[A-MATEr’s HomePageに戻る]

えーめいたーず掲示板
過去ログ版。


100件毎にまとめてあります。
くっ、MIIに勝てないのか!?  投稿者:毎黒仮節渡万  投稿日:08月24日(月)04時24分49秒

 本体のせいでしょうか…Cx6x86MX-PR266の210MHz駆動が安定しません。
しばらく電源を切って充分に冷ましてからでも、Win95起動直後に固まった
ことがあったので、どうやら熱のせいではない模様。

…って、電源のせいでしょうね(^^;;;;; SecondBusStarを外したとはいえ、
PowerWindow964LB4、PC-9821A-E08、MDC-926Rs、LA2/T-98、内蔵HDD、
という装備ですから。

 うーん、180MHzでは安定していますねえ。MIIどうしようかな…。
余裕があったら、将来買うかもしれません。


Vol.17「Re PODP83」  投稿者:MYUKO  投稿日:08月24日(月)02時14分59秒

>ENCHANさん
>うちのAs3はPODP83のせていますが、浮4800整5000くらいです(WIN95)
>Ap3はもっと上の値になるらしいですが、なんででしょ??^_^;;;

HDBENCH Ver 2.610 で測った数値ですね。
それが普通ですよ。
AP3でもVer 2.610で測れば、浮4800整5000くらいのはずです。たぶん(^^;


PODP83  投稿者:ENCHAN  投稿日:08月24日(月)01時52分45秒

>MYUKOさん

PODPで100MHzですか。うらやましい〜
うちのAs3はPODP83のせていますが、浮4800整5000くらいです(WIN95)
Ap3はもっと上の値になるらしいですが、なんででしょ??^_^;;;


配線の件  投稿者:BlueCat  投稿日:08月24日(月)01時20分26秒

Ka10さん、毎黒さんありがとうございました。(毎黒さんはうり通の方でもありがとうございました。)
友人には素直に配線を2階から引っ張ってくるようにと、伝えます。
できるかなーと思っていたことなので、ちょっと残念です。

ベンチ投稿の方は、引き続きよろしくお願いしまーす。


頑張ってるなぁ  投稿者:あべち  投稿日:08月24日(月)00時58分03秒

 みんなさん過激です(笑)。
Double Voltage が簡単に実現できる PL-Pro/MMXを改造してやる…。
サイドにずらすと言う手もあった。


Vol.16「ほぼデフォルト」  投稿者:MYUKO  投稿日:08月24日(月)00時43分17秒

>Mikkyさん
66.6のオシレータは、ペンチで破壊してしまったんで、70.0で測りました。(T_T)
これで、ご勘弁を!

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 AP2 U8W
Processor PODP83 87.5MHz [GenuineIntel family 15 model 3 step 2]

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
5033 4366 5043 10288 4914 12061 138 3 1662 1797 2646 A:10MB

66.6でしたら、若干数値が下がると思われます。


なんと!  投稿者:Mikky  投稿日:08月24日(月)00時12分24秒

PODP&Ap2で100MHz行きましたか!
私も挑戦してみようかな・・・?
83MHzの時のベンチも載せていただけると助かるのですが・・・。

#それよりも3倍クロック以上のPODPを出して欲しいものです。MMX付きなら尚良い。


Vol.15「PODP83で100.0MHz駆動」  投稿者:MYUKO  投稿日:08月24日(月)00時04分32秒

今日ottoで、PODP83をゲット(2980円)
そして、PODPはオーバークロック耐性が弱いと言われているにも関わらず、
無謀にも外部40MHzのAP2に装着してみました。
ところが、なんと上手く起動してくれちゃいました!

早速ベンチ
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 AP2 U8W
Processor PODP83 100.0MHz [GenuineIntel family 15 model 3 step 2]
解像度 1024x768 256色(8Bit)
Display ウィンドウ アクセラレータ ボード A2 (Matrox)
Memory 13,724Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date 1998/ 8/23 22: 9

SCSI = NEC PC-9801-55/L/U/FA-02、PC-9801-92/PC-9821A-E10 (DMA Transfer Mode)
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ

AB = GENERIC IDE DISK TYPE00
C = GENERIC NEC FLOPPY DISK
D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
E = NEC ODS091 Rev 1.54

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
5879 5026 5865 12814 5653 13749 139 3 1939 1852 3467 A:10MB ←PODP83 100.0MHz

6316 4580 6691 15065 6559 13723 138 3 1968 1804 3390 A:10MB ←PK-A586 156.4MHz

PK-A586と比べてみるとPODP83の100MHzは、あまり意味が無かったです。
あと、やっぱり熱暴走しました。(数十分で)
もっと強力なクーラーファンを装着できれば、安定動作してくれるかも?

PS ライトバックの効くA*3などは、もっと良い成績が出ると思います。


IDE-98その後  投稿者:sakkie  投稿日:08月23日(日)16時38分40秒

以前、質問したIDE-98の件ですが、
一応の自分なりの決着がつきました。

IDE-98の128KB転送フレームの機能を
使おうとしたのが原因のようです。
新ドライバをダウンロードし、
16MBシステム空間を使用してメモリの競合もないのに
使うとハードディスクのWrite errorがでる。
会社のAp2ではうまくいっているのに...
128KB転送フレーム使わないと
IDE-98のパワーをフルに発揮できませんが、
まあ速くはなるので、仕方ないかというやつです。

どなたか何かアドバイスがありましたら
お願いします。


ありがとうございます。  投稿者:もるぼる  投稿日:08月23日(日)12時09分20秒

>Mikkyさん
 ありがとうございます。自宅に戻って確認してみます。
 今日も一人で出社してしている もるぼる でした。(T_T)
 (会社ではネスケをLAN経由で使用しているので担当に聞かないと
  設定がよくわかりません。)(^^;;;;;


RE:教えて下さい。  投稿者:Mikky  投稿日:08月23日(日)11時39分40秒

各プロバイダには普通ニュースサーバが設置されていますので、ニュース閲覧
ソフトなどでニュースサーバに接続してニュース記事をDLします。
fj.fleamarket.compというのはニュースグループのことで、このグループに
件の記事が投稿されている、と言うことです。
一般的にfj.fleamarket.compでの交渉はメールの直接のやりとりで行われるので
メールアドレスとその記事の内容さえ誰かに教えて貰えれば直接ニュースを読め
なくても問題ありません。


教えて下さい。  投稿者:もるぼる  投稿日:08月23日(日)11時17分45秒

>SILPHEEDさん or ご存じの方
 PW964LB-2Mをあべちさんより譲っていただけそうなので
次は増設メモリかなと考えております。 
 下にあったPW964LB用増設メモリの情報はどのように見たら
よいのでしょうか。もうすでに売約済みかもしれませんが
相場や私の知らないフリマ等、今後の参考のために教えて下さい。
無知ですいません。 m(_ _)m


最終耐久試験開始!!  投稿者:毎黒仮節渡万  投稿日:08月23日(日)08時49分55秒

 昨晩から210MHzWin95を起動して放置してありますが、筐体のフタを閉じました。
これで耐えられれば合格です。

…しかし、うるさいマシンになってしまった(^^;


ぬうう、ぬかったわ!!  投稿者:毎黒仮節渡万  投稿日:08月23日(日)00時48分44秒

 SUPER A+ CPU COOLERですが、放熱器の工作精度がちょっと低いようで、
CPUと接する面が平明ではありませんでした。そこでプライヤーで無理やり
若干逆に反らせてあとはネジで固定しています。
 でもこのおかげで放熱効率は確実に上がったようです。


ふふふ私はVJE  投稿者:毎黒仮節渡万  投稿日:08月23日(日)00時44分51秒

 DFJ2キーバインドを標準でサポートしていないVJEをわざわざ選びました。
WXシリーズがメジャーだからかもしれません(^^;;

 さて、コードレス子機でパソコン通信、やったことがあります。
カプラーを使って。ただし速度は9600bpsにすら達しませんでした。
安定動作で2400bps。メールの確認程度にしか使えませんわん。


Re:電話配線  投稿者:Ka10  投稿日:08月23日(日)00時34分03秒

コードレスの子機では難しいと思います。
2階のモジュラーから分岐して1階のパソコンまで配線するしかないでしょう。
しかし、ブランチ接続だと56kモデム等での高速接続は無理です。
あとはISDNに切り替えるかですね。


PW964LB用増設メモリ  投稿者:SILPHEED  投稿日:08月23日(日)00時12分00秒

fj.fleamarket.compで売りに出てますね。
Message-ID: <01bdcdad$b4437d00$47ee84d2@---->
(あぁ、MS-InternetNews...)

増設メモリだけしか無いってのが哀愁を誘う(^^;


ATOKは、  投稿者:SILPHEED  投稿日:08月23日(日)00時06分04秒

一太郎インストールしても必ず外すようにしてますです。
WX2(!=WX2+)からWXシリーズ使ってきてるんで、今は
WXG3です。個人的にはWX2+ Ver2.7とWX3 for Windows95
を使っていたかったんですが、マシンは増えたのにすでに
ソフトが購入できず、ライセンス違反になるのでWXG3で統
一しました。
 AI変換なんて邪魔だから、普通に変換した時はAI変換無
しで、特殊なキー操作の時だけAI変換が効くようにできる
IMEがあれば、たぶんそれに乗り換えます。(たまーに、
使いたくなるんですよね。変換効率のためじゃなく、どの漢
字使っていいのかわかんなくなった時に。)


ATOKですか・・・  投稿者:ENCHAN  投稿日:08月22日(土)23時25分48秒

Win95ではATOK9を使っていますがNT4.0だとダメだったので仕方なく
MS-IME使っています。単語単位で変換するクセがついてしまった(爆)
いい加減NT4.0にATOK導入しようかなあ^_^;


ATOK11期間限定体験版  投稿者:MAGI  投稿日:08月22日(土)23時20分35秒

MAGIです。
 リツ○ 「まずいわね。変換効率が落ちてきたわ。ふう、これが近代科学の粋を凝らしたIMEとは。」
 マ○  「でもさすがは指令と副指令。この使いにくさにも動じませんね。」
       ………
 冬○  「使いにくいな」
 ゲ○ドウ「ああ」

本日、IME−98の使いにくさに嫌気がさして、ATOK11期間限定体験版なるものをインストールしてみました。
やっぱり、ATOKの方がだんぜん使いやすいです。(会社ではATOK9を使っている)

この体験版は、全国のパソコンショップやインターネットなどで申し込んで、入手できます。(もちろん無料)
期間限定体験版なので2ヶ月しか使えませんが、機能は製品版と同一です。
また、9月末発売予定の一太郎9に付属するATOK12の優待販売(6500円)申込書が付いているので、
気に入ったら購入して継続使用できます。

みなさんも試しに使ってみては。


電話の配線について  投稿者:BlueCat  投稿日:08月22日(土)23時18分06秒

友人がインターネットをやりたいというのですが、配線について困っています。
友人の家には1階にパソコンがあります。(もちろんPC-98です。)
しかし2階にモジュラージャックがあるらしく、配線できなくて困っています。
電話はコードレス電話の子機付きなのですが(親機は2階、子機は1階にあります。)、
どうにかこの子機を利用してインターネット出来ないかと目論んでいるのですが、
出来ますでしょうか?

僕はあまり電話の電波とか配線は詳しくないので、聞いてみた次第です。

追伸:うちのHPでベンチマーク投稿大会なる企画を発動したのですが、
今のところ投稿数が0なので、あつかましいお願いで申し訳ありませんが、
投稿していただけないでしょうか?(どんな機種でもかまいませんので)


Cx6x86MXの耐性  投稿者:えむあさ  投稿日:08月22日(土)18時53分35秒

自作機にCx6x86MXを積んでるえむあさです。
我が家では、PR166(60x2.5)に3.2Vをかけ、75x2.5で動かしていた時期がありました。
きちんと冷やせば動いてくれました。(ペンプロ用ファン+シンク)
ただし、熱は尋常ではありませんでした。

しかし、このCPU、標準クロックでも、触って「アチッ」と言うくらいまでの熱は
出しますね。FANはSANYOの物を使っていました。
もちろん標準で動かしてる限り、動作に問題はありませんでした。
それどころか、66x2.5で動かしても、ヒートシンクのみ(ファンなし)でも
連続駆動に耐えていました。
Anのケースだと少し辛いかもしれませんが・・・。

んでは。


耐電圧  投稿者:あべち  投稿日:08月22日(土)17時36分12秒

>BlueCatさん
 そうでしたか…(^_^;
ますます、このPL-Pro/MMXをものにしたくなってきました(炎)。

 Cyrixの 0.35μは、耐オーバークロックが低いと言われています。
と言うことは、耐電圧も低いのではないかと考えていたのですが。
この間お客様のところで乗せ代えをしたとき、PR266/MXで 〜3.0Vでも安定してしまいました
設定を間違えたのですが、そのまま、実験させてもらいました(内緒)。
表面には2.7Vと刻印してありましたが(後期ロット?)、平気でした。
それなりに発熱がありますが、それでも表面温度が 60℃を超える事はないです。
皆さんは、どの様にして指標値を出しているのでしょうか?

 余談で P55C200を4倍クロックで動作させても多少発熱量が増えただけで、安定動作してしまいました。
ただ、石が壊れると痛いので途中で止めてしまいましたが…。
次回からは、破壊覚悟でAnに搭載できる石を片っ端から試して行こうと思ってます。


BIOS  投稿者:毎黒仮節渡万  投稿日:08月22日(土)04時22分49秒

 「プラグ&プレイサポートソフトウェア(PC-9821An用)」の中にBIOSも
入っているのです。AnはPnP規格が固まる少し前に発売されたので、
ハード自体はPnP対応でありながら、BIOSではそれを殺してあるという
過渡期の機種だったもので。
 このBIOSでPnPに対応できるわけですが、その他、IDEが540MBを
超えられるというおまけが付くそうな。

P.S.
 私のAnもPnP対応にしました。C6による起動不能でのマザーボード交換後、
実はまだBIOS更新をしていなかったのです。怖かったというのもあるし、
SCSIボードをIF-2560からMDC-926Rsに交換するまで、PnPボードが一枚も
なかったからでもあるでしょう。とにかく更新する気がなかったのです。
事前にBIOSバージョンを確認したところ、0.22でした。後期マザーという
ことになるのかな? 更新後はおなじみの0.51になりました。


メモリ増設なんとか成功  投稿者:M.M  投稿日:08月21日(金)22時14分33秒

メモリ増設なんとか出来ました。ただし128MBはどうやっても不安定になるので
96MBで妥協しました。メモリ以外にも色々増設したためCPU電圧をまたいじらなければ
ならなくなり結局3.2Vで安定しました。ただしこの電圧だといつ壊れてもおかしくない
ので(P55Cは壊れても構わないがAn&その他が壊れるのが困る)私も近いうちM2に乗り換えようと
思っています。というわけでP55Cのベンチ結果を残しておきます。

本体:PC-9821An/U2
CPU:P55C-233MHz
MEMORY:32MB*2+16MB*2
VIDEO:PW964LB(2MB)
IDE:IDE-98(IRQ:9)
SCSI:PC-9821A-E10(IRQ:5)
LAN:LA-98/T(IRQ:6)
COM2:RSA-98SB(IRQ:3)
SOUND:PC-9801-118(IRQ:10+12,DMA:0+3)+MIDI-KG/EX+PC-9801-73AC

このようにCバスの空きが無いのでMDC-926Rsはあきらめました。SCSI機器が遅いこと
遅いこと...。ただしDMAが空いたので118で16BIT-PCMのDMA2chデータ転送が行える
ようになったので16BIT-PCMの再生&DIABLOが幾分軽くなってうれしいです。
また何故かWIN95でIRQ:9にボードの割り込みを割り当てることができなかったので
レジストリをいじって強制的にIDE-98をIRQ:9に割り当てています。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821An/U2(改)
Processor Pentium(MMX) 210.0MHz [GenuineIntel family 5 model 4 step 3]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display Power Window 964
Memory 96,664Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date 1998/ 8/21 5:45

SCSI = NEC PC-9801-92/PC-9821A-E10 (CPU Transfer Mode)
HDC = IDE-98 Fast IDE Controller(非PnP Mode)

ABCD = IBM-DHEA -38451 Rev HP8O
E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
F = GENERIC NEC FLOPPY DISK
G = DELTIS MOS321 Rev 3.60
HIJ = QUANTUM FIREBALL_TM3200S Rev 300X
K = PIONEER CD-ROM DR-U24X Rev 1.01
L = SOURCE ImgCD Rev 0005
M = SOURCE ImgCD Rev 0005
N = SOURCE ImgCD Rev 0005

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
7356 12315 12852 13037 4730 5866 78 1 3965 6005 11387 A:10MB

解像度 1024x768 256色(8Bit)
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
8252 12320 12856 18724 4785 7180 173 19 3970 6008 11396 A:10MB

追記:コンビュエースにAp2/U2(340MB-HD+PC-9821A-E01+LAN+メルコの8MBRAMボ−ド)
が\7980で2台ありました。


re下駄を加工しますか  投稿者:BlueCat  投稿日:08月21日(金)21時33分08秒

どもBlueCatです。

>ウチに届いたのAnはメモリ8MB、HDD500MBでした。

うちのはメモリ16MB、HD340MB、FDDが2ドライブでしたが、
FDのカバーが少し削れていました。(涙)

>貴殿のホームページを参考にさせて貰っているのですが、
>ゲタを2段履きにしているんですよね?
>なんとか、ゲタを1段で成功させる事は出来ないでしょうか?

参考にしたということは、僕がPC-9821Bfを持っているということを、多分ごぞんじですよね。
このマシン、MMX化もPODP120/133化も失敗しました。訳は僕のHPに一応書いてあります。
このBfをいじった行程で5V系の電圧を徐々に上げ下げしてみました。(Bfのデフォルトでは5.14Vでした。)
そうしたら5V系の電圧を5V弱位まで下げると、2ndCACHEエラーが頻繁に出るようになりました。
Anも5V系電圧を下げればCPUの電圧を下げられるのでしょうけど、
これと同じように2ndCACHEエラーが出ることを嫌ってやめたのです。
(ですから電圧を下げるようなことはしたくかったのです。)
前置きが長くなりましたが、あべちさんが言われたいのはPK-686P125かMTSA-M1Tだけで、
6x86MX、M-II化出来ないのかと言うことだと勝手に判断してこたえますが、
CPUの電圧を3.0V位まで下げれれば、6x86MXは動くのではないでしょうか。
ただ過剰電圧なので発熱が上がってしまうということは確実ですね。
そういえば、電圧下げて直載せでP55C-233を乗せた人がいましたが、
3.3Vかけてた時よりは安定したそうです。


下駄を加工しますか  投稿者:あべち  投稿日:08月21日(金)20時48分07秒

>毎黒仮節渡万さん
> 手元でPL-Pro/MMX 3.01が余っているので、HM2のVRMを使ってAn専用
>電圧降下下駄を作ろうか、なんて案があったりしています。
 いいですね、それ!(@。@~+
薄くて、Anの本体を加工せずに使用できて、かつ、強力なファンを搭載!
PL-Pro/MMXを加工してみます(簡単な方法を模索)。
K6−3が出るまでに、ものにしてみたいものです…。

>Anに装着できるような場所に電源ICを次期バージョンでは移動して
>もらえるよう、メールでも出してみようかな、とか(^^;
 このゲタを良く見ると、Anの特殊なソケットにもささりそうなだけに(足?)、惜しい気がします。

>BlueCatさん
 貴殿のホームページを参考にさせて貰っているのですが、ゲタを2段履きにしているんですよね?
なんとか、ゲタを1段で成功させる事は出来ないでしょうか?


PC-9821An/U9らしきもの  投稿者:みすのり  投稿日:08月21日(金)17時01分15秒

>うちのAnは、ベンチ結果を見てもらえばわかると思いますが、メモリとHDが標準状>態の物(メモリ16MB、HD340MB)なのではっきり言って遅すぎ・・・。

わたしのと違いますね(^^;
ウチに届いたのAnはメモリ8MB、HDD500MBでした。
筐体の後ろにはAn/U8Wって書いてありますが、なぜかHDDはエレコム製(笑)
どうせならメモリが多いほうが良かったなぁ。
実は、最初に手元に転がっていたメルコのパリティジェネレータ付きといわれて
貰った8MB SIMM*2を挿した所エラーが出て起動しなかった上、メモリ8MBじゃ
Win95もインストール中にこけてしまうので泣く泣くTWO-TOPまでメモリを買いに
走る羽目になったのです。
とりあえず16MB*2を追加して計40MBでWin95が使えるレベルになったのでヨシと
しましょう。


レスれす。  投稿者:NOMAD  投稿日:08月21日(金)12時17分12秒


BlueCatさん、どうもです。

>今度はメモリを増やす予定ですが、+64MBが12000円は高いなー。
>更に最近はメモリの値段が上がってきている。(底値の時に買って置かねば)

私は現在はメルコのパリ有り(NEC互換品)で64MBにしておりますが、
(1万4000円台だったかな?多分128MBにはしないと思います)
購入当時は元の2MB×2に加えてXv13/Wのお下がりのECC8MB×2を入れてみておりました。
このときは一見正常に認識されているように見えましたが、Vz等のプロテクトメモリを
いじるソフト?を実行するとメモリーエラー表示でハングアップしてました。
何故かHIMEM.SYSはエラーは返さないのに。
で、元に戻してもまともに動かなくなり故障かとおののきましたが、
32MB×2オンリーにしましたら正常に動いているようです。
EDOのせいなのか、ECCが悪かったのか判りませんが、98X1には動作保証MEMORYが
無難なようですね。

(だけどXv13の半分はロビン電子で買ったバルクのECCですがね)

>PL-Pro/NBという省スペースな下駄を使えば、ケース加工をしなくても大丈夫なのです。

ふむふむ。「どるこむ」が休んでいる間はあまり98X1には手をかけませんでしたから
「ゲタ」の情報は検索しておりませんでした。
(ATならマザーボード交換の方が面倒が少ないし下手すると安かったりします)
と言うことは、最近入手困難に成りつつあるP55Cならばそのゲタだけで動作可能なので
しょうか?


マルチレスポンス  投稿者:BlueCat  投稿日:08月21日(金)11時08分43秒

うちのAnは、ベンチ結果を見てもらえばわかると思いますが、
メモリとHDが標準状態の物(メモリ16MB、HD340MB)なのではっきり言って遅すぎ・・・。
今度はメモリを増やす予定ですが、+64MBが12000円は高いなー。
更に最近はメモリの値段が上がってきている。(底値の時に買って置かねば)

>それにしてもBlueCatさん、早くもMII化成功とは行動が素早い!

PK-686P125は、こないだアキバのソフマップの安売りで、
「買っとけばXa12用のMTSA-M1Tの予備になるだろう」
と思って買っておいたの物だったので、タイミング良く手に入ったAnに使ったわけです。
(元々はXa12用に買っておいた物を使ったわけです。)
M-II化の準備が最初から整っていたので、PL-Pro/NBとM-IIは速攻で手に入れたわけです。

>あ、電圧変換ゲタを使ってMIIを使用されている方はスペースの問題は
>Anの加工で対処なさっているのでしょうか?

PL-Pro/NBという省スペースな下駄を使えば、ケース加工をしなくても大丈夫なのです。

>ところでBIOSってどこで手に入れるのですか?うちのは古いもので・・・。

僕の場合アキバのBit-innで買いました。まだ生産している物なので、
最悪、NECに注文すれば手に入れることは可能だと思います。


An M-II化  投稿者:hide  投稿日:08月21日(金)10時41分13秒

AnをM-II化し24時間以上安定動作しました。
CPUの発熱も少ないようです。
686P125だけ使い、電圧変換ゲタは使わず直接3.3v系を2.9vまで落としたので、
全体的に発熱が少ないのかもしれません。
 
ベンチ結果を乗せときます。
ただ、CPUのベンチにばらつきがあり特に浮は2000ぐらい変動します。
みなさんのところはどうでしょう?

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種
Processor Unknown Cyrix CPU 210.1MHz [CyrixInstead ID 19 step 1 Rev 9]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display [X]PC-9821 86C928 (S3)
Display GA-DR2/98, GA-DR4/98 (Trident)
Memory 14,856Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 1111) B
Date 1998/ 8/21 9:48

SCSI = NEC PC-9801-55/L/U/FA-02,PC-9801-92/PC-9821A-E10 (DMA Transfer Mode)
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ

A = GENERIC IDE DISK TYPE00
B = FUJITSU M2684S-512 Rev 2033
C = GENERIC NEC FLOPPY DISK

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
5237 10916 18981 4912 1784 2580 16 1 1291 1422 5352 A:10MB

ところでBIOSってどこで手に入れるのですか?
うちのは古いもので・・・。


おじゃまします  投稿者:NOMAD  投稿日:08月21日(金)10時18分30秒

ども、初めての方ははじめまして。

「どるこむ」での私の質問、答えていただいた方々ありがとうございました。
うーむ、C6は他の付属部品無しで簡単にAnの高速化できるかなと目論んでいたのですが
やはりそううまくはいきませんか...。

私の場合、Anには「最速の9821」という役割に徹してもらおうと思っておりまして、
プラスLAN接続のためにWin95はインストールしておきたいものの、
MMX機能や高速のWINアクセラレーションに強い必要性は感じてはおりません。
現在まで緑電子のスルーボード、中古の内蔵SCSI HD、ET/T-98 + SC-98IIIPSB、C-Dock/98と
つぎ込んできているのですが...(あらためると結構な金額だな)

やはり私の場合だとメルコゲタ(入手済み)削り+P45C200MHz(今税抜き2万くらいですね)が
無難なのでしょうかねぇ。
あ、電圧変換ゲタを使ってMIIを使用されている方はスペースの問題はAnの加工で対処なさっているのでしょうか?

では、今後ともよろしくお願いします(_ _)。


ニヤ  投稿者:毎黒仮節渡万  投稿日:08月21日(金)09時51分32秒

 686P125ですか。CPU左のキャッシュコントローラ冷却用に、今でも
付属ファンを使っている身としては、Anにはこっちの方が似合うなあ、
なんと考えています。

 さて、マザーボードの型番は、SIMMソケット左手前にあるG8RGJAなどの
文字がそうです。基板の縁にG8から始まる文字が書いてあると思います。
それです。
 BIOSのバージョンは、[ESC]+[HELP]+[1]を押しながら起動すると出ます。

 であ。


ようやく買えました!  投稿者:みすのり  投稿日:08月21日(金)02時23分07秒

お久しぶりです。みすのりです。

事後報告になりますが、パシフィックネットよりAnを購入できました(^^)
MAGIさんを始め多くの方々から情報を頂いたおかげです。ありがとうございました。
お盆は実家に帰省していて掲示板に来れなかったので戻ってきてみると
An情報が乱れ飛んでてかなりショックでした(^^;
\12000のAnは地方在住なので諦めてますが(苦笑)
それにしてもBlueCatさん、早くもMII化成功とは行動が素早い!
わたしは昨日商品を受け取り、まだメモリ追加&Aeからの周辺機器移植を
済ませたばかりです。
週末には知人に手配したPK-686P125が届くんですが、ここで資金打ち止め(^^;
この状態でもAe改よりもかなり早くて満足できるので、後はのんびり
やるとします。ゲタも近所では入手できないでしょうし。
ちなみに製造番号は「46002443A」ですが、マザー型番やBIOSRevというのは
どこを見ればよいのでしょうか?


SIC  投稿者:毎黒仮節渡万  投稿日:08月21日(金)01時51分35秒

 これのことみたいです。


NEW SUPER A+ CPU FANインプレッション  投稿者:毎黒仮節渡万  投稿日:08月21日(金)01時25分07秒

 放熱器部は素晴らしいの一言に尽きます。縦横はかのCx6x86専用ファンより
若干狭いかもしれませんが、構造的にはそれに近く、放熱効果は極めて高そう
です。さらに、CPU自体に直接風が当たるように、一部に穴を開けてあります。
これもポイント高いですね。
 そして、国際特許取得とはこのことであろうという、CPU抱える部分。かなり
固い樹脂が使われていまして、確かにCPUは0.2mm程度しか浮かないでしょう。
これには脱帽です。

 そんなものが\980で売っている…!!! ファンの方が安いからだが(^^;;;;
686P125のファンに比べると、回転力で若干見劣りするようです。触ると
簡単に止まってしまいます。これは確かに交換必要ですね。

 でも、Anに装着可能でファンを付けられる放熱器としてベストに限りなく
近いのは間違いないでしょう。これは、ファンを強化すれば、たぶん行けます。
夢にまで見た桃源郷、210MHzの世界へ…!!!


WAIT  投稿者:Mikky  投稿日:08月21日(金)01時15分44秒

SecondBusStarと内蔵86音源の併用は無理そうなので、他の手を考えることにします。
一つの可能性としてI/Oアクセスにwaitを入れればなおるかも・・
というわけで、Waitをいれるソフトってどこかにないものでしょうか?
以前、ベクターデザインにあったと言う話を聞いたことがあるのですが・・・。


うちのAnについて  投稿者:BlueCat  投稿日:08月21日(金)00時30分30秒

An下の状態で6時間駆動することに成功しました。(同じ事どるこむにも書いたけど)

>MII化成功おめでとうございます。
>それにしても、あっさりうまく行きましたね。
>やっぱり、Anの個体差なのかな。

うちのAnは製造番号「4700507WJ」でマザー型番「G8RGJ」、
もとのBIOSRevは「0.22」か「0.21」でした。(今は0.51ですが)
多分初期ロットだと思います。


RE AnでM-IIを動作させることが出来ました  投稿者:MAGI  投稿日:08月21日(金)00時12分45秒

MAGIです。
        (カチッ、シュゥゥゥン)
 アナウンス  「MIIプロセッサ固定完了。第一次接続開始。メモリチェック完了。SCSI機器全て正常。初期コンタクト問題無し。」
 ○ツコ    「了解。作業をWindows95起動へ移行。」
 アナウンス  「タイトル画面表示。キャッシュドライバ組み込み正常。絶対境界線突破します。」(ピー)
 参号機(An)「ピキーン」(フーン、フーン、フーン…)
 ○ツコ    「実験中止、回路切断」(シュキーン)
 アナウンス  「ダメです。MII内に高熱反応」
 ○ツコ    「まさか!?熱暴走。」
 参号機(An)「アーーーーーーー」(ドッカーーーーーン)
 なーんてことにならなくて、良かったですね。(私はWindows95の起動ではまりました。)

>BlueCatさん
>このHomePageおかげで無事にM-II化を成功することが出来ました。
>今まで苦労なさった方々の血と汗と涙(?)のおかげです。ありがとうございました。

MII化成功おめでとうございます。
それにしても、あっさりうまく行きましたね。
やっぱり、Anの個体差なのかな。
私のAnは難物で、Windows98インストールでようやくMII化できたほどです。

>HDBENCH2.61でクリップボードにコピーしようとしたら固まったので手動で書いています。(笑)

これは、”システム”の”周波数測定β”を先に行えば、コピーしてもハングアップしなくなりますので、
試してみましょう。


冷却系、大幅強化  投稿者:毎黒仮節渡万  投稿日:08月20日(木)23時51分30秒

 ファルルさん御紹介のNEW SUPER A+ CPU COOLERが届きまして、
冷却系を一気に強化しました。

 前回、PK-686P125のファンにしてみたというお話をしましたが、
フフフ…このファン、残しました。残してキャッシュコントローラの
冷却に当てています。ちなみに以前から同チップに載せていた放熱器は、
686P125ファンの放熱器部と同じものだったりします。
 そして、686P125のケーブルからHDD電源コネクタを介してSUPER A+に
接続。仮止めしてからCPUをソケットに装着、本止め。壮観ですねー。

 これで、もう少し待つとドラコが二つ入手できるはずでして、その片方は
K6スペシャル。恐らく取り付けられるでしょうから(放熱器部が共通らしい)、
そうなればAn最強の冷却を持つことになるかもしれません。

 さて、210MHz駆動はその時のお楽しみにしておきます〜。


ちなみに  投稿者:毎黒仮節渡万  投稿日:08月20日(木)20時43分26秒

60001ヒットでした(^^;


うーむ  投稿者:毎黒仮節渡万  投稿日:08月20日(木)20時25分41秒

 手元でPL-Pro/MMX 3.01が余っているので、HM2のVRMを使ってAn専用
電圧降下下駄を作ろうか、なんて案があったりしています。
 ちなみに9821Xa9を兄に譲った際、初心者なのでHM2よりHC6が良かろう
ということで、HM2も余ってしまっていたりするのです。

 つーか、下駄用のPGAソケットさえ入手できれば、何とかなる気も
しますけどね。そもそもPL-MMX/Proは倍率設定がソケットの内側なので、
Anに装着できるような場所に電源ICを次期バージョンでは移動して
もらえるよう、メールでも出してみようかな、とか(^^;


残念…  投稿者:あべち  投稿日:08月20日(木)17時27分44秒

 ありがとうございます。>Mikkyさん
下駄を乗せたときの上部の空きよりも、サイドの空きが無いんですね…。
どなたか、この PL-Pro/MMX 要りますか(フレームの加工覚悟で)?


RE:可能性は?  投稿者:Mikky  投稿日:08月20日(木)16時48分52秒

>これって Anにささりますかね?
ぎりぎり挿さりません。よって載せるにはフレームの加工が不可欠となります。
でも、それ以前にPL-Pro/MMXが必要でAnで安定するCPUがないかも。MIIはNBでOKだし。
(K6−2はまだ誰も試していませんが)

>SecondBusStar
MPUとはMIDI音源部の事でしょうか?それはそれでこまりますね・・・。
とりあえずFM音源にWAITを入れるソフトを見つけたので、これで併用の必要がなくなるかどうか試してみます。


可能性は?  投稿者:あべち  投稿日:08月20日(木)16時34分14秒

 昨日、お客様の所から PL-Pro/MMX(SVRM)を頂て来ました。
“棚からぼた餅”状態で嬉しいのですが、これって Anにささりますかね?
Anのソケット周りを見ていないので、何とも言えない状態です。
どなたかご教授下さい。


併用ですか  投稿者:毎黒仮節渡万  投稿日:08月20日(木)15時28分00秒

 SecondBusStar側の割り込みとI/Oポートをずらせば可能でしょうが、
DOSゲームは86音源しか使えなくなるはずです。
 それから、MPUの割り込みは確かマウスと重複する方にしかずれなかったと
思うので、そっちは殺すことになるでしょう。


SBSと86の併用は・・・?  投稿者:Mikky  投稿日:08月20日(木)15時17分32秒

わけあって、SecondBusStarと内臓86音源を併用する必要が出ました。
可能でしょうか?(単刀直入)


続As2の40MHz駆動について  投稿者:ういみる  投稿日:08月19日(水)22時36分41秒

>Mikkyさん
>V-RAMがついて来れないのでしょうな・・・。
>VRAMを冷やすかI/Owaitをいれる(出来るのか?)しか回避法はないと思います。

ファン等試しましたが、多分ペルチェを使う他無さそうなので断念しました。
(以前PK-A586/98にペルチェを使用して”おわっ!98本体から
 水が流れ出てるっ!”と、冷や汗をかいた経験があります(中は洪水(笑)))

>(トロいメモリーマネージャ使えばうまく行ったりして(^^;;・・・なわけないか)

面白そうなので何種類か試してみましたが駄目でした(T_T)


>MYUKOさん
>私のAP2は、WIN&DOSともに画面は良好ですよ。

ああ、羨ましい(T_T)

>型番がU8Wなんでオンボードの928が載っていますけど、そんなの関係ないですよね?
>ただ単に個体差なんでしょうか?

もしかしたらアクセラレータ用の高速VRAMを使ってたりして?
(そんなの有りえんと思う(笑))
そういえば、バグ有りロットの修理やってなかったなあ
(まさかこれが原因では無いと思うが..)

>さらに高クロックな物にしてみようと思います。
100MHz差したら動きませんでした(笑)
85MHz位なら行けるんでは無いでしょうか?

ちなみに、PODP83Sでは40MHz駆動で、もって3分程度でした。
(上のファン付ヒートシンク剥がす方法無いかな〜)


AnでM-IIを動作させることが出来ました  投稿者:BlueCat  投稿日:08月19日(水)21時40分49秒

このHomePageおかげで無事にM-II化を成功することが出来ました。
今まで苦労なさった方々の血と汗と涙(?)のおかげです。ありがとうございました。

M-IIを載せたのはいいのですが、先立つものが無く、
PK686-P125の標準のファンを使っています。
今耐久テストもかねてめぐみ嬢のCDアルバム「アンフルラージュ」を流しています。
ちなみに室温はクーラーで27度に設定しています。
まだ40分しかたっていないのに、あたりは熱気ムンムンです。
さて何時間耐えてくれるでしょうか。

一応ベンチ結果も載せておきます。
HDBENCH2.61でクリップボードにコピーしようとしたら固まったので手動で書いています。(笑)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821An/U8W
Processor Cyrix M-II(6x86MX) 210MHz [GenuineIntel family 5 model 2 step 4]
解像度 1024x768 256色(8Bit)
Display [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display PC-9821 86C928 (S3)
Memory 14,704Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date 1998/ 8/19 21:35

SCSI = NEC PC-9801-92/PC-9821A-E10 (CPU Transfer Mode)
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ

A = GENERIC IDE DISK TYPE00
B = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = GENERIC NEC FLOPPY DISK
D = PIONEER CD-ROM DR-U24X Rev 1.01

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
6290 12356 17763 9472 4422 3397 46 3 1428 1435 6290 A:10MB


Vol.14「Re As2の40MHz駆動について」  投稿者:MYUKO  投稿日:08月19日(水)20時58分49秒

>ういみるさん
>私の環境ではどうしても40MHz(PK-A586+K6用ヒートシンク&ファン)駆動させると、
>内臓VRAMが化けるんです。

始めまして、ういみるさん
私のAP2は、WIN&DOSともに画面は良好ですよ。
なにが、原因なのでしょうかね?
AS2とAP2は、それ程違いは無いと思うのですけど?
型番がU8Wなんでオンボードの928が載っていますけど、そんなの関係ないですよね?
ただ単に個体差なんでしょうか?

私のAP2ですけど、どうやら不具合は無さそうなんで、オシレータを
さらに高クロックな物にしてみようと思います。
でも限界は近そうですね、ここからは少しずつクロックを上げる事にします。


>Mikkyさん
>さらにCx5x86を積んだらどうなるんだろ・・・(^^;

それも考えています。
入手できたら、試してみます。
オシレータも入手せねば!

おっと!Anも改造せねば!


半田吸う網について  投稿者:LuckyStar  投稿日:08月19日(水)20時37分34秒

>えむあささん

>「半田を吸う銅の網みたいなやつ」(正式名忘れた)

DESOLDERING WIRE(=半田吸い取り線)ですね。
私の職場にもありましたので何気なく調べてみました。(笑)


はじめまして  投稿者:Artemis☆  投稿日:08月19日(水)12時33分31秒

Asについての情報を漁ってたら辿りつきました。
今年の春に As/U7 とラブエスをセットで買った愚かものです(爆
ラブエス専用マシンのつもりが気がついたら EUA-TPやら PC-FXGAやら
NIC やら専用 SCSI Boardやらが塔載されてました(^^;
なんつーか手のかかる子ほど可愛いいっていうか、そんな感じで可愛い
がってます(笑
9821A-E11を探しまわって日本橋をうろついてますがどこにもないのが
悲しい毎日だったり(^^;

過去ログとかかなり参考にさせて頂きましたのでとりあえず足跡(笑)


転送実験について  投稿者:YouKAWAI  投稿日:08月19日(水)01時09分02秒

>MIKKYさん
詳しい解説どうもありがとうございます。
転送実験か、DOSでちょっとやってみます。


戻りました  投稿者:あべち  投稿日:08月18日(火)22時12分13秒

 戻ってまいりました。

>もるぼるさん
 まささんへの(「うりき通信」)連絡ありがとうございました。
また、メールありがとうございます(涙)。

>Mikkyさん
 ここの掲示板チェックさせて頂きました(またもや涙)。

 最近、私は少々人間不信に陥っていたのですが、お2人の言葉に感激してしまいました。
返事の方はメールを出します。

 −閑話休題−

 今日、とあるお客様のところで、「マシンをパワーアップしてくれ」と依頼があり早速日本橋へ。
PL-Pro/MMX(SVRM)+6X86/MMX(266)を搭載したのでした。
古い Aptiva でしたが、搭載後は劇的に変化!
OSはNTですが、なんの問題もありませんでした。
ここでの情報がかなり生きています(応用範囲が広い)。
しかし、お客様のとはいえ、羨ましいステップアップでした…。
いいなぁ、PL-Pro…。
ちなみに、TwoTopで\6800でした。


続:SCSI  投稿者:Mikky  投稿日:08月18日(火)22時11分14秒

>YouKAWAIさん
ちょっと勘違いしていました。これでどうでしょう?

(T)―LHA-301A_____(MDC-FA001) ______MO―(T)
           |      |
           |      |_(内蔵HDD/未使用)
           |      |  _SCSI機器1
           |      | |
           |      | |_SCSI機器2
           |      | |
           |______|_(ファイルスロット/未使用)

この構成ですと、SCSIケーブルの長さにもよりますがデータ化けする可能性はあります。
一度転送実験を行って安全を確保した方がよいでしょう。
私がいつもやっている実験方法をお教えします。
1.100MBくらいのLZHファイル(CRCチェックが可能な形式なら何でも可)をつくる。
(エントロピーを稼ぐため、実際に何かを圧縮したものが望ましい)
2.バッチなどで100回くらいファイルの’移動’を行う(コピーではない)
3.最後にCRCチェックを行う(LZHなら LHA T ???.LZH)
4.これでCRCエラーが出なければ、エラービット発生率は10E-11以下である。
(ほんとは10E-12くらいは確保したいところですが、時間がかかりますので・・・。)

経験的に、一見安全そうに見えても10E-9くらいの確率でエラーが出る場合もあるのでちゃんと確かめた方がいいですよ。
(10E-9って、低いようで意外と高い)

>ういみるさん
>私の環境ではどうしても40MHz(PK-A586+K6用ヒートシンク&ファン)駆動させると、
>内臓VRAMが化けるんです。
V-RAMがついて来れないのでしょうな・・・。
VRAMを冷やすかI/Owaitをいれる(出来るのか?)しか回避法はないと思います。
(トロいメモリーマネージャ使えばうまく行ったりして(^^;;・・・なわけないか)
しかしAp2で7000とは凄いですね!
PK-A586/98ですよね。私も試してみようかな・・・?


先日のP・ODPの件ですが  投稿者:GORIDER  投稿日:08月18日(火)21時29分34秒

>Mikkyさん
P・ODPは83の間違いでした、すいません。


As2の40MHz駆動について  投稿者:ういみる  投稿日:08月18日(火)21時00分00秒

初めまして、ういみると申します。

Ap2の40MHz駆動の話題を拝見してて、ひとつ気になってるんですが、
私の環境ではどうしても40MHz(PK-A586+K6用ヒートシンク&ファン)駆動させると、
内臓VRAMが化けるんです。(改造後約半年ですがWIN95,98の
アクセラレータ上では安定してます)
現在DOS起動するたびにオシレータを75MHzに交換してます(T_T)

改造されてる皆さんは、この様な症状が出てますでしょうか?


ついでに、うちのベンチマーク結果も載せときます。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821As2/U2 (41007233A)
Processor Am5x86/WB/4x [AuthenticAMD family 4 model F step 4]
解像度 1024x768 256色(8Bit)
Display ウィンドウ アクセラレータ ボード A2 (Matrox)
Memory 67,992Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date 1998/ 8/10 4:24

SCSI = I-O DATA SC-98V(非PnPモード)
HDC = IDE-98 Fast IDE Controller(非PnP Mode)

A = IBM-DHEA -38451 Rev HP8O
B = FUJITSU M1606S-512 Rev 6236
C = GENERIC NEC FLOPPY DISK
D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
F = RICOH RO-3020E Rev 2230
Q = TOSHIBA CD-ROM XM-3701TA Rev 0856

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
7015 4573 6685 15109 5992 14088 138 3 4307 5234 4458 A:10MB


内臓SCSI  投稿者:Mikky  投稿日:08月18日(火)19時17分27秒

MDC-FA001を介して本体内外にデバイスを繋げるとどうなるかということですね。
MDC-FA001の配線がどうだったか忘れましたが、

        (MDC-FA001)
T―LHA-301A___________MDC-FA001(?)―MO―T
    | x
    | |
 ファイルベイアダプタバックボーン
   | |_SCSI機器2___
   |______SCSI機器1__|
もしくは
           
T―LHA-301A___(MDC-FA001)___MDC-FA001(?)―MO―T
   |     |
 ファイルベイアダプタバックボーン
   |   |_SCSI機器2___
         |_______SCSI機器1__|
のどちらかになっていると思われます。
(あとでMDC-FA001の基板を見て確認します)


おひさしぶりです^^;  投稿者:ENCHAN  投稿日:08月18日(火)18時21分13秒

どうもおひさしぶりです^^;

>Safeモード
PK-686P125付属キャッシュコントロールプログラムで作成したIPL686ディスクで起動したら
何の問題もなくSafeモード使えました^o^/
とするとなんでIOのMIIアクセラレータはSafeモードダメなんでしょ?^^;

>Ap2ベース40MHz化
ベース40なAp2が6x86MX-180MHzなAnに相当するならば、As3/Ap3ならそれ以上??^^;;
ただPODPなんでクロックアップは無理そうですが・・


しまった。間違えた。(^_^  投稿者:YouKAWAI  投稿日:08月18日(火)17時51分19秒

(内蔵)                              (外付)
LHA-301A(?)--MDC-FA001(?)--ファイルベイアダプタバックボーン(?)--MDC-FA001(?)-MO(on)

|--SCSI機器1(off)

     --SCSI機器2(?)

でした。SCSIケーブルの方はあってます。


すみません、分かりづらかったですね。  投稿者:YouKAWAI  投稿日:08月18日(火)17時43分21秒

ええと、ちゃんと書くと、PCはAp3で、状況は以下のようになっておりました。

(外付) (内蔵)     
MO(ON)--LHA-301A(?)--MDC-FA001(?)--ファイルベイアダプタバックボーン(?)

|--SCSI機器1(off)

       --SCSI機器2(?)

で、SCSIケーブルの

 SCSI機器1      SCSI機器2を付けてます。(これはどっちでも良いのか)
 ↓         ↓
 ‖≡≡≡≡‖≡≡≡≡‖ (←内蔵SCSIケーブルだと思ってくだされ)
      ↑
      ここをFBアダプタのバックボーンに付けてます。

ちなみにかっこ内がターミネートの状況です。
とおうわけでした。これならOKかなぁ?


(無題)  投稿者:Mikky  投稿日:08月18日(火)16時15分30秒

>クロックアップ体制
耐性ですね。ちなみに'T'はターミネータのつもりです。

>MYUKOさん
さらにCx5x86を積んだらどうなるんだろ・・・(^^;


残念  投稿者:Mikky  投稿日:08月18日(火)14時39分49秒

例の12k円のAnは入手し損ねました。
やはりすぐに売れたのでしょうな・・・。

:scsi
T__SCSIアダプタ____SCSI機器1__T
          |__SCSI機器2__T

ってかんじ?

:80MHz化
Ap2でbase40MHzとはすごいですね。私が今まで聞いた話だとA?2はクロックアップ体制が
低いとされていただけに、インパクトが有りますね。
しかし、ペンチで引っこ抜くとは・・・よほど運が良くないとM/B一発でお釈迦ですよ(^^;;;;;
はんだ吸い取り器(注射器みたいなやつ)を使うと結構簡単に取れます。


ふー  投稿者:Topika  投稿日:08月18日(火)13時30分47秒

Topikaです。

>SCSI機器1----SCSIアダプターーーーーSCSI機器2

と言うのがよくわからないのですが、これA-MATEなんですよね?
どういう風に繋がっているのかイメージできないんですが・・・。

普通のAT用のSCSI I/Fとか、98でもPCIのI/Fなら、これで全然普通ですけど。

Cバスでも内部にフラットケーブル用のコネクタが付いたSCSI I/Fがありましたし、
ターミネーションさえちゃんとしてれば特に問題はないと思います。


>M-II 333GP

なんか本格的にNSの工場が稼働するらしいので、今度こそ0.25μプロセス品?

そうなると確かに発熱は小さくなりそうですね。
ベース100のx2.5ってとこだろうか・・・?


ReAp2始動!  投稿者:えむあさ  投稿日:08月18日(火)01時34分16秒

>MYUKOさん

レスありがとうございます。
うちは、冷却には昔からいつもペンプロ用のファンを使ってます。あとは
L2キャッシュの冷却も考えなくては・・・。

うちと比べると、初期のロットですね。うちは頭48です。
果たして40MHz駆動は出来るのだろうか・・・。
とりあえずソケット噛ましてあるので、交換は簡単なのですが。
一応うちでは安定動作しています。
しかし、Win上から86音源をMIDIで鳴らすと、間抜けな音化けをしてくれます。

ではでは。


Vol.13「AP2始動!」  投稿者:MYUKO  投稿日:08月18日(火)01時16分34秒

>MAGIさん
>その前に、80MHzで連続運転して問題ないか、確認することをお奨めします。

そうですね、いくら外部40にしても安定動作しなくては、意味がないですもんね。
と、言うわけで今現在AP2は稼働させています。
Tmidiを起動してAP2の内部音源で、「YOU GET TO BURNING」 を演奏中!(T-T)
とりあえず5時間位ほおっておきます。


>えむあささん
>・・・ペンチで引っこ抜くって、どうやったんですか?(^^;

簡単ですよ、奴をペンチで摘まんでやって、後は力まかせです。(爆)
AP2/U8Wのロットですけど「41002463J」です。
なんか、バグがありそうな番号(^^;
あと、ご存知かとは思いますけど、冷却ファンは絶対必要です。
ファン無しだと、5分位で暴走します。


只今、稼働時間2時間経過!(安定しています!)


40MHz駆動ですか・・・。  投稿者:えむあさ  投稿日:08月17日(月)23時17分39秒

>MYUKOさん

すごいことになってますね・・・。
成功おめでとうございます。
私は、慎重に36MHzから入ったのですが・・・。
CPUはAm5x86(AM486DX5)です。
もしよろしければ、Ap2のロット等、教えていただけないでしょうか。
参考にさせていただきたいです。

・・・ペンチで引っこ抜くって、どうやったんですか?(^^;
私は半田ごて+「半田を吸う銅の網みたいなやつ」(正式名忘れた)でやりました。

それでは。


RE Vol.12「AP2高速化!」  投稿者:MAGI  投稿日:08月17日(月)22時59分18秒

MAGIです。
 マ○ 「Ap2再起動!」
 ○サト「すごい」
 マ○ 「まさか、信じられません。CPUのシンクロ率が80MHzを超えています」
 リツ○「やはり目覚めたのね、Ap2が」 
 Ap2 「アオーーーー」
 失礼、暴走はしていませんよね(^^;

>MYUKO さん
>デフォルト ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
> 2723 1942 2875 5844 2217 5428 97 0 1664 1722 1632 A:10MB
>改造後 ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
> 6282 4699 6977 14632 5903 14111 118 3 1996 1822 3608 A:10MB

すごいですね。浮動小数点・整数計算は、Anのノーマル(Pentium 90MHz)に迫るものが
ありますね。

ただ、ローカルバスのクロックはメインクロックの半分なので、40MHzだとグラフィックボードが
大丈夫なのかななんて、余計な心配をしたりします。(^^;
ところで、3年くらい前の月間アスキーに連載中のロードテストで、Pentium 60MHzのDOS/Vマシンを
70MHzで動かして、CPU,グラフィックカード,ハードディスクの3つが昇天したなんて記事がありました。

>今後は、もっと高クロックのクリスタルオシレータで、AP2の限界が何処までか試してみます。

その前に、80MHzで連続運転して問題ないか、確認することをお奨めします。


RE An購入できました。  投稿者:MAGI  投稿日:08月17日(月)21時57分15秒

MAGIです。
 カ○ル(MAGI)「フンフンフンフン、フンフンフンフン、フンフンフンフンフーンフフ…
            Anはいいね〜。Anは改造心を掻きたててくれる。
            NECが生み出したA−MATEの極みだよ。そう感じないか〜、BlueCat君」

>BlueCatさん
>MAGIさんの書き込みのおかげでPC-NETのAn/U8Wを購入することが出来ました。

いえいえ。(^^; おめでとうございます。

>6x86MXかM-II買うときにでかい風神みたいな奴を買おうと思っているのですが、
>ああいうのではだめですか?

何でも試してみて、どんどんこの会議室で報告しましょう。
こう言った体験談の数々が、A−MATEr達の貴重な財産となっていくと思います。


おお、やりましたね  投稿者:毎黒仮節渡万  投稿日:08月17日(月)21時28分36秒

 外部40MHzっ!!

 しかし、ALLで6000を超えましたか。数値では快適さまでは比較できませんけど、
AnのCx6x86MX/180MHzに匹敵するんじゃないだろうか??? 恐ろしい。


Vol.12「AP2高速化!」  投稿者:MYUKO  投稿日:08月17日(月)17時16分09秒

今日、下記の改造でAP2が驚くほど速くなりました。

クリスタルオシレータ(66.6)を(ICソケット+80.0)に交換!
そして、486DX2をPK−A586/98に交換!

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.560 ★ ★ ★
使用機種 AP2 U8W
解像度 1024x768 256色(8Bit)
Display ウィンドウ アクセラレータ ボード A2 (Matrox)

デフォルト ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
2723 1942 2875 5844 2217 5428 97 0 1664 1722 1632 A:10MB
改造後 ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
6282 4699 6977 14632 5903 14111 118 3 1996 1822 3608 A:10MB

基盤に付いていたオシレータ(66.6)は、はんだ小手で外そうとしたんですけど、なかなか外れず
厄介で、しかたないから、ペンチで引っこ抜いてやりました!(荒技)

今後は、もっと高クロックのクリスタルオシレータで、AP2の限界が何処までか試してみます。


An購入できました。  投稿者:BlueCat  投稿日:08月17日(月)11時12分50秒

MAGIさんの書き込みのおかげでPC-NETのAn/U8Wを購入することが出来ました。
本当にうれしいです。ありがとうございました。12000円の方に未練はあるけれども…。(笑)

>CPUのファン
6x86MXかM-II買うときにでかい風神みたいな奴を買おうと思っているのですが、
ああいうのではだめですか?

YouKAWAIさんへ
うちの掲示板のにも同じ様なことを書かれていたので、そっちにレスしときました。


ターミネーター2  投稿者:毎黒仮節渡万  投稿日:08月17日(月)10時47分02秒

 エヴァファンだけど台詞までは覚えてないです。某所の先輩のおかげで
カヲル君のしゃべり方なら真似できるんですが(謎)。ただしや○い(爆)。

 SCSI機器1---SCSIアダプタ----SCSI機器2ということは…ターミネーター
どうなっています? いや実はターミネーターは2つぐらいまでなら
問題ないんです。経験的には(^^; もちろん、SCSIボード上の一つを
合わせて合計3つの規格オーバーですが。


RE SCSIケーブルの繋ぎ方について  投稿者:MAGI  投稿日:08月16日(日)20時33分54秒

MAGIです。
 ○月「よもやデージーチェーンで接続すること無しに、Win98とシンクロするとはな、このSCSI機器は。」
 マ○「しかし信じられません。いえ、システム上ありえないです。」
 ミ○ト「でも事実なのよ。事実をまず受け止めてから、原因を探ってみて。」

 私のほかにもエヴァファンがいてくれて、うれしいです。(^^)

>YouKAWAIさん
>SCSI機器1----SCSIアダプターーーーーSCSI機器2

う〜ん、反則技ですね、これは。
まあ動けば勝ちですね。(^^;


SCSIケーブルの繋ぎ方について  投稿者:YouKAWAI  投稿日:08月16日(日)18時36分24秒

ではMAGIさんに続いて(笑)
シ○ジ(You)「カヲ○君・・・。ボクには分からないよカヲ○君。」
カヲ○   「質問だよ。」

内蔵SCSIケーブルを使うとき普通は、

SCSIアダプタ----SCSI機器1----SCSI機器2

って繋ぎますよね?これを

SCSI機器1----SCSIアダプターーーーーSCSI機器2

って繋げても大丈夫なんでしょうか?
確か駄目だと思ってたんですが、駄目もとで付けたらWin98も動くもので・・・。


MII−333  投稿者:MAGI  投稿日:08月16日(日)18時01分39秒

MAGIです。
 カヲ○(MII)「さあ僕を冷やしてくれ。そうしなければAnがハングることになる。起動時の負荷を免れ、問題なく起動する
         OSは、Windows98だけなんだ」

本日、TWO−TOP秋葉原2号店に”Cyrix MII−333 27,800円”の張り紙がされていました。
しかし、肝心のものは近日入荷予定。(ガクッ)

耐クロック性が高いほど、発熱量は少ないはずですよね。
6X86MX(MII)の発熱で悩んでいる方には、試してみる価値はあるんじゃないでしょうか。

ただし27,800円は高すぎますね。(MII−300を2個買ってもおつりがくる値段です。)


んで現在  投稿者:毎黒仮節渡万  投稿日:08月16日(日)15時02分07秒

 150MHz駆動をしています。


とりあえず  投稿者:毎黒仮節渡万  投稿日:08月16日(日)14時47分22秒

 CPUファンの手配をしました。

 フフフ…DORACOのAMD用強力バージョンが載るかもしれません。


RE HDBench2.61  投稿者:MAGI  投稿日:08月16日(日)14時31分29秒

MAGIです。
 冬○「M2プロセッサ搭載型を9体、全機投入とは大げさ過ぎるな。まさか!? ここで起こすつもりか」
 何を起こすって?それはもちろんAn延命計画です。
 時代遅れのマシンと成り下がったAnを、M2プロセッサを搭載することで進化させ、延命させる悪魔の計画です。

>ファルルさん
>解決方法は結果をコピーする前にHDBench 2.61のシステムから周波数を測定する
>とハングしません。お試し下さい。

この方法で、無事コピーができるようになりました。
どうもありがとうございました。
実は先程、作者のEP82改/かずさんからも、同じ方法のメールをいただきました。

P.S. HPの方のベンチマーク結果は、先程更新しました。


大きさ  投稿者:毎黒仮節渡万  投稿日:08月16日(日)14時11分11秒

 どこやらで、放熱器部分の高さの話が書いてあったのですが、
放熱器部分が大きければ、PL-MMX/NBでも大丈夫なのかなあ。


熱いぞ  投稿者:毎黒仮節渡万  投稿日:08月16日(日)13時18分38秒

 蓋を閉めてから再び開けてしばらく放置しておいたのですが、
火傷寸前。これは熱すぎる。おかいしなあ…。そりゃ止まるよ。
初めてXa9に6x86MXを載せたときと同じだ。下駄のICの熱が回って来て
熱暴走。…どうしたらよいか…。


かくなるうえは  投稿者:毎黒仮節渡万  投稿日:08月16日(日)12時10分00秒

 PL-MMX/NBの発熱を放出しなければ…って無理やん(^^;;

 他に使える下駄なんかないし。


ぬう、まだ止まるか…  投稿者:毎黒仮節渡万  投稿日:08月16日(日)10時49分14秒

 放熱は問題ないはずなんだが…。やはり蓋は開けたままが良いのか?
ちなみに50℃ぐらいでしょうか。指で触って「熱い」と感じる領域の温度。
CPU自体が既に熱すぎですかねえ。温かいという領域ではないです。

 ちなみに蓋を開けていたときは止まらなかったんですけど。


HDBench2.61  投稿者:ファルル  投稿日:08月16日(日)09時45分18秒

MAGI さん、こんにちは。(^.^)/

>ヒートシンクや冷却ファンに関して、良く研究されていますね。
>脱帽するばかりです。

私の場合細かいだけです。(^_^;A 遅ればせながらMII化おめでとうございます。

HDBench 2.61で結果をコピー(クリップボードにはりつけると)するとハングす
る件ですがこれは An に限ったことではなく M2 を搭載したAT互換機でも同じ現
象がでます。一種のバグのようなものでしょうか。

解決方法は結果をコピーする前にHDBench 2.61のシステムから周波数を測定する
とハングしません。お試し下さい。

PS HP拝見しました。An の情報発信ガンバって下さい。それでは。(^.^)/~~~

FALRU in YOKOHAMA City Written by PC-9821Xa7/K6300/SCSI


RE M2冷却私の場合  投稿者:MAGI  投稿日:08月16日(日)02時48分41秒

MAGIです。

もはやAnのパワーアップの課題は、いかにして6X86MX(MII)を冷やすかにありますね。

>ファルルさん

ヒートシンクや冷却ファンに関して、良く研究されていますね。
脱帽するばかりです。

私なんて、耐クロック性が高いほど発熱が少ないだろうと思い、MII−300GPを買い、でかいほうが冷却能力が
高いだろうと思い、山洋のPentiumPro用ファンを買っただけですから。
またファンの電源は、標準ファンの電源ケーブルが短くて流用できなかったので、何も考えずハードディスク籠
の電源を分岐して引っ張っています。

ところで私は、Windows98+MIIでHDBENCH2.61の結果をクリップボードにコピーしようとすると、
100%ハングアップするという不具合に見まわれています。
他にも同じ症状が出た方はいらっしゃらないでしょうか?
(とりあえず、作者のEP82改/カズさんには、状況説明のメールを出しました。)


An欲しいな…  投稿者:どろんぱ  投稿日:08月16日(日)02時47分36秒

最近なんとなくAnが欲しいですー。12,000円なんて
フレームモデルでも即買いですよホントに。

秋葉行きたいな…。
でも忙しくてお台場に行商に行くことすらできない(;_;)


よーし、放熱器、装着!!  投稿者:毎黒仮節渡万  投稿日:08月16日(日)01時51分04秒

 瞬間接着剤剥がし、楽しいです(^^)
 溜まってしまって体積のある部分は、ゼリー状になって溶けていきます。

 さて、それでPK-686P125の標準ファンを装着しました。ついでに、
ファン側配線を完全に残したので、HDD電源コネクタが入ることに
なりました。12Vだけですけど、本体左側面に大型ファンをもし付ける
ときには役に立ってくれるでしょう。

 現在再び耐久実験に入りました〜。


An/C9T  投稿者:SILPHEED  投稿日:08月16日(日)00時07分12秒

>Mikkyさん

もしそのAn/C9Tを購入できたら、E-11とE-10
はいらないので本体だけ譲っていただけません
か?(笑)

#そのまま12,000円で買います(本気:-))


ただいま〜  投稿者:Mikky  投稿日:08月15日(土)23時55分08秒

予定を繰り上げて戻って参りました。
明日、激我見に行こう・・・。

>MYUKOさん
なぬ!Anありましたか!
私が行ったとき(13:00頃)は無かったのですが・・・。
そのスペックでその値段だったら、即、買いですね。

>GORIDERさん
PODP83でしょうか?

>毎黒仮節渡万さん
>瞬間接着剤剥がしを入手しなければ(^^;;
やってしまいましたか・・・(^^;;
アセ○ンあたりでは無理かな?
うちの研究室には効きそうな溶剤がいろいろありますが・・CPUまで逝かれてしまいそう(^^;;;
>Pentium用ファンなんですが、全然冷却が追いついていません。一日耐久試験の結果、
>恐ろしいほど熱かったので、現在ふたを開け放しています(^^;;
わたしも天気がよいときは前面をあけてます。最悪、室温が40℃くらいになるので・・・。
で、スピーカの横のフレームが気温+10℃くらいになるっす。
>ディスプレイを連動から外したりしているのですが、これで安定するかな?
連動はスルーしているだけなのであまり効果はないような・・・。
可能なら、電源ユニットに付いているFANをパワーアップしたいところです。
フロントパネルのスピーカの穴とその下の穴を塞いでしまうのも効果的かも。
#お絵かきといえば、MPSforWINの調子が悪い・・・(T_T

>MAGIさん
>ただし、私が持っているHDDに5400rpmものが2種類ありますが、IBM製はぜんぜん熱くならないのに、
>Seagate製は火傷をしそうなくらい熱くなります。
そーなんですよ〜。で、私も今まで内蔵していたSeageat(ST52160N)の2GBを外に追い出してIBMの4GB(DCAS-34330)を内蔵したら、結構温度が下がりました。
(温度が上がるということは、それだけ電力を余分に喰らうということでもあるし・・・)

>あべちさん
例の件ですが、あまり無理をしないで下さいね。
取り敢えず私のPW964LBは動作しないわけではないので、気長に探します。
#う〜む、E-11も良いな〜・・明日もう一度アキバに行こう・・・。


Vol.11「メチャ安An発見」  投稿者:MYUKO  投稿日:08月15日(土)23時38分10秒

今日、秋葉の電脳雑貨の店で、Anを発見しました。
パソコンが山積みになっていて、上から4番め位にあったかな?
後ろを覗いたら、「お!」E−11とE−10ボード!
もしやと思い型番を見たら、やはりAn/C9Tでした。
一番驚いたのは、売り値で、なぁなんと12000円!(メチャ安い!)
たぶん、もう売れちゃってると思います。


P・ODP−75  投稿者:GORIDER  投稿日:08月15日(土)21時31分34秒

今日、新宿の地図でP・ODP−75を見つけました。
たしか、9800円だったと思う (高いなー)
KタイプとSタイプがあったので合計3個です。
欲しい人は新宿の祖父2階へGO!


Tシャツ  投稿者:Topika  投稿日:08月15日(土)18時13分27秒

Topikaです

Tシャツ(β)作ってみました。が、デジカメが今無いのでお見せできません(^^:
もうしばらくお待ち下さい・・・。


>6x86と放熱。

たぶん、6x86の方がM2よりも発熱が大きいと思いますので、6x86FANというのは
かなり放熱性は良いと思います。なんせ、6x86登場時は「ソケットがとけた」と
いろんな人から聞きましたから(笑) M2の発熱はクロック相応ですね。

そういえば、山洋PentiumFANは、AMDでもK6用には不適とされているようです。
M2よりさらに金属板が大きいK6ですから、当然かもしれませんが・・・。

うちはM2でも150MHz駆動なので、標準山洋FAN(486)でも安定しています。


M2冷却私の場合  投稿者:ファルル  投稿日:08月15日(土)15時01分55秒

みなさんお久しぶりです。ファルルです。(^^)/

M2の冷却ですが私の場合はNEW SUPERA+ COOLER (PL-MMX/PRO Ver.4.01に付属のもの
よりヒートシンクが大きい) というCPU を抱くタイプのクーラーを改造して使ってい
ます。

CPU を抱くタイプはCPU 装着の際に下駄やソケットとの間にクーラーの爪によってす
き間があいて差込不良などのトラブルの原因になりやすいので嫌っていましたが、こ
のクーラーの爪は非常に薄くてほとんどすき間ができないのとボルトでヒートシンク
とCPU を圧着できるためシリコングリスが使えるので下駄を使ったパワーアップには
愛用しています。

ただ、秋葉原ではソフトアイランドでしか入手ができないのがやや難ですね。あれば
大量にあるのですが、なければ入荷までケッコウ待つこともあります。値段は \1.1K
なのでお手頃といえます。

私の改造ポイントは電源端子の変更とCOLLERMASTERのドラコが採用している厚さ16ミ
リの分厚い大型ファンへの載せ換えです。

電源端子のコネクタを An が標準で採用しているものに取り替えてマザーボードから
ファンの電源がとれるようにしてあります。このコネクタの型番は不明ですが秋葉原
ではラジオストア内の「マルモパーツ」で入手できます。コネクタ内部の金属の端子
も専用品が売っていますので合わせて買いましょう。コネクタが一個 \30円ぐらいで
端子が30個ほど入って\300ぐらいです。

ファンからでているコードの被覆をむいて金属の端子を圧着 (圧着ペンチがなければ
ラジオペンチでも何とかなります) します。これにコネクターをかぶせれば出来上が
りです。コードの赤黒の向きを An 付属の山洋製についているのと合わせれば間違い
はないでしょう。これでマザーボードから電源がとれます。

NEW SUPERA+ COOLER付属のファンはかなり冷却能力が高いのでこれだけでも問題あり
ませんがさらにこだわるのであればCOLLERMASTERのドラコを購入して( \3Kぐらい)フ
ァンだけスワップします。ここで問題になるのはドラコ採用のファンが分厚いためNE
W SUPERA+ COOLERのネジの長さが足らなくなってしまうことです。付属のネジは長さ
35ミリぐらいですがこれを直径 3ミリ、長さ40ミリの皿ネジと交換します。一本20円
ぐらいで 4本必要です。

いまいちイメージがわかりにくいかと思いますが(画像があればいいのですが)非常に
効果的です。48時間6x86MX/PR233を210MHzで運用しても手で触り続けても平気です。
(CPUIdleとの併用) 熱でお悩みの方にはお奨めです。 An はCPU の上方向に障害物が
ないのでCPU まわりがのっぽになっても問題ありません。(^_^;

ちなみに Xa7系マシンはCPUの上にHDDが載るので上方向に対していろいろ問題があっ
たりします。

また長くなってしまいました。それでは。(^_^;

FALRU IN Yokohama City Written by PC-9821Xa7/K6300/SCSI


98最低環境  投稿者:ikezawa  投稿日:08月15日(土)06時33分07秒

デフォルトのApで、メモリをフル増設し、インストールを行いましたが
だめでしたね。
メモリ16MBはほしいところです。前に書いたApは相当改造したので。
cx5x86 120Mhz 30MB RAM  340MB IDE
2,4倍速CD−ROM  PW964LB 5inchFDDx2
LAN  LHA202 SCSI2 


とりゃーえず  投稿者:毎黒仮節渡万  投稿日:08月15日(土)03時45分49秒

 瞬間接着剤剥がしを入手しなければ(^^;;

 686P125ファンを接続してみますー。


内蔵IDE−HDD  投稿者:万里  投稿日:08月15日(土)01時36分13秒

>助言頂いた方々
ありがとうございました。転送方式等に関してはまるで知識がないためノーチェックでした(汗)。
熱についてもCPU周りしか気にしてなかったし。(^_^;)

まずはIBMのドライブを探してみます。手軽にアクセスできる範囲で扱ってる店があればいいんですが(爆)。

本当に、どうもありがとうございました。購入して取り付けたあとに結果を報告させていただきます。


PC9821Ap3の内蔵FDコネクタについて  投稿者:豊田明英  投稿日:08月15日(土)00時56分15秒

はじめまして豊田明英と申します。

只今、私はPC9821Ap3/C8Wに5インチFDDを増設しようと考えております。
5インチFDDはPC9800RXの内蔵FDDを外したものです。
増設方法ですが、PC9821Ap3/C8WはファイルベイにCD−ROMがあります
ので、内蔵FDD用フラットケーブルと電源をを少々延長して外付けっぽく
しようと考えています。(かっこ悪いですが)

そこで問題が起きました。
PC9800RXの内蔵5インチFDDは信号コネクタが34ピン(電源別)で、
ピン配列も分かっています。
ところが、PC9821Ap3の内蔵FDDコネクタは規格が新しい様なのです。
本体側が30ピン、3.5インチFDD側が26ピンと奇妙な規格です。
しかも電源が含まれている様です。
どうやらGNDラインをカットしてピン数を減らしている様です。

どなたかPC9821Ap3の本体側の内蔵FDDコネクタ30ピンのピン配列を
御存知ないですか?

/******* My Document ********************************************/
Name : 豊田明英(Akihide Toyota)
Main E-Mail : akihide@za2.so-net.ne.jp


どうした。  投稿者:hatake  投稿日:08月14日(金)22時57分18秒

連続ファイルコピーを行うとかなりの確立で沈黙する。
高負荷時が特に起こるらしい。突然機嫌壊されるのは ほんとに困ります。
98で98は無理があるのかな。

HDDにFAT32と16(254MB)を混合させて、16の方にスワップやTMPファイル当てて
るのが原因だったりして。


RE CyrixMIIの放熱  投稿者:MAGI  投稿日:08月14日(金)09時42分51秒

MAGIです。
 ア○カ「(MIIを)載せてやる! 載せてやる! 載せてやる! 載せてやる! 載せてやる! ………」

>毎黒仮節渡万さん
>ところで山洋のPentium用ですが設置面積小さくて平気なのかなあ。

たしかにあれは、6X86MXやMIIには小さ過ぎますね。
PPGAのPentium&MMX Pentiumにジャストフィットする設計になっています。
ちなみに三洋のPentiumPro用ですが、このヒートシンクの設置面は縦長となっていますが、
MIIの放熱板にジャストフィットします。(幅がピッタリ)
ファイルスロットが邪魔で、縦長面の端の方で設置されますが、MIIの放熱板は丸々フィットするので、
あまり問題はないと思います。

しかし最近は、PentiumPro用はあまり売っていませんね。
実は私のPentiumPro用ファンは、中古で1個だけ売っていたのでをゲットしたものです。(なんと780円)
しかし安いだけあって、設置面は両面テープでベタベタ。電源ケーブルのコネクタは3Pの変なやつでした。
よって使えるようにするに、多少苦労しました。

>ENCHANさん
>AnではなくXa9/C4にMII-300をつけているENCHANです^^;

Xa9だったら、IO−DATAのMIIアクセラレータが使えそうですね。
ちなみに、このアクセラレータは、Windows95/98以外のOSは使用不可。ついでに同OSのSafeモードでの
起動不可となっているので、いまいちです。

>PK-686P125付属のうす型ファンでも意外といけます。

あのヒートシンクは、アルミより熱伝導率が高い銅でできているようなので、意外と高性能なのかもしれませんね。

ところで、PC−NET(以下のURL)の中古An、在庫台数が3台に増えましたね。
通販もやっているので、ほしい人は即ゲットしたほうが良いでしょう。
価格は、U8Wモデルで37,800円でした。


ちゃうちゃう  投稿者:毎黒仮節渡万  投稿日:08月14日(金)08時50分21秒

 接地や接地。接触面積ね。


以上です。

MiniBBS v7.93 is Free.