を落としたら直るけど)
IRQが違っていても問題ないのですか?
現IRQ設定は
DOS:5
98:10
です。
いちお、トラブル無く動いてるです。As2/U2でですけど。
パワーステアリングとかが邪魔なので、setup.exeからで
はなく「コントロールパネル」→「ハードウェアの追加」
でセットアップしてるです。
ひねもすぱじゃまです。Topikaさん、更新ご苦労様です。
うちのAnにもPK-686P125下駄を使って6x86MXPR233をのせてみました。
ファンは標準のままなので、とりあえず2.5倍駆動にしています。
ときどき起動に失敗しますが、いまのところまずまずです。
しかし、困ったことに、通信ができなくなってしまいました。
最初はダイヤルアップ接続ができないので、ネットワーク関係が
おかしくなったかとおもったのですが、
TCP/IPだけでなくニフティや草の根ネットなど全滅なので、
途方に暮れています。
モデムはLogitecのLFM-288USという28.8Kモデムを
RSB-3000につないでいます。ドライバの再インスト等も
してみましたが、だめです。回線はつながるにはつながる
ようなのですが、相手からデータが来ないのか、受信できて
いないようです。
ちなみに、P54C(150MHz)に戻したら、大丈夫でした。
通信ソフトは秀TermEvolutionを使っています。
アドバイスをいただければ幸いです<m(__)m>
>PW964LBですが、2M版が29800円だったので、全然安くないです(;_;)
これまた随分と・・・お店は何処ですか(^^;;
件のPW964LBを買わないで、Ap3を売り払えば充分An/C9Tが買えましたね(^^;
C9Tといえば、PW964LBと双璧を成すA-E11も搭載されていますし・・・(^^;;
M.M様
無事起動メニュー表示させることができました。ありがとうございました。
Mikky様
PW964LBですが、2M版が29800円だったので、全然安くないです(;_;)
しかもAp3だからVision864の性能がいいのであまり必要性なし(^^;)
まぁ、A−MATEもう1台買ってつけようかなぁ、と。
改行は・・・”しまった!”と思いました(^^;)
以後、気をつけます。
うーん、An/C9T・・・欲しい。
PW964LB、参考までに、メモリは何メガでおいくらでしたか?
PW964LBをWin98にインストールするには、Setupの起動ではなくて、
確かINFファイルからのインストールでいけたはずです。
ところで、適当なところで改行を入れた方がいいですよ。
MAGIです。
冬○「Anシリーズ4体、全機入荷とは大げさすぎるな。まさか!? ここで売る気か」
確かこのネタ、1回使ったような(^^;
PC−NETにまたまたAnが入荷しました。
An/U8W 37,800円 1台
An/C9T 48,000円 3台
欲しい人は速攻でゲットだ!
そんでもって、An延命計画発動だ!!
(注)An延命計画…時代遅れのマシンとしてすでに行き詰まったAnを、
MIIプロセッサを搭載することで人工進化させる延命計画
CTRL+SHIFTで設定メニュー出ます。
私の環境ではNIM機能を使用すると読み込み速度が落ちました。
あとこれのシリアルはあんまり性能よくないです。
あまり日の目を見ないかわいそうなボードですね。性能いいのに。
BX3などPCIブリッジ無しの後期に発売されたPC-98で使用するとかなりよさげです。
あと動画再生時(AVIなど)256色時でも32k色で動画再生可能という機能が売りでしたね。DOSの対応ソフトが無いのは残念。
本日PW964LBを購入したのですが(高かった(;_;))、うちのWIN98をインストしたAp3に接続してもうまく動いてくれません。ドライバは964LBについてたWIN95用のを使ったのですが、起動すると”ディスプレイドライバが正しく設定されていません”と表示されてしまい、ディスプレイの詳細プロパティでも”不明のドライバ”になっています。これはやはりドライバが悪いんでしょうか?それとも私の設定に問題があるのでしょうか?WIN98でPW964LBが使えた、という方がおりましたらご一報ください。
今度は別の質問なのですが、緑電子のMDC−926RsというSCSI2、高速シリアル複合ボードの設定メニューの表示させかたをご存じないでしょうか?マニュアルをなくしてしまったもので、IRQを消費せずにSCSIを使う方法がわからなくなってしまいました。
どうかよろしくお願いします。
現システム
マシン名
9821Ap/M2
CPU:EUA−QP(Am5x86/133MHz)
メモリ:内蔵11MB+ENL−32MB計44MB
SCSI:SC−98V(SMIT−Hi mode)
シリアルポート:RSA−98VSB
TA:オムロン製MT128−BD
サウンドカード:サウンドブラスター16&ウェーブブラスターU
HDD:I-Odata2GB+ICM130MB←(おまけ)
SASI(IDE):純正120MB
CD−ROMDRIVE:ナカミチ製MBR7
ディスプレイ:RD17GXUClear
GA:GA−DRV2MB(1024*768*8)
EMM386.exeを実行すると
「システムが停止しました。Alt+Ctrl+Delを押して・・・・」
との事です。
皆さんにはこんな事って起きてないのかな・・・
_________________________________
6410VAの使い勝手・・・
付属のソフトと3.1の相性は良かったです。
しかし、Pwinit.EXEの使い方のマニュアルが不親切。
挿画処理自体は、GA−DRVより速い・・・
1Mなので、最も640*400でしかフルカラーが表示できないけど
まあ、ソフマップ広島店の店頭においてあった6410VAよりかは
箱とか周辺パーツとかが綺麗だけど(こんなのは関係ないか・・・)
NT4.0に使うのなら、7000円払って、カノープスから
VRAMを購入することをお勧めします。
あまり高解像度で発色数大きくすると、CPUが止まるんで、
解像度を大きくして、使用したことがありません
よくわからん説明で申し訳ないです・・・
元々9801FAにつけてたのを引っぺがして、使ってみたし
すぐ、GA−DRVも手に入ったものだから・・・
タメはれるのは1024・768までですけど・・・それにDDは速くないし・・・HDbench2.56で4くらいしか出ない。
6410AVってそんなに速かったんですか。
まぁCバス製品で1677万色はあまり使わないので、あまり気になりませんね。
DDではどうなんでしょう?Diabloが928IILBより速いなら、結構いいかも。
くろのすです。
6410VAも使用中です。(PC−9801BX4・i486DX4換装マシンにて)
6410VAは、256色及び32000色ではPW968を凌駕するだけの高性能のボードです。
しかし、16万色ではPW968より格段に性能が劣るようです。(休刊した某誌のテスト結果では・・)
もっとも1Mバージョンは16万色表示が出来ませんが・・・
>YouKAWAIさん&MYUKOさん
VER2.56で計測したら確かに浮5700整5100まで行きました。
今までVER2.56使っていなかったので気づきませんでした^_^;;;
うーん原因がわかって良かった^o^;
>りるさん
6410VAですか。実際の使用感などどうですか?1152x864表示ができるから
As3のNT4.0用にと考えていたんですが、VRAMが1MBでは^_^;
これは、改めて組み込む場合は、Precopy2.CABに圧縮して納められている、
wave.infをハードウェアウィザードでディスクを使用したときに読み込ませて、
(Win98のCDを要求されますが)Win95のCD-ROMをセットしてフォルダを指定すれば
OKです。
------------------------------
とのことですが、これでも駄目?
本当は、掲示板に記載するのはルール違反なんですけど
今回だけ許してください!>>管理者様!
売り出すもの:PowerWindow6410VA(1M)
付属物
各OS(3.1&95&Pwinit)ごとのドライバ
PowerViewforPW
PowerEdit(Updateモジュール)
PowerCinema
カノープス製オリジナルCD
保証書
ユーザー登録のはがき
ケーブル
Video for Windows(英語版)
その他のチラシ(ニフティとかのお誘い等)
ユーザー登録はしておりません!!!!
尚、取りに来られる方には、御昼御飯御馳走します!!!
詳しいことは、私までメール下さい
Mikkyへ
多分、95(不安定だったので)からセットアップせずHDD(SCSI)
をフォーマット、6.2を入れて、セットアップしたから
その裏技は使えませんでした・・・
一応、考えられる手段を実行してみましたがこれも駄目!
八方塞です・・・
ドライバは、日付が古いのでは、96/2/6から
新しいのは 97/4/13です・・・
症状は、Windows98が起動途中で止まってしまう
(セーフモードでの起動は可能)
どるこむに先日NaOさんが投稿された記事の抜粋です。
―――――――――――――――――――――――――
Windows95付属のDirectSound対応前のドライバに入れ換えると動作するようになります。Systemフォルダの中の、SB16.VXDをWin95付属の物に入れ換えるだけでもOKです。
sb16.vxdは、Win95のOSR1の場合、Win95_14.CABに圧縮されて入ってますので、同じフォルダの
Extract.exeを利用して、取り出してください。
Microsoft版、EPSON版、PreviewProgram版いずれも同じCABの中に入ってました。
−−−−−−−−−−−
SB16はいろいろと大変ですね。Q-Vision系にしておいて良かった。
(しかし会社のほうがそろそろやばいかも(^^;;)
うぇーん・・・・・
Win98インストールしたのはいいけど、
SoundBlaster16のドライバ入れると
起動が止まっちゃうよ・・・
クリエイティブラブスは、「WINDOWS98への動作保証は、しておりません。」
ってな感じの冷たいメッセージが・・・
誰かこの問題を解消する方法見つけてください!
問題を解消してくれた方には、先着2名様に、パステルって言う美味しいアイス
を御送りしますんで・・・
では、今日から元気にWin98が動いてるPC9821Ap/M2と共に
Mailがくる事を祈って・・・・ (Am5x86/133MHz改装済)
「が」がへんなとこ入っていまった。
浮動4800 がくらい×
浮動が4800 くらい○
実はAS3も持っているのですけど、2.560で測ると 浮動5801 整数5177 でます。
ですけど2.610 で測ると 浮動4800 がくらいになってしまいます。
だからAP3でも、浮動が落ちると思ったのですけど?
どうなっているのでしょう????
2.42は持っていないので測れません(T_T)
>MYUKOさん
えっと僕のはVER2.42計測です。ちなみにDIRECTXが入っていないと浮4500
整4800くらいまで落ち込みます。
>YouKAWAIさん
相変わらずAp3のPODPの浮動小数点はすごいですね^_^;P54C-100クラス
ですよ。金の90MHz版よりはるかに高性能かも^_^;;;
うーむ、SOCKET3と6の違いなんでしょうか。Socket6マシンはあとXpしか
ないからなあ^^;;;;
浮動と整数は逆ではありません。浮動の方が速いです。
後、下の2重書き込みはすみませんが、下の方を消してください。
Ap3にPODPを付けた場合、
浮動5779 整数5156 です。
sakkieさんのAp3/wPODPの場合はさらにちょっと良かったです。
本体のせいでしょうか…Cx6x86MX-PR266の210MHz駆動が安定しません。
しばらく電源を切って充分に冷ましてからでも、Win95起動直後に固まった
ことがあったので、どうやら熱のせいではない模様。
…って、電源のせいでしょうね(^^;;;;; SecondBusStarを外したとはいえ、
PowerWindow964LB4、PC-9821A-E08、MDC-926Rs、LA2/T-98、内蔵HDD、
という装備ですから。
うーん、180MHzでは安定していますねえ。MIIどうしようかな…。
余裕があったら、将来買うかもしれません。
MiniBBS v7.93 is Free.