フロントマスクてけっこう安いのですね。なぜかAnのフロントパネルをもっていたりして
Asに付けようとしたが無理だった(^^ゞ
Anはマウスやキーボードが本体の後ろに付いているのね・・・
先日9801-F06という初代CD-ROMを手に入れました。(等速(^^ゞ)
金属の箱からCD−ROMが飛び出して来て、蓋を上へ開けるようになっています。
なかなかギミックな仕掛けで面白いですね。(所有者はいるのかな?)
>なるほど、PPGAだったからいけなかったのかな・・・?<p55c
全然根拠もなく解らないんですが、やってみないと気が済まない質なもので(^^;
>あと、233のセラミックは存在しないはずですので気を付けて。
了解しました(^^)
>何かの拍子に、いきなり固まるんですよね。泣かされました(^^;;
なにかの拍子というよりは何の前触れもなく、突然って感じでした>myAnは(^^;
バーチャロンやっている時いきなり、とか鋼鉄のガールフレンドやっている時いきなりとか(^^;
Anでバーチャロンが出来てすっごい嬉しくてライデンまでいって(T_T)
なるほど、PPGAだったからいけなかったのかな・・・?<p55c
私がp55cを買った頃は、セラミックのp55c-200はそこら中ににあったのですが・・・
あと、233のセラミックは存在しないはずですので気を付けて。
>プラスチックパッケージMMXPentium233を素で乗せたら2、3時間だけですがちゃんと動いてくれました。
私も通った道です(^^;
何かの拍子に、いきなり固まるんですよね。泣かされました(^^;;
>毎黒仮節渡万さん
学校にコンピュータを持っていかれているのですね。
私も持っていっています。
というか、そこで IP address を貰い、専用線接続でしたい放題しています。
丸一日 FTP で download とか。(爆)
う〜ん、こんなあこぎなことをしていて、普通の生活に戻れるんだろうか?
あと、虎の穴と虎威猿はとても笑わしていただきました。(^○^)>Mikky さん
どうもAnでパリティエラーベースメモリーが決まったところで出るのでメモリーサーバーでメモリ
チェックをしてみました、でも全然問題ありません。
何が悪いんだろうと、元の90に戻してみたら問題ないしPentiumが壊れているのかな?
と思ったんですが、Xv20の元鞘にしてみても前々問題なしです(^^;
それでわと、互換機に付いていたセラミックパッケージのPentiumを付けたら安定しました(^^;
うーん、なぜ(^^;
で、気づいたらMMXPentiumのセラミックパッケージ版を探していた(笑)
でも、全然売ってないのね(T_T)
それで、皆様、何処かで売っていたら御一報宜しくお願いします_(__)_
PS.プラスチックパッケージMMXPentium233を素で乗せたら2、3時間だけですがちゃんと動いてくれました。
これでピンと来た訳です(^^)
Anを学校に持って行って、Aeは我が家でパッチ開発に費やすか…。
実用になる機種がないと困る。妙に落ちるしな〜私のAeは。
> 虎の穴と某お布施系「虎威猿」の入っているビルの2F、ジャンク屋の方です。
あそこですか。私がかつてMDC-FA552を新品で買った場所(^^)
>等しても要り用な人は
どうしても〜の間違いです(^^;
報告忘れてました。
PC-9821A-E10を発見しました。しかも箱付き。
虎の穴と某お布施系「虎威猿」の入っているビルの2F、ジャンク屋の方です。
お値段は12.8k円。等しても要り用な人は行ってみては。
うちのAn初号機はAp2の顔になってます。代わりにAp2/U2(/M2仕様)がAnの顔をして鎮座しております。(^^;;
というそうです。正式名称。
私は家のそばにあるNEC商品サービスで買ってます。
Af用で1,300円でしたので、ナローボディ機(笑)はもう少し安いかも。
その前にはXs/C8Wのファイルスロットを埋めたくて、Xs/U7Wのマスクを買いに行ったんですが、「お客様、それは改造にあたりますのでお売りできません」と言われてしまいました。(^^;
困った私が「あ、すいません間違えました。実はU7Wも持っていて(ウソ)、マスクが割れてしまったので・・・」と詭弁を弄したところ「あ、それでしたらお売りできます。(笑)」と言われました。
改造に使う際は、正直に言わない方がいいみたいですね。
あと、上位機種のマスクでドレスアップとかもいいかも。(笑)
現在臨時閉鎖中です〜。
このまま6/7の正式閉鎖日を迎えてしまうらしいですが…。
> あれってENL-32以外は認識できないんですよね
あ…そうなんですか…。
# ML読めってば(爆)
作者様が現在様子見のようなので(2.2.6に移行するつもりかな?)、私の方でも
ちまちまとやってみますか。
取り扱い中止ということはもうNECに在庫はない、ということなの
でしょうか?だとすると流通在庫を探すか部品扱いで注文する以
外なさそうですね。交換用パネル、ねじ、ケーブルは注文にしてド
ライブ自体は自分で探した方が安上がりになるかもしれません。
ただNECがすんなり応じてくれるかどうか心配です。おそらくサービ
スセンターの場所、担当者によって対応が変わりそうな気がするの
ですが・・・。
うまくいったら報告させてもらいます。アドバイスありがとうございまし
た。
フロントパネルの件ですが、
私も2か月前ぐらいに秋葉原のBit INNに
Ap3のフロントパネルを頼みに行きました。
そこで、提示された金額は確か1500円。(記憶が曖昧なもので...)
ちょっと高いなと思ったんで買うのやめちゃいました。
店員さんはフロントパネルは補修部品扱いだと言ってました。
フロントパネルはおそらく,補修部品だと思います.おそらく,各地のNEC
サービスセンターで数百円程度で売ってくれるのではないでしょうか?
ぼくは,以前 PC9821As2 を知り合いから手に入れたときに,ねじ,CPUボード
とRAMサブボードを固定する上蓋がなかったので,岡山のNECサービスセンター
に行ったら,売ってくれました.全部で数百円,注文から数日間で手に
入りました.ついでに,Second Cache + ODP 対策もしてもらいました.
内臓ハードディスクケースも補修部品で売ってくれるそうですが,本当に
ケースだけでケース上の電子回路ボードは売れないと言われました.
では.
私もフロントパネル欲しいです。(をい) どうにかすると手に入るモノなのですか?
今は完全にむき出しの状態なので埃が凄い状態になってます。
電源の横のディップスイッチは埃に埋もれちゃってるし。(^_^;)
でも、冷却面ではフロントパネルはない方がイイですよね?穴だらけになって。
Ap3にAMD133をヒートシンクだけで取り付けてるので、ぢつは不安だったりします。
何故、昔のドライブは丈夫か。
それは、データを読み終えるたびに、ちゃんとヘッドを持ち上げていたからかも。
9801DXなんかだと、データ読みに行くたびに、カチカチ音がして、ちゃんと
ヘッドが持ち上がってるみたいだし。
だから、あの時代のドライブ、分厚いですよね。
でも、3.5Inchの場合、昔の方が弱い部分もありますね。
ベルトドライブが多かったし。
うちの場合、FDD I/F付いてるから、ちょっとはマシか。
ではでは。
> というよりexcache1.2に入っているexset
> というのがexcache.exeと完全互換ではない
> らしい。私の環境ではEUA-QP上のメモリを
> 認識できていなかったし。
それはexsetのせいというよりはexcache1.2の
不具合じゃないですか?
あれってENL-32以外は認識できないんですよね
SLOT番号まで指定しなきゃいけないから
結構めんどう。
1980円くらいでソフマップの中古屋(ツクモの隣)に1ヶ月くらい前にありましたよ(それで行ったのかな?
ottoにもあったような・・・
私は二枚持ってますが、そんなに早くないですよ(;_;)
A-E10のCPU転送と同じくらいだったような気がします、Anに付けてもAs2に
付けても殆ど転送速度は変わらなかったと思います。
久々の書き込みです。
私も以前AS2のFDDが故障したため、AS2/U2を買ってしまいました。
FDDは単体で修理してもらえるものなのでしょうか?やっぱり交換しないとだめなのですかね。
FDDもやっぱり消耗品扱いなんでしょうか?
ちなみに5インチといえば、うちの88VA2の5インチドライブはいまだ快調です。10年目ですが(^^;
昔のマシンは耐久性があるのかな・・・・
PS:「どるむこ」がさらに良くなることを私も願ってます。
今ならAeやBsが安くなってきているのでこれらをパーツ取りに買うというのはどうでしょうか?
2〜3万ですが、2台付いてきますよ(笑
しかし、私のAp2もすでに2回ドライブ交換しました。結構壊れやすいですね。
(それに引き替え、昔の5inchマシンは・・・)
初めて書き込みます。よろしくお願いします。
PC-9821A2-E01ですが、自分は2ヶ月程前にBit-Innで買おうとしました。
でも、店員に「その商品は扱い停止になっています」と言われてしまいましたが、
粘って同等品を保守部品扱いで入手する事が出来ました。
内容は、フロントパネル・ドライブ・ケーブル・ネジ でした。
箱と説明書が無かった分、定価よりも安かった(\14,000-位)です。
#Bit-innでは店員より、対応してくれた技術者の人の方が愛想良かった...(^^;;;
みなさま、はじめまして。
Trumpeter-Aと申します、どうぞよろしくお願いします。
私は数ヶ月前にAp3/C9Wを購入してもっぱらDOSに使用していますが、
ディスクコピーを行ったりするのに、FDDが一基なためちょっとやりに
くいなと感じています。
(昔のDOS用ゲームをやるにも…)
私もMINATOさんと同じくA-MATE用の増設FDDをどこか売っているところ
がないかと思っています。
やはり、フロントカバーがない状態ではカッコ悪いですからね。
どなたか情報がありましたら、どうぞよろしくお願いします。
やぁっとインストール完了・・・でもATノート(^^;
対応してるはずのREX5536(SCSI)が動かないので、一日悩んだ結果、
ftpインストールの方が楽かつ速いということにやっと気づく(笑)
>IF-2560
なんか地元のジャンク屋で売ってましたが・・・MATE対応版じゃなかったカナ。
今度もっとよく見てこよう・・・。
>A-MATEのFDD
フロントパネルって、BitINNで売ってもらえるんでしたっけ?
/U2のやつ、取り寄せてもらうのが安上がりかも。
私は逆にHDDモデルのが欲しいんですが・・・PCCSで取り寄せてくれるんかなぁ。
>どるこむ
まあ、リニューアルを宣言されているので、大丈夫でしょう。
MOON GATEのときも、突然の閉鎖から突然復帰しましたから。
#あ、お勧めの通り、掲示板に書いときました>Mikkyさん
Web上のBBSって、OPENなだけに攻撃されると弱いですね・・・。
ここは弱小だから大丈夫だけど(^^;
>でもこのHPとA-MATEは不滅ですよね。>topikaさん
NIFTYがつぶれなければ大丈夫です(笑)
>ZF16
てー、一応解説すると、GA-1024系のGAに載ってた、I-O自社製のビデオチップですね。
むかし、I-Oのカタログの表紙には、毎号誇らしげに写真が載ってました(笑)
GA-98NBが出るとき、64bitと聞いて「ZF64か?」と思った人は多かったかも。
Mikkyさん、はにゃさんありがとうございました
さっそく、ICM部品をアサリにいってきました。
目的はIF-2560だったのですが、ありませんでした。
Cバス用はどれが一番高速なのかわからなかったことから、
一応保留にして帰ってきました。
緑電子あたりが、FS用のSMIT-SCSIボード作ってくれないでしょうかねぇ。
多少高くても多くのA-MATE所有者が手を出すと思うのですが。
先日F.Pで、AP3を購入しました。
我が子は、初代と最後のAPの2台となりました。
こんにちは。
そろそろ2台目のFDDを買っておこうかと思っているのですが、A-MATE用の3.5インチ
FDDをどこかで見かけた方はいっしゃいませんか? 秋葉原のBit-INNにならありそう
な気もするのですが、大幅な値引きは期待できないと思うのでどこか安いところを
探しているのです。98用3モードFDD自体は秋葉原を探せば結構見つかるのですが、
問題は内部ケーブルと交換用のパネルです。X-MATE用のはパネルが使えなさそうで
すし・・・。Ap3/C9Wの2台目ドライブをAnにもってくるという手もないわけではな
いのですが、やっぱり両方とも2ドライブ仕様にしてあげたいですし。
互換性のことについて
E/F/Mでも動くソーサリアンが動作するということはその時代のソフトでもスピード
を落とせば大丈夫そうですね。それでもだめなら500円で買ったジャンクのRXの出番
になりそうです。(こっちは5インチだし)
情報を寄せて下さった皆さんありがとうございました。(お礼が遅れてすいません。)
どもHEROです。
どるこむが閉鎖になるためいろいろ波紋があるみたいですね。何とかうまい具合
に再起をはかって欲しいものです。
でもこのHPとA-MATEは不滅ですよね。>topikaさん
ファルルさん>
こちらこそお久しぶりです。お元気そうでなによりです。(^o^)
>自分の場合、ストレージまわりが課題ですから。DDRSのナローってあるのかな?
私が知る限りでは4.5Gはナロータイプはありましたが、それ以上はUWかUltra2
しかなかったはずです。まあA-MATEにつけるのならば5400回転以上のHDDを
付けても意味がないのでお手頃になったDCASなんかどうですか。
それに7200回転のHDDは廃熱が大変です。チーターはもっと大変ですが。(^^;
39000ヒットは(笑)。
さて、大学に持っていった9821Aeの調子が悪い。まあ…EUA-QP+PNT-33という
信じ難い改造をしているせいかもしれませんけど(爆)。
とりあえずFreeBSD(98)2.2.2のexcache1.2パッチでは正常に動かないのだ。
Win95は動くのに…。というよりexcache1.2に入っているexsetというのが
excache.exeと完全互換ではないらしい。私の環境ではEUA-QP上のメモリを
認識できていなかったし。
というわけで、excacheを超えるパッチを作らなければならないようです〜(;_;)。
うむぅ。
残念ですねぇ。
皆さん既にご存知かもしれませんが、Cx6x86MXと、P5系の互換性は、完全ではありませんね。
ゲームなど、コケることがよくあります。
これから、という方は、ちょっと気を付けたほうがよいかも。
Cx用パッチが転がってる場合もありますが。
ゲーム目当てでMIIを使ってMMX化する場合、意外な落とし穴ですね。
ま、一応ってことで。
をを。マイコンショップ川口でENL発見。買ってこよう。
これで、少しはマシになるかな?<Ae君
以上、Net専用機になりかけているAe君からのアクセスでした(^^;
>Topikaさん
どるこむが閉鎖するそうですので、ここのHPのURLをふりーとおくの部屋に
投稿しておいた方がよいと思います。
閉鎖は6/7(あと2週間)だそうです。
気がかりなのは、新たに開設されるページがどの様になるか、という点です。
今回の閉鎖はふじみの氏が人事異動によりOH!PCから移動することが理由の一つですが、
OH!PC側も専用のページを開設するとのことで、これにより、ふじみの氏は自分のHPを
OH!PCのHPと内容がダブらないようにしなければならない(かもしれない)事です。
みなさんこんにちは。
Mikky さん >
>ファルルさんも233ですか。今(恐らく)一番コストパフォーマンスが良いかも知れませ>んね。233は66x3.5倍でも動作するので、私は3.5倍で使ってますが、
私はMikkyさんより80円高く買いました。(^^; しかし、へたすりゃC6より安いし体感速
度はP55Cより上だし、確かにコストパフォーマンスはかなり高いですね。
発熱は多いですし負荷もそれなりにかかっているでしょうけれども・・・。
私が 3.5倍で使わないのはその速度になれてクロックダウンできなくなるのが怖いから
です。(^^;;; あぶないとわかっていても結局スピードを選んでしまいますから。
毎黒仮節渡万 さん >
こちらこそありがとうございます。毎黒さんのトライがあったから私でも安心して実行
できたのですから。PK-686P125を入手できたのもラッキーでした。
HERO さん >
お久しぶりデス。かなり熱くなるので冷却はキッチリやった方がよいです。HDD 私もほ
しいです。自分の場合、ストレージまわりが課題ですから。DDRSのナローってあるのか
な?
Topika さん >
Asに5x86つけたときはチョー不安定で投げ出してしまった過去があるので6x86M2導入も
かなり不安でしたが熱はともかく安定度は抜群です。
石自体も MIIがでたせいか値段がかなりこなれてきてますのでいいですね。ただし、An
の寿命を削ってしまうことになるかもしれませんので導入には相応の覚悟が必要かもし
れませんが。
FALRU from Yokohama City Written by PC-9821An/C9T Cyrix Drive
ZF16ボードかぁ・・・。
某A社製ゲームには必須のアイテムですなぁ。(^^;;
もしAn初号機が甦ったら、実家のRA21から奪ってくる所なんだが・・・。
確かZF16って、同じ時期に出た928だか924に匹敵するパワーを持っていたんですよね。
下手するとGA-98NBより速いんでないかい?
結構、技術力がありましたねぇ。<IO−DATA
みなさん、バイタリティあふれてますね(笑)
私はAn改良ちょっと一休み・・・金が無い(^^;
とにかく、M2でのMMX化は確立されたって感じですね。
みなさん、ご苦労様です。
>DOSからAVI
AVIPLAY.EXE(あう゛ぃ君)ですが、なんかうちのAnでは動かなかったりします(汗)
なんかDOSエクステンダがうまく動いてないのか・・・。
つーわけで。AVI PLAYERってのを使ってます。
GD5434かZF16(笑)搭載GAが必要ですが、XMSにデータを(できる限り)読み込んで
しまうのでディスクアクセスが起こらないのと、X68kのmmvpライクな画面分割が
できるので、スクリーンセーバーにしてます(爆)
>Af-B01
・・・忘れてました(^^; わりとAf自体忘れがちなもんで(ぉぃ
はやくHPの方も更新しないとなあ・・・。
おおうっ、その手がありましたね。
秋葉原 map があることを、ついつい忘れてしまいます。
ところで、PC 工房へ何の御用ですか?
もしかして、かの ICM の SCSI つき LAN ボードを御所望とか?
はにゃさんの情報と合わせてこちらも参考にしてみてください。
http://www.akiba.or.jp/
又は
http://www.akiba.or.jp/map/index.html
かのステップがさようならする直前まであったところの跡地です。
肉の万世の並びで、中央快速のガードを越えたところ(神田駅の方へ
歩いていったところ)にあります。
う〜ん、それとも,交通博物館に入る道の向い側辺りと言ったほうがいいですか?
ごめんなさい。説明が下手で。
fuccyiと申します今後ともよろしくお願いいたします。
過去ログに出ているパソコン工房というのはどのあたりにあるのでしょうか
秋葉原行っても迷うばっかりなので、ご存じの方よろしくお願いいたします。
どもどもHEROです。
毎黒仮節渡万さんをはじめ、MikkyさんやファルルさんはすでにAnの6x86MX化が
成功したようですね。おめでとうございます。m(_ _)m
今日はお待ちかねの給料日ですので私も6x86を使ったMMX化を行いたいと思います。
あとは物欲の天使がささやいたらHDDも買うかも...(^^;;)
レスポンスありがとうです、M1Tのジャンパ部もやっぱり切り落とすんですね(^^;;
PL-MMX/NBは若松通商ですね、火曜日にでも値段を調べに行ってきます(^^)(まだあるといいんですが(^^;
これで大体の構図が頭の中に出来てきました(^^)後は物を(レア物ばかり)をいかにして
手に入れるか位ですね(^^;
あとは先立つ物かな(^^;(ここ3ヶ月でRvU26、Xv20/W30、An/U8Wと3台購入)
とにかくMMX化に向けて頑張ります!(自分の中では最優先事項です(^^))
Anゲットおめでとうございます。
>MikkyさんはM1T下駄のジャンパ設定部分はやっぱり切り落としてますか?
バッチリ切り落としです。倍率設定はMMX/NBの方でやってます。
(一応M1Tはプレミアムアイテムなのだが・・・(^^;)
>PS.PL-MMX/NBって何処に売っているんでしょう?
私は若松通商(の2F)で買いました。まだあるかは知りませんが・・・。
それと、ヒートシンク/ファンはしっかりしたものを用意して下さい。
MMX/NBは下駄単体での売りです。
Cx686MX、マジで発熱量が多いです。PL-PRO/MMX付属のファンでも不安になるくらいに。
改行するの忘れてました_(__)_
どるこむでAnの情報が流れたのを電話して注文したのが来ました(^^)
さっそく964LBと縦スカジースルーボード、IF2771などなど付けてみる(^^)
うーんAnですね←かなり嬉しい
それでさっそくCPUの乗せ替え(^^)
で、下駄40001のジャンパの部分をニッパで切り取り(パチンパチンと2握りでした)左から3つめと4つめを半田で埋めてXv20の余り物のPen200を隙間の無いくらいビッチリ入れて(ラジオペンチで四方からゆっくり)Anのソケット5?(レバーには5と書いてある)に蒸着(ぉ、そしてファンをPRO用のSANYOファンに変えました(^^)
結果はバッチリ動いてます(^^)
でも、やっぱり目指すはMMX化!
という事でちょっと質問
MikkyさんはM1T下駄のジャンパ設定部分はやっぱり切り落としてますか?
それと切り落としただけでしょうか?
PS.PL-MMX/NBって何処に売っているんでしょう?
思えば私はM1でしばらく使っていたので、M2にしてからインストールというのは
経験していなかったりします。大変参考になる情報、ありがとうございました。
んでMikkyさん。16KBがダメで32KBはOKというと…MS-DOS本体がある場所
なんでしょうねえ。これまた貴重な情報ですので、ホームページの方にも
反映させたいと思います。
最近何かの拍子にディスクトップアイコンの位置情報が起動時に
復元されなくなりました。今はSnapitを使って難をしのいでますが・・・。
昔も同じ事が起きたのですが、その時はユーザー情報をすべて
削除&再構築で戻しました。もっとスマートに治す方法はありませんでしょうか?
A20ラインの件
>毎黒仮節渡万さん
例のA20ラインの問題ですが、色々試したところ、先頭32KBでも行けました。
16KB以下は駄目でした。
取り敢えず追加実験の結果と言うことで。
>ファルルさん
ファルルさんも233ですか。今(恐らく)一番コストパフォーマンスが良いかも知れませんね。
233は66x3.5倍でも動作するので、私は3.5倍で使ってますが、
10時間程度の連続稼働は問題なく耐えています。
(スキャンディスクで時々固まってることがあるけど・・・(^^;;)
キャッシュコントロール無しでの互換性ですが、今の所試した範囲では、
森田将棋(初代)・・・・X
ソーサリアン・・・・・・○(?)(フラグミスが出る可能性アリ)
インペリアルフォース・・○
DOOM1/2・・・・・・・X
Wizardry#1・・・・・・・○
保存版ロードランナー・・○
Ys・・・・・・・・・・○
英雄伝説(DS6 )・・・・○
DOOMはともかく、森田将棋が何故・・・?
MTSA-M1T使用の場合、ユーティリティが弱いので結構重要です。
Cyrix686MX自体のデフォルトは640KB-1MBのみOFFであとはすべてキャッシュONなのでしょうか?
>UME−3さん、あさもんさん
どうも情報ありがとうございました。
ここの皆さんの知識・情報には感服するばかりです。
私も精進せねば・・・。
補足します。
> 問題といえばPK-686P125付属のドライバがM2をCyrix-5x86と認識してしまうために毎
> 黒さんのパッチをあてたPk686.vxd が正常に組み込めないのでSafemode時に画面が崩
> れてしまうことですね。特に今のところ困っていないのでいつかM1に戻してドライバ
> を組み込みたいと思います。
ちょっと言葉足らずでした。M2を装着後にPK-686P125のドライバをインストールしよ
うとするとドライバのインストーラーが同社のPK-586と判断して無理矢理5x86用のド
ライバを組み込もうとするため正常に6x86用のドライバがインストールされないので
す。ドライバはM1を載せてからインストールしてその後M2に換装するのがよいでしょ
う。
そして毎黒さんのパッチをあてたM2用Pk686.vxdをM1用Pk686.vxdと入れ替えるのがよ
いと思います。
そういうことなので私はキャッシュコントローラーにI-Oデータのものでなく E−E
F8 さん作「P6X.EXE」を使用させていただいております。E−EF8 さん
ありがとうございました。m(__)m
このソフトはNIFTYのFNECHARD のライブラリにあります。(^^)
M2用Pk686.vxd が手動で組み込めればいいのですが今度の休みにでもM1に戻してドラ
イバを組み込んでどこをどうすればいいのかみてみます。
FALRU from Yokohama City Written by PC-9821An/C9T Cyrix Drive
VZF02424@niftyserve.or.jp
おかしいな、VXDの動作も確認したんだけど…。
Mikkyさん、了解です。最初の64KBということで。
たぶんバンク切り替え関係だと思います。ソフトウェア割り込みのベクターを
2つ(8バイト分)使ってout文(バンク切り替え)とセグメント間ジャンプを書き込み、
out用のレジスタを設定してからそこにジャンプして、切り替え後のそのアドレスに
戻ってくるという手法がよく使われています。
…あれ、待てよ。ジャンプするとキャッシュがフラッシュされるはずだぞ。
他に何があるだろう???
みなさんこんにちはファルルです。(^^)/ 先日ひょんなことからPK-686P125が手に入
りましたので私もAn/C9T(初期型)にCyrix686MXPR233 (66x3)を載っけてみました。
方法はPK-686P125の下駄のジャンパを9-10から7-8に変更、PL-MMX/NBを載せて倍率を
3倍に設定、その上にM2-233を載せ、PL-PRO/MMXについてるものと同型のファン (CP
U を抱くタイプ、ボルトで締め付けられる) を装着、ヒートシンクにはシリコングリ
スを塗り、ファンの電源はマザーボードからとれるようにファンにコネクター (アキ
バで入手) を加工装着しました。
これで180MHz(60x3)で動いています。MMXプロセッサとして認識されています。 先駆
者の毎黒仮節渡万さん、Mikkyさんありがとうございました。m(__)m
使用感は同クロックのP54C、P55Cにくらべて体感速度はかなり上です。ちょうどP55C
-233に近いですね。発熱もかなり上です。なんか破滅的な感じがしないでもないです
が・・・。(^^; ほんとうにこれはAnなのかと疑ってしまいます。
ベンチマークではあまり変わりませんが内蔵HDD まわりとかキャッシュまわりのミス
ヒットが少なくなりました。
安定性については12時間ぶっ通しで稼働させてみましたがほとんど問題無しであき
れるほど安定しています。電圧はいじっていません。消費電力がかなり多いのでマシ
ンに相応の負荷がかかっているはずですが。
問題といえばPK-686P125付属のドライバがM2をCyrix-5x86と認識してしまうために毎
黒さんのパッチをあてたPk686.vxd が正常に組み込めないのでSafemode時に画面が崩
れてしまうことですね。特に今のところ困っていないのでいつかM1に戻してドライバ
を組み込みたいと思います。
それでは。(^^)/
FALRU from Yokohama City Written by PC-9821An/C9T Cyrix drive
VZF02424@niftyserve.or.jp
創師さん、An購入おめでとうございます。(^^)
それでAnのパワーアップですが、以下のような感じになります。
・CPU
MMX化の成功事例としては Cyrix6x86-MXでの成功事例があるようですが
下駄を二段重ねにする必要があるようです。
私は今のところは安定を取って、Pentium-200MHz + メルコMTC-40001で
180MHz駆動にして動作させています。昼夜MP3のエンコードやCD-R焼きの
ため、動かしたままにしていることも多いですが、非常に安定しています。(^^)
ただし、メルコ下駄MTC-40001はジャンパスイッチがFDDのフレームと
ぶつかるため、そのままでは取付ができません。フレームと下駄の双方を
加工する必要があります。(下駄はジャンパピンを削り取ったあと、半田付けで
特定のピンをショートさせます。フレームは金鋸でごしごし切れ目をいれたあと
ペンチなどでぐにぐにと曲げたり伸ばしたりすれば、結構簡単に削り落とせます。)
・HDD
内蔵のものであればE-IDE使用のものが載ります。ただしHDD内蔵用「カゴ」が
必要です。昔は単体で\2,000くらいでよく売っていたのですが今では入手が難しい
ので、小容量の安いA-MATE内蔵用HDDを買ってきて、大容量のものに換装するのが
いいかもしれません。(私はカゴは友人から譲ってもらい、1.6GBのHDDを\9,800
程度で買ってきて換装して使っています。(^^))
SCSIの場合は速いドライブで容量の大きいものならなんでもいいでしょう。
・SCSI
スロットの空きが足りないか、内蔵ファイルスロットのSCSI機器を使いつづける
のであれば9821A-E10でもよいですが、速度を求めるならCバス用のもののほうが
よいと思います。私はSC-98IIIを使っていますが、SMITは確かに速いのですが、
CPU占有率が高いのかCD-Rを使う際にバッファアンダーランが倍速書き込み時の
場合でも出やすく、等速でしか使えないといった体たらくです(;_;) というわけで
バスマスタですが、16MB超のメモリを積んだ場合に不具合の出ないバスマスタの
ボードというのは数が少なく、また現在ではCバスバスマスタのボード自体がほぼ
全滅状態なので(;_;)緑電子のMDC-926RSを通販(MDダイレクト)で現在注文中です。
(これはシリアルも同時に強化するのでよさそうに思います。)
また、内蔵ファイルスロットのCD-ROMを継続使用したままCバスのSCSI
ボードを使うのであれば、E10のBIOSを無効にしてSCSIの一番後ろの機器と
してディジーチェーンさせるか、緑電子のスルーボードMDC-FA01を使う
ことになると思います。
・メモリ
いわゆる「FastPage,パリ有り70ns」なら使用できます。(無論60nsも可)
・GA系
C9TならE-11載っているから必要ないでしょうね・・・(^^;)
87654321 CPUアドレス空間
OFF ■■
ON ■■■■ ■■ F0F80000h-F0F83FFFh
87654321 CPUアドレス空間
OFF ■
ON ■■■■ ■■■ F4F80000h-F4F83FFFh
87654321 CPUアドレス空間
OFF ■
ON ■■■■■ ■■ F8F80000h-F8F83FFFh
87654321 CPUアドレス空間
OFF
ON ■■■■■■■■ FCF80000h-FCF83FFFh
TAさんへ
http://www.win.or.jp/~miyabi
が、参考になると思います。
どうも、みなさん初めまして。創師ともうします。
しばらく前に、An/C9Tを購入して晴れてA-MATERの仲間入りをしました。(^^;
以後、よろしくお願いします。
それで、Anをもっとパワーアップしたいのですが、どのような物を買えば
いいのでしょうか?(CPU,HDD,SCSI I/Fなど)
詳しい改造方法などを教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。m(__)m
フリーソフト「あう゛ぃ君」で出来ます。ドキュメントによると、
9821シリーズ256色モード
IO-DATA GA-98NBシリーズ
メルコ WABシリーズ/旧WSNシリーズ 等
CL-GD54**チップを搭載した
IO-DATA GA-DRシリーズ
あたりで再生できます。Media Playerなどと違い、パレットの最適化が
ファイルを読みながらでなく先にファイルをスキャンするタイプですので
このモードでは再生開始にちょっと時間がかかります。
パレットを最適化しなくても十分見られますが・・・。
再生速度はWindows環境下に比べると若干遅めではありますが、ファイルの
転送速度が追いつけば十分実用レベルになります。(私はAp/M2+EUA-QPの
環境の時に使っていました。最近そういえば使ってない・・・(^^;))
なおCODECのタイプにより再生できないAVIファイルが結構あったりします。
「CONTEC」のSIO−2S{98}Vという232Cボードを
手に入れたのですが、Ap2で使うとマウスが動かなくなってしまいます。
どなたか設定の方法を教えてください。
こんばんは。TAです。
少し分からないことが出てきたので、皆さんの知識を拝借させて下さい。m( _ _)m
1.先日、A−E11を入手したのですがDIPスイッチの設定がわかりません。
E−09と同じなのでしょうか?
2.昔、I/OかメルコからでていたCバスGAに、DOS上からAVIファイルを
見るユーティリティが付属していたと聞いたのですが
どの型番のボードなのでしょう。
また、実用になるものだったのでしょうか。
ご存じの方がおられましたら、ぜひ御教授願います。m(_ _)m
>Topikaさん
A−MATE拡張機器一覧に、9821AF−B01が無いような気が・・・。(^^;
私もWXG ver.3使っています。それまでIME97使っていましたが
あまりにお馬鹿なので(文節の切り方が違うといっても、直前に変換した
単語くらい最初の候補に出てほしい(;_;))乗り換えたのですが、すごく
気に入ってます。>WXG
私は全然重いと思ったことはないのですが・・・。(前に使っていたモノが
モノだけに・・・(^^;))
英文変換も結構役に立ちそう(だけどまだあまり役に立ってない(^^;))
ですし。NetMeetingなんかで外人さんから話しかけられたとき(でうっかり
応答してしまったとき(^^;)相手の言うことはわかってもうまく伝えられない
ときって多いんですよね。そういうときにいいかも。
(でもそういうときは大抵慌てていて、英文変換の機能があることを忘れて
いたりするという・・・(笑))
Topikaです。
やっと週末か・・・・。
>日本語FEP
WX派って結構多いんですね。
私は初めて使ったのがATOK6なので。そのままATOK使ってますね。
DOS用のATOK9を買ってないのが心残りです。
がっこのPCにはOffice97が入っちゃってるので、そのまま使ってますが・・・。
そういや、友人はVJE信者でした(^^;
とりあえず、太郎Liteが出るまでは我慢・・・。
cx6x86MX+MTSA-M1Tで、I/Oウェイトはどの程度が適切なんでしょうか?
私は念のため、一応32入れてますが。
あと、どるこむにも書いたのですが、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Cx6x86MXはキャッシュコントロールをしないとWindowsで
画面が乱れる等の不具合が発生することが知られています。
勿論これは、Cx6x86MXのキャッシュが他のものと違い、
データキャッシュとコードキャッシュが統合されていることに起因します。
しかし、ここの所、私が試した範囲では、DOSゲーム、又は昔のFD起動ゲームでは
(キャッシュコントロールがないにもかかわらず)不具合が起こりません。
すると、そのままのCx6x86MXのキャッシュの不具合とはどの様なときに発生するのか、
興味が出てきます。
ひょっとしたら、Windowsでしか不具合が発生しないとか・・・?
−−−−−−−−−−
この辺、どうなんでしょ?
>はにゃさん
>毎黒仮節渡万さん
>1MByte の少し下位辺りの RAM をキャッシングしないようにしてやれば
>いいのではないでしょうか。
と言うことで、MTSA-M1T添付のキャッシュコントローラ(勿論パッチ当て済み)の設定で、
非キャッシュ領域(デフォルトで、先頭F0000サイズ1MBのみ)に、先頭00000、サイズ64KBを追加してやったら
動くようになりました(実は先頭アドレスは入れ忘れた(^^;)。
ひょっとしたらHMAとは関係ないのかも知れませんが、まぁ、結果オーライと言うことで(^^;;
ひょっとしたらサイズももっと小さくて良いのかも知れません。
私は今、WXG3 を使用していますが、重たいです。
WXP や WX2+ のころは使いやすくてよかったのですが……。
私は、WX2+ の方のが賢いようなきがします。
どなたか、DOS の FEP を使う方法を御存知ですか?
TopiKaさん やっばFEPはWXG3で決まりです。だまされたと思って入れてみて下さい。ちょーあほなMSIMEやちょっとお利口なATOK11から比べると雲泥の差があります。一度お試しあれ。
そんな、単語なんて単語を題名にしたワープロは困ったちゃんですね。
1.2A for windows 3.0 のときは、落ちればシステムまで引き連れて、
再インストールさせられたりしたのも、懐かしい思い出です。(爆)
5.0 の時が一番安定してよかったきがします。
97 に至っては、お金をとってインストールさせるウィルスですし。
やはり、TeX を使いましょう。
Word なんかよりも、よっぽどいろんな事が出来ますよ。
>Mikkyさん
MTSA-M1T 添付のキャッシュコントローラを全く知らずに言ってしまいました。
混乱させてしまったのでしたら、申し訳ありませんでした。
>どろんぱさん
A-E10 のスルー化の時は、参考にさせていただき、ありがとうございました。
結局は、SCSI が長いせい(計 440cm) で MO にアクセスできなくなり
スルー化はひとまず棚上げしました。
それでも、HDD にはちゃんと書き込めていたのでアクティブターミネーション
ではないでしょうか。>すごく危険なことしてたんだなぁ。
A20 ラインは意図しないのに起こった機能ですが、使えるので利用するように
なったとのことでした。
Windows95 全盛の世の中では、もう昔話ですね。
Mikkyさん、おめでとうございます〜!!
しかし…世間では暴れん坊という印象の強いCx6x86MXがAnには最適というのは
なかなかおもしろい結末ですねえ…。私は最初から一蓮托生なCyrixファンに
なってしまっていたので寄り道しませんでしたが。
ところで、キャッシュの設定、お教え願いませんか? 私の方でも書いておきたいと
思うので。64KBが云々とか…。
>Mikkyさん
MMX化成功おめでとうございます!
うちのATより速いかも・・・(^^;
これで、6x86MXユーザーが、また増えた(笑)
それにしても、あの熱は、焦りますよね。
まぁ、問題ないんですが(笑)
私のところでは、ペンプロ用のヒートシンクと、ケース用ファンを使っています(笑)
では。
#「Cyrix友の会」なんて、どこかにないかな・・・(笑)
私はわーど派ですが、97は嫌いです。
95か98の方が安定していてよろしい。
(98は少々重いが)
しかし、IME98なんとかならんかのぅ。
使ってみると、どの辺がATOKに匹敵してるのか・・・
確かに容量だけは匹敵してるが、変換がおばかすぎて使いものにならん。
ATOK11、も少し安くならんかのぉ。
下駄はMMX/NBです。
わーど97、オートバックアップのハングアップを繰り返した挙げ句
システム巻き込んで轟沈・・・ぐばあ
太郎買ってこよう・・・。
Topikaです。
明日提出のレポートができてない〜現実逃避〜・・・
>CPUもーど
蛇足ですが、Ax3にLOW MODE、つまりV30モードが無いのは、
iDX4のロットバグで「16MHz以下では動作しない」というものが
あるためのようです。何だそりゃ〜〜(^^;
>A-E09
うーん、グラフィッカーには良いボードだと思うんです。
やっぱ絵描きにはフルカラー必要ですしね。
まあ、A-MATEだとそもそもCPUパワー不足で、タブレットの
動きにペン先がついてこないことが多いですけど(爆)
>An MMX化成功
おお、おめでとうございます〜。
一番安定しなさそうなCPUが、結局安定してるようですね(笑)>6x86MX
減圧下駄はMMX/NBでしたっけ?
うーん、田舎では入手できん・・・(汗)
<BGM:サボテンとバントライン>
Mikkyさん有り難う御座いました。
SCSIボードの件ですが、一応Cバス用のボードがあるので(起動に時間がかかる)しばらくこれで我慢してみます。
主に、CD−ROMに使っていますが、問題なさそうなので・・・
うーさん、済みませんでした。
掲示板の使い方を間違えて、メールで送ってしまいました。
>はにゃさん
おかげさまでA20ラインの問題は解決しました。
先日の書き込み(cx6x86の倍率)は、私の勘違いでした。
3.5倍設定は3.5倍速で動作してます。
(CPUBENCHは1回目と2回目の結果が異なる場合があったので混乱した)
で、こんなんでました。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.420 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821An with CX6x86MX-210MHz Clock=70 DD 60Hz
Processor Cx486SLC [CyrixInstead ID 0 step 0 Rev 0]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display Power Window 964
Memory 96,636Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date 1998/ 5/19 1:29
SCSI = I-O DATA SC-98V(非PnPモード)
ABCD = SEAGATE ST52160N Rev 0344
EFG = IBM DCAS-34330 Rev S65A
H = IBM DPES-31080 Rev S31Q
I = GENERIC NEC FLOPPY DISK
J = GENERIC NEC FLOPPY DISK
K = DELTIS MOS321 Rev 1.53
M = NAKAMICH MJ-4.8S Rev 1.05
N = NAKAMICH MJ-4.8S Rev 1.05
O = NAKAMICH MJ-4.8S Rev 1.05
P = NAKAMICH MJ-4.8S Rev 1.05
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Cache Drive
8302 11009 15986 11479 4611 5663 68 58 3400 3984 18517 C:10MB
SLCと判定されるのは悲しいですが、整数とキャッシュに支えられて8000の大台に載りました。
浮動小数点はHDBENCHで測る限り、悪くないですが、FBENCH等だとp55cの半分しか出ません。
Wintachでも、総合ではp55cに僅かに及ばず、WinGrooveではp55cよりだいぶ落ちるようです。
しかし、Winゲーム関係はp55cより速い気がします。
でもまぁ、安定して使えてるので良いけど。
(速くても不安定では使いものにならんしね)
しかし・・はっきり言って、かなり熱いです。
PL-PRO/MMXに付いてくるヒートシンクファンを使っているのだけど、冷却力に不安があるので、より強力な冷却法に代えるまで通常での使用はやめておきます。
素晴らしきパッチプログラムを製作して下さった毎黒仮節渡万氏に感謝します。
CPU MODEについてお答えいただきましてありがとうございました。
基本的なことなのでしょうが、わたしのAs3,知り合いから譲ってもらったもので、
マニュアル等なにもないのですよ。その知り合いも全く詳しくなくて、皆様のお力を借りたというわけです。
申し訳ない。
どうもありがとうございました。
>A-E10はアクティブターミネーションなんですか?
アクティブかどうかわかりませんが、私が(A-E10をスルーして)SC-98IIIを
使っている限り問題が起きてないので、多分アクティブだと思います。
>はにゃさん
ありがとうございます。
>1MByte の少し下位辺りの RAM をキャッシングしないようにしてやれば
>いいのではないでしょうか。
そこまで細かい設定が出来るかどうか・・・
ちなみにキャッシュコントローラはMTSA-M1T添付+毎黒仮節渡万さんのパッチです。
昨日は皆様からのアドバイスどうもありがとうございました。
さっそくPWT64Sを愛機Ap2に装着してみました。
それについての御報告です。
ちなみにうちのAp2には、通常A-E09+増設VRAM2Mが装着されてます。
A-E09+VRAM(ローカルバス) VS PWT64S(Cバス)
測定はHDBENCH 2.45を使用しました。
矩 円 Text Scroll DD
PWT64 3563 2244 1394 43 10
A-E09+ 3279 1949 1100 27 13
う〜ん...A-E09+VRAMはローカルバス製品なのに、
これではCバス製品と大差無いなぁ...(負けてるとも言う)。
800*600の画面やハイカラー表示等も無いし、
唯一のメリットは1024*768時にフルカラー表示が出来るって事だけ...か。
(ちなみに最新ドライバーを使わない時のA-E09のDDは1でした)
体感的には結構速いような気がするんですけどね。
やっぱA-E11かPW964じゃ無いとダメって事か...はぁ...。
以上です。
>付属しているカードはFA-02でDMA転送にしか対応しておらず、ターミネーション
>がパッシブ(らしい)なため、スルー化して高速なボードを
>引き入れるのは危険だと思います。E10かスルーボードを手に入れましょう。
A-E10はアクティブターミネーションなんですか?
どなたかご存じならご教授下さい。
ところでA20ラインってバグだったんですか…
知らなかった。
詳しくないので、変な子といっているかもしれませんが、
A20 ラインって、リアルモードで動かしているのに、1MByte の更に上の
64kbyte が管理できてしまうという、確か MS-DOS のバグだったと
思いました。
で、キャッシュコントローラがどのようなものか分かりませんが、
1MByte の少し下位辺りの RAM をキャッシングしないようにしてやれば
いいのではないでしょうか。
A20ラインって何〜(T_T
キャッシュコントローラを組み込むと、これが制御できなくなって
himem.sysは組み込めないっす(T_T
>無邪気さん
恐らく祖父地図のFA-35の事だと思いますが、使えます。
付属しているカードはFA-02でDMA転送にしか対応しておらず、
ターミネーションがパッシブ(らしい)なため、スルー化して高速なボードを
引き入れるのは危険だと思います。E10かスルーボードを手に入れましょう。
HDDの容量は忘れましたが、最新のものと入れ替えれば問題ないでしょう。
>うーさん
それって、マニュアルに書いて有りませんか?
>OGIさん
うーむ、何で違う結果が出るんだろ?
私はp200ですが、OGIさんのp166と同じ位ですね。
しかし、スピードが個体差って事はないんじゃないでしょうか。
やはりCPUクロックを測ると両方180MHzなんでしょうか
HELPを押しながら起動すると表示されるメニューで
変更できる筈ですよ。>うー さん
素朴な疑問ですが、Ap2のSCSIスロットにFA用のSCSIボードは
付くのですか???
中古で安くあったので、買うかやめるか悩んでいます。
ちょっとお聞きしたいのですが。
わたしはAs3を使っていますが、起動するとまず画面にCPU MODE Highってでますよね?
これって変更できるのでしょうか?
もし、変更の仕方を知っている方がいらっしゃったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
Ap2のソケットの件ですが、セカンドキャッシュだったのですね。
有り難う御座いました。
「えーめいたーず」初心者ですが、またわからないことがありましたら、
掲示板に載せますので、よろしくお願いします。
>Mikkyさん
古いM/Bの方が安定していますか。
ちなみにHDBENCH2.42で比較した場合(これしかない)です。同環境。
P54C-166(180MHz)だと浮10300整11000程度
P54C-200(180MHz)だと浮9500整10200程度(166Mhz相当)
すいません以前150MHzと書きましたが166MHzでした。m(_ _)m
どうがんばってもこの差は縮められません。
個体差なのでしょうか?うーむ。
>PWT64SとPW928について答えて下さった皆様
色々とありがとうございました。
折をみてPWT64Sの方をAp2に装着して、とりあえず(遅さを?)試してみます。(そんで最終的にはBXへ)
PWT64SがPW968に次いで速いものだとは...8000円という値段だった事を考えると...。
(PW928の方は5000円でした)
これで、冬眠中だったBXも、少しは浮かばれる事でしょう。
(メモリ10M,EUB-Q80MHz等が装備されてます)
ローカルバスのGAは、気長に探してみます。
皆様の情報を元にYAMAHAのCD-Rを購入してきました。CDR400tx-vkの
後期モデル(ドライブはCDR400Atx)を買ってきたのですが、まだちゃんと
使える環境は整えてないのですが、どうも4倍速はおろか倍速・等速の
転送でも、なかなかうまく書き込めてくれないようです。これからいろいろ
システム調整するのですが、やはりCバスがネックになっているのかもしれ
ませんねえ。
ただ、CDのバックアップについては、倍速でも問題なく行けたのがちょっと
不思議です。HDDが原因の可能性もあるかな?
(なおSCSI-2使用ロジテック2GBのHDDで、空きは700MB程度、ほぼ全部空けて
ありフラグメンテーションは解消させてあります)
ソフトはWinCDRをとりあえずは使っております。
緑電子のバスマスタSCSIボードも検討せにゃあかんかな、これは・・・(^^;)
>どこにあったのでしょうか?
メッセサンオー2号店、OVERTOPです。
(お布施系より安い!)
私のCx6x86MX-PR233はやはり4倍速で動いているようです。
PL-PRO/NBで次の設定をすると(左)、右の倍率になるようです。カッコ内はCPUBENCHの値
3.5=>4.0(575)
2.0=>3.5?(470)
3.0=>3.0(430)
はやく95動かした〜い!
>Mikkyさん
>Cx6x86MX-PR233(66x3)を9400円でGET。
・・・安いですねぇ。私がAT組んだ時は、166でも11800円していたものですが。
どこにあったのでしょうか?
果たして、どの辺までクロックアップに耐えられるのでしょうか。
我が家のPR166は、66x2.5で実用上(笑)限界ですね。
>毎黒仮節渡万さん
>ケンウッドですね(笑)
・・・懐かしいですねぇ(笑)
最近、いまいちパッとしませんが(爆)。
最近、フリータイムで6x86MX-PR200が6800円で出ていました。
6x86化を狙っている方、チェックかも。
では。
先ほどの書き込みで、himem.sysが無いって言うエラーは、
A20ラインが制御できないために組み込まれなかったためのようです。
私にはさっぱり(^^;;;
えーと前にRAKKO2さんにゆずってもらったPWT64Sがあるのですが、
これは多分Cバス用ではPW968についで速いと思います。
おそらくPW928は相手にならないのでは?
I-O DATAのGA-DRVx/98よりも上です。DirectDrawもまあまあです。
ついでに音源付きということで、なかなか使えるボードだと思いますよ。
ケンウッドですね(笑)。
Trio64が完全に上ってーと、Cバスでも速い部類ですか。
86C764の名前は伊達じゃないのね…。
AnのMMX化は結局Cx6x86MXを使って行うことにしました。
(始めからそうすれば良かった・・・)
Cx6x86MX-PR233(66x3)を9400円でGET。
3.5倍速で動かすとCPUBENCHで575などという怖い程高い数字が出ました。
しかも温度も怖い程高い(^^;;
(本当に3.5倍?!3倍速では430なのに・・・どうも4倍速になってるみたい)
PFM486を起動すると0で除算が出るけど、DOS上では結構安定しているようです。
しかし、問題が発生しました。
Win95が起動しません。Himem.sysがないなどと言ってくる。(勿論、有ります)
3倍速にしても同じく、駄目です。
どうすれば回避できるのでしょうか?
>毎黒仮節渡万さん
>ややTrio64の方が上かな?
両方Cバスなら、総合的には完全にTrio64の方が上でしょう。
確か、なんかハードウェアアクセラレーションがあったような・・・
所で今日、東映で801G見つけました。805iですらありません(^^;
しかも2万強。
>PnPのBIOSは540MBの制限はかわせますけど、スレーブは認識できるかな?
いざとなったら例のシェアウェアで・・・
>OGIさん
私も94年製の、同様のM/Bです。が、P54C-200MHzを使っていても、
今まで一度も突然死はしてません。むしろ初号機(97年製)の方が不安定だった・・・
>もう一つ。ペンタ200を180Hzにしてベンチをかけると150Hzクラスの
>パフォーマンスしか出ません。(倍速変換下駄使わずM/Bにジャンパー飛ばして設定)
>166を180MHzで測るとちゃんと出ます。この違い分かる方いませんか?
具体的に何のベンチでどのような数字が出るのでしょうか?
私のは妥当な数字しか出てきませんが・・・
Trio64と86C928ですか…。
Trio64は86C964、つまりPowerWindow964LBのチップと姉妹関係にありますが、
メモリはDRAM。928は当然のようにVRAM。
どっちの方が速いかな?? ちなみにE09よりは遅いはずです。さすがに。
ややTrio64の方が上かな?
Topikaです。現実逃避中・・・。
>ふぁいるべいあだぷた
これもけっこう周期的に出る話題ですね(笑)
確か、As2/Ap2/AnにAs3/Ap3用のファイルベイアダプタを付けた場合、
ベイ側では、SCSI端子は動くがIDE端子は動かない、てなことになってました。
あと、ネジ穴の位置が微妙に違うので、固定がちょっと面倒らしいです。
Ae/As/Apに使った、て話は聞き及んでおりません(^^;
>A2のセカンドキャッシュ
ええと、CPUボードがAp2とAs2で違ってて、Ap2は128Kは直付けで、
増設用のコネクタが1つ。As2はコネクタが2つ、てな感じですね。
あとAp2は普通のSocket3だけどAs3はODP Socket3だとか、
同系統の機種でもちょっとカスタム化されてますね。
・・・そういえば、A2用の2nd Cacheも
ジャンク箱に入れっぱなしだったような・・・(^^;
>IDE98
とりあえず、I-Oは8.4GBまでは大丈夫、みたいなこと言ってるようです。
それ以上はどうなんかなあ・・・て、それ以上A-MATEに必要なんだろうか?(笑)
/U2,/M2以外なら、HDD籠と増設FDD用のスペースで2台内蔵できるから、
・・・最低でも16GBか。何に使うんだろう?(^^;
>PowerWindow
発売時期、チップの素性を考えるに、T64Sの方が速いと思います。
SB16互換サウンド機能も付いててお得・・・かな?
A-E09だと、バスの差とドライバの出来を差し引きして、同じくらいでは?(笑)
DirectDrawはA-E09の圧勝だろうけど・・・。
今日近くの中古店へ何気なしに行ってみたら
こんな製品を見付けました。
カノープス Power Window 928 (残念ながらCバス用...!!)
カノープス Power Window T64S
割と安かったので、当然(?)どちらもGETしてきましたが、
やっぱりどちらもローカルバス製品のA-E09(現在装着してる)よりは
性能が格段と(体感的に)落ちるんでしょうか?
それならば、WIN3.1専用マシンのBX(GA-1280A-2装着だったかなぁ...)
に装着しようと思ってますが、
どちらのボードが性能的に優れてるんでしょう?
装着して、ベンチマーク測定すれば判る事なんですが
いじる前に知ってる方がいれば...と思いまして...。
知ってる方がおりましたら情報をお願いします。
sakkie@元Ap2ユーザーと申します。
>CPUボード(?)にあるソケットは何ですか???
2nd cache用です。
たしかAp2はCPUボード上に直接2nd cache 128KBがのっていたはず。
更に128KB増設する場合に使います。
但し、128KB->256KBにしても体感速度はほとんどかわらなかったと言う記憶があります。
Ap2はロットバグがあるので、2nd cache増設の際は気を付けましょう。
デバドラの組み込みができたWIN95非対応のMGA-98W2ですが
組み込んだ後、95の起動時にとまってしまうという現象に陥ってしまった。
(起動ロゴが消えたあと)
おぉーいけるか?と思っていたところなのに・・・いつかは動かしてみたい。(95上で)
Win98ならどうだろうか(ベータ3じゃ無理かな・・淡い期待・・・)
インストール面倒だけど
ども、Youと申します。
>CPUボード(?)にあるソケットは何ですか???
Ap2を持っていませんが、ボクの記憶だと2ndCache用
だったと思います。
CPUのPK-A586/98の横に上と下にあるスロットみたいな
ヤツですよね?(で、1個は埋まってる。)
先日やっと、Ap2/U8Wを買いました。
コプロは、依然使っていたPK−A586/98を載せ、
メモリーはメルコのEAC−8MBをつけて、win31で遊んでいます。
そこで質問なのですが、CPUボード(?)にあるソケットは何ですか???
中古で買ったもので、ガイドブックがありません。
どなたか教えて下さい。
また良ければ、ガイドブックを売って下さい。
私の買った94年製(らしい?キャッシュの近くに子ボードがあるやつ)の
Anは現在180MHzにしてますが変えてから突然死がよく起きます。
他の方の書き込みを見ると問題なく使えているようですね。
Mikkyさんの弐号機とM/Bが同じタイプの様です。(ジャンパーたくさん飛んでるし)
このタイプはマージンが小さいのかな?(;_;)どうなのでしょう。
ちなみに最近購入した一台の方は、M/Bが新しいらしくこっちでは全然問題ありません。
それとIDE-98ですが、これは4.3GB以上もOKなのでしょうか?
もう一つ。ペンタ200を180Hzにしてベンチをかけると150Hzクラスの
パフォーマンスしか出ません。(倍速変換下駄使わずM/Bにジャンパー飛ばして設定)
166を180MHzで測るとちゃんと出ます。この違い分かる方いませんか?
良いCPUですよね。Cyrixにしては、恐ろしいほど安定してるし。
クロックアップ耐性もあるみたいだし。
整数演算だけなら、同クロックでは最強でしょう。
MU-300が欲しいえむあさでした。
PnPのBIOSは540MBの制限はかわせますけど、スレーブは認識できるかな?
でもHDDをSCSIで、CD-ROMをIDEで、という組み合わせなら可能かもしれませんね。
SCSI同士ならそれはそれで汎用ドライブのサイズが使えるようになるから、
メリットは充分ですし。
MiniBBS v7.93 is Free.